JPH0616499A - ダイヤモンド被覆部材 - Google Patents

ダイヤモンド被覆部材

Info

Publication number
JPH0616499A
JPH0616499A JP16924392A JP16924392A JPH0616499A JP H0616499 A JPH0616499 A JP H0616499A JP 16924392 A JP16924392 A JP 16924392A JP 16924392 A JP16924392 A JP 16924392A JP H0616499 A JPH0616499 A JP H0616499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
base material
intermediate layer
silicon carbide
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16924392A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Ikoma
駒 圭 子 生
Mitsugi Yamanaka
中 貢 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16924392A priority Critical patent/JPH0616499A/ja
Publication of JPH0616499A publication Critical patent/JPH0616499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 核発生密度が高く、平滑性に優れ、不純物の
混入が少ないと共に、傷つけ処理を不要とするダイヤモ
ンド膜被覆部材を提供する。 【構成】 基材上にダイヤモンド膜を被覆したダイヤモ
ンド被覆部材において、ダイヤモンド膜の下層に粒径
0.5nm以上10nm以下の炭化硅素微結晶を含む中
間層を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気相合成法によって形
成されたダイヤモンド薄膜の被覆部材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術と本発明が解決しようとする課題】従来、
ダイヤモンド薄膜は、マイクロ波プラズマCVD(Ch
emicalVapor Deposition)法
や、熱フィラメントCVD法などの気相合成法によって
製造できることが知られている(『人造ダイヤモンド技
術ハンドブック』 サイエンスフォーラム 1989
年)。
【0003】この気相合成法は、原料ガスとして水素ガ
スで数%以下に希釈した炭化水素ガスやアルコールなど
を用い、マイクロ波プラズマや熱フィラメントによって
分解して、700℃以上に保持した基材上にダイヤモン
ド膜を成膜する方法である。
【0004】この方法は、一般的に成長温度が高いため
に、室温に冷却された場合、ダイヤモンド膜と基材の熱
膨張率の違いに起因して膜剥離が生じる問題があった。
【0005】そこで、密着力を改善するために、中間層
を設けたダイヤモンド被覆部材が提案されている。たと
えば、ダイヤモンド膜に近い熱膨張係数をもつ、炭化硅
素を含有する中間層を形成したダイヤモンド被覆部材が
ある(特開昭51−106494号、特開平1−145
313号)。
【0006】また、密着力を改善したものとして、β型
炭化硅素基材上に形成したダイヤモンド炭化硅素複合体
(特開平2−192483号)や、0.005〜7%S
iを含有するダイヤモンド層を中間層として形成した被
覆硬質部材(特開昭61−163273号)が提案され
ている。
【0007】しかし、炭化硅素結晶はダイヤモンド結晶
と格子定数が大きく異なるので、結晶性の良好な炭化硅
素表面をダイヤモンド成長条件下に置いただけでは、ダ
イヤモンドの初期核の発生密度は増加しない。
