JPH0617026A - 自己接着性シリコーン組成物 - Google Patents

自己接着性シリコーン組成物

Info

Publication number
JPH0617026A
JPH0617026A JP4200315A JP20031592A JPH0617026A JP H0617026 A JPH0617026 A JP H0617026A JP 4200315 A JP4200315 A JP 4200315A JP 20031592 A JP20031592 A JP 20031592A JP H0617026 A JPH0617026 A JP H0617026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
self
parts
composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4200315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741460B2 (ja
Inventor
Yoshibumi Inoue
義文 井上
Masatoshi Arai
正俊 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4200315A priority Critical patent/JP2741460B2/ja
Priority to US08/085,390 priority patent/US5384384A/en
Publication of JPH0617026A publication Critical patent/JPH0617026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741460B2 publication Critical patent/JP2741460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明の自己接着性シリコーン組成物は、
(A) 下記平均単位式: (R1 Z SiO(4-Z)/2 〔式中、R1 は、置換もしくは非置換の一価炭化水素基
であり、Zは、1.98〜2.01の数である〕で表され、かつ
25℃における粘度が 300cSt 以上であるオルガノポリシ
ロキサン、(B) 下記一般式: 【化1】 〔式中、R2 は、アルキル基またはフェニル基、R3
よびR4 は、それぞれ水素原子、メチル基またはエチル
基、nは、0, 1または2の整数である〕で示される基
を、1分子中に少なくとも1個有する有機ケイ素化合
物、及び(C) 有機過酸化物を含有してなることを特徴と
する。 【効果】 プライマー処理を行なうことなく、各種金属
及びプラスチック等の種々の被着体と強固に接着でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プライマーを使用する
ことなく、金属等の各種の基体に強固に接着可能な自己
接着性シリコーン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、シリコーンゴム組成物は離型性
を有している。従って、これを金属に接着する場合、或
いは通常の加硫条件下でガラス、セラミックス、プラス
チックス、繊維、ゴム等その他の物質に接着する場合に
は、これらの被着体の表面を予めプライマー処理するこ
とが一般に必要である。しかし、成型加工工程にプライ
マー処理が加わることにより、工程がそれだけ複雑にな
る。またプライマーは、通常、有機溶媒の溶液として使
用されるため、成型加工工程において蒸発する有機溶媒
を排気する設備が必要になるという問題、或いは作業者
が有機溶媒ガスを吸入したり、皮膚吸収したりすること
により内蔵疾患を誘発するなどの安全衛生上の問題があ
る。さらに、インジェクション成型のような強い剪断力
が加わる加工条件下では、プライマー層が流出したり、
剥離したりする問題がある。そこで、プライマー処理を
必要としない自己接着性を有するシリコーンゴム組成物
が求められている。
【0003】従来、このような自己接着性シリコーンゴ
ム組成物としては、例えばビニルトリス(t−ブチルパ
ーオキシ)シラン、トリフェニル(t−ブチルパーオキ
シ)シラン、トリメチル(t−ブチルパーオキシ)シラ
ン、メチルビニルジ(t−ブチルパーオキシ)シラン等
のパーオキシシラン類や、ビニルトリメトキシシラン、
ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン等のシランカップリング剤が、接着付与
成分として配合されているものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの自己
接着性シリコーンゴム組成物は、未だ満足すべき自己接
着性を有していない。そこで、本発明の目的は、格別の
プライマーを使用することなく、種々の被着体と強固に
接着することが可能な自己接着性シリコーン組成物を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、(A) 下
記平均単位式(1): (R1 Z SiO(4-Z)/2 (1) 〔式中、R1 は、置換もしくは非置換の一価炭化水素基
であり、Zは、1.98〜2.01の数である。〕で表され、か
つ25℃における粘度が 300cSt 以上であるオルガノポリ
