JPH06160888A - プロジェクタ装置 - Google Patents

プロジェクタ装置

Info

Publication number
JPH06160888A
JPH06160888A JP4317995A JP31799592A JPH06160888A JP H06160888 A JPH06160888 A JP H06160888A JP 4317995 A JP4317995 A JP 4317995A JP 31799592 A JP31799592 A JP 31799592A JP H06160888 A JPH06160888 A JP H06160888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
image
projected
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4317995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ogawa
昌宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4317995A priority Critical patent/JPH06160888A/ja
Publication of JPH06160888A publication Critical patent/JPH06160888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 明るさ、コントラストの向上を図ったプロジ
ェクタを提供する。 【構成】 光源1から発生した光を偏光ビームスプリッ
タ2で水平偏光成分と垂直偏光成分の2系統の光線に分
割し、この分割された2系統の光線をそれぞれ複数の液
晶表示素子9−11、18−20を備えた2系統の画像
発生手段3、4に照射し、この2系統の液晶画像発生手
段による各画像を合成投影するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明は液晶プロジェクタ等のプ
ロジェクタ装置に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来、カラー画像を投影する
カラー液晶プロジェクタとしては、光源からの光をカラ
ー液晶表示パネルに照射し、このカラー液晶表示パネル
に表示されたカラー画像を投影レンズ等でスクリーン上
に投影するもの、あるいは光源からの光を赤、緑、青の
3種類に分割して各色の液晶表示パネルに照射し、この
各液晶表示パネルに表示された各色ごとの画像をダイク
ロイックミラーで合成し、投影レンズ等でスクリーン上
にカラー画像として投影するもの等が知られている。こ
の場合、光源からの光は、一般に、進行方向に垂直な面
内で互いに直角方向に振動する2つの直線偏光成分、つ
まりP偏光成分とS偏光成分を有している。
【0003】このようなカラー液晶プロジェクタにおい
ては、P偏光成分とS偏光成分を有する光線がカラー液
晶表示パネルや各色ごとの液晶表示パネルに照射されて
も、各表示パネルを透過する光線はP偏光成分とS偏光
成分のいずれか一方であるため、スクリーン上に投影さ
れるカラー画像の明るさが低下し、鮮明な画像が得られ
ない。しかも、このようなカラー液晶プロジェクタは、
デューティ比を一定以上大きくできず、コントラストが
低いので、これによっても鮮明な画像が得られないとい
う問題がある。
【0004】
【発明の目的】この発明は上述した事情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、明るさまたはコン
トラストの向上を図り、鮮明な画像を得ることのできる
プロジェクタ装置を提供することにある。
【0005】
【発明の要点】この発明は上述した目的を達成するため
に、1つの光源から発生した光を分割手段でP偏光成分
とS偏光成分の2系統の光線に分割し、この分割された
2系統の光線を複数の液晶画像発生手段の各画像にそれ
ぞれ照射し、この複数の画像発生手段の各画像を投影手
段で合成投影するものである。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図3を参照して、この発明の一
実施例を説明する。図1は液晶プロジェクタの概略構成
を示す。この液晶プロジェクタは光源1からの光を偏光
ビームスプリッタ2でP偏光成分とS偏光成分の2系統
に分割し、P偏光成分の光線をP偏光用の画像発生手段
3に照射し、S偏光成分の光線をS偏光用の画像発生手
段4に照射し、各画像発生手段3、4の画像をそれぞれ
投影手段5でスクリーン6上に合成して投影する。
【0007】光源1は光を発生するものであり、キセノ
ンランプ等よりなり、その背面側にリフレクタ7が設け
られており、このリフレクタ7で光源1からの光を前方
へ平行光線として放射する。この平行光線は進行方向に
垂直な面内で互いに直角方向に振動する2つの直線偏光
成分、つまりP偏光成分とS偏光成分とを有している。
【0008】偏光ビームスプリッタ2は光源1およびリ
フレクタ7からの平行光線をP偏光成分とS偏光成分と
の2系統に分割するものであり、P偏光成分の光線を光
源1からの光線と同じ直線方向に透過させ、S偏光成分
の光線をそれと直角方向に反射する。
【0009】画像発生手段3、4はそれぞれカラー画像
を発生するものであり、両者とも同じ構成となってい
る。すなわち、画像発生手段3はP偏光成分の光線によ
りカラー画像を発生するものであり、ダイクロイックプ
リズム8の近傍に青、緑、赤の3色用の液晶表示パネル
9〜11を備え、この各液晶表示パネル9〜11に偏光
ビームスプリッタ2を透過したP偏光成分の光線がダイ
クロイックミラー12、13および全反射ミラー14〜
16により各色毎に分散されて照射する。例えば、偏光
ビームスプリッタ2を透過したP偏光成分の光線は、ダ
イクロイックミラー12で青波長の光線のみが反射さ
れ、この反射光が全反射ミラー14で反射されて青用の
液晶表示パネル9に照射される。また、ダイクロイック
ミラー12を透過したP偏光成分の光線は、次のダイク
ロイックミラー13で緑波長の光線のみが反射され、こ
の反射光が緑用の液晶表示パネル10に照射される。さ
らに、ダイクロイックミラー13を透過するP偏光成分
の光線は、赤波長のみの光線が透過し、この赤波長の光
線が全反射ミラー15、16によりそれぞれ反射されて
赤用の液晶表示パネル11に照射される。この場合、各
液晶表示パネル9〜11はそれぞれ青、緑、赤の3色に
応じた画像を電気光学的に表示するものである。また、
ダイクロイックプリズム8は各液晶表示パネル9〜11
に各色の光線が照射された際に、それぞれ表示された画
像をカラー画像として合成するものである。なお、S偏
光成分の光線が照射される画像発生手段4は、ダイクロ
イックプリズム17、3色用の液晶表示パネル18〜2
0、ダイクロイックミラー21、22、および全反射ミ
ラー23〜25等により上述した画像発生手段3と同様