【0008】それゆえ、熱膨張係数を制御できるような
結晶性が良好な炭化硅素を含む中間層上や、単結晶のβ
型炭化硅素基材上では、形成できたダイヤモンド核につ
いては密着力が向上する長所はあるが、核発生密度が少
ないため、膜表面の平滑性に劣る欠点があった。
【0009】ダイヤモンド核の発生密度を高くする方法
としては、ダイヤモンドや炭化硅素等の研磨材によって
傷つけ処理を行う方法が公知である。したがって、中間
層形成後、傷つけ処理を行う方法が考えられる。
【0010】しかし、この傷つけ処理による核発生密度
は最大約10cm−3(『ダイヤモンド薄膜の気相成
長とエピタクシー』 犬塚直夫 第8回結晶工学シンポ
ジウム予稿集第1頁)であって、表面平滑性の点で十分
満足できるものではなかった。
【0011】また、この処理は、一旦成膜装置外に取り
出して行われる。そのため、十分な処理をおこなった場
合は、中間層表面に酸化層を形成することになって密着
力を低下させてしまう欠点や、研磨材などによって汚染
される欠点があった。
【0012】一方、アモルファスの炭化硅素からなる中
間層の場合は、水素ラジカルが共存するダイヤモンド核
発生条件下では、エッチングされ易いため、密着力が向
上する効果も核発生密度を増加する効果も顕著でない欠
点があった。
【0013】また、熱膨張率を整えるために、ダイヤモ
ンド結晶相中に炭化硅素結晶相やSi原子を一定の割合
で混在させた中間層においては、膜剥離の点では改善さ
れる長所はある。しかし、ダイヤモンド結晶相が50v
ol%以上含有されるような中間層の場合は、この中間
層を形成するための基材の傷つけ処理を必要とする。そ
れゆえ、膜の平滑性が劣ったり、酸化や不純物による汚
染が生じたり、製造工程が複雑になったりするなどの欠
点があって、これらの欠点を解消ないしは改善すること
が課題となっていた。
【0014】
【発明の目的】本発明は、上記問題点を解決し、核発生
密度が高く平滑性に優れたダイヤモンド膜被覆部材を提
供することにある。また、中間層やダイヤモンド層中
に、成膜装置外で行う傷つけ処理に伴って混入する酸素
や研磨材等の不純物が混入しない、良質のダイヤモンド
膜被覆部材を提供することにある。さらに、傷つけ処理
を不要にする中間層を形成したものとすることにより、
製造工程が簡略化されたダイヤモンド膜被覆部材を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材上にダイ
ヤモンド膜を被覆したダイヤモンド被覆部材において、
ダイヤモンド膜の下層に粒径0.5nm以上10nm以
下の炭化硅素微結晶を含む中間層を設けた構成としたこ
とを特徴としている。
【0016】また、本発明に係わるダイヤモンド被覆部
材の実施態様においては、基材あるいは中間層の下地層
がSiを含有する構成としたことを特徴としている。
【0017】ダイヤモンドの初期核が発生するために
は、まず、基材の構成原子であるSiと炭素の結合が形
成されなければならない。そして、Si−C結合が安定
して形成されれば炭化硅素が形成する。
【0018】ところが、β型炭化硅素とダイヤモンドの
結晶は格子不整合が20%もあるので、炭化硅素の粒径
が大きく結晶性が良好になってしまいすぎると、その表
面上にダイヤモンド核を密に発生させることが困難にな
り、結果として膜の平滑性が劣ることになる。
【0019】そこで、発明者らは鋭意研究の結果、本発
明に至った。すなわち、ダイヤモンド核発生に必要なS
i−C結合を形成し、かつ、ダイヤモンドの核発生密度
を高くできる中間層として、粒径0.5nm以上10n
m以下である炭化硅素微結晶を含む層を設けることとし
たのである。さらに、実施態様においては、基材あるい
は中間層の下地層がSiを含有することとしたのであ
る。
【0020】この場合、炭化硅素微結晶の粒径が10n
mより大きい場合は、中間層上のダイヤモンドの核発生
密度が小さいものとなるため、膜の表面平滑性が劣るも