シロキサン、(B) 下記一般式(2):
【化2】 〔式中、R2 は、置換もしくは非置換の一価炭化水素
基、R3 およびR4 は、それぞれ水素原子、メチル基ま
たはエチル基の何れかであり、nは、0, 1または2の
整数である。〕で示される基を、1分子中に少なくとも
1個有する有機ケイ素化合物、(C) 有機過酸化物、を含
有してなる自己接着性シリコーン組成物が提供される。
【0006】(A) オルガノポリシロキサン 本発明の自己接着性シリコーン組成物において、 (A)成
分はベースポリマーであり、前記平均単位式(1) 、即
ち、 (R1 Z SiO(4-Z)/2 (1) 〔式中、R1 は、置換もしくは非置換の一価炭化水素基
であり、Zは、1.98〜2.01の数である。〕で表されるオ
ルガノポリシロキサンが使用される。この単位式(1) に
おいて、置換もしくは非置換の炭化水素基R1 として
は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
等のアルキル基;ビニル基、アリル基等のアルケニル
基;フェニル基、トリル基などのアリール基;シクロヘ
キシル基などのシクロアルキル基;ならびにこれらの基
の水素原子の一部または全部がフッ素原子、塩素原子、
臭素原子等のハロゲン原子、シアノ基などの一種または
二種以上で置換された基、例えばクロロメチル基、トリ
フロロプロピル基、シアノメチル基等を例示することが
できる。本発明において、特に好適な基は、メチル基、
エチル基、フェニル基、γ−トリフロロプロピル基、シ
アノエチル基、ビニル基、アリル基等である。
【0007】またこのオルガノポリシロキサンにおいて
は、分子中に含まれる基R1 の内、50モル%以上がメチ
ル基であることが好ましく、80モル%以上がメチル基で
あることがより好ましい。全R1 の内、メチル基の含有
量が50モル%未満であると、メチルポリシロキサン本来
の特性が損なわれたり、原料コストが高価なものとなり
生産コストとしても不利になることがある。
【0008】また平均単位式(1) において、Zは1.98〜
2.01の数であり、このZの値から理解される様に、この
オルガノポリシロキサンは実質的に線状ポリマーであ
る。さらにこのオルガノポリシロキサンは、25℃におけ
る粘度が 300cSt 以上であることが必要であり、特に1
×104 〜1×108 cst であることが好適である。粘度が
300cSt 未満であると、接着後の組成物の機械的強度が
不充分となり実用に耐えないことになる。上述した (A)
成分のオルガノポリシロキサンは、オリゴマーとしてよ
く知られている環状ポリシロキサンを酸またはアルカリ
触媒の存在下で開環重合する公知の方法で製造すること
ができる。
【0009】(B) 有機ケイ素化合物 本発明において、 (B)成分の有機ケイ素化合物は接着性
付与剤として作用するものであり、前記一般式(2) で表
される基を分子中に少なくとも1個有する有機ケイ素化
合物が使用される。この一般式(2) において、R2 は、
非置換または置換の一価炭化水素基であり、具体的に
は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭
素原子数が10以下のアルキル基、フェニル基を例示する
ことができ、これらの基の水素原子の一部がハロゲン原
子やメチル基等で置換されていてもよい。またR3 及び
4 は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ
水素原子、メチル基またはエチル基である。さらにn
は、0, 1または2の数である。上記の一般式(2) で表
される基は、接着性向上に有効に寄与するものであり、
かかる基は有機ケイ素化合物中のケイ素原子に直接結合
していてもよいし、また他の基等を介してケイ素原子に
結合していてもよいが、一般的には、ケイ素原子に直接
結合していることが好ましい。
【0010】かかる成分(B) の有機ケイ素化合物として
適当な例は、以下に示す通りである。
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】
【0011】この (B)成分の配合量は、前記 (A)成分の
オルガノポリシロキサン 100重量部当り、0.01〜30重量
部、特に 0.1〜10重量部の範囲であることが好ましい。
0.01重量部未満であると、充分な接着力が得られず、ま
た30重量部以上だと経済的に不利である。
【0012】(C) 有機過酸化物 (C)成分の有機過酸化物は、架橋剤として作用するもの
であり、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、 2,2',4,
4'−テトラクロロベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−
ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−
ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーアセテート、
2,5−ジメチル− 2,5−ジターシャリ−ブチルパーオキ
シヘキサン、t−ブチルパーオキシミリスチルカーボネ
ート等を例示することができる。この (C)成分の配合量
は、前記 (A)成分 100重量部当り、0.01〜10重量部、特
に 0.3〜10重量部の範囲が好適である。この配合量が0.
