JPH061593B2 - 回転記録媒体再生装置 - Google Patents

回転記録媒体再生装置

Info

Publication number
JPH061593B2
JPH061593B2 JP58112290A JP11229083A JPH061593B2 JP H061593 B2 JPH061593 B2 JP H061593B2 JP 58112290 A JP58112290 A JP 58112290A JP 11229083 A JP11229083 A JP 11229083A JP H061593 B2 JPH061593 B2 JP H061593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control program
disc
reproduced
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58112290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS605468A (ja
Inventor
渥美 平田
憲司 金子
豊隆 町田
俊一 七條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58112290A priority Critical patent/JPH061593B2/ja
Publication of JPS605468A publication Critical patent/JPS605468A/ja
Publication of JPH061593B2 publication Critical patent/JPH061593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • G09B5/065Combinations of audio and video presentations, e.g. videotapes, videodiscs, television systems

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転記録媒体再生装置に係り、特に映像信号及
び音声信号と共に、コンピュータ等の判断機能を持った
外部機器の制御プログラム信号が記録された円盤状回転
記録媒体(以下「ディスク」という)を再生し、上記外
部機器との間で所謂対話形式の再生を行ない得る回転記
録媒体再生装置に関する。
従来技術 ディスクに記録されている情報信号をより有効に活用す
るために、ディスク再生装置の外部に判断機能を持った
機器、例えばパーソナルコンピュータを接続し、パーソ
ナルコンピュータによりディスク再生装置などを制御す
ることが従来より行なわれてい。例えば、映像信号及び
音声信号が幾何学的形状の変化として螺旋状又は同心円
状トラックに記録されているビデオディスクを再生する
装置に対してパーソナルコンピュータを接続した場合
は、所謂対話形式でビデオディスクを再生することがで
き、ビデオディスクを教育,ゲームその他広範囲の用途
に供し得る。またオーディオレコードディスク再生装置
に対してパーソナルコンピュータを接続した場合は、オ
ーディオレコードディスクの再生音と同時に、パーソナ
ルコンピュータで発生した該再生音と関連のある画像を
モニター表示することができ、この画像により再生音の
より一層変化のある聴取をさせることができる。
発明が解決しようとする問題点 ここで、パーソナルコンピュータによりディスク再生装
置を制御したり、ディスク再生信号と関連のある情報を
パーソナルコンピュータにより発生させるためには、当
然のことながらパーソナルコンピュータに制御プログラ
ムをロードする必要があり、しかもその制御プログラム
は使用をするパーソナルコンピュータのインタープリタ
あるいはモニター等の種類に適合した所定の言語形式で
書かれている必要がある。このため、従来はディスクの
情報内容(ディスクの種類)に応じた数の制御プログラ
ムが必要であることは勿論のこと、同一種類のディスク
に対しても、使用をすることが予定されるパーソナルコ
ンピュータに定められている所定の言語で書かれた制御
プログラムが用意されているディスクしか再生できなか
った。
また前記ビデオディスクには制御プログラムが記録され
ていなかったので、制御プログラムは別途用意しておか
なければならず、従ってビデオディスクの種類を多く持
つほど、それに対応した数の制御プログラムを別途保管
する必要があり、保管に場所をとる等の問題点があっ
た。更に従来のパーソナルコンピュータによりビデオデ
ィスク再生装置を制御する方法は、パーソナルコンピュ
ータからの情報がビデオディスク再生装置へ供給される
だけであり、パーソナルコンピュータはビデオディスク
再生装置の状態を検出することができなった。
他方、前記オーディオレコードディスクの中には、本出
願人等が例えば特願昭57−160327号で提案した
如く、制御プログラムがディスクの内周部分に記録され
