JPH061615B2 - デイスクの高速再生方式 - Google Patents

デイスクの高速再生方式

Info

Publication number
JPH061615B2
JPH061615B2 JP58187981A JP18798183A JPH061615B2 JP H061615 B2 JPH061615 B2 JP H061615B2 JP 58187981 A JP58187981 A JP 58187981A JP 18798183 A JP18798183 A JP 18798183A JP H061615 B2 JPH061615 B2 JP H061615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
track
reproducing
speed
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58187981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6080180A (ja
Inventor
秋則 馬渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP58187981A priority Critical patent/JPH061615B2/ja
Publication of JPS6080180A publication Critical patent/JPS6080180A/ja
Publication of JPH061615B2 publication Critical patent/JPH061615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイスクの高速再生方式に係り、再生トラツク
の走査時間を再生部のデイスク半径方向上の位置に応じ
て異ならしめて走査せしめることにより、サーチモード
時の再生速度比がデイスクの半径方向上どの部分でも同
一とすることができ、サーチに要した時間で所望再生位
置を探すことのできるデイスクの高速再生方式を提供す
ることを目的とする。
従来よりデイジタル化した2チヤンネルの音声信号をピ
ツトの有無として螺旋状トラツクに記録したコンパクト
デイスク、及びこのデイスクにレーザ光を照射してピツ
トの有無を反射レーザ光の強弱の変化として検出し上記
の音声信号を読み取り再生するデイスク再生装置があ
る。この再生装置はデイスクとは無接触にレーザ光によ
りデイスクの再生を行なうため、レーザ光をデイスクの
半径方向上に移送させて螺旋状トラツクを飛越し再生す
ることが可能である。このため従来より、一定時間再生
する毎にレーザ光をデイスク外周側(又は内周側)トラ
ツクに移送(ジヤンプ)せしめ、これを繰り返すことに
より、デイスクの高速再生を行なつて所望の音声記録位
置をサーチするデイスク再生装置がある。
第1図は従来のデイスク再生装置によるサーチ時の再生
軌跡を模式的に示す。同図中、1はデイスクであり、こ
のデイスク1上の螺旋状のトラツク2には内周側より外
周側に向かつてデイジタル信号が記録されている。通常
の再生時には螺旋状のトラツク2にはその内周側より外
周側に順次走査されて再生されるが、例えば早送りサー
チ時には一定時間だけ区間Tが再生されると、レーザ
光は例えば5トラツクピツチ外周側に移送(ジヤンプ)
せしめられ、続けて区間Tが再生される。以下同様に
して区間T,T,…,Tが再生される。
しかし、デイスク1は相対線速度一定で再生されるた
め、区間Tから区間Tまでを通常再生するに要する
時間とこの間を早送りサーチ再生に要する時間との比で
あるデイスク内周側における再生速度比は、区間T
間のデイスク外周側における再生速度比と異なり、
外周側の再生速度比が内周側の再生速度比より大きくな
つてしまう。このため、サーチ時間と飛び越し時間とが
1対1に対応せず、サーチ時間を調整して所望の再生位
置を探すことができないという欠点があつた。
本発明は上記の欠点を除去したものであり、第2図以下
と共にその一実施例につき説明する。
第2図は本発明方式を適用される装置の一実施例のブロ
ツク系統図を示す。同図中、1はデイジタル化された2
チヤンネルの音声信号がピツトの有無として螺旋状トラ
ツクの内周より外周方向に記録されたコンパクトデイス
クである。このデイスク1はモータ5の回転軸6に支持
されて回転駆動せしめられる。また、7は光学系であ