01重量部未満であると、充分に加硫が達成されない。ま
た10重量部を超えると、得られる硬化物の引張り強さ、
伸び、耐熱特性等の物性が低下する。
【0013】その他の配合剤 本発明の組成物には、未硬化時の粘度を増すため、作業
性向上のため、あるいは硬化物の硬さ、引張り強さ、伸
び等の物性向上、接着強度向上のために、必要に応じ
て、各種の微粒子状または繊維状の充填剤を配合するこ
とができる。例えば、ヒュームドシリカ、沈降法シリ
カ、石英粉末、けいそう土、中空ガラス球体、酸化鉄、
酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、タルク、ア
ルミニウムシリケート、アルミナ、炭酸カルシウム、カ
ーボンブラック、アスベスト、ガラス繊維、カーボン繊
維、ポリエステル繊維、ポリテトラフルオロエチレン粉
末、ポリ塩化ビニル粉末等の充填剤を、組成物の自己接
着性を損なわない範囲内で配合することができる。さら
に使用目的に応じて、従来公知の改質剤を添加混合する
こともできる。例えばγ−グリシドオキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリアルコキシシランなどの各種シランカップリング
剤、有機カルボン酸の金属塩類、チタン酸エステル、塩
化白金酸、耐熱剤、難燃剤、有機溶剤、分散剤などを配
合することもできる。
【0014】自己接着性シリコーン組成物 本発明の自己接着性シリコーン組成物は、上述した各成
分を適当な割合で混合することにより得られる。この組
成物は、各成分の配合割合等に応じて、ゴム、レジンま
たはゲルの形態の硬化物を容易に形成する。例えば、本
発明の組成物を、金属プラスチック、ゴム、ガラス等の
固体表面に接触させた後、 (C)成分の有機過酸化物の分
解温度以上(約 100〜500 ℃程度)に加熱すると架橋
し、所望のシリコーンゴム、シリコーンレジンないしシ
リコーンゲルを形成すると同時に固体表面に均一かつ強
固に接着する。
【0015】従来の接着技術であるプライマー処理を伴
う方法や、従来の自己接着性ゴム組成物を用いる方法で
は、良好な接着力を得るためには組成物の加硫条件が 1
50℃以上である必要があり、このため被着体としてプラ
スチック等を用いることには制限があった。而して、本
発明の組成物は 110〜130 ℃の低温で加硫できるという
特徴があるため、このような被着体への接着にも充分適
用できるものである。
【0016】本発明の組成物が接着可能な被着体として
は、例えば鉄、アルミ、ステンレス、ニッケル、銅、ク
ロム等の金属類、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエ
チレンフタレート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリスチレンテレフタレート樹脂などのプ
ラスチックス類、各種合成繊維、天然繊維、ガラス繊維
のような無機繊維、天然ゴム、合成ゴム、ガラス、石
英、陶磁器等を挙げることができる。本発明の組成物
は、強固で耐久性のある接着剤、シーリング剤、被覆
剤、包装剤、注入剤、含浸剤などとして有用である。
【0017】
【実施例】次に、本発明を実施例により、より詳しく説
明する。以下においては、「部」は「重量部」を意味
し、また粘度は25℃での測定値である。実施例1 ジメチルシロキサン単位99.8モル%とビニルメチルシロ
キサン単位 0.2モル%とから成るメチルビニルポリシロ
キサン(粘度: 5,000,000cSt ) 100部及び比表面積が
200m2 /gの疎水性ヒュームドシリカ 40部を、ニー
ダミキサーで均一になるまで混合し、混合物(a) を調製
した。この混合物(a) 100部に対して、
【化12】 のシラン化合物 2.0部及び、ベンゾイルパーオキサイド
を50%含むシリコーンオイルペースト 1.5部を添加混合
して硬化性組成物を調製した。得られた混合物を各種被
着体上にのせ、金型に挟み、 165℃×10分間、20kgf/cm
2 の圧力で圧着した。その結果、充分加硫した接着サン
プルが得られた。この接着サンプルを室温に冷却後、JI
S K 6301に規定する方法に従い、接着したゴムを90°方
向に剥離する試験を行ない、接着強さを測定した。この
結果を表1に示す。またJIS K 6301「加硫ゴム物理試験
法」によって加硫物の硬さ、引張り強さ、伸びの測定を
行なった。その結果を表2に記す。
【0018】
【表1】
【0019】実施例2 実施例1で得られた混合物(a) 100部に、
【化13】 のシラン化合物 2.5部及び、2,2',4,4'−テトラクロロ
ベンゾイルパーオキサイドを50%含有するシリコーンオ
イルペースト 1.5部を添加混合して硬化性組成物を調製
した。この組成物をステンレススチール上にのせ、金型
に挟み、 165℃×10分間、20kgf/cm2 の圧力で圧着を行
い接着サンプルを作成した。このサンプルを用いて、実
施例1と同様の測定を行なった。結果を表2に示す。
【0020】
【表2】
【0021】実施例3 末端がトリメチルシリル基で封鎖されたジメチルポリシ
ロキサン(粘度:1,000,000cSt ) 100部 比表面積が 300m2 /gの沈降法シリカ 40部及び、 ジメチルジメトキシシラン(分散剤) 3部 をニーダで混合し、 160℃で2時間加熱処理した。得ら
れた混合物 100部に、
【化14】 のシロキサン 2.1部及び、t−ブチルパーベンゾエート
を50%含むシリコーンオイルペースト 2.0部を混合して
硬化性組成物を調製した。得られた組成物について、被
着体としてステンレススチールを用い、実施例1と同様
にして接着サンプルを作成し、接着強さを測定したとこ
ろ、 9.7kgf/cm2と満足のいくものだった。
【0022】実施例4, 5, 6 実施例1で用いたのと同様のメチルビニルポリシロキサ
ン 100部及び、比表面積が 100m2 /gの疎水性ヒュー
ムドシリカ 40部を、ニーダミキサーで均一になるまで
混合した。得られた混合物 100部に対して、表3に示す