のとなるので好ましくない。一方、粒径が0.5nmよ
り小さい場合でも、核形成密度が減少するために平滑性
が低下するので好ましくない。
【0021】炭化硅素の結晶形には、ダイヤモンドと類
似のβ型と、多くの多形が存在するα型がある。本発明
における炭化硅素微結晶の結晶形は、α型炭化硅素、β
型炭化硅素のいずれでも良く、双晶や欠陥とともにこれ
ら両方の結晶形が混在するものでもよい。また、炭素と
Siからなるアモルファス成分が炭化硅素微結晶粒界あ
るいは炭化硅素−中間層の下地層の界面に共存する場合
もある。
【0022】本発明による中間層の炭化硅素微結晶の粒
径および結晶性は、薄膜用X線結晶回折法や、電子線回
折法、あるいは透過型電子顕微鏡(TEM)によって評
価することができる。
【0023】基材あるいは中間層の下地層は、Si原子
を含有するものが好ましい。例えば、シリコン、炭化硅
素、酸化硅素あるいはタングステンシリサイドやタンタ
ルシリサイドなどの金属シリサイドが挙げられる。基材
あるいは中間層の下地層の結晶性は、単結晶、多結晶の
いずれでも用いることができる。
【0024】中間層の形成方法は、公知の熱分解CVD
法、プラズマCVD法、含炭素ガスによるイオンビーム
蒸着法、炭素イオン注入法などを用いることができる
が、これらに限定されるものではない。
【0025】ダイヤモンド膜の形成方法は、既知のマイ
クロ波CVD法、熱フィラメントCVD法などの方法を
用いることができるが、これらに限定されるものではな
い。
【0026】本発明に係わるダイヤモンド被覆部材は、
各種半導体素子用の放熱体、ドーピングをすることによ
って半導体の能動層や青色発光層などに使用することが
できる。また、各種摺動面の耐摩耗コーティング層など
にも使用することができる。さらに、ダイヤモンド膜被
覆部材に形成後、基材をエッチングしてダイヤモンドの
単独膜部分を形成することによって、赤外〜紫外光やX
線の光学部品や透過窓材などとしても使用することがで
きる。しかし、本発明に係わるダイヤモンド被覆部材の
使用用途はこれらに限定されるものではない。
【0027】
【実施例】
(実施例1)図1に、本発明に係わるダイヤモンド被覆
部材の製造に使用した装置の概略を示す。この実施例1
では、基材(基板)1として、傷つけ処理をしていない
鏡面のSiウエハを用いた。そして、Siウエハよりな
る基材1を半導体洗浄液、純水で洗浄した後、HF水溶
液で表面酸化膜をエッチングした。続いて、基材1を基
材ホルダー2に設置した後、ロータリーポンプとターボ
分子ポンプを用いて反応チャンバー3内を5×10−7
Torrに排気した。
【0028】まず、中間層を形成するにあたっては、基
材ホルダー2を空洞共振器4側に向け、ガス導入口5か
らCH(濃度20%)−H混合ガスを導入して5×
10−3Torrとした。そして、基材1の温度を80
0℃に上昇させ、電磁石6によって空洞共振器4の出口
付近でECR(電子サイクロトロン共鳴)条件となるよ
うな発散磁界を印加し、500Wのマイクロ波を導波管
7から空洞共振器4に導入して、基材1にECRプラズ
マを照射した。
【0029】そして、中間層を形成した後、マイクロ
波、電磁石、ガス導入を停止した。
【0030】次に、ダイヤモンド膜の形成を行うにあた
っては、基材ホルダー2を矢印方向に回転させてフィラ
メント8の直下に基材1を設置した。続いて、ガス導入
口9からCH(濃度0.5%)−H混合ガスを導入
して70Torrとした。そして、基材1の温度を70
0℃に保持し、フィラメント8に電流を流して2100
℃とした。これによって、膜厚1μmのダイヤモンド膜
が被覆したダイヤモンド被覆部材を形成した。
【0031】本実施例1によるダイヤモンド膜のラマン
スペクトルは1332cm−1にダイヤモンドに由来す
るピークが認められ、1470〜1600cm−1のア
モルファス炭素に由来するピークは認められなかった。
すなわち、ダイヤモンド膜の結晶性が良好であることを
示している。このダイヤモンド被覆部材の断面TEM
