JPH06168419A - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH06168419A
JPH06168419A JP31816992A JP31816992A JPH06168419A JP H06168419 A JPH06168419 A JP H06168419A JP 31816992 A JP31816992 A JP 31816992A JP 31816992 A JP31816992 A JP 31816992A JP H06168419 A JPH06168419 A JP H06168419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
protective layer
jig
wax
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31816992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsujii
宏行 辻井
Toshitaka Tamura
敏隆 田村
Mitsuhiko Yoshikawa
光彦 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31816992A priority Critical patent/JPH06168419A/ja
Publication of JPH06168419A publication Critical patent/JPH06168419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保護層の平坦化研磨時の基板ソリを抑え、保
護層膜厚を薄くできる薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供
する。 【構成】 平坦化研磨時に基板1′を搭載、固定する基
板貼付け治具12の表面に、ワックス6の均一塗布のた
めの溝部13を形成してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はDCCヘッド等に使用さ
れる磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術について図4乃至図9を参照
して説明する。図4乃至図9は従来の磁気抵抗効果型磁
気ヘッド(以下、単に磁気ヘッドと記す)の製造工程を
示した図である。
【0003】まず、図4(a)に示すように、磁性基板
1上に周知の薄膜プロセスにより多数チップの磁気ヘッ
ド素子2を形成し、磁気ヘッド形成後の基板1′を得
る。図4(b)は図4(a)のA−A′断面図である。
【0004】その後、図5に示す様に磁気ヘッド素子2
を形成した基板1′上にリード取り出しパッド部分を隠
す様にメタルマスク3をセットして図6に示す様にSi
2等の絶縁物により保護層4を形成する。
【0005】次に保護層4上部に接着剤を介して保護板
を貼り付けるが、保護板貼り付けの安定性及びテープ摺
動面への接着剤の露出を最少限にとどめる為、保護層上
部を平盤型貼り付け治具を使用し平坦に研磨する。
【0006】以下、図7及び図8を参照し、平坦化研磨
の方法を説明する。
【0007】まず、図7(a)に示す様に基板貼り付け
治具5を加熱する。次に図7(b)に示す様に、基板貼
り付け治具5表面にロウワックス6を塗布する。次に図
7(c)に示す様に、保護層形成後の基板1′を置き、
その後図7(d)に示す様に基板1′を冷却板7に押し
付けながら貼り付け治具5を冷却し、ロウワックス6を
硬化させ基板1′を貼り付け治具5に固定する。
【0008】次に図8に示す様に、基板1′を貼り付け
固定した治具5を基板の保護層面が、平坦化研磨装置の
8のラップ板9に来る様置いて、ダイアモンドスラリー
(研磨剤)10を滴下させながらラップ板9を回転させ
る事により保護層面を研磨する。
【0009】研磨完了後基板1′を貼り付け治具5より
取り外し、図9(a)乃至(d)に示す工程で加工を進
める。
【0010】まず、図9(a)に示すような保護層を平
坦化研磨した基板に、図9(b)に示すように、保護板
11を接着剤を介して貼り付ける。次に図9(c)に示
すように、行単位に基板1′を分断する。更に行単位で
テープ摺動部分を円筒研削加工した後、図9(d)に示
すようにチップ12単位に分断し、信号用リードを取り
付け磁気ヘッドが完成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
技術に示す通り、保護層4の平坦化研磨は、保護層4形
成後の基板1′を基板貼り付け治具5にロウワックス6
により固定し研磨を行うが、従来図10(a)及び
(b)に示す様に、基板貼り付け治具5上にロウワック
ス6により固定された基板1′に後述するようにソリが
発生し、その為、基板1′内の保護層4の高さにバラツ
キ(h)が生じる場合がある。
【0012】尚、図10(b)は基板1′のソリによる
保護層4の基板中央部分と端部との高さの差をわかりや
すくするため、縦方向に強調して描いている。このソリ
による保護層の高さの差hにより、平坦化研磨後に図1
1に示すように、保護層4に研磨量の差が生じる。その
為、保護層4の高さが低い所では研磨量のバラツキによ
り素子迄研磨する危険があり、保護層4を必要充分条件
以上に厚く成膜する必要があった。
【0013】又、保護層4を厚くする事により成膜に多
くの時間が必要となり、加えて、膜応力が増加する為、
ヘッドの磁気特性の劣下にもつながる。
【0014】尚、貼り付け治具5に貼り付けた基板1′
のソリは治具5に塗布されたロウワックス6が基板1′
を貼り付けた際に余分なロウワックス6が逃げきれない
為に発するものである事が検討した結果明らかになっ
た。
【0015】そこで、本発明の目的は、上記ワックス6
の厚みのバラツキを最少限にとどめ、基板貼り付け時の
ソリを小さくし、保護層4の膜厚を薄くする事にある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、基板貼付け治具にワックスを塗布し、該ワ
ックス上に保護板を表面に形成した薄膜磁気ヘッド基板
を前記保護板が上面となるよう搭載、固定し、その後前
記保護板表面を平坦化研磨する薄膜磁気ヘッドの製造方
法において、前記基板貼付け治具の表面に予め、溝部を
形成してなることを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明は前述のように、基板貼り付け治具の表
面に予め溝を形成しているので、ワックスと塗布した
際、例えば中央部のみにワックスが盛り上がるというこ
となく、溝に沿って逃げが生じるので、治具表面に均一
にワックス塗布を行なえる。
【0018】従って、基板もソリが生じることなく、治
具へ貼り付けられ、この結果、基板表面の保護層の平坦
化研磨も均一にでき、保護層膜厚を必要最少限の厚みに
抑えられ製造時間の短縮化を図れるとともに、膜応力の
低減化による磁気特性を向上できる。
【0019】
【実施例】本発明の一実施例について、図1乃至図3を
参照して説明する。
【0020】図1(a)乃至(d)は本実施例による磁
気ヘッドの製造工程図、図2は保護層形成後の基板を本
実施例の基板貼付け治具に固定した状態を示す断面図、