ているものもある。しかるに、このオーディオレコード
ディスクに記録されている制御プログラムは、音声信号
記録トラックとは区別された別のトラックに記録されて
いるので、音声信号の記録容量が制御プログラム記録分
だけ減ることとなり、また全て制御プログラムをパーソ
ナルコンピュータにロードしてからでないと、所望の動
作ができなかった。従って、パーソナルコンピュータに
より発生された画像と、オーディオレコードディスクの
再生音とを夫々同時に楽しむためには、上記の既記録制
御プログラムの再生時間は待つ必要があり、音声信号の
再生開始までに時間がかかっていた。更に、パーソナル
コンピュータは上記の既記録制御プログラムをすべて一
度に記憶する必要があるので、記憶容量が大きくなり、
また更にオーディオレコードディスク再生装置に対して
はパーソナルコンピュータは何の制御もしておらず対話
形式の制御はできなかった。
また更に、パーソナルコンピュータと外部記憶装置とし
てのフロッピーディスクとを用いて、所謂アドベンチャ
ーゲームと呼称されるゲームを行なうゲーム装置も従来
あったが、このものはアニメーション的な画像しか再生
できず、また1枚の静止画を得るために4kバイト程度
の容量が必要であるので、片面単密度のミニフロッピー
で例えば40枚の静止画しか再生できず、更に制御プロ
グラムも必要であった。
そこで、本発明は映像信号と共に記録される音声信号に
時系列的に合成して又は音声信号に代えて制御プログラ
ムを限られた帯域内で記録されたディスクを再生するこ
とにより、上記の諸問題点を悉く解決し得るディスクの
再生装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、回転記録媒体を再生する回転記録媒体再生装
置であって、 該回転記録媒体は、該再生装置の外部に接続されるコン
ピュータ等の判断機能を持った機器の入出力コマンド及
びその内部処理コマンドと該再生装置の制御コマンドと
よりなり、少なくともプログラム制御型実行文及びダイ
レクト実行文で書かれており、かつ、該プログラム制御
型実行文及び該ダイレクト実行文の該外部機器での実行
優先順位をつける該ダイレクト実行文を有する制御プロ
グラムが、映像信号の水平走査周期の自然数倍の期間を
周期とする基準クロックに基づいてセルフクロック可能
な変調方式で変調されると共に音声信号帯域に帯域制限
された被変調波信号として、略1フィールドの期間単位
で音声信号に代えて、又は音声信号に時系列的に合成さ
れて映像信号と共に水平同期信号に同期して螺旋状又は
同心円状の同じトラックに記録されてなるものであり、 該再生装置は、該回転記録媒体の既記録信号をピックア
ップ再生素子によりピックアップ再生する再生手段と、 該再生手段よりの再生信号中より該被変調波信号を復調
するデコーダと、 該デコーダの出力信号より前記制御プログラム信号を生
成する手段と、 少なくとも該生成された制御プログラム信号を前記外部
機器に伝送する一方該外部機器より制御コマンドが供給
されるインターフェース手段と、 該制御コマンドにより少なくとも該ピックアップ再生素
子の再生トラック位置制御を行なう手段とよりなり、 同一の該制御プログラム信号列を選択的に実行する該外
部機器との間で対話形式の再生を行なうよう構成したも
のであり、以下その一実施例について説明する。
実施例 本発明になるディスク再生装置について説明するに先立
ち、まず本発明により再生すべきディスクの信号記録系
及びディスクのトラックパターンの一例について説明す
る。第1図は本発明装置で再生するディスクに記録され
るべき制御プログラム等の作成方法の概略の一例を示
す。同図に示す如く、シナリオ1に基づいて映像信号は
テレビジョンカメラ2により発生されて更に編集されて
VTR3により磁気テープに記録される。またシナリオ
1に基づく音声信号はマイクロホン4により発生されて
更に編集されてテープレコーダ5に記録される。更にシ
ナリオ1に基づいて上記の映像信号及び音声信号の発生
とは夫々独立に高級言語によりプログラム制御型実行
文,ダイレクト実行文及びデータ文で書かれたコントロ
ールプログラムが作成されると共にリンケージプログラ
ムが作成される。なお、このプログラム作成にあたっ
て、ジャンプ系命令のアドレス指定はラベルで行ない、
また画面座標指定(例えばローケート,ライトペン命令
など)はX座標,Y座標をパーセント表現とする。これ
は、パーソナルコンピュータ等の画面の大きさが機種に
よって相違するため、どのような機種のパーソナルコン
ピュータを使用しても、できるだけ意図した画面位置に
画像を表示させるためである。
このコントロールプログラムはエディタコンパイラ6に
より本発明特有の中間言語に翻訳された後、シミュレー
タデバッガ7により、中間言語に翻訳されたコントロー
ルプログラムに基づくシミュレーションを行なってその
プログラムの誤りを検出及び診断し、誤りがある場合は
高級言語で作成したコントロールプログラムを修正し、
それを再びエディタコンパイラ6を通して再度シミュレ
ーションをする。このようにして、中間言語で書かれた