(透過型電子顕微鏡)および電子線回折法による評価か
ら、中間層は平均粒径2nmの炭化硅素であった。そし
て、触針式表面粗さ計で測定したダイヤモンド膜の表面
粗さはRa2nmであった。また、SIMS(2次イオ
ン質量分析法)によって不純物である酸素は検出されな
かった。
【0032】(比較例1)SiC中間層の形成時におけ
る基材1の温度を200℃とし、SiH−CH−H
混合ガスを導入した以外は実施例1と同様にしてダイ
ヤモンド被覆部材を形成した。その結果、TEMによる
評価からアモルファスのSiC中間層が観察された。そ
して、粒状ダイヤモンドが形成され、膜状にはならなか
った。
【0033】(比較例2)基材1としてSiウエハを用
い、粒径30μmのダイヤモンド粉を分散したエタノー
ル中に浸し、超音波処理をすることによって、傷つけ処
理を施した。この比較例2においても実施例1と同じ成
膜装置を用い、フィラメント8の直下に基材1を設置し
た。そして、ガス導入口9からCH(濃度0.5%)
−H混合ガスを導入して70Torrとした。そし
て、基材1の温度を700℃に保持し、フィラメント8
に電流を流して2100℃とした。これによって、膜厚
1μmのダイヤモンド膜が被覆したダイヤモンド被覆部
材を形成した。
【0034】本比較例2によるダイヤモンド膜の表面粗
さはRa50nmであった。また、TEM評価では、膜
面方向の平均粒径20nm,膜厚5nmの炭化硅素が観
察された。さらに、SIMSによって不純物である酸素
が検出された。
【0035】(実施例2)実施例1と同様の装置を使用
した。また、基材1として、厚さ500nmの酸化硅素
層を有するSi基材を使用した。そこで、基材1を空洞
共振器4側に設置し、ガス導入口5からCH(濃度3
0%)−H混合ガスを導入して2×10−3Torr
とした。そして、基材1の温度を700℃に上昇して保
持し、電磁石6によって磁界を印加し、500Wのマイ
クロ波を導波管7から空洞共振器4に導入して、中間層
を形成した。
【0036】次に、基材1をフィラメント8の直下に設
置し、実施例1と同じ条件で膜厚2μmのダイヤモンド
膜を形成した。
【0037】この実施例2においては、断面TEM(透
過型電子顕微鏡)および電子線回折法による評価から、
中間層は平均粒径1nmの炭化硅素で、ダイヤモンド膜
の表面粗さはRa20nmであった。
【0038】(実施例3)基材1として6H−SiCウ
エハを使用し、実施例1と同様にして図1の成膜装置内
の基材ホルダー2に設置した。そこで、基材ホルダー2
を空洞共振器4側に向け、基材1の温度を1000℃に
上昇させた。そして、ガス導入口5からCH(濃度2
0%)−SiH(濃度0.01%)−H混合ガスを
導入し、1×10−3Torrとした。また、電磁石6
によって磁界を印加し、500Wのマイクロ波を導波管
7から空洞共振器4に導入して、中間層を形成した。
【0039】中間層を形成した後、実施例1と同様の方
法で膜厚1μmのダイヤモンド膜を形成した。
【0040】この実施例3においては、断面TEM(透
過型電子顕微鏡)および電子線回折法による評価から、
中間層は平均粒径7nmの炭化硅素で、ダイヤモンド膜
の表面粗さはRa10nmであった。
【0041】(実施例4)本実施例4−1〜3および比
較例4−4に使用した装置の概略を図2に示す。ここで
は、基材11として傷つけ処理をしていない鏡面のSi
ウエハを用いた。そして、Siウエハを半導体洗浄液、
純水で洗浄した後、HF水溶液で表面酸化膜をエッチン
グした。続いて、純水、アルコールですすぎ、乾燥して
基材ホルダー12に設置した。
【0042】次いで、ロータリーポンプとターボ分子ポ
ンプを用いて反応管13内を5×10−7Torrに排
気した。そして、原料ガスとしてCと水素の混合
ガスを導入した。その後、RFコイル14に高周波電流
を流して基材11の温度を上昇し、中間層を形成した。
【0043】中間層の形成条件を表1にまとめて示す
が、試料No.4−1〜3は実施例を示し、試料No.
4−4は比較例を示す。
【0044】次に、基材11の温度を650℃に保持
し、濃度0.5%のメタンと水素の混合ガスを導入し、
フィラメント15を2200℃に点灯してダイヤモンド
膜の成長をそれぞれ2時間行った。本実施例および比較
例のダイヤモンド膜被覆部材の断面TEM(透過型電子
顕微鏡)および電子線回折法による評価から見積った粒
径および表面粗さを同じく表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】表1に示した結果より明らかなように、実
施例No.4−1〜3では膜状のダイヤモンドが形成さ
れ、表面粗さはRa5〜20nmと平滑なものであった
のに対し、比較例No.4−4では粒状のダイヤモンド
が形成されて膜状にはならなかった。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、ダイヤモンド核が高密
度で発生できる中間層を形成することによって、表面の
平滑性に優れたダイヤモンド膜被覆部材を形成すること
ができる。また、本発明による中間層を形成することに
よって、従来の核発生のための表面処理工程を省くこと
ができるようになるため、ダイヤモンド膜被覆部材の製
造工程を簡略化することができる。さらに、傷つけ処理
などの表面処理工程に伴う不純物による汚染がないダイ
ヤモンド被覆部材を形成することができるなどの優れた
効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1〜3において使用したダイヤ
モンド膜製造装置の概略構成を示す説明図である。
【図2】本発明の実施例4において使用したダイヤモン
ド膜製造装置の概略構成を示す説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上にダイヤモンド膜を被覆した部材
    において、ダイヤモンド膜の下層に粒径0.5nm以上
    10nm以下の炭化硅素微結晶を含む中間層を設けたこ
    とを特徴とするダイヤモンド被覆部材。
  2. 【請求項2】 基材あるいは中間層の下地層がSiを含
    有することを特徴とする請求項1に記載のダイヤモンド
    被覆部材。
JP16924392A 1992-06-26 1992-06-26 ダイヤモンド被覆部材 Pending JPH0616499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16924392A JPH0616499A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ダイヤモンド被覆部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16924392A JPH0616499A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ダイヤモンド被覆部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616499A true JPH0616499A (ja) 1994-01-25

Family

ID=15882900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16924392A Pending JPH0616499A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ダイヤモンド被覆部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616499A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0823493A1 (de) * 1996-08-05 1998-02-11 Leybold Systems GmbH Vorrichtung zur plasmachemischen Abscheidung von polykristallinem Diamant
JPH10284421A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Toshiba Mach Co Ltd Cvd装置及びcvd装置用のサセプタ
JP2008050626A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Tdk Corp 耐磨耗性部材製造方法及び該方法に供せられる支持体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0823493A1 (de) * 1996-08-05 1998-02-11 Leybold Systems GmbH Vorrichtung zur plasmachemischen Abscheidung von polykristallinem Diamant
JPH10284421A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Toshiba Mach Co Ltd Cvd装置及びcvd装置用のサセプタ
JP2008050626A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Tdk Corp 耐磨耗性部材製造方法及び該方法に供せられる支持体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814149A (en) Methods for manufacturing monocrystalline diamond films
JP3176493B2 (ja) 高配向性ダイヤモンド薄膜の形成方法
JPH06263595A (ja) ダイヤモンド被覆部材及びその製造方法
JP4294140B2 (ja) ダイヤモンド薄膜の改質方法及びダイヤモンド薄膜の改質及び薄膜形成方法並びにダイヤモンド薄膜の加工方法
JP3121102B2 (ja) 平板ダイヤモンド結晶、及びその形成方法
JP3728467B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JPH10261615A (ja) SiC半導体の表面モホロジー制御方法およびSiC半導体薄膜の成長方法
JPH0616499A (ja) ダイヤモンド被覆部材
JP3176086B2 (ja) ダイヤモンド結晶及びダイヤモンド形成用基体
JP3728466B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の製造方法
JP3124422B2 (ja) 高配向性ダイヤモンド薄膜の形成方法
JP3185289B2 (ja) ダイヤモンドの成膜方法
JPH0769792A (ja) ダイヤモンド結晶のエピタキシャル成長法及び選択エピタキシャル成長法
Kobayashi et al. Catalyst effect for diamond nucleation in the low pressure process
JP7432119B2 (ja) シリコン基板上へのダイヤモンド成長方法、及びシリコン基板上への選択的ダイヤモンド成長方法
JPH05345697A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JP3190100B2 (ja) 炭素材料作製装置
WO2022264754A1 (ja) ダイヤモンド基板及びその製造方法
JPH05139889A (ja) ダイヤモンド結晶
Chen et al. Diamond growth on thin Ti wafers via chemical vapor deposition
Sun et al. Nucleation of diamond films by ECR-enhanced microwave plasma chemical vapor deposition
JP5042134B2 (ja) ダイヤモンド薄膜
JP2780497B2 (ja) CVD法によるSi基板へのダイヤモンド膜形成方法
JP3195093B2 (ja) ダイヤモンド膜の形成方法
WO1996001913A1 (en) Monocrystalline diamond film production by chemical vapor deposition