JPH06160814A - ツイステッドネマチック液晶表示素子 - Google Patents

ツイステッドネマチック液晶表示素子

Info

Publication number
JPH06160814A
JPH06160814A JP4307795A JP30779592A JPH06160814A JP H06160814 A JPH06160814 A JP H06160814A JP 4307795 A JP4307795 A JP 4307795A JP 30779592 A JP30779592 A JP 30779592A JP H06160814 A JPH06160814 A JP H06160814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crosslinked body
polymer crosslinked
nematic liquid
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4307795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192780B2 (ja
Inventor
Tomonori Korishima
友紀 郡島
Minoru Akatsuka
實 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26552602&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06160814(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP30779592A priority Critical patent/JP3192780B2/ja
Publication of JPH06160814A publication Critical patent/JPH06160814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192780B2 publication Critical patent/JP3192780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リバースチルトなどの配向異常がきわめておき
にくいTN液晶素子を得る。 【構成】電極付きの基板間にほぼ90°ねじれたネマチ
ック液晶層を挟持してなるツイステッドネマチック液晶
表示素子で、該液晶層は0.1〜5重量%の高分子架橋
体を含むようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はツイステッドネマチック
液晶表示素子の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、いわゆるスーパーツイ
ステッドネマチック(STN)モードや薄膜トランジス
ター(TFT)駆動のツイステッドネマチック(TN)
モードの液晶表示素子の開発の進展により、例えば、ワ
ープロやパソコンの表示部品として必要欠くべからざる
ものになっている。
【0003】このうち、TFT駆動のTN液晶表示素子
は、高速、高コントラスト比、多階調を実現するものと
して、近年開発が進められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】TFT駆動の液晶セル
においては、高温において画素電極周辺にリバースチル
トが発生し、コントラストの低下や視角方向が変化し、
表示品位低下の原因となる場合がある。これらは配向膜
界面のプレチルト角が十分に大きくないために発生する
現象ではないかといわれている。
【0005】このような問題点を解決するために、配向
膜を適当なものに選択すること、特に、閉環型ポリイミ
ドを採用すること、液晶層厚みと液晶ねじれピッチとの
比(d/p)を適当なものに選択することなどの措置が
検討されている。しかし、これらの措置では十分にリバ
ースチルトの発生を抑えることは困難であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解決するためになされたものであり、電極付きの基板間
にほぼ90°ねじれたネマチック液晶層を挟持してなる
ツイステッドネマチック液晶表示素子において、該液晶
層は0.1〜5重量%の高分子架橋体を含むことを特徴
とするツイステッドネマチック液晶表示素子を提供する
ものである。
【0007】ここで、高分子架橋体とは重合可能な官能
基を分子内に2個以上有するモノマーの単独重合体又は
共重合体である。もちろん、この場合、架橋高分子は重
合可能な官能基を分子内に1個有するモノマーと重合可
能な官能基を分子内に2個以上有するモノマーとの共重
合体であってもよい。ただし、架橋高分子が液晶中に実
質的に溶解しないためには、重合可能な官能基を分子内
に2個以上有するモノマーの含量は重量で15%以上で
あることが好ましい。
【0008】高分子架橋体の量は、液晶層の量に対して
重量割合で0.1〜5%程度であることが好ましい。量
がこれ未満であるとリバースチルト発生抑止効果が十分
ではなく、これを超えると、高分子架橋体の存在による
光散乱が増えるため好ましくない。光散乱量は高分子架
橋体の屈折率にも依存するが、電圧非印加時のヘーズ値
で5%以下に抑えられていることが好ましい。
【0009】高分子架橋体を形成するための重合反応は
連鎖重合、重付加などであることが好ましい。一方、重
縮合など水などの揮発物が重合中に発生する反応や、液
晶特性に悪影響を与える副生物を発生する反応は好まし
くない。素子に空隙が発生するおそれや、液晶特性を劣
化させるおそれがあるためである。
【0010】本発明のツイステッドネマチック液晶表示
素子を作製するためには、高分子架橋体を形成するモノ