図3は基板平坦化後の断面図である。
【0021】なお、図4乃至図11の従来例と同一機能
部分には同一記号を付している。ここでは、従来例と異
なる点を主にとりあげて説明する。
【0022】本実施例による磁気ヘッドの加工工程順序
は従来の方法と同様であるが、保護層形成後1′の保護
層4を平坦化研磨する際に使用する貼り付け治具12を
図1(a)に示す様に、格子状の溝入れ加工した構造
(溝13)とする。
【0023】以下の工程は従来と同様に、加熱された貼
り付け治具にロウワックスを塗布する(図1(b))。
次に保護層形成後の基板を置く(図1(c))。その
後、基板を冷却板7に押し付けながら、貼り付け治具1
2を冷却し(図6−(4))、ロウワックス6を硬化さ
せ、基板1′を貼り付け治具12に固定する。
【0024】この時の基板の貼り付け状態を図2に示
す。図2から明らかな様に、格子状の溝13に余分なロ
ウワックス6が逃げる為、ロウワックス6の厚みが均一
となり、基板1′を治具12にほぼ平坦に貼り付けるこ
とができる。
【0025】この状態で平坦化研磨を行うと図3に示す
様に保護層の高さが基板面内でほぼ均等となる。
【0026】このように実施例によれば、研磨時の治具
12への貼り付け反りを大巾に低減する事により研磨量
を低減出来、又、保護層4の膜厚も、必要最少限に止め
る事が可能となり、製造時間を短縮できる。また、膜応
力も低く抑えられ、ヘッドの磁気特性の向上を図れる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、磁
性基板上の保護層膜厚を薄く抑えることができ、製造時
間を短縮化を図れるとともに、膜応力の低減下による磁
気特性を向上できる薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)乃至(d)は本発明の一実施例による薄
膜磁気ヘッドの製造工程図である。
【図2】保護層形成後の基板を本発明の一実施例による
基板貼付け治具に固定した状態を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例による保護層平坦化後の基板
断面図である。
【図4】(a)は従来例による薄膜磁気ヘッド形成後の
基板の斜視図、(b)は(a)のA−A′線断面図であ
る。
【図5】従来例による薄膜磁気ヘッド形成後の基板にメ
タルマスクを施す状態を示す斜視図である。
【図6】従来例による保護層形成後の基板の斜視図であ
る。
【図7】(a)乃至(d)は従来例による薄膜磁気ヘッ
ドの平坦化研磨などの製造工程図である。
【図8】従来例による平坦化研磨装置による平坦化状態
を示す斜視図である。
【図9】(a)乃至(d)は従来例による薄膜磁気ヘッ
ドの平坦化研磨後の製造工程図である。
【図10】(a)は従来例の問題点を説明するための斜
視図、(b)は同じく(a)のB−B′断面図である。
【図11】従来例による保護層平坦後の基板断面図であ
る。
【符号の説明】
1′ 薄膜磁気ヘッド基板 4 保護板 6 ワックス 13 溝部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板貼付け治具にワックスを塗布し、該
    ワックス上に保護板を表面に形成した薄膜磁気ヘッド基
    板を前記保護板が上面となるよう搭載、固定し、その後
    前記保護板表面を平坦化研磨する薄膜磁気ヘッドの製造
    方法において、 前記基板貼付け治具の表面に予め、溝部を形成してなる
    ことを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP31816992A 1992-11-27 1992-11-27 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH06168419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31816992A JPH06168419A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31816992A JPH06168419A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168419A true JPH06168419A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18096247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31816992A Pending JPH06168419A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168419A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032544A (en) Process for producing semiconductor device substrate using polishing guard
JP4190232B2 (ja) 機械研磨を行う方法
KR100280040B1 (ko) 자기헤드슬라이더 제조방법
JPH06168419A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH03214625A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001110765A (ja) 高精度ウェーハとその製造方法
JPH09174394A (ja) 半導体ウェハの研磨方法
JPH07121838A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH05326468A (ja) ウェーハの研磨方法
JPH05129458A (ja) セラミツク基板とその製造方法並びにこの基板を用いたセラミツク配線板
JPS63123645A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3206015B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03104559A (ja) 研磨ブロックヘの半導体ウエハの貼付け方法及び貼付け用治具
JPS61271841A (ja) 半導体基板の研磨方法
JPS5972139A (ja) 薄板材の加工方法
JPH0271415A (ja) 薄膜ヘッドの製造方法
JP2519138B2 (ja) Si単結晶薄膜の厚さを均一化する方法
JP2001121418A (ja) ポリッシング用電着ドレッサ
KR20230073726A (ko) 기판 접합체 및 기판 접합 방법
JPS59123229A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2519139B2 (ja) Si単結晶薄膜の厚さを均一化する方法
JPH06132264A (ja) 研磨による半導体基板の作成方法
JP2022022124A (ja) ボンディングウェハ構造及びその製造方法
KR100256066B1 (ko) 박막 자기헤드 및 이의 제조방법
JPH04307735A (ja) 半導体装置の製造方法