JPH0616835U - 温度センサ - Google Patents

温度センサ

Info

Publication number
JPH0616835U
JPH0616835U JP5389392U JP5389392U JPH0616835U JP H0616835 U JPH0616835 U JP H0616835U JP 5389392 U JP5389392 U JP 5389392U JP 5389392 U JP5389392 U JP 5389392U JP H0616835 U JPH0616835 U JP H0616835U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor element
portions
thin film
lead
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5389392U
Other languages
English (en)
Inventor
準 神山
辰夫 數野
Original Assignee
石塚電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石塚電子株式会社 filed Critical 石塚電子株式会社
Priority to JP5389392U priority Critical patent/JPH0616835U/ja
Publication of JPH0616835U publication Critical patent/JPH0616835U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄膜サーミスタ素子またはチップ型サーミス
タ素子などのサーミスタ素子を用いて構成した温度セン
サに関し、製作が容易で、形状寸法のばらつきをなくす
ことができ、生産性の向上を図ることを目的とする。 【構成】 薄膜サーミスタ素子1をリード部12A,1
2Bの載置部分13A,13Bに設けたそれぞれの窪み
13a1 ,13b1 で位置決めしてサーミスタ素子1の
電極3A,3Bを対応する載置部分13A,13Bに電
気的に接続する構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、薄膜サーミスタ素子またはチップ型サーミスタ素子などのサーミ スタ素子を用いて構成した温度センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複合酸化物または炭化ケイ素(SiC)の感温材料で構成した感熱膜を 絶縁基板上に形成した薄膜サーミスタ素子は、小形で応答速度が速く、安定性が 高く、均一で高精度な特性を持っているため、用途に応じて種々のホルダに取り 付けたり、あるいは種々の形状にアッセンブリすることにより、温度センサとし て各種の電子機器や家電製品に多数用いられている。
【0003】 なお、薄膜サーミスタ素子は電極面に接続したリード線を含む形状寸法のばら つきを小さくすることが、各種の用途に用いるときの組立の自動化を可能とし、 歩留まりよく温度センサを量産するとともに、作業性の向上の面からも重要であ る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の薄膜サーミスタ素子を用いて構成した温度センサは、単 一チップ状に切り出した薄膜サーミスタ素子の対向する電極上にニッケル(Ni )線などのリード線を半田付けなどの方法によって接続固定し、リード線を含む 薄膜サーミスタ素子の上面に絶縁被覆を形成する構造であった。 そして、温度センサの製造は主に手作業であるため、接続固定したリード線の 位置決めが不正確であったり、電極面に付着する半田の量が一定しないなどの不 都合があった。
【0005】 このような不都合のため、完成した温度センサの形状寸法に大きなばらつきが 発生し、熱応答特性のばらつきや、種々の形状にアッセンブリするときの作業性 に影響を及ぼす結果となっていた。 この考案は、上記したような不都合を解消するためになされたもので、製造が 容易で、形状寸法のばらつきをなくすことができるとともに、生産性の向上を図 ることのできる温度センサを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかる温度センサは、サーミスタ素子を一対のリード部の載置部分 に設けたそれぞれの窪みで位置決めしてサーミスタ素子の一対の電極を対応する 載置部分に電気的に接続したものである。
【0007】
【作用】
この考案におけるリード部の載置部分に設けられている窪みは、サーミスタ素 子を位置決めする。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図に基づいて説明する。 図1はこの考案の一実施例である温度センサに用いる薄膜サーミスタ素子の構 成を示す説明図である。 図1において、1は薄膜サーミスタ素子を示し、アルミナ、ステアタイトなど のセラミックスで構成した絶縁基板2と、この絶縁基板2上にスクリーン印刷法 によって銀(Ag)−パラジウム(Pd)、金(Au)−白金(Pt)、銀、金 −パラジウムなどの厚膜、あるいはクロム(Cr)−金、クロム−銅(Cu)、 白金などの多層薄膜で形成した多数の対向櫛歯状部3a1 ,3b1 およびこの対 向櫛歯状部3a1 ,3b1 に連なる接続部3a2 ,3b2 からなる電極3A,3 Bと、この電極3A,3Bの対向櫛歯状部3a1 ,3b1 を覆うように炭化ケイ 素(SiC)あるいはマンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co) 、鉄(Fe)などの複合酸化物薄膜をスパッタリング蒸着によって形成した感熱 膜4とで構成されている。 なお、必要に応じて感熱膜4上に保護膜を形成する。
【0009】 図2はこの考案の一実施例である温度センサに用いるリード部が形成されてい るアキシャルタイプのリードフレームの一例を示す斜視図である。 図2において、11は導電性を有する薄い金属板に、例えばエッチング処理を 施して形成したリードフレームを示し、直線上に位置するリード部12A,12 Bと、このリード部12A,12Bがそれぞれ複数接続されている帯状部15A ,15Bとで構成されている。
【0010】 そして、リード部12A,12Bは、図1に示した薄膜サーミスタ素子1の電 極3A,3Bを構成する接続部3a2 ,3b2 がそれぞれ接続される載置部分1 3A,13Bと、この載置部分13A,13Bから異なる方向の外側に延びるリ ード部分14A,14Bとで構成されている。 13a1 ,13b1 は載置部分13A,13Bに対向させて設けられた窪みを 示し、プレス加工あるいはエッチング処理などの公知の方法によって形成され、 載置される薄膜サーミスタ素子1を位置決めするためのものである。
【0011】 なお、載置部分13A,13Bはリード部分14A,14Bよりも細く形成さ れているが、同一幅であってもよい。 そして、リード部分14A,14Bは一定間隔で対向するように帯状部15A ,15Bにそれぞれ連結され、帯状部15A,15Bは図示を省略した部分で連 結されている。
【0012】 図3はリード部に薄膜サーミスタ素子を接続した状態を示す図2のA−A線に よる部分断面図である。 図3において、21は包囲体を示し、薄膜サーミスタ素子1、リード部12A ,12Bを構成する載置部分13A,13Bおよびリード部分14A,14Bの 一部を包むものであり、トランスファーモールド方法などで使用用途に応じてエ ポキシ樹脂などの樹脂、ガラスなどのセラミックスを用いて形成されている。