マー、オリゴマーなどの化合物と液晶とを混ぜ合わせ
て、溶液状態とした後、これを液晶空セルに注入し、こ
れを光硬化、熱硬化、電子線硬化、2液混合による硬
化、冷却による固化などにより高分子架橋体を形成する
ようにすればよい。
【0011】特に、光硬化タイプの樹脂を高分子架橋体
として用いることにより、熱による影響を受けなく、短
時間で固化させることができ好ましい。この場合は、通
常0.1〜10mJ/cm2 程度の紫外線を照射するこ
とにより行える。
【0012】重合可能な官能基を分子内に2個以上有す
るモノマーの代表例を以下に述べる。
【0013】第1の群は化1で示されるスチレン誘導体
である。ここで、nとkは0又は1であるが、同時に0
とはならない。mは0又は1であり、Aは−CH2 −,
−CO−O−,−O−CO−,−CH2 −CH2 −,−
CH2 −O−,−O−CH2−などの連結基を示す。化
1の具体的な化合物としてはジビニルベンゼンなどが含
まれる。
【0014】
【化1】
【0015】第2の群は、化2で示されるアクリル酸類
のジエステルである。ここで、Xは水素原子、フッ素原
子又はメチル基である。Bはジオールの残基を示してい
る。第2の群は一般にアクリルオリゴマーと称される分
子量が500〜数万の化合物も包含する。
【0016】
【化2】
【0017】高分子架橋体は、液晶性モノマーをその重
合成分として含むものであることが好ましい。こうする
ことにより、混合溶液ともとの液晶との間のクリヤリン
グポイントの変化が小さくなり、ひいては、螺旋ピッチ
の変化も少なくなるからである。
【0018】「液晶性モノマーをその重合成分として含
む」とは、架橋性高分子液晶が重合可能な官能基を分子
内に2個以上有するモノマーの単独又は共重合体である
ことをいう。もちろん、重合可能な官能基を分子内に1
個有するモノマーと、重合可能な官能基を分子内に2個
以上有するモノマーとの共重合体であってもよい。
【0019】特に、上記液晶性モノマーは、もとの液晶
に対してこの液晶性モノマーを3重量%加えた場合の、
もとの液晶のクリヤリングポイントに対する混合溶液の
クリヤリングポイントの変化が3度以下であるものが好
ましい。これにより、螺旋ピッチの変化を極めて少なく
できるからである。
【0020】また、高分子架橋体について、液晶性モノ
マーをその重合成分として含むものとすることにより、
重合時に電界を印加しながら、重合することによって、
電圧を印加したときにヘーズ値を最小とし、どの角度か
らみても透明な素子を得ることができるという利点もあ
る。
【0021】さらに驚くべきことに、プレチルト角を大
きくする効果もある。従来、プレチルト角を大きくする
ために、配向膜の改良や液晶の選定が精力的に行われて
きたが、たとえば、高プレチルト角の配向膜を用いた場
合、表示素子面でのプレチルト角のむらが発生しやす
く、全面にわたっての均一な表示が困難であった。
【0022】本発明の重合時に電界を印加しながら重合
する方法により、表示素子面でのプレチルト角のむらが
発生しにくく全面にわたっての均一な表示が可能とな
る。
【0023】重合時印加する電圧は用いる液晶の誘電率
異方性、弾性定数や素子の厚みに依存するが、0.3ボ
ルト以上、150ボルト以下が好ましい。0.3ボルト
以下では、高プレチルト化の効果が得られにくい。上限
は原理的には、素子が破壊しない限り、限界がないが、
簡便さを考慮すると150ボルト以下であればよい。1
0ボルト程度でも十分な効果が得られる。
【0024】重合時印加する電源は直流でも交流でもよ
い。交流の場合、その周波数は、印加の簡便性から10
0kHz以下、通常は10〜100Hzがよい。
【0025】高分子架橋体を添加するもとの液晶は、通
常にツイステッドネマチック液晶表示素子として用いう
るものであれば、いずれも適当に用いることができる。
【0026】またこれらの液晶と高分子架橋体形成用モ
ノマー、オリゴマーの混合物には、光重合などの重合開
始剤の他、基板間隔制御用のセラミックス粒子、プラス
チック粒子、ガラス繊維などのスペーサー、顔料、色
素、粘度調整剤、その他本発明の性能に悪影響を与えな
い添加剤を添加することができる。
【0027】上記液晶層を挟持した液晶セルの基本構成
は以下のようになる。プラスチック、ガラス等の基板の
表面に、所望のパターンでパターニングされたITO
(In23 −SnO2 )、SnO2 等の透明電極が設
けられて電極付きの基板とされる。電極層は、表示に対
応して電極群が対向したマトリクス配置しており、これ
により各ドット毎にオンオフを制御可能とされる。電極
層の形成方法としては、特にこれに限るものではない
が、層厚を均一にする見地からは、蒸着法、スパッタ法
等が好ましく用いられる。
【0028】本発明においては、必要に応じて電極の上
もしくは下にSiO2 、TiO2 等の絶縁膜、位相差
膜、偏光膜、反射膜、光導電膜等が形成されていてもよ
い。特にTFT、MIM、薄膜ダイオード等の能動素子
を設けて駆動される場合には、前記のリバースチルトが
起こりやすいため、本発明による効果が大きい。
【0029】この電極付き基板の表面には表面をラビン
グされたポリイミド、ポリアミド等の膜や、斜め蒸着さ
れたSiO等の膜からなる配向制御膜が形成される。2
枚の上記基板が準備されて、前記した液晶層を挟持する
ようにされる。
【0030】なお、電極と配向制御膜との間に基板間短
絡防止のためにTiO2 、SiO2、Al23 等の絶
縁膜を設けたり、透明電極にAl、Cr、Ti等の低抵
抗のリード電極を併設したりしてもよい。
【0031】この基板の両外側に一対の偏光板を配置す
る。この偏光板自体もセルを構成する基板の外側に配置
することが一般的であるが、性能が許せば、基板自体を
偏光板で構成したり、基板と電極との間に偏光層として
設けてもよい。
【0032】また、カラーフィルターを併用することが