割合で加硫剤を配合して硬化性組成物を調製した。各組
成物について、被着体としてステンレススチールを用い
て実施例1と同様にして接着サンプルを作成し、且つ実
施例1と同様の測定を行なった。結果を表3に示す。
【0023】
【表3】
【0024】実施例7, 比較例1 実施例1で得られた混合物(a) 100部に、
【化15】 のシラン化合物 0.5部、及び、実施例2で使用したもの
と同様のシリコーンペースト 2部、を混合して硬化性
組成物を調製した(実施例7)。また比較のために、上
記のシラン化合物を使用しなかった以外は上記と同様に
して硬化性組成物を測定した(比較例1)。これらの組
成物について、被着体としてステンレススチールを用い
て実施例1と同様にして接着サンプルを作成し、且つ同
様の測定を行なった。結果を表4に示す。
【0025】
【表4】
【0026】
【発明の効果】本発明のシリコーン組成物は、プライマ
ー処理を行なうことなく、各種金属及びプラスチック等
の種々の被着体と強固に接着できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A) 下記平均単位式(1): (R1 Z SiO(4-Z)/2 (1) 〔式中、R1 は、置換もしくは非置換の一価炭化水素基
    であり、Zは、1.98〜2.01の数である。〕で表され、か
    つ25℃における粘度が 300cSt 以上であるオルガノポリ
    シロキサン、 (B) 下記一般式(2): 【化1】 〔式中、R2 は、置換もしくは非置換の一価炭化水素
    基、R3 およびR4 は、それぞれ水素原子、メチル基ま
    たはエチル基の何れかであり、nは、0, 1または2の
    整数である。〕で示される基を、1分子中に少なくとも
    1個有する有機ケイ素化合物、 (C) 有機過酸化物、を含有してなる自己接着性シリコー
    ン組成物。
JP4200315A 1992-07-03 1992-07-03 自己接着性シリコーン組成物 Expired - Fee Related JP2741460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200315A JP2741460B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 自己接着性シリコーン組成物
US08/085,390 US5384384A (en) 1992-07-03 1993-07-02 Self-adhesive silicone compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200315A JP2741460B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 自己接着性シリコーン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617026A true JPH0617026A (ja) 1994-01-25
JP2741460B2 JP2741460B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=16422268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4200315A Expired - Fee Related JP2741460B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 自己接着性シリコーン組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5384384A (ja)
JP (1) JP2741460B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106905A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 加熱硬化型液状シリコーンゴム組成物
JP2007270007A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dow Corning Toray Co Ltd 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体。
CN112625598A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 成都硅宝科技股份有限公司 一种硅橡胶自粘带用底涂剂及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100369975C (zh) * 2001-06-28 2008-02-20 标准科技Oem股份有限公司 新的硅橡胶材料、其制备方法及用途
US8038660B2 (en) * 2002-06-14 2011-10-18 Mmk Group, Llc Reusable breast shield
WO2012116193A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Carey & Co. Dry adhesive
US9261336B2 (en) 2013-03-15 2016-02-16 Mattel, Inc. Toy projectile and method of making
JP5999133B2 (ja) * 2014-04-17 2016-09-28 株式会社デンソー 熱交換器の製造方法および熱交換器の製造装置
WO2020203597A1 (ja) 2019-04-01 2020-10-08 信越化学工業株式会社 自己接着性シリコーンゲル組成物及びその硬化物からなるシリコーンゲル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635887A (en) * 1969-12-29 1972-01-18 Dow Corning Room temperature vulcanizable silicone rubber with unprimed adhesi