コントロールプログラムが作成される。しかる後に、こ
のコントロールプログラムは、ラベルテーブル8を参照
して、ラベル間の間隔(挿入すべき場面(シーン)間の
間隔)や順番などを考慮して、サブルーチンの実行文位
置なども勘案して再度修正され、最終的に所定の時間的
位置に挿入され、制御プログラムが作成される。
一方、VTR3で再生された映像信号及びテープレコー
ダ5で再生された音声信号は、後述する所定の信号処理
を受けると共に、トラックナンバーやタイムコード(タ
イムアドレス)等のアドレス信号を付加される。また上
記の制御プログラムの原情報データは第1図にリンケー
ジエディタで示すブロックにおいて、以下に詳述する処
理を受ける。
すなわち、制御プログラムの原情報データブロック長
は、可変長であるが、これを6nバイト(nは自然数)
で示される固定長のデータブロックにあてはめる。例え
ば原情報データブロック長が6バイト以下のときは6バ
イト,49ビット以上24バイト以下のときは24バイ
ト,24バイトよりも大で48バイト以下のときは48
バイト,48バイトよりも大で96バイト以下のときは
96バイトのブロック長に夫々あてはめられる。また原
情報データ長があてはめられた固定長のデータブロック
の長さよりも短いときは残りのデータ長にはダミーデー
タが挿入される。これは後述のデータ並べ換えを行なう
ためである。
ここで、制御プログラムは後述するディスク再生装置の
制御コマンドと、そのサブコマンド(例えばビデオ特殊
効果)と、ディスク再生装置の外部に接続される判断機
能をもったパーソナルコンピュータ、ゲーム装置等の機
器(入力装置も含む)の入出力コントロールコマンド
と、更にその機器の内部処理コマンド(例えば代入文,
演算,乱数,サブルーチンスタック等)とよりなり、前
記した如く、プログラム制御型実行文,ダイレクト実行
文及びデータ文(ただし、データ文はない場合もあり得
る)で書かれている。
上記のプログラム制御型実行文は複数のコマンド列から
なるプログラムパッケージの形となっており、それらの
コマンド列がコンピュータ内にすべて格納された後に実
行される実行文である。また上記のダイレクト実行文
は、単独のコマンドで成り立っており、コンピュータに
入力後格納されることなく即実行される実行文である。
更に、データ文は数字,文字の各データ,コンピュータ
処理のためのデータなどからなる。
本発明再生装置は、外部機器の上記プログラム制御型実
行文,ダイレクト実行文の実行(あるいは、再生装置の
外部機器に対するプログラム制御型実行文,ダイレクト
実行文の伝送)に優先順位をつける点に特徴を有するも
のであり、これにより、後述する如く、同一制御プログ
ラム信号列の選択的実行が行なえるものである。すなわ
ち、ダイレクト実行文の中で、プログラム制御型実行文
及びダイレクト実行文の実行優先順位を行なうものとし
て、次表に示す如くコマンドを設ける。
外部機器は後述する如く、表1の“RUN”命令実行後
はプログラム制御型実行文の実行が終了するか、表
1の“BREAK”命令による実行中断が行なわれる
か、のいずれかの場合でない限り、入来する他のプログ
ラム制御型実行文及びダイレクト実行文を無視するもの
とする。このような外部機器での実行優先順位をつける
ダイレクト実行文を有するダイレクト実行文,プログラ
ム制御型実行文,更には必要に応じてデータ文で書かれ
た制御プログラムが、後述するディスク10に電気信号
の形態で記録される。
上記の制御プログラムの情報データは前記した如く、6
nバイト(nは自然数)で示される固定長のデータブロ
ックにあてはめられた後、6バイト単位で分割される。
この6バイトの各分割データの頭初位置に、インフォー
メーションヘッダー1バイトが夫々付加される。第2図
は分割された6バイトの情報データD0〜D5の先頭に
HEで示す1バイトのヘッダーが付加されていることを
示す。次に、上記の7バイトのデータHE,D0〜D5
の夫々は上位4ビットと下位4ビットとに夫々分けら
れ、上位4ビットの各情報ビットの次に3ビットの誤り
訂正符号と1ビットのパリティとが夫々付加される。下
位4ビットの各情報ビットも同様に3ビットの誤り訂正
符号と1ビットのパリティとが夫々付加される。第3図
は上記した上位4ビット又は下位4ビットの情報ビット
b1〜b4と、3ビットの誤り訂正符号b5〜b7と、
パリティビットb8とよりなるデータ構成を示す。
第3図に示す如く各ビットb1〜b8の値は例えば第4
図に示す如くに選定される。このように、第2図に示す
構成の各1バイトの情報データが上位4ビットと下位4
ビットについて夫々第3図に示す如く4ビットのチェッ
クビットb5〜b8が付加されることによって、結局第
2図に示す構成のブロックは第5図に示す如く14バイ
トで構成させることになる。第5図中、HE,HE
は第2図にHEで示すヘッダーの上位4ビットと下位4
ビットとを夫々示し、同様にD0〜D5の添字Uは第2
図に示す原情報データD0〜D5の上位4ビットである
ことを示し、添字Lは下位4ビットであることを示す。
また第5図中、Hはその直前の4ビットの情報データの
誤りを検出し、かつ、訂正する4ビットのチェックビッ
トを示す。
次に、第5図に示す14バイトのデータは、再生時のバ
ースト誤りに対する影響をできるだけ小さくするため
に、データの並べ換え(所謂スクランブル、あるいはイ
ンターリーブ)が行なわれる。第5図に示す14バイト
のデータを1バイト毎に区切り第6図(A)に示す如き
番号をつけるものとすると、これらのデータは同図
(B)に示す如くに並べ換えられる。しかる後に、14
バイトのデータの前にデータの始りを示すために1バイ
トのフレーミングコードが付加される。このフレーミン
グコード1バイトとスクランブル後のプログラム情報1
4バイトとからなる計15バイトの信号は、1ビットの
伝送期間が2H(ただし、Hは水平走査期間)とされ、
かつ、第7図に示す如く記録映像信号NTSC方式の場
合は、走査線番号第21H目から第260H目まで(第
284H目から第523H目まで)の計240Hの期間
に亘って出力され、更に後述するセルフクロック可能な
変調方式で変調された後、第1図に示すカッティング装
置9によりディスク10上に音声信号に例えば時系列的
に合成されて記録される。
このように、制御プログラムは原情報データが6バイト
毎に分割されてそれがフレーミングコード1バイトを含
めて計15バイトで略1フィールドの期間毎に記録され
るが、第7図にG1及びG2で夫々示す計22.5Hの期間
には伝送されない。これは後述する再生装置のピックア
ップ再生素子が、垂直帰線消去期間内の例えば第11H
目(又は第274H目)付近で強制的にトラック変更さ
れて特殊再生を行なう場合にも確実に制御プログラム信
号が再生できるようにするためである。
次に信号記録系について更に詳細に説明するに、第8図
は本発明装置により再生すべきディスクの信号記録系の
一例のブロック系統図を示す。同図中、15は制御プロ
グラム発生装置で、第1図乃至第7図と共に説明した方
法により前記制御プログラムが電気信号の形態とされた
制御プログラム信号を第7図に示す如きタイミングで発
生出力する。またカラー映像信号源16からは例えばN
TSC方式カラー映像信号が発生出力され、音声信号源
17及び18からは夫々第1,第2チャンネルの音声信
号が夫々発生出力される。制御プログラム発生装置15
より取り出された制御プログラム信号は、第9図(B)
に示す如く、NRZ(ノン・リターン・ツウ・ゼロ)信
号であり、そのままでは信号記録再生に適さないので、
変調器19によりセルフクロック可能な変調方式、例え
ばFM(フリケンシィ・モジュレーション;バイフェー
ズ・スペース変調)方式により変調されて第9図(C)
に示す如き信号とされる。
変調器19は同期信号分離回路27よりの第9図(A)
に示す水平同期信号fを例えば1/2分周し、この1/2分
周出力を基準クロックとしてバイフェーズ・スペース変
調をかけ、第9図(C)に示す如く、NRZ信号のデー
タが「1」のときは周期1Hで交互に反転し、データが
「0」のときは周期2Hで反転するような被変調波信号
を出力する。この被変調波信号はHRZ信号に比し直流
成分が少なく、またクロック成分を多く含んでおり記録
再生に適しており、低域フィルタ20により音声信号帯
域に帯域制限されると共に約1H程度遅延されて第9図
(D)に示す如き略正弦波状の波形とされる。この低域
フィルタ20の出力信号は第9図(A),(D)から明
らかなように、そのピーク値の位相と水平同期信号の位
相とが夫々略対応した如くになり、従って後述のディス
ク再生装置においては、その信号からクロック成分を再
生せずとも、水平同期信号の再生出力を用いてデータを
復調することができる。
低域フィルタ20より上記の如く帯域制限及び遅延され
て取り出された制御プログラム信号は、切換回路21に
供給される。切換回路21は制御プログラム信号を選択
出力し、制御プログラム信号が発生出力されない期間は
音声信号源18よりの第2チャンネルの音声信号を選択
出力する。
従って、切換回路21の出力信号は制御プログラム信号
に、その制御プログラム信号が発生出力されない期間に
のみ第2チャンネルの音声信号が時系列的に合成された
信号となる。
切換回路21の出力信号は周波数変調器23に供給さ
れ、ここで例えば3.73MHz±75KHzの被周波数変調波f
A2とされて混合器33に供給される。一方、周波数変
調器22からは第1チャンネルの音声信号で周波数変調
された例えば3.43MHz±75KHzの被周波数変調波fA1
が取り出されて混合器33に供給される。
他方、カラー映像信号源16より取り出されたNTSC
方式カラー映像信号は、クシ形フィルタ24及び25に
夫々供給される。クシ形フィルタ24は、後述の2.56M
Hzに低域変換された搬送色信号を帯域共用多重するため
に、2MHz以上の帯域でクシ形フィルタ動作を行ない、
その出力である分離した輝度信号を低域フィルタ26に
供給する。低域フィルタ26は輝度信号の上限周波数を
約3MHzに帯域制限する。また、上記クシ形フィルタ2
5より帯域3.58MHz±500KHzの搬送色信号が取り出さ
れ、色副搬送波発生器28及び色信号変換回路29の夫
