JPH06165507A - 整流回路 - Google Patents

整流回路

Info

Publication number
JPH06165507A
JPH06165507A JP4137866A JP13786692A JPH06165507A JP H06165507 A JPH06165507 A JP H06165507A JP 4137866 A JP4137866 A JP 4137866A JP 13786692 A JP13786692 A JP 13786692A JP H06165507 A JPH06165507 A JP H06165507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
stage
signal source
output
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4137866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3221058B2 (ja
Inventor
Yukihiro Terada
田 幸 弘 寺
Koji Sugawara
原 孝 司 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP13786692A priority Critical patent/JP3221058B2/ja
Publication of JPH06165507A publication Critical patent/JPH06165507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221058B2 publication Critical patent/JP3221058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を減らして構成を簡単にし、低コス
トにすること。 【構成】 この整流回路は、交流信号源(OSC)と直
流基準電源(Vref )の接続点と交流信号源の残りの端
子を、カレントミラー段に接続された差動入力段を構成
する各制御トランジスタ(Q13,Q16)の入力端に
それぞれ接続し、さらにこれらの制御トランジスタの出
力側に抵抗(R2)を架け渡して差動増幅段を構成する
制御トランジスタのひとつ(Q16)の出力側から整流
された出力を得るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、整流回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に用いられている整流回路
は、たとえば図4のような構成である。図4において、
Vref は直流基準電源、OSCはピーク電圧V1の
交流信号源、Q1ないしQ6はトランジスタ、D1はダ
イオード、AP1は増幅器、R1は抵抗、IS1,IS
2は電流源、AMは電流計である。
【0003】このような構成において、増幅器AP1
は、トランジスタQ1,Q3のエミッタ電位を基準電圧
Vref に設定する機能を有する。基準電圧Vref
上で変化するピーク電圧V1の交流信号は、R1によ
り電流に変化されてトランジスタQ1またはQ3の出力
電流の変化として後段に伝えられ、トランジスタQ5の
コレクタ電流として図に示されるようにピーク電流がV
1/Rの全波整流波形として取り出されるようになって
いる。
【0004】
発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成では、整流器の入力インピーダンスはR1とな
り、出力インピーダンスの高い信号源では、電圧の低下
を招く可能性がある。また、トランジスタQ1,Q3の
エミッタ電圧を一定に保つ増幅器AP1が必要になり、
部品点数が多く、コストもこれ以上低減できない構造と
なっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような問題を解決す
るために、本発明では、交流信号源と直流基準電源の接
続点と交流信号源の残りの端子を、カレントミラー段に
接続された差動入力段を構成する各制御トランジスタの
入力端にそれぞれ接続し、さらにこれらの制御トランジ
スタのエミッタ間に抵抗を架け渡して差動増幅段を構成
する制御トランジスタのひとつの出力側から整流された
出力を得るようにしたことを特徴とする整流回路が提供
される。
【0006】
【作用】このようにすれば、従来のように増幅器を使用
することがなくなり、部品点数を減少して、従来よりも
低コストにすることができる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明による整流回路の一実施例を
示し、同図において、図4と同じものあるいは同じ機能
を有するものは、同符号を用いて示してある。
【0008】同図において、Q11ないしQ19はトラ
ンジスタ、IS3は電流源である。そして、トランジス
タQ11,Q14,Q17は、カレントミラー段を構成
し、トランジスタQ13,Q16は、差動入力段を構成
し、トランジスタQ12,Q15は、負荷段を構成し、
トランジスタQ18,Q19は、出力段をそれぞれを構
成している。この場合、負荷段を構成するトランジスタ
Q12のベース、コレクタとトランジスタQ15のベー
スとは共通接続されるとともに、トランジスタQ13の
コレクタとも接続されている。また、カレントミラー段
のトランジスタQ14とQ17のベースは、共通に接続
され、電流源IS3およびトランジスタQ11のベー
ス、コレクタに接続されている。このような構成におい
て、図4と基本的に異なる点は、交流信号源OSCと直
流電源Vref との接続点P1を差動入力段を構成す
る制御トランジスタQ13のベースに接続し、交流信号
源OSCの他端P2を差動入力段を構成する制御トラン
ジスタQ16のベースに接続するとともに、制御トラン
ジスタQ16の出力側(コレクタ側)から出力段を構成
する出力電流制御トランジスタ対Q18,Q19の共通
入力端に制御信号を供給するようにし、さらに差動入力
段を構成する両制御トランジスタQ13,Q16のエミ
ッタ側、すなわち、トランジスタQ13のエミッタとト
ランジスタQ14のコレクタとの接続点と、トランジス
タQ16のエミッタとトランジスタQ17のコレクタと
の接続点との間に、抵抗R2を架け渡すように構成した
ことにある。
【0009】このように構成すれば、整流回路入力部そ
のものは、高インピーダンス素子として作用し、交流信
号源OSCから図に示されるようなピーク値V1の交流
信号が差動入力段に供給されると、差動入力段を構成す
る制御トランジスタQ13,Q16のエミッタ側に架け
渡された抵抗R2を流れる電流をV1/R2とすること
ができ、トランジスタQ19の出力側に、図示されるよ
うなピーク値が(V1/R2)*2の半波整流出力波形
を得ることができる。
【0010】したがって、このような構成にすれば、出
力は、半波整流であるが回路構成は、従来よりも部品点
数も少なく簡単であり、低コストの整流回路とすること
ができる。また、このような簡単な回路構成でも入力イ
ンピーダンスを高くすることができるため、出力インピ
ーダンスの多少高い信号源でも精度よく整流することが
できる等の効果を奏する。
【0011】図2は、本発明の他の実施例を示してい
る。同図において、図2と異なる点は、差動入力段を構
成するトランジスタQ13の入力側にトランジスタQ2
1を配置してダーリントン構造にしたものである。この
ようにすれば、差動入力段の入力インピーダンスをさら
に高めることができる。
【0012】図3は、本発明のさらに他の実施例を示
し、差動入力段の両制御トランジスタQ13,Q16の
入力側に増幅器AP2,AP3を追加したものである。
このようにしてもカレントミラー構造の入力インピーダ
ンスをさらに高めることができる。
【0013】また、上述した実施例では、NPN入力段
のものを示したが、NPNトランジスタとPNPトラン
ジスタを入れ換えてPNP入力段の回路を用いても同様
の動作をさせることができる。NPN入力は、Vref
が高めのとき有効であり、PNP入力は、Vref
が低めのとき有効である。
【0014】
発明の効果】以上述べたように、本発明による整流回
路を用いれば、回路構成を従来よりも簡単にすることが
でき、部品点数も少なく、低コストにすることができ
る。また、入力インピーダンスを高く取ることができ
る、出力インピーダンスが少々高い信号源でも精度よく
整流できることになる。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による整流回路の一実施例を示す回路図
である。
【図2】本発明の整流回路の他の実施例を示す回路図で
ある。
【図3】本発明の整流回路の他の実施例を示す回路図で
ある。
【図4】従来の整流回路の一例を示す回路図である。
【符号の説明】
Q1〜Q6、Q11〜Q19、Q21 トランジスタ R1,R2 抵抗 D1 ダイオード OSC 交流信号源 Vref 直流基準電源 IS1〜IS3 電流源 AP1〜AP3 増幅器 AM 電流計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流信号源と直流基準電源の接続点と交
    流信号源の残りの端子を、カレントミラー段に接続され
    た差動入力段を構成する各トランジスタのベースにそれ
    ぞれ接続し、さらにこれらのトランジスタのエミッタ側
    に抵抗を架け渡して差動増幅段を構成するトランジスタ
    のひとつの出力側から整流された出力を得るようにした
    ことを特徴とする整流回路。
JP13786692A 1992-04-30 1992-04-30 整流回路 Expired - Lifetime JP3221058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13786692A JP3221058B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 整流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13786692A JP3221058B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 整流回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06165507A true JPH06165507A (ja) 1994-06-10
JP3221058B2 JP3221058B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=15208568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13786692A Expired - Lifetime JP3221058B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 整流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221058B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9525397B2 (en) 2011-03-29 2016-12-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator comprising acoustic reflector, frame and collar

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9525397B2 (en) 2011-03-29 2016-12-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator comprising acoustic reflector, frame and collar

Also Published As

Publication number Publication date
JP3221058B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2840632B2 (ja) 全波整流回路
US4808907A (en) Current regulator and method
US4591804A (en) Cascode current-source arrangement having dual current paths
US4063147A (en) Stabilized power supply circuit
US4501933A (en) Transistor bridge voltage rectifier circuit
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JP3221058B2 (ja) 整流回路
JP2533201B2 (ja) Am検波回路
US4573019A (en) Current mirror circuit
JP3682122B2 (ja) 全波整流回路
JP2789926B2 (ja) 全波整流回路
US4933578A (en) Voltage follower circuit
JPS6333726B2 (ja)
JPH0716138B2 (ja) 増幅回路装置
JPH0216112B2 (ja)
JP2517667B2 (ja) 整流回路
JPH0753297Y2 (ja) 差動増幅回路
JPH05343933A (ja) 電圧電流変換回路
JPS6121857Y2 (ja)
JPH0528809Y2 (ja)
JPH0138979Y2 (ja)
KR900005303B1 (ko) 전원전압 추종형 바이아스회로
JPS6244574Y2 (ja)
JPH10161757A (ja) シリーズパス・レギュレータ回路
JPH07336161A (ja) 差動増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11