US4213914A (en) * 1974-10-01 1980-07-22 Rhone-Poulenc Industries Ethylenic silicon compounds and thermoplastic elastomers obtained therefrom
DE3417912C1 (de) * 1984-05-15 1985-07-25 Goldschmidt Ag Th Betaingruppen enthaltende Siloxane,deren Herstellung und Verwendung in kosmetischen Zubereitungen
JPH0649825B2 (ja) * 1989-04-14 1994-06-29 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2522711B2 (ja) * 1990-01-12 1996-08-07 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0781079B2 (ja) * 1990-12-14 1995-08-30 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106905A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 加熱硬化型液状シリコーンゴム組成物
JP2007270007A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dow Corning Toray Co Ltd 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体。
CN112625598A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 成都硅宝科技股份有限公司 一种硅橡胶自粘带用底涂剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5384384A (en) 1995-01-24
JP2741460B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960011274B1 (ko) 자기(自己) 접착형 실리콘 고무 조성물 및 실리콘 고무 피복포
JP5867383B2 (ja) 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物
EP0304676B1 (en) Use of thermosetting organopolysiloxane compositions as coatings or adhesives
JP5541025B2 (ja) 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物
JPH05271548A (ja) オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物の形成方法
JP5761122B2 (ja) 付加硬化型自己接着性液状シリコーンゴム組成物
JP5158371B2 (ja) 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物
EP0625548A2 (en) Room-temperature-curable organopolysiloxane composition and method for its preparation
JPH02218755A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US6166121A (en) Curable organopolysiloxane composition
JPH0753872A (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
JP2741460B2 (ja) 自己接着性シリコーン組成物
JP3436141B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物及びポリマー碍子
JPH0711010A (ja) 耐熱熱伝導性シリコーンゴム成形品
US5652290A (en) Thermally conductive silicone rubber compositions with low permanent compression strain ratios
JPH03223362A (ja) 自己接着型シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム被覆布
JPH1017828A (ja) シート状接着剤
JPH0693186A (ja) オイルブリード性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
TWI814974B (zh) 加成硬化型自我接著性聚矽氧橡膠組成物及聚矽氧橡膠硬化物
JPH08120177A (ja) シリコーンゴム組成物
JP4310620B2 (ja) シリコーンゴム接着剤組成物
JP3189601B2 (ja) 加熱硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化方法
JP3014242B2 (ja) 液状シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JPH08104862A (ja) 接着性シリコーン組成物
JP7285800B2 (ja) 自己接着ミラブル型シリコーンゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees