JPH0616701U - ロ−ドセンシング油圧回路 - Google Patents

ロ−ドセンシング油圧回路

Info

Publication number
JPH0616701U
JPH0616701U JP5999092U JP5999092U JPH0616701U JP H0616701 U JPH0616701 U JP H0616701U JP 5999092 U JP5999092 U JP 5999092U JP 5999092 U JP5999092 U JP 5999092U JP H0616701 U JPH0616701 U JP H0616701U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
hydraulic circuit
secondary pressure
flow rate
road sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5999092U
Other languages
English (en)
Inventor
寛 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP5999092U priority Critical patent/JPH0616701U/ja
Publication of JPH0616701U publication Critical patent/JPH0616701U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロ−ドセンシングシステムではエンジン回転
数を低下させてもメ−タリング特性が変化せず、微操作
作業が困難である。本考案は、微操作作業の容易な建設
機械の油圧回路を提供することを目的とする。 【構成】 パイロット2次圧ライン4,4′をエンジン
回転低回転又は選択手段により切換わる切換弁3を介し
てタンクへ接続し、前記切換弁3を通常はブロック位置
で、信号により絞り位置となるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は建設機械におけるロ−ドセンシング回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3に従来のメ−タリング特性(レバ−操作量対供給流量)を示す。この特性 はエンジン回転数を低下させても傾きの変化はなく、最大流量が低下するだけで ある。そこでレバ−操作量を変化させることにより供給流量が変化する領域は、 エンジン回転数の低下により狭くなり、微操作性が困難となる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ロ−ドセンシングシステムではエンジン回転数を低下させてもメ−タリング特 性が変化せず、微操作作業が困難である。 本考案は、微操作作業の容易な建設機械の油圧回路を提供することを目的とす る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
パイロット2次圧ライン4,4′をエンジン回転低回転又は選択手段により切 換わる切換弁3を介してタンクへ接続し、前記切換弁3を通常はブロック位置で 、信号により絞り位置となるようにした。
【0005】
【実施例】
図1に基いて説明する。1はパイロットバルブ、2は流量調整弁である。3は 切換弁、4,4′は2次圧ラインである。パイロット2次圧ライン4,4′は切 換弁3を介してタンクへ接続されている。切換弁3はエンジンの低回転信号又は 手動により絞り位置に切換わり、通常はブロック位置にある。
【0006】 さて、パイロットバルブ1の特性として2次圧ライン4,4′に漏れ流量があ る場合には、漏れ流量がない場合と較べて2次圧が低下する。図2にパイロット バルブ1のスプ−ルストロ−クと開口面積の関係を示す。漏れがない場合のスプ −ルの釣合位置は図2の符号Iの近傍であるのに対し、漏れがある場合はIより ストロ−クが大きい位置で釣合うこととなる(Apc>0として流量を供給する)。
【0007】 漏れがある場合の回路を図4のモデルで示すとき、以下の関係となる。
【0008】
【数1】
【0009】 At,Psを一定とすると、Pc大(Pcが大の時ほど釣合位置が図2符号I近傍 からはなれていく)でApc大となる。漏れがある場合のパイロットバルブ1の操 作量と2次圧の関係は図5となり、漏れがない場合に較べ2次圧は低下する。
【0010】 ロ−ドセンシングシステムでは供給流量は次式で求められ、
【0011】
【数2】
【0012】 2次圧の低下はメインスプ−ルストロ−クの低下、つまり数式2中Aの低下と なり供給流量は減少することになる。そこで図6に示す特性が得られ微操作性が 向上する。
【0013】
【効果】
パイロット2次圧ラインをエンジン回転低回転又は選択手段により切換わる切 換弁3を介してタンクへ接続し、前記切換弁を通常はブロック位置で、信号によ り絞り位置となるようにした。この構成にしたので、微操作作業のし易い油圧回 路となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に関る油圧回路。
【図2】スプ−ルストロ−ク開口面積の関係線図。
【図3】レバ−操作量と供給流量の関係線図。
【図4】パイロットバルブに漏れがある場合のモデル回
路図。
【図5】パイロットバルブ操作量と2次圧の関係線図。
【図6】レバ−操作量と供給流量の関係線図。
【符号の説明】
1 パイロットバルブ 2 流量調整弁 3 切換弁 4,4′ 2次圧ラ
イン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイロット2次圧ライン(4,4′)をエ
    ンジン回転低回転又は選択手段により切換わる切換弁
    (3)を介してタンクへ接続し、前記切換弁(3)を通常は
    ブロック位置で信号により絞り位置となるようにしたこ
    とを特徴とするロ−ドセンシング油圧回路。
JP5999092U 1992-08-04 1992-08-04 ロ−ドセンシング油圧回路 Pending JPH0616701U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5999092U JPH0616701U (ja) 1992-08-04 1992-08-04 ロ−ドセンシング油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5999092U JPH0616701U (ja) 1992-08-04 1992-08-04 ロ−ドセンシング油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616701U true JPH0616701U (ja) 1994-03-04

Family

ID=13129121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5999092U Pending JPH0616701U (ja) 1992-08-04 1992-08-04 ロ−ドセンシング油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616701U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304203A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JPH04136506A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Komatsu Ltd 油圧回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304203A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JPH04136506A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Komatsu Ltd 油圧回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948122B2 (ja) 油圧アクチュエータの制御装置
JP4979014B2 (ja) 油圧ショベルにおける旋回ポンプの制御システム
US8191364B2 (en) Method for controlling pump of working machine
JPH0616701U (ja) ロ−ドセンシング油圧回路
CN110905870B (zh) 负载敏感液压系统
JP2000266007A (ja) 油圧ショベルの流量制御装置及び方法
JPH05215101A (ja) ポンプ傾転量の制御方法
JP2571982Y2 (ja) 建設機械の制御回路
JP2773511B2 (ja) 建設機械のポンプ傾転量の制御方法
CN218266563U (zh) 属具控制液压系统及挖掘机
CN212479777U (zh) 维持压路机振动频率恒定的振动液压系统
JPH0532457U (ja) 建設機械のシヨツク低減回路
KR20030056347A (ko) 굴삭기 펌프 최소 유량 조절방법
JPH04119604U (ja) ロードセンシング油圧回路
JPH0613029Y2 (ja) 建設機械のステアリング回路
JP2529815Y2 (ja) 圧力調整器
JPH0344841Y2 (ja)
JP2593139Y2 (ja) 油圧ポンプの吐出量制御装置
JPH02279841A (ja) 建設機械の油圧緩衝制御装置
JPH0329551U (ja)
JPH0616705U (ja) 建設機械のパイロット油圧回路
JP2004132195A (ja) 可変容量型油圧ポンプのトルク制御装置
JPH0452475Y2 (ja)
JPS5914534Y2 (ja) 油圧掘削機の特殊アタツチメント用油圧回路
JPH0514802B2 (ja)