【0013】 次に、温度センサの製造について説明する。 まず、薄膜サーミスタ素子1は、一枚の絶縁基板上にパターン形成で多数の電 極3A,3Bおよび感熱膜4を順次形成し、最後に分割することにより、図1に 示すものを製造することができる。 そして、リードフレーム11は、導電性を有する薄い金属板にエッチング処理 を施すことによってリード部12A,12Bおよび帯状部15A,15Bを形成 することにより、図2に示すものを製造することができる。 なお、エッチング処理によって窪み13a1 ,13b1 も同時に形成する。
【0014】 次に、このようにして製造した薄膜サーミスタ素子1を構成する電極3A,3 Bの接続部3a2 ,3b2 に予め半田ペーストなどのろう材を塗布するか、ある いはリード部12A,12Bを構成する載置部分13A,13Bの窪み13a1 ,13b1 に導電性接着剤あるいは半田ペーストなどを塗布した後、接続部3a 2 を載置部分13Aに載置して窪み13a1 で薄膜サーミスタ素子1の一端を位 置決めするとともに、接続部3b2 を載置部分13Bに載置して窪み13b1 で 薄膜サーミスタ素子1の他端を位置決めし、加熱することによって接続部3a2 と載置部分13A、および接続部3b2 と載置部分13Bとを電気的および機械 的に接続する。
【0015】 さらに、薄膜サーミスタ素子1、載置部分13A,13Bおよびリード部分1 4A,14Bの一部を包むように包囲体21を形成した後、リード部12A,1 2Bを図2に一点鎖線で示す位置で切断することにより、温度センサとすること ができる。
【0016】 上述したように、この考案の一実施例によれば、リード部12A,12Bの載 置部分13A,13Bに薄膜サーミスタ素子1を位置決めして接続部3a2 ,3 b2 を接続するための窪み13a1 ,13b1 をそれぞれ設けたので、薄膜サー ミスタ素子1をリード部12A,12Bに位置決めでき、温度センサの製造が容 易になるとともに、形状寸法のばらつきをなくすことができる。 また、形状寸法のばらつきをなくすことができるため、寸法精度の高いリード フレーム11を使用することにより、全工程を自動化して生産性の向上を図るこ とができる。
【0017】 なお、包囲体21をエポキシ樹脂などの樹脂包囲体とする場合、必要に応じて 接続部3a2 ,3b2 と載置部分13A,13Bとの接続部分を含めた薄膜サー ミスタ素子1の全表面をシリコン系樹脂またはフッ素系樹脂のような弾性を有す る樹脂で予め被覆することにより、樹脂包囲体の成形時の成形圧力による薄膜サ ーミスタ素子1の破損を防止する緩衝体とすることができる。 また、包囲体21をセラミックスで形成した場合、ろう材も使用温度に応じて 選択する必要がある。
【0018】 図4はこの考案の他の実施例である温度センサに用いるリード部が形成されて いるシングルエンドタイプのリードフレームの一例を示す斜視図であり、図2と 同一または相当部分に同一符号を付して説明を省略する。 図4において、11Aはリードフレームを示し、同一方向に平行して延びるリ ード部12A1 ,12B1 と、このリード部12A1 ,12B1 が複数接続され ている帯状部15とで構成されている。
【0019】 13A1 ,13B1 はリード部12A1 ,12B1 を構成する載置部分、13 a2 ,13b2 は載置部分13A1 ,13B1 の窪み13a1 ,13b1 にそれ ぞれ形成されている孔を示し、この孔13a2 ,13b2 は余分なろう材を流出 させるためのものである。
【0020】 この実施例においても、図2に示したリードフレーム11を用いた場合と同様 な効果を得ることができる。 また、載置部分13A1 ,13B1 の窪み13a1 ,13b1 に孔13a2 , 13b2 を設けたので、余分なろう材が孔13a2 ,13b2 から流出するため 、接続部3a2 ,13b2 と載置部分13A1 ,13B1 とのより確実な接合を 図ることができる。
【0021】 なお、上記した実施例では、サーミスタ素子を薄膜サーミスタ素子1とした例 で説明したが、チップ型サーミスタ素子のように複合酸化物焼結体で、両端に電 極が設けられているものでもよいことは言うまでもない。 また、窪み13a1 ,13b1 に設ける孔13a2 ,13b2 は、少なくとも 1つ設けられていればよい。
【0022】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、サーミスタ素子を一対のリード部の載置部 分に設けたそれぞれの窪みで位置決めしてサーミスタ素子の一対の電極を対応す る載置部分に電気的に接続する構成としたので、サーミスタ素子を一対のリード 部で位置決めできるため、温度センサの製造が容易になるとともに、形状寸法の ばらつきをなくすことができる。 また、形状寸法のばらつきをなくすことができるため、寸法精度の高いリード フレームを使用することにより、全工程を自動化して生産性の向上を図ることが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例である温度センサに用いる
薄膜サーミスタ素子の構成を示す説明図である。
【図2】この考案の一実施例である温度センサに用いる
リード部が形成されているアキシャルタイプのリードフ
レームの一例を示す斜視図である。
【図3】リード部に薄膜サーミスタ素子を接続した状態
を示す図2のA−A線による部分断面図である。
【図4】この考案の他の実施例である温度センサに用い
るリード部が形成されているシングルエンドタイプのリ
ードフレームの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 薄膜サーミスタ
素子 2 絶縁基板 3A,3B 電極 3a1 ,3b1 対向櫛歯状部 3a2 ,3b2 接続部 4 感熱膜 11,11A リードフレーム 12A,12A1 ,12B,12B1 リード部 13A,13A1 ,13B,13B1 載置部分 13a1 ,13b1 窪み 13a2 ,13b2 孔 14A,14B リード部分 15,15A,15B 帯状部 21 包囲体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する一対の電極を設けたサーミスタ
    素子と、 このサーミスタ素子の一部を位置決めする窪みが設けら
    れ、前記一対の電極が電気的に接続される載置部分から
    リード部分が延びた一対のリード部と、 を備えた温度センサ。
JP5389392U 1992-07-31 1992-07-31 温度センサ Pending JPH0616835U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5389392U JPH0616835U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5389392U JPH0616835U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 温度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616835U true JPH0616835U (ja) 1994-03-04