々の入力となる。色副搬送波発生器28は周知の方法に
より低域フィルタ26の出力輝度信号より同期信号分離
回路27で分離された同期信号からのつくられるバース
トゲートパルスと搬送色信号中のカラーバースト信号か
ら、搬送色信号の色副搬送波周波数に等しい周波数fSC
(NTSC方式カラー映像信号では3.579545MHz)の連
続波を発生する。一方、色信号変換回路29は、色副搬
送波発生器28よりの連続波の周波数を12/7にし、この
信号と入力搬送色信号とをビート変換して(5/7)×fSC
色副搬送波周波数の低域変換された搬送色信号を出力す
る。
この低域変換された搬送色信号は、上記低域フィルタ2
6よりの帯域制限された輝度信号と混合器30で帯域共
用多重され、プリエンファシス回路31で適当なプリエ
ンファシスがかけられた後、混合器33に供給される。
また色副搬送波発生器28より取り出された色副搬送波
周波数fSCに等しい連続波は、同期信号分離回路27で
分離された同期信号と共に参照信号発生回路36に供給
される。参照信号発生回路36は、記録原盤の1回転期
間に等しい4フィールド期間は、周波数(1/5)fSCでバー
スト状の第1の参照信号fP1を発生し、次の4フィー
ルド期間は周波数(1/7)fSCでバースト状の第2の参照信
号fP2を発生することを4フィールド期間毎に交互に
繰り返してその発生した参照信号を出力端子38へ出力
すると共に、参照信号fP1及びfP2の切換接続部分
に対応して例えば周波数(1/13)fSCの参照信号fP3
約3H期間発生して混合器35へ供給する。第10図
(A)は記録すべき映像信号から分離した垂直帰線消去
期間付近の水平同期信号及び垂直同期信号を夫々示し、
上記参照信号fP3は第10図(C)に示す如く垂直同
期信号に略対応した期間発生され、また第1,第2の参
照信号fP1,fP2は、第10図(D)に示す如く1
H周期で発生される。
第10図(B)はチャプタアドレス信号A,タイムア
ドレス信号A及びトラックナンバーアドレス信号A
が、同図(A)の波形上部に示す走査線番号の第17H
目,第18H目及び第20H目の各1H期間内に伝送さ
れることを示し、これらのアドレス信号は第8図に示す
入力端子32より混合器33に供給される。ここで、チ
ャプタアドレス信号Aはディスクの信号記録位置を記
録プログラムの順番で示すアドレス信号、タイムアドレ
ス信号Aは通算の時間で示すアドレス信号、更にトラ
ックナンバーアドレス信号Aはディスク一回転宛形成
されるトラックを参照信号fP3記録位置を始点として
1本とするときのトラック本数を示すアドレス信号であ
り、これらのアドレス信号はいずれも29ビットで構成
されている。
第11図は上記トラックナンバーアドレス信号Aの信
号フォーマットの一例を示す。同図中、SYNCで示す
第1ビット目から第4ビット目までには固定パターンの
同期信号が配置され、次の2ビットにはライン識別コー
ドが配置され、更に次の2ビットには音声識別コードが
配置される。ライン識別コードはこのアドレス信号が伝
送され走査線番号を識別させるためのコードで、音声識
別コードは記録音声信号の種別(例えばステレオ,モノ
ラル,バイリンガル等)を示すコードである。更に第9
ビット目から第28ビット目までの計20ビットにはト
ラック番号を示すコードが配置され、最後の1ビットが
パリティビットとされている。ここで、トラック番号を
示すコードは、第11図に40a〜40eで示す各4ビ
ットがトラック番号の万,千,百,十及び一の桁の数値
を16進法で表わす構成とされている。しかして、トラ
ック本数は片面当り最大60分の記録ができるディスク
の場合、最大54000本である。従って、40aで示す4
ビットの値の最大値は16進法で「5」であり、これは
2進数では「0101」であるから、40aで示す4ビ
ットの最上位ビット、すなわちトラックナンバーアドレ
ス信号の第9ビット目(第11図に斜線を付して示す)
は常に「0」であることがわかる。
そこで、本実施例ではこの第9ビット目の1ビットを制
御プログラム信号の記録の有無の判別のために使用し、
この1ビットが「1」のときは走査線番号第21H目
(第284H目)から240Hの期間に亘って制御プロ
グラム信号が記録されることが示すコードとして用い
る。
上記の如くにして混合器33に供給された各信号はここ
で多重された後、第8図に示す周波数変調器34により
周波数変調された後、更に混合器35に供給される。こ
れにより、混合器35からは周波数変調器34の出力被
周波数変調波信号と参照信号fP3との混合信号が取り
出され出力端子37へ出力される。
第12図は記録信号の周波数スペクトラムの一例を示
す。Iは周波数変調された輝度信号の2.3MHzの搬送波
偏移周波数帯域を示しており、faはシンクチップに相当
する6.1MHzの周波数、fbはペデスタルに相当する6.6M
Hzの周波数、fcはホワイトピークに相当する7.9MHz
の周波数を示す。またII,IIは周波数変調された輝
度信号の下側波帯,上側波帯を示し、III,IIIは被
周波数変調波fA1,fA2を更に周波数変調した信号
の下側波帯,上側波帯を示す。IVはfA1,fA2の搬
送波3.43MHz,3.73MHzを示す。前記した如く、バイフ
ェーズ・スペース変調された制御プログラム信号は、第
2チャンネルの音声信号に時系列的に合成されて3.73M
Hzの搬送波を周波数変調し、更にこれにより得られた被
周波数変調波fA2で所定の搬送波を周波数変調した信
号形態で記録される。
更に第12図中、Vは色信号変換回路29より取り出さ
れる低域変換搬送色信号の周波数帯域を示す。またこの
低域変換搬送色信号が周波数変調器34により周波数変
調されることによって生じた第1側波帯はVI,VI
で、また第2側波帯はVII,VIIで夫々示される。
第12図中、実線で表わした周波数スペクトラムがディ
スクに記録される信号の周波数スペクトラムを示す。
なお、参照信号fP1,fP2及びfP3は帯域VII
の下側の空いている周波数帯に位置する。参照信号f
P1〜fと情報信号の占有帯域を夫々分離すること
は、同一の再生針で再生する必要性からである。
第8図に示す出力端子37,38から取り出された情報
信号,参照信号は、レーザー光を用いた公知のカッティ
ング装置により、第1,第2の被変調レーザー光に変換
され、円盤状記録原盤上の感光剤に1/2トラックピッチ
程度互いに離間して同時に集束せしめられる。この記録
原盤を公知の現像工程を通して、更にこれより公知の製
盤工程により電極機能を持ち、かつ、針案内溝の形成さ
れていない第13図に示す如きトラックパターンを有す
るディスクが製作される。
第13図において、ディスク41は螺旋状のトラックT
に出力端子37より取り出された映像信号,音声信号,
アドレス信号及び制御プログラム信号よりなる情報信号
が被周波数変調波信号とされてその情報内容に応じてピ
ットを断続的に形成されて記録されている。第13図に
実線で示す1本の連続する螺旋状のトラックTのうちデ
ィスク41の各回転分に相当するトラックをt
,t,…として示す。各トラックは平坦面に情報
信号のピットを形成されてなり、針案内溝は形成されて
いない。一のトラックにつき、1水平走査期間(1H)
毎に水平帰線消去期間相当位置に、その長手方向上両側
に夫々第1の参照信号fP1のピット、第2の参照信号
P2のピットを形成されている。
そして、相隣るトラックの中心線間の中間位置には上記
参照信号fP1,fP2のピットのうちいずれか一方の
みが形成されており、しかも一のトラックに対して参照
信号fP1,fP2が記録される側はトラック毎に入れ
かわる。即ち第13図中、参照信号fP1のトラックは
破線で、参照信号fP2のトラックは一点鎖線で示して
ある。v,v,v,…は各フィールドの垂直同期
信号の位置を示す。また、各トラックt,t
,…の始端位置、即ち参照信号fP1とfP2とが
切り換わる位置v,v,v,…には第3の参照信
号fP3が例えば前記した如く約3H期間記録されてい
る。
またディスク41その1回転期間が映像信号の例えば4
フィールド期間に等しく、垂直帰線消去期間が第13図
にa,b,c及びdに示す範囲内のトラックt
,t,…に記録されている。
このように、本発明において再生されるべきディスクに
記録される制御プログラムは、映像信号及び音声信号と
完全に1対1の対応を持った時系列で記録されるため、
後述するディスク再生装置の外部に接続される判断機能
を持ったパーソナルコンピュータ等の機器は、この制御
プログラムの全てを保存する必要はなく、制御プログラ
ムが新たに再生される都度ロードされ、既にロードされ
ている制御プログラムに対して、新規,部分消去,追加
等の動作を行なうことが可能となり、よってメモリ容量
が少なくて済む。なお、制御プログラムは各トラックに
分散して逐次記録されており、前記した如く、制御プロ
グラムが記録されていない部分には第2チャンネルの音
声信号が記録される。
また制御プログラムは、所定の中間言語で書かれてお
り、後述する如く、パーソナルコンピュータ等の外部機
器にその中間言語をその外部機器に定められている所定
の言語形式に変換するディスク言語インタープリタを用
意することにより、その外部機器との対話が可能とな
る。すなわち、ディスクの種類に応じた数の制御プログ
ラムが必要となるが、ディスク言語インタープリタを再
生時に使用をすることが予定される外部機器の言語形式
の全種類に応じた種類用意することにより、同一種類の
ディスクの制御プログラムは一種類のみでよく、従来に
比しソフトウエア開発の負担を減らすことができる。
更に制御プログラムは第2チャンネルの音声信号伝送路
を利用して映像信号等と同じトラックに記録されるの
で、第1チャンネルの音声信号及び映像信号に関しては
制御プログラムを記録しない従来のディスクと同一の記
録容量で記録することができ、それらの記録容量に制約
を与えることもない。
次に、本発明になるディスク再生装置について説明す
る。第14図は本発明になるディスク再生装置と他の外
部機器との接続の状態の一実施例を示し、また第15図
は本発明になるディスク再生装置と外部機器との制御プ
ログラムの再生系の一実施例を示す。両図中、同一構成
部分には同一符号を付してある。第14図において、ビ
デオディスクプレーヤ43はインターフェースボックス
44との間でローカルコマンドが双方向に伝送される一
方、再生信号が特殊効果を得るためのビデオ/オーディ
オプロセッサ45に供給される。更に、インターフェー
スボックス44とビデオ/オーディオプロセッサ45及
び文字・音声発生器46との間でローカルコマンドが伝
送される構成とされている。本明細書ではビデオディス
クプレーヤ43,インターフェースボックス44,ビデ
オ/オーディオプロセッサ45及び文字・音声発生器4
6からなる構成をディスク再生装置47というものとす
る。なお、ビデオ/オーディオプロセッサ45及び文字
・音声発生器46は必ずしもなくてもよい。またインタ
ーフェースボックス44は例えばRS232C等の双方
向通信可能な標準インターフェースを備えることとす
る。
第14図において、ディスク再生装置47内のインター
フェースボックス44と、判断機能を持った外部機器4
8(例えばパーソナルコンピュータ49,ゲーム装置5
0など)との間で再生制御プログラムに基づく各種コマ
ンドが双方向に伝送され、また外部機器48により発生
された映像信号及び音声信号がビデオ/オーディオプロ
セッサ45を介してテレビジョン受像機51に供給され
得る。更にテレビジョンカメラ52により撮像して得ら
れた映像信号と収音された音声信号とは夫々ビデオ/オ
ーディオプロセッサ45を介してテレビジョン受像機5
1に供給できるよう接続されている。
更には、第15図に示す如く、例えばパーソナルコンピ
ュータ49内のスピーカ53で発音される音声信号は必
要に応じてスイッチ55,56により切換えられてアン
プ57を介してスピーカ58,59へ供給されたり、同
様にブラウン管54で表示される映像信号はテレビジョ
ン受像機51で表示される。
ディスク再生装置47と外部機器48との信号接続は、
直列データ転送の中で最も一般的で、どのコンピュータ
にも接続でき、またその名称からその構成が一義的にか
かるものとして、本実施例ではRS232Cインターフ
ェースとしている。このRS232Cインターフェース
は国際電信電話諮問委員会(CCITT)の勧告を受け
て、米国の電子工業連盟(EIA)が決めた規格であ
る。本実施例では第16図に示す如く、インターフェー
スボックス44内のRS232Cインターフェース回路
60のコネクタの25個の各ピンのうち、,,,
,,,及びで示す2番,3番,4番,5番,
6番,7番,8番及び20番ピンには、次のような信号
が出力又は入力される。2番ピンからはビデオディスク
プレーヤ43からの再生データと内部状態アドレス情報
などが出力されて外部機器48へ送信される。また3番
ピンには外部機器48からビデオディスクプレーヤ43
に対する制御コマンドが入来する。更に4番,5番,6
番,7番,8番及び20番ピンの信号は本来モデム制御
又はモデム状態を判別するための信号であるが、本実施
例では4番及び5番ピンを用いてビデオディスクプレー
ヤ43から外部機器48に対する送信動作を制御する。
4番ピンが正極性のときにビデオディスクプレーヤ43
から外部機器48に対しての送信開始要求が行なわれ
る。これに対して外部機器48が受信動作可能な場合は
ビデオディスクプレーヤ43に対して5番ピンを正極性
にする。この条件が満たされたときにビデオディスクプ
レーヤ43から外部機器48に対して2番ピンを用いて
送信信号が出力される。
6番,8番及び20番ピンを用いてビデオディスクプレ
ーヤ43の受信動作の制御を行なう。ビデオディスクプ
レーヤ43が受信可能な状態にあるときには20番ピン
を正極性にする。これに対して外部機器48が送信可能
な状態にある場合は6番及び8番ピンが正極性とされ
る。この条件が満たされたときにビデオディスクプレー
ヤ43に対して外部機器48から制御コマンドが3番ピ
ンに入来する。更に7番ピンは信号用アースである。
次に再生時の手順及び各部の動作について説明する。ま
ず、外部機器48が例えばパーソナルコンピュータ49
であるものとすると、カセットテープ,フロッピーディ
スク等の外部記憶装置に予め記憶されているディスク言
語インタープリタをパーソナルコンピュータ49にロー
ドする。このディスク言語インタープリタは、ディスク
41の再生制御プログラム命令を、パーソナルコンピュ
ータ49に適合した機械コード命令に通訳するルーチン
で、ディスク41の種類によらず、一種類のパーソナル
コンピュータ49に対しては一種類で済む。このこと
は、パーソナルコンピュータ49に適合したディスク言
語インタープリタが記憶されている外部記憶装置を一種
類だけ用意することにより、あらゆる種類(情報内容)
のディスク41からの制御プログラムをパーソナルコン
ピュータ49で解読することができることは勿論のこ
と、ディスク41に記録する制御プログラムは所定の一
種類の中間言語のみで表記することができることを意味
し、従来の如く互いに異なる各メーカーのパーソナルコ
ンピュータ49に対応した言語で夫々表記する必要がな
い。なお、上記のディスク言語インタープリタは、パー
ソナルコンピュータ49の処理速度の制約からできるだ
け速く処理できるよう、マシン語で表記される。
次に使用者がビデオディスクプレーヤ43にディスク4
1を装着すると、ビデオディスクプレーヤ43は自動的
に再生状態に入る。これにより、ビデオディスクプレー
ヤ43は、例えば900rpmで回転するディスク41上を摺
動する再生針(図示せず)に設けられた電極とディスク
41との間に形成される静電容量が既記録信号ピットの
有無に応じて変化することを検出し、これを電気信号に
変換した後FM復調し、更にこれを公知の信号処理を行
なって映像信号,音声信号等を復調する。また、再生針
は前記参照信号fP1,fP2の再生出力を包絡線検波
後にスイッチ回路を通して差動増幅器に供給し、これに
より得たトラッキング誤差信号により、第13図に示し
たトラックTとのトラックずれが無くなるようにトラッ
キング制御される。
なお、再生針が前記参照信号fP3を再生した時、又は
特殊再生時等において再生針がその再生トラックを強制
的に変更せしめられた時(ただし、fP3再生時を除
く)には、上記スイッチ回路がそれまでの状態から切換
えられ、差動増幅器の第1の入力端子には再生トラック
の外周側から再生した参照信号fP1又はfP2の検波
出力が常に供給され、かつ、差動増幅器の第2の入力端
子には再生トラックの内周側から再生した参照信号f
P2又はfP1の検波出力が常に供給されるよう構成さ
れている。これは、第13図に示したように一のトラッ
クに対し参照信号fP1,fP2の記録位置が参照信号
P3記録位置を境目にしてトラック毎に入れかわるか
らである。
また、これと同時に音声の第2チャンネルに間欠的に記
録されている制御プログラム信号は、第15図に示す如
く、ディスク41の再生垂直同期信号,再生水平同期信
号,更には再生アドレス信号と共にインターフェースボ
ックス44内のデコーダ61に供給される。デコーダ6
1はマイクロコンピュータで構成された場合は第17図
に示すフローチャートに従って動作を行なう。すなわ
ち、垂直同期信号の入来の有無の検出を行ない(ステッ
プ73)、垂直同期信号が入来したときは変数A,B,
Cを夫々クリアすると同時に水平同期信号の数をカウン
トして(ステップ74)、走査線番号の第21H目(第
284H目)を検出する(ステップ75)。これは前記
した如く、制御プログラム信号の計15バイトは走査線
番号の第21H目(第284H目)から計240Hの期
間に記録されているからである。
次に水平同期信号が入来したときこれを検出し(ステッ
プ76)、変数C=B,B=Aとすると共にAを第21
H目(第284H目)のデータの値(「0」又は
「1」)とする(ステップ77)。次に再び水平同期信
号が入来するか否かを検出し(ステップ78)、水平同
期信号が入来したときは変数A,B,Cの値を夫々第2
2H目(第285H目)の再生データ,A,Bの各値に
変更する(ステップ79)。ここで、再生制御プログラ
ム信号のデータは第9図(D)に示す如き信号を波形整
形して得た矩形波であり、その論理「0」又は「1」の
レベルと再生水平同期信号とが夫々位相同期しており、
連続する3つの水平同期信号位相のサンプリング出力が
同一値であることはなく、連続する2つの水平走査周期
のサンプリング出力が同一値であるときは論理「0」,
異なるときは論理「1」であることは第9図(A),
(D)からも明らかである。
そこで、デコーダ61はA,B及びCの変数の値がすべ
て同一か否かを判定し(ステップ80)、同一のときに
はエラーであると判断し(ステップ81)、同一でない
ときはAとBの2つの変数の値が一致するか否か判定し
(ステップ82)、同一であるときはデータが「0」で
あり、また同一でないときはデータが「1」であること
を検出する(ステップ83,84)。以下1ブロック終
了するまで上記と同様の動作を繰り返す(ステップ8
5)。
上記の動作を行なうデコーダ61は第18図に示す如
く、ディジタル回路で構成することもできる。同図中、
入力端子86にはディスク41の再生制御プログラム信
号が入来し、コンパレータ87により波形整形されてD
フリップフロップ88のデータ入力端子に印加される。
Dフリップフロップ88,89及び90は3段縦続接続
されている。入力端子91には再生水平同期信号が入来
し、カウンタ93により計数される。カウンタ93は入
力端子92よりの再生垂直同期信号によりリセットさ
れ、走査線番号第21H目(第284H目)で信号を出
力し、フリップフロップ94をセットし、AND回路9
5を「開」状態とする。またフリップフロップ94は垂
直同期信号によりリセットされる。従って、Dフリップ
フロップ88〜90の各クロック端子には、走査線番号
第21H目(第284H目)から垂直同期信号が入来す
るまでの期間,再生水平同期信号がクロックパルスとし
て印加される。これにより、3Hのサンプリング出力が
すべて同一値のときは、排他的論理和回路96及びNO
R回路98を通して出力端子99にエラー信号が出力さ
れ、2Hのサンプリング出力が夫々同一値のときは排他
的論理和回路97を通して出力端子100にデータ
「0」