に構成され、この左側の画像発生手段3の右側近傍に配
置されている。この場合、偏光ビームスプリッタ2の近
傍には偏光ビームスプリッタ2で直角方向に反射された
S偏光成分の光線をP偏光成分の光線と平行に反射して
画像発生手段4に与える全反射ミラー26が配設されて
いる。
【0010】投影手段5は各画像発生手段3、4で発生
した各カラー画像をスクリーン6上に合成して拡大投影
するものであり、2つの投影レンズ27、28からなっ
ている。すなわち、一方の投影レンズ27はP偏光用の
画像発生手段3のダイクロイックプリズム7の前方側近
傍に位置し、かつレンズの光軸がダイクロイックプリズ
ム7の光軸に対して右側に少しずれて配設されている。
そのため、P偏光用の画像発生手段3で発生したカラー
画像は、右側にシフトしてスクリーン6上に図2(A)
に示すように拡大投影される。また、他方の投影レンズ
28はS偏光用の画像発生手段4のダイクロイックプリ
ズム17の前方側近傍に位置し、かつ上述とは逆にレン
ズの光軸がダイクロイックプリズム17の光軸に対して
左側に少しずれて配設されている。そのため、S偏光用
の画像発生手段4で発生したカラー画像は、右側にシフ
トしてスクリーン6上に図2(B)に示すように拡大投
影される。このように各画像発生手段3、4の各カラー
画像がスクリーン6に投影される際には、P偏光のカラ
ー画像の各画素29…とS偏光のカラー画像の各画素3
0…とが相互に重ならないように、各画素列29…、3
0…が1ピッチ上下にずれ、図2(C)に示すように1
列毎に交互に合成される。
【0011】したがって、このように構成された液晶プ
ロジェクタによれば、光源1からの光を偏光ビームスプ
リッタ2でP偏光成分とS偏光成分の2系統に分割し、
この分割された各偏光成分の光線をそれぞれ各画像発生
手段3、4に照射することにより、この画像発生手段
3、4の各液晶表示パネル9〜11、18〜20に表示
された各色の画像をダイクロイックプリズム8、17で
各偏光成分ごとのカラー画像に合成し、このカラー画像
を投影手段5の各投影レンズ27、28でスクリーン6
上に合成して拡大投影する際に、P偏光成分の光線によ
って投影される画像の各画素29…と、S偏光成分の光
線によって投影される画像の各画素30…とが、図2に
示すように、相互に重ならないように、各画素列29
…、30…が1ピッチ上下にずれ、1列毎に交互に合成
されるので、スクリーン6上に投影される画像の明るさ
および解像度は従来と同じであっても、デューティ比が
大きくなるため、コントラストが向上し、鮮明な投影画
像を得ることができる。
【0012】なお、上述した実施例では、P偏光成分の
光線によって投影される画像の各画素29…と、S偏光
成分の光線によって投影される画像の各画素30…とが
相互に重ならないように、各画素列29…、30…を1
ピッチ上下にずらして、1列毎に交互に合成したが、こ
れに限らず、例えばP偏光成分の光線によって投影され
る画像の各画素29…と、S偏光成分の光線によって投
影される画像の各画素30…とが図2(C)に示すよう
に、互いに重なり合うようにしても良い。このようにす
れば、デューティ比が従来と同じで、コントラストが向
上しなくても、明るさおよび解像度を2倍にすることが
でき、そのため鮮明な投影画像を得ることができる。
【0013】また、図3(A)〜(C)に示すように、
P偏光成分の光線によって投影される画像の各画素31
…と、S偏光成分の光線によって投影される画像の各画
素32…とをそれぞれマトリクス状に配列投影するとと
もに、各画素31…、32…を相互に1/2ピッチ上下に
ずらし、相互の各画素31…、32…がそれぞれ半分ず
つ重なり合うように合成して投影しても良い。このよう
にすれば、従来のものよりも明るを2倍にすることがで
き、しかもデューティ比も大きくなるので、コントラス
トも向上し、極めて鮮明な投影画像を得ることができ
る。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
プロジェクタ装置によれば、1つの光源から発生した光
を分割手段でP偏光成分とS偏光成分の2系統の光線に
分割し、この分割された2系統の光線を複数の液晶画像
発生手段の各画像にそれぞれ照射し、この複数の画像発
生手段の各画像を投影手段で合成投影するようにしたの
で、明るさまたはコントラストを向上させることがで
き、これにより鮮明な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を液晶プロジェクタに適用した概略構
成図。
【図2】(A)〜(C)は投影画像の各画素の配列状態
を示す図。
【図3】(A)〜(C)は他の配列状態を示す図。
【符号の説明】
1 光源 2 偏光ビームスプリッタ 3、4 画像発生手段 5 投影手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【発明の要点】この発明は上述した目的を達成するため
に、光源から発生した光を水平偏光成分と垂直偏光成分
の2系統の光線に分割し、この分割された2系統の光線
をそれぞれ複数の液晶表示素子を備えた2系統の液晶画
像発生手段に照射し、この2系統の液晶画像発生手段に
よる各画像を合成投影するようにしたものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
プロジェクタ装置によれば、光源から発生した光を水平
偏光成分と垂直偏光成分の2系統の光線に分割し、この
分割された2系統の光線をそれぞれ複数の液晶表示素子
を備えた2系統の液晶画像発生手段に照射し、この2つ
の液晶画像発生手段による各画像を合成投影するように
したので、明るさまたはコントラストを向上させること
ができ、これにより鮮明な画像を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの光源と、この光源から発生した光を
    水平偏光成分と垂直偏光成分の2系統の光線に分割する
    分割手段と、この分割手段で分割された2系統の光線が
    それぞれ照射される複数の液晶画像発生手段と、この複
    数の画像発生手段の各画像を合成投影する投影手段とを
    具備してなるプロジェクタ装置。
JP4317995A 1992-11-04 1992-11-04 プロジェクタ装置 Pending JPH06160888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4317995A JPH06160888A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 プロジェクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4317995A JPH06160888A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 プロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06160888A true JPH06160888A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18094314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4317995A Pending JPH06160888A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 プロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06160888A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189246A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sony Corp プロジェクタ装置及びマルチ画面の生成方法
JP2006343750A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Asml Netherlands Bv デジタル画像を書き込むためのリソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2008506142A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 トムソン ライセンシング 大型スクリーンデジタルイメージプロジェクタ
JP2009175394A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ
CN113721415A (zh) * 2021-08-30 2021-11-30 歌尔光学科技有限公司 投影光机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135481A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
JPS61183688A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 日本電気株式会社 投写型液晶表示装置
JPS63121821A (ja) * 1986-11-12 1988-05-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135481A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
JPS61183688A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 日本電気株式会社 投写型液晶表示装置
JPS63121821A (ja) * 1986-11-12 1988-05-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189246A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sony Corp プロジェクタ装置及びマルチ画面の生成方法
JP2008506142A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 トムソン ライセンシング 大型スクリーンデジタルイメージプロジェクタ
JP2006343750A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Asml Netherlands Bv デジタル画像を書き込むためのリソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US7742148B2 (en) 2005-06-08 2010-06-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method for writing a digital image
US8003308B2 (en) 2005-06-08 2011-08-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method for writing a digital image
JP2009175394A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ
CN113721415A (zh) * 2021-08-30 2021-11-30 歌尔光学科技有限公司 投影光机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298986A (en) Video projection apparatus
KR100221376B1 (ko) 이미지 투사 장치
KR100240909B1 (ko) 이미지 투사 장치
JP3457590B2 (ja) Xプリズム及び投写システム
JP2002127500A (ja) 感光媒体上に多数画像を同時印刷する方法および装置
US6943850B2 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus for reducing a physical distance between a light source and a display
JPH08201753A (ja) 投写型液晶表示装置
US20060279702A1 (en) Projection assembly
KR100707552B1 (ko) 프로젝터
JPH06160888A (ja) プロジェクタ装置
JP3661569B2 (ja) プロジェクタ
JPH1069012A (ja) プロジェクタ装置
JP3491150B2 (ja) プロジェクタ
JP2000111862A (ja) 投射型表示装置
JP2000111864A (ja) 投射型表示装置及び投射型表示装置の調整方法
JP2004226814A (ja) プロジェクタ
JP2003131320A (ja) プロジェクタ
USRE36725E (en) Projection-type display device
JP4019557B2 (ja) 投射型表示装置
JP3236873B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2563892B2 (ja) 投射型表示装置
JPH0772498A (ja) 複数画像合成投影装置
JP2006349713A (ja) プロジェクタ
JP2678863B2 (ja) 画像投影装置
US20080297728A1 (en) Color Projector with a Compact Optical Integrator and Method of Projecting an Image Using the Same