Family

ID=12955410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5389392U Pending JPH0616835U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616835U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162052A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Oizumi Seisakusho:Kk 定着ローラ用温度センサ
JP2005214641A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Ishizuka Electronics Corp 温度センサ
JP2008209187A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fujitsu Telecom Networks Ltd バッテリーの温度検出スイッチの取付構造
JP2014070953A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Mitsubishi Materials Corp 温度センサ
JP2014182086A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Mitsubishi Materials Corp 温度センサ
JP2019219200A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 矢崎総業株式会社 油温センサ
JP2019219201A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 矢崎総業株式会社 センサ本体およびセンサ本体の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162052A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Oizumi Seisakusho:Kk 定着ローラ用温度センサ
JP2005214641A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Ishizuka Electronics Corp 温度センサ
JP2008209187A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fujitsu Telecom Networks Ltd バッテリーの温度検出スイッチの取付構造
JP2014070953A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Mitsubishi Materials Corp 温度センサ
JP2014182086A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Mitsubishi Materials Corp 温度センサ
JP2019219200A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 矢崎総業株式会社 油温センサ
JP2019219201A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 矢崎総業株式会社 センサ本体およびセンサ本体の製造方法
US11340119B2 (en) 2018-06-18 2022-05-24 Yazaki Corporation Sensor body and method of manufacturing sensor body
US11482816B2 (en) 2018-06-18 2022-10-25 Yazaki Corporation Oil temperature sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5896081A (en) Resistance temperature detector (RTD) formed with a surface-mount-device (SMD) structure
JP4670922B2 (ja) 低抵抗抵抗器
US7746212B2 (en) Temperature sensor and method for its production
US5197804A (en) Resistance temperature sensor
JPH0616835U (ja) 温度センサ
JP2000232007A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2007115938A (ja) 薄膜サーミスタ
US6469614B2 (en) Printed circuit boards having at least one metal layer
JP2000266608A (ja) 温度センサ
US4138656A (en) Attachment of leads to electrical components
JP4751101B2 (ja) 温度センサ
JP4295035B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH1092607A (ja) 温度センサ
JPH0214161Y2 (ja)
JP3199264B2 (ja) 負特性サーミスタ
JP2645153B2 (ja) 薄膜温度センサー素子
JPS6145464Y2 (ja)
JPS61160030A (ja) 温度センサ−
JPH11258067A (ja) サーフェイス・マウント・デバイスで構成された抵抗温度デテクタおよびその製造方法
JPH10172806A (ja) 温度センサ及びその製造方法
JPH06111738A (ja) チップイングラス蛍光表示パネル
JP2996161B2 (ja) 白金感温抵抗体
JP2907513B2 (ja) ガスセンサの製造方法
JPS60177601A (ja) 感温素子およびその製造方法
JPH07326506A (ja) チップ抵抗器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981117