可能である。このカラーフィルターは、セル内面に形成
することにより、視角によるズレを生じなく、より精密
なカラー表示が可能となる。具体的には、電極の下側に
形成されてもよいし、電極の上側に形成されてもよい。
また、色を補正するためのカラーフィルターや、カラー
偏光板を併用したり、液晶層中に色素を添加したり、あ
るいは特定の波長分布を有する照明を用いたりしてもよ
い。
【0033】このような構成の液晶セルの電極に電圧を
印加するための駆動手段を接続し、駆動を行う。すなわ
ち、基板端部に導出した接続端子部分に、異方性導電ゴ
ムを介したり、ヒートシール、異方性導電接着剤を用い
て、フレキシブル基板等からなる外部回路基板を接続し
たり、TAB基板を接続したりする。
【0034】本発明では透過型でも反射型でも適用可能
であり、その応用範囲が広い。なお、透過型で使用する
場合には裏側に光源を配置する。もちろん、これにも導
光体、カラーフィルターを併用してもよい。さらに、透
過型で使用する場合、画素以外の背景部分を印刷等によ
る遮光膜で覆うこともできる。
【0035】本発明は、この外、本発明の効果を損なわ
ない範囲内で、通常の液晶表示素子で使用されている種
々の技術が適用可能である。
【0036】
【作用】本発明により、リバースチルトが抑制されたツ
イステッドネマチック液晶が得られる理由は、必ずしも
明らかではないが、以下のように推定される。
【0037】TFT液晶表示素子などにおけるリバース
チルトは、電圧印加状態における液晶分子と配向膜界面
との微妙なバランスによって、発生の有無が決定され
る。本発明における高分子架橋体は、液晶セル内にごく
弱い3次元網目構造を形成し、見かけ上の配向膜界面を
増加させることにより、一種の配向のピン止め作用を得
ているものと考えられる。
【0038】つまり、高分子架橋体は、きわめて細かな
欠陥を均一に分布させると共に、液晶と作用して、高温
状態あるいは低温状態において発生する、観察できる程
度の配向欠陥を防止する作用があると考えられる。
【0039】
【実施例】ガラス基板(コーニング社製7059基板)
上にクロムを60nm蒸着して、パターニングしてゲー
ト電極とした。引き続きシリコンオキシナイトライド膜
と非晶質シリコン膜をプラズマCVD装置で堆積した。
これをレーザーを用いてアニールした後、パターニング
して多結晶シリコンとした。これにリンドープ非晶質シ
リコン、クロムを夫々プラズマCVD、蒸着装置を用い
て堆積し、多結晶シリコンを覆うようにパターニングし
て、第1層目のソース電極、ドレイン電極とした。さら
に、ITOを蒸着した後、パターニングして画素電極を
形成した。
【0040】続いて、クロム、アルミニウムを連続蒸着
して、画素電極と第1層目のソース電極、ドレイン電極
を接続するようにパターニングして、第2層目のソース
電極、ドレイン電極とした。この後、再び、シリコンオ
キシナイトライド膜をプラズマCVD装置で堆積し保護
膜とした。さらにポリイミド膜を0.06μmの厚さに
なるように塗布、焼成して膜形成し、この膜を静電植毛
のナイロン糸ラビング布を用いてラビングしてアクティ
ブマトリクス基板を作成した。
【0041】全面にベタのITO電極を形成した後、こ
の上にポリイミド膜を0.06μmの厚さになるように
塗布、焼成して膜形成し、この膜を静電植毛のナイロン
糸ラビング布を用いてラビングした同じガラス基板によ
る対向電極基板と、前に製造したアクティブマトリクス
基板とを電極面が対向するように配置し、内部に直径約
5.0μmのスペーサーを散布して、その周辺を注入口
部分を除き、エポキシ系のシール材でシールして、基板
間隙dが約5.0μmの空セルを製造した。
【0042】液晶としてメルク社製「ZLI−479
2」(商品名)を用い、カイラル剤としてコレステリッ
クノナノエートを所定の量加えたのち、化3の化合物を
全体の3重量%と、光重合開始剤としてベンゾインイソ
ブチルエーテル0.03重量%とを均一に溶解した。
【0043】
【化3】
【0044】この混合物を、上記方法により製造した空
セルに注入口から注入し、注入口を封止した。注入され
た液晶層はほぼ90度のねじれを有するようにされた。
【0045】これに紫外線を30秒間照射してセル両側
に偏光板を配置し、アクティブマトリクス液晶表示素子
を作成した。このパネルを70℃という高温で駆動した
ところ、従来TFT液晶において問題となっていた電極
周辺におけるリバースチルトによる配向欠陥がまったく
なく良好な特性が得られた。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、リバースチルトなどの
配向異常の極めておきにくいTN液晶素子が得られる。
特に、リバースチルト欠陥の生じやすい、TFT素子に
おいて、本発明は有効である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極付きの基板間にほぼ90°ねじれたネ
    マチック液晶層を挟持してなるツイステッドネマチック
    液晶表示素子において、該液晶層は0.1〜5重量%の
    高分子架橋体を含むことを特徴とするツイステッドネマ
    チック液晶表示素子。
  2. 【請求項2】高分子架橋体が液晶性モノマーをその重合
    成分として含むものである請求項1記載のツイステッド
    ネマチック液晶表示素子。
JP30779592A 1992-09-22 1992-10-21 ツイステッドネマチック液晶表示素子 Expired - Lifetime JP3192780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30779592A JP3192780B2 (ja) 1992-09-22 1992-10-21 ツイステッドネマチック液晶表示素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-277862 1992-09-22