り、この光学系7より出射されたレーザ光はデイスク1
で反射されて再び光学系7に入射する。この反射光は光
学系7に内蔵される光センサによつて検出され、デイス
ク1のピツトの有無に応じて変化する反射光の強弱が電
気的信号に変換される。また、光学系7には送り・サー
ボ及びトラツキング・サーボ回路8が併設されている。
この送り・サーボ及びトラツキング・サーボ回路8は光
学系7の光センサの出力信号からトラツキング誤差を検
出し、このトラツキング誤差信号に応じて光学系7の出
射するレーザ光をデイスク1の半径方向に変位させ、レ
ーザ光がデイスク1のトラツク2上を走査するよう自動
調整する。このレーザ光を変位させるトラツキング調整
機構が一定変位以上になると送り・サーボによつて光学
系7全体がデイスク1の半径方向に変位せしめられ、光
学系7は常に上記トラツキング調整範囲内に位置するよ
う調整される。
上記光学系7の光センサで読み取り再生された信号は復
調回路9に供給される。復調回路9はまず再生信号のビ
ツト同期をとつてビツト抜出しを行ない、得られた信号
をEFM復調する。復調信号はフレーム同期回路10に
供給される。フレーム同期回路10は復調回路9よりの
ビツトクロツク(BCL)を基準として動作し、復調信
号に含まれるフレーム同期信号を検出してこの復調信号
のフレーム同期をとり、各フレームのフレーム同期信号
の直後8ビツトのユーザーズ・ビツトをマイクロコンピ
ユータ11に供給し、これに続くデータビツト192ビ
ツト及び誤り訂正用ビツト64ビツトを補正回路12に
供給する。補正回路12はビツトクロツク(BCL)を
基準としてフレーム同期回路10より供給される256
ビツトの信号のデ・インターリーブを行ない、更に符号
誤りの検出及び訂正を行なう。この後、補正回路12は
クロツク発生回路13より供給されるクロツク信号(C
L)を基準として時間軸変動を補正したデイジタル信号
を取り出し、出力端子14を介して次段の左右分離回路
に向けて出力する。
また、送り・サーボ及びトラツキング・サーボ回路8か
らは光学系7全体の変位量を示す信号が出力されモータ
駆動サーボ回路15に供給され、また、復調回路9で得
られるビツトクロツク(BCL)がモータ駆動サーボ回
路15に供給される。モータ駆動サーボ回路15は光学
系7全体の変位量に応じてモータ5の回転数を制御し、
更にビツトクロツク(BCL)の周波数がクロツク発生
回路13よりのクロツク信号(CL)を基準とした一定
値となるようモータ5の回転数を制御する。これによつ
てデイスク1は相対線速度一定で再生される。マイクロ
コンピユータ11は入力端子16より供給される走査信
号に応じて送り・サーボ及びトラツキング・サーボ回路
8,モータ駆動サーボ回路15を制御すると共にフレー
ム同期回路10より供給されるユーザーズ・ビツトの処
理を行なう。
第3図は本発明方式の概略構成を行なう。同図中、デイ
スク1には情報信号が螺旋状トラツクとして記録されて
いる。このデイスク1は再生部7,8,9,10にて相
対線速度一定に走査され情報信号が読み取り再生され
る。検出手段Aは再生部7,8,9,10からの信号に
よつて再生部7,8,9,10が現在走査しているトラ
ツキングのデイスク1の半径方向上における位置を検出
する。この検出された位置は設定手段Bに供給され、こ
こで位置に応じて走査持続時間(又は走査持続時間及び
トラツクピツチ数)が設定される。制御手段Cは再生部
による再生トラツクを設定された持続時間だけ走査した
後、所定トラツクピツチ数(又は設定されたトラツクピ
ツチ数)だけ内周又は外周のトラツクを再生部7,8,
9,10が走査して再生するよう制御する。
マイクロコンピユータ11は、入力端子16より早送り
サーチモードに指示する操作信号が供給されると第4図
(A)に示すプログラムを実行する。
第4図(A)において、まずステツプ20が実行され
る。ここでは、フレーム同期回路10より供給されるユ
ーザーズ・ビツトの中からデイスク1の絶対番地であり
デイスクの記録プログラム領域の経過時間を表わす値A
TIMEが取り込まれる。次にステツプ21では経過時
間を表わす値ATIMEによつて早送り用テーブルが索
引されて走査の持続時間Tlfが取り出される。
ここで、値ATIMEをAtとおき、再生時の線速度V
(V=1.3m/sec)、1トラツクピツチをP(P=1.6
μm)、現在走査しているトラツクの直径D、デイスク
1の記録プログラム開始位置の直径Di(Di=50m
m)とするとAtは次式の如く表わされる。
この(1)式より直径Dの位置のトラツクを再生するとき
デイスク1が1回転するに要する時間Trは次式の如く
なる。
また、この早送りサーチモード時における走査の持続時
間をTlf,ジヤンプするトラツクピツチ数をNとする
と早送りサーチモード時の再生速度比Mは次式の如く
なる。
ここでM=8,N=3とすると(3),(4)式より次式が
導びかれる。
上記の早送り用テーブルには(5)式を用いて演算された
第5図の実線Iに示す如き持続時間Tlfが経過時間を
表わす値ATIMEに対応して格納されている。もちろ
んテーブル索引の代りに、ステツプ21で(5)式の演算を
行なつて持続時間Tlfを求めても良い。
次に、ステツプ22ではタイマとして機能する変数TM
に持続時間Tlfがセツトされる。この後変数TMは単
位時間毎に自動的に「1」ずつ減算され、ステツプ23
において変数TMの値が零になつたと判定されるとステ
ツプ24に移行し、ここでジヤンプのトラツクピツチ数
を示す変数Nに「3」が設定される。
この後、ステツプ25においてはレーザ光を1トラツク
ピツチ外周方向に移送せしめる制御信号が出力され、送
り・サーボ及びトラツキング・サーボ回路8に供給され
る。次にステツプ26で変数Nの値が「1」だけ減少さ
れる。上記のステツプ25はステツプ27で変数Nの値
が零と判定されるまで実行される。上記のステツプ20
〜27の処理はステツプ28で早送りサーチモードであ
ると判定される限り繰り返し実行される。
従つて、第6図に示す如く、内周側の区間Tが再生さ
れた後、これにより3トラツクピツチ外周のトラツクが
走査されて区間Tが再生される。同様にして夫々3ト
ラツクピツチ外周のトラツクにある区間T,T4,…
が再生される。上記の区間T〜T夫々の再生時
間は(5)式により決定されており、デイスク1の半径方
向上どの部分が走査される場合も再生速度比MF
「8」となる。
次に、入力端子よりリバースサーチモードを指示する操
作信号が供給されるとマイクロコンピユータ11は第4
図(B)に示すプログラムを実行する。第4図(B)の
プログラムでは第4図(A)のステツプ21に相当する
ステツプ29では値ATIMEによつてリバース用テー
ブルが索引されて走査の持続時間Tlrが取り出され
る。
ここで、リバースサーチモード時における走査の持続時
間Tlrとリバースサーチモード時の再生速度比M
次式の如くなる。
ここでM=8,N=4とすると(3),(6)式より次式が
導びかれる。
リバース用テーブルには(7)式を用いて演算された第5
図の実線IIに示す如き持続時間Tlrが経過時間を表わ
す値ATIMEに対応して格納されている。
また、ステツプ22に相当するステツプ30では変数T
Mに持続時間Tlrがセツトされ、ステツプ24に相当
するステツプ31では変数Nに「4」がセツトされる。
また、ステツプ25に相当するステツプ32ではレーザ
光を1トラツクピツチ内周方向に移送せしめる制御信号
が出力され、更にステツプ28に相当するステツプ33
ではリバースサーチモードであるかどうかが判定され
る。このリバースサーチモードのプログラムは第4図
(A)の早送りサーチモードのプログラムと同様のもの
であり、その説明を省略する。このリバースサーチモー
ドにおいてもデイスク1の半径方向上どの部分が走査さ
れる場合も再生速度比Mが「8」となる。
このようにデイスク1のサーチモード時における再生速
度比はデイスク1の内周側から外周側のどの部分を走査
している場合も同程度となる。従つて、サーチ時間と飛
び越し時間とが1対1に対応し、サーチ時間を調整して
所望の再生位置を探すことが可能となる。
第7図(A),(B)はマイクロコンピユータ11で実
行されるプログラムの第2実施例を示す。同図中、第4
図(A),(B)と同一部分には同一符号を付しその説
明を省略する。
第7図(A)に示すプログラムは入力端子16より早送
りサーチモードを指示する操作信号が供給されたとき実
行される。ステツプ20の後実行されるステツプ34で
は経過時間を表わす値ATIMEによつて早送り用テー
ブルが索引されて走査の持続時間Tlfn及びトラツクピ
ツチ数Nfが取り出される。
この早送りテーブルには値ATIMEが所定値At
下のとき「5」,値ATIMEが所定値At〜At
(At<At)のとき「4」,値ATIMEが所定
値At〜At(At<At)のとき「3」,値
ATIMEが所定値At以上のとき「2」となるトラ
ツクピツチ数Nfが設定されており、また(4)式のNを
トラツクピツチ数Nfに置き換え、かつ再生速度比M
を「8」としたとき(3),(4)式より導びかれる第8図
(A)の実線IIIに示す如き持続時間Tlfnが設定され
ている。
ステツプ35では上記のテーブル索引によつて得られた
持続時間Tlfnが変数TMに転送され、また、ステツプ
36ではトラツクピツチ数Nfが変数Nに転送される。
従つて、第9図に示す如く、区間Tが再生された後、
これより5トラツクピツチ(第9図においては便宜上3
トラツクピツチで示す)外周の区間T,更に5トラツ
クピツチ外周の区間Tが再生される。このとき各区間
はT<T<Tの関係にある。区間Tのトラツク
における値ATIMEが所定値Atを越えていると区
間Tに続いて、これより4トラツクピツチ(第9図で
は2トラツクピツチで示す)外周の区間T,更に4ト
ラツクピツチ外周の区間T,T(T<T
)再生される。区間Tのトラツクにおける値AT
IMEが所定値Atを越えていると区間Tに続い
て、これより3トラツクピツチ(第9図では1トラツク
ピツチで示す)外周の区間T、更に区間T,T
10(T<T<T<T10)が再生される。区
間T10のトラツクにおける値ATIMEが所定値At
を越えていると区間T10に続いて、これより2トラ
ツクピツチ(第9図においては1/2トラツクピツチで
示す)外周の区間T11、更に区間T12,T13,T
14,(T11<T12<T13<T14)が再生され
る。この場合、デイスク1の半径方向上どの部分が走査
されていても再生速度比Mは常に「8」であり、走査
の持続時間つまり区間T〜T14夫々の再生時間も略
同程度となる。
第7図(B)に示すプログラムは入力端子16よりリバ
ースサーチモードを指示する走査信号が供給されたとき
実行される。このプログラムは第4図(B)に示すプロ
グラムと略同一であるが、ステツプ37では値ATIM
Eによつてリバースサーチ用テーブルが索引されて走査
の持続時間Tlrn及びトラツクピツチ数Nrが取り出さ
れる。
このリバースサーチ用テーブルは値ATIMEが所定値
At以下のとき「6」,値ATIMEが所定値At
〜At(At<At)のとき「5」,値ATIM
Eが所定値At〜At(At<At)のとき
「4」,値ATIMEが所定値At以上のとき「3」
となるトラツクピツチ数Nrが設定されており、また
(4)式のNをトラツクピツチ数Nrに置き換え、かつ再
生速度比Mを「8」としたとき(3),(6)式より導びか
れる第8図(B)の実線IVに示す如き持続時間Tlrnが
設定されている。ステツプ35では持続時間Tlrn変数
TMに転送され、ステツプ39ではトラツクピツチ数N
rが変数Nに転送される。このリバースサーチモードの
プログラムは第7図(A)の早送りサーチモードのプロ
グラムと同様のものであり、その説明を省略する。この
リバースサーチモードにおいてもデイスク1の半径方向
上どの部分が走査されていても再生速度比Mは常に
「8」であり、持続時間も略同程度となる。
このようにサーチモード時において、デイスク1の半径
方向上どの部分が走査されていても、再生速度比が同一
であり、かつ走査の持続時間が同程度である。このた
め、サーチ時間と飛び越し時間とが1対1に対応し、サ
ーチ時間を調整して所望の再生位置を探すことができ
る。
なお、上記実施例ではデイスクに記録された経過時間を
表わす値(ATIME)を取り込んで現在の走査位置を
検出しているが、この他にも送り・サーボ及びトラツキ
ング・サーボ回路8よりの信号又は光学系7の位置その
ものを検出した信号によつて現在の走査位置を検出して
も良く、上記実施例に限定されない。
なお本発明方式はコンパクトデイスクの再生装置以外
に、デイスクより磁気的又は静電気的に情報の読み出し
を行なうものであつてもこのデイスクを相対線速度一定
に再生する再生装置であればこの再生装置に適用しても
良く、上記実施例に限定されない。
上述の如く、本発明になるデイスクの高速再生方式は、
情報信号が螺旋上トラツクに記録されたデイスクを再生
部により相対線速度一定にかつ異なるトラツクを順次間
歇的に走査して情報信号を間歇的に読み取り高速再生す
るデイスクの高速再生方式において、再生部による再生
トラツクの走査時間をデイスクの内周側で短く外周側で
長くなるよう再生部のデイスク半径方向上の位置に応じ
て異ならしめて走査するようにし、デイスク上どの位置
においても再生速度比が一定範囲となるようにしたた
め、早送りサーチモード時及びリバースサートモード時
における再生速度比をデイスクの半径方向上のどの部分
を高速再生している場合も同程度つまり一定範囲とする
ことができ、これによってサーチ時間と飛び越し時間と
が1対1に対応し、サーチ時間を調整して所望の再生位
置を探すことができる等の特長を有するものである。
また、本発明になるデイスクの高速再生方式は、情報信
号が螺旋状トラツクに記録されたデイスクを再生部によ
り相対線速度一定にかつ異なるトラツクを順次間歇的に
走査して情報信号を間歇的に読み取り高速再生するデイ
スクの高速再生方式において、再生部を移送するトラツ
クピツチ数をデイスクの内周側で大きく外周側で小さく
なるよう再生部のデイスク半径方向上の位置に応じて異
ならしめ、かつ再生部による再生トラツクの走査時間を
デイスクの内周側で短く外周側で長くなるよう再生部の
デイスク半径方向上の位置に応じて異ならしめて走査す
るようにし、デイスク上どの位置においても再生速度比
が一定範囲になるようにしたため、早送りサーチモード
時及びリバースサーチモード時における再生速度比をデ
イスクの半径方向上のどの部分を高速再生している場合
も同程度つまり一定範囲とすると共に、上記走査時間を
同程度とすることができ、これによってサーチ時間と飛
び越し時間とが1対1に対応し、サーチ時間を調整して
所望の再生位置を探すことができる等の特長を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の早送りサーチモード時の再生軌跡を説明
するための模式図、第2図は本発明方式を適用される装
置の一実施例のブロック系統図、第3図は本発明方式の
概略構成を示す図、第4図(A),(B)は第2図示の
マイクロコンピユータで実行されるプログラムの第1実
施例のフローチヤート、第5図は第4図(A),(B)
のプログラム実行時の半径と持続時間との関係を示す
図、第6図は第4図(A)のプログラム実行時の再生軌
跡を説明するための図、第7図(A),(B)はマイク
ロコンピユータで実行されるプログラムの第2実施例の
フローチヤート、第8図(A),(B)は夫々第7図
(A),(B)のプログラム実行時の半径と持続時間と
の関係を示す図、第9図は第7図(A)のプログラム実
行時の再生軌跡を説明するための図である。 1…コンパクトデイスク(デイスク)、2…トラツク、
7…光学系、8…送り・サーボ及びトラツキング・サー
ボ回路、10…フレーム同期回路、11…マイクロコン
ピユータ、15…モータ駆動サーボ回路、16…入力端
子、20〜39…ステツプ、A…検出手段、B…設定手
段、C…制御手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報信号が螺旋上トラツクに記録されたデ
    イスクを再生部により相対線速度一定にかつ異なるトラ
    ツクを順次間歇的に走査して該情報信号を間歇的に読み
    取り高速再生するデイスクの高速再生方式において、該
    再生部による再生トラツクの走査時間を該デイスクの内
    周側で短く外周側で長くなるよう該再生部のデイスク半
    径方向上の位置に応じて異ならしめて走査するように
    し、該デイスク上どの位置においても再生速度比が一定
    範囲となるようにしたことを特徴とするデイスクの高速
    再生方式。
  2. 【請求項2】情報信号が螺旋上にトラツクに記録された
    デイスクを再生部により相対線速度一定にかつ異なるト
    ラツクを順次間歇的に走査して該情報信号を間歇的に読
    み取り高速再生するデイスクの高速再生方式において、
    該再生部を移送するトラツクピツチ数を該デイスクの内
    周側で大きく外周側で小さくなるよう該再生部のデイス
    ク半径方向上の位置に応じて異ならしめ、かつ該再生部
    による再生トラツクの走査時間を該デイスクの内周側で
    短く外周側で長くなるよう該再生部のデイスク半径方向
    上の位置に応じて異ならしめて走査するようにし、該デ
    イスク上どの位置においても再生速度比が一定範囲にな
    るようにしたことを特徴とするデイスクの高速再生方
    式。
JP58187981A 1983-10-07 1983-10-07 デイスクの高速再生方式 Expired - Lifetime JPH061615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187981A JPH061615B2 (ja) 1983-10-07 1983-10-07 デイスクの高速再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187981A JPH061615B2 (ja) 1983-10-07 1983-10-07 デイスクの高速再生方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080180A JPS6080180A (ja) 1985-05-08
JPH061615B2 true JPH061615B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16215523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187981A Expired - Lifetime JPH061615B2 (ja) 1983-10-07 1983-10-07 デイスクの高速再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061615B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1980296B1 (en) * 2005-12-28 2014-03-05 Osaka University Method for purification of substances contaminated with organic chemicals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114362A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114362A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6080180A (ja) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183554B1 (en) Video/compact disk player
CN1116669C (zh) 具有平坦部分和沟槽部分形成的轨迹的记录介质及其重放装置
JP2002123937A (ja) 光ディスクのデータ記録方法及びデータ記録装置並びにデータ再生方法および再生装置
JPS6146907B2 (ja)
US4608676A (en) Apparatus for optically reproducing an information signal from a record disk
EP1056090A1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data
US5315578A (en) Disc recording medium and data recording method
US7315498B2 (en) DVD reproducing apparatus, disk reproducing apparatus and DVD reproducing method
JPH061615B2 (ja) デイスクの高速再生方式
JPH11120687A (ja) 光ディスク装置
US6754150B1 (en) Contents data reproducing apparatus
JPS62202366A (ja) アドレス探索機能を有する情報再生装置
JPH0150030B2 (ja)
EP0480268B1 (en) Disk reproduction apparatus
JPH0463475B2 (ja)
CN1088242C (zh) 用于重放盘形记录媒体上的信息的方法与装置
JP3044564U (ja) ディスク再生装置
KR0157460B1 (ko) 고속서치방법 및 그 장치
JPH02263361A (ja) ディスク演奏装置
JP2566920B2 (ja) 自動トラツキング装置
JPS59188873A (ja) 記録デイスク再生方式
JP2697821B2 (ja) 再生装置
JPS624791B2 (ja)
JP2727524B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2928689B2 (ja) 光学ディスク再生装置