JP27786292 1992-09-22
JP30779592A JP3192780B2 (ja) 1992-09-22 1992-10-21 ツイステッドネマチック液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06160814A true JPH06160814A (ja) 1994-06-07
JP3192780B2 JP3192780B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=26552602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30779592A Expired - Lifetime JP3192780B2 (ja) 1992-09-22 1992-10-21 ツイステッドネマチック液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192780B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627665A (en) * 1993-07-15 1997-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
JPH09179101A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Shunsuke Kobayashi 液晶表示素子及びその製造方法
US5668651A (en) * 1994-03-18 1997-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Polymer-wall LCD having liquid crystal molecules having a plane-symmetrical bend orientation
US7499132B2 (en) 2001-03-30 2009-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US7518582B2 (en) 2003-06-16 2009-04-14 Nec Corporation Liquid crystal panel, liquid crystal display device, and electronic equipment
JP2009265308A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Sony Corp 液晶表示素子
WO2011078126A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 学校法人東京理科大学 Tn型液晶素子及びその製造方法
WO2017026479A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 Dic株式会社 液晶表示素子
US10690952B2 (en) 2015-08-11 2020-06-23 Dic Corporation Liquid crystal display element

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706109A (en) * 1993-04-27 1998-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with polymeric support
USRE38288E1 (en) * 1993-04-27 2003-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with polymeric support
US5627665A (en) * 1993-07-15 1997-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
US5668651A (en) * 1994-03-18 1997-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Polymer-wall LCD having liquid crystal molecules having a plane-symmetrical bend orientation
JPH09179101A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Shunsuke Kobayashi 液晶表示素子及びその製造方法
US7499132B2 (en) 2001-03-30 2009-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US8797485B2 (en) 2001-03-30 2014-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US7872719B2 (en) 2001-03-30 2011-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US8531634B2 (en) 2001-03-30 2013-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US7518582B2 (en) 2003-06-16 2009-04-14 Nec Corporation Liquid crystal panel, liquid crystal display device, and electronic equipment
US7922935B2 (en) 2008-04-24 2011-04-12 Sony Corporation Liquid crystal display device
JP4618321B2 (ja) * 2008-04-24 2011-01-26 ソニー株式会社 液晶表示素子
JP2009265308A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Sony Corp 液晶表示素子
WO2011078126A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 学校法人東京理科大学 Tn型液晶素子及びその製造方法
CN102667600A (zh) * 2009-12-25 2012-09-12 学校法人东京理科大学 Tn型液晶元件及其制造方法
JP5648925B2 (ja) * 2009-12-25 2015-01-07 学校法人東京理科大学 Tn型液晶素子及びその製造方法
WO2017026479A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 Dic株式会社 液晶表示素子
CN107850810A (zh) * 2015-08-11 2018-03-27 Dic株式会社 液晶显示元件
US10690952B2 (en) 2015-08-11 2020-06-23 Dic Corporation Liquid crystal display element
CN107850810B (zh) * 2015-08-11 2021-06-15 Dic株式会社 液晶显示元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3192780B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157674B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
US9028926B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US6304306B1 (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
US6400430B2 (en) Light control element, optical device, and electrical device having lightweight, and method of producing thereof
JP4580188B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2930496B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US5729319A (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US20050271833A1 (en) Liquid crystal display
US20090147200A1 (en) Vertical alignment film and method of manufacturing thereof, vertical alignment substrate and method of manufacturing thereof, and liquid crystal display device
US20080024705A1 (en) Liquid crystal display apparatus
JPH09318931A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3192780B2 (ja) ツイステッドネマチック液晶表示素子
JP3050769B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP5238127B2 (ja) 液晶表示装置
KR960002689B1 (ko) 액정 전기 광학 장치
JPH05215921A (ja) 複屈折板及び液晶表示素子
JPH06160801A (ja) スーパーツイステッドネマチック液晶表示素子
JPH11352487A (ja) 液晶素子及びその駆動方法
JP3474615B2 (ja) 液晶表示素子
JP3215677B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JP3528995B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3059030B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US11829021B2 (en) Polymer dispersed liquid crystal display device comprising a polymer network having a helical structure and method for manufacturing the same
JP3215255B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2870826B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示素子及び投射型アクティブマトリクス液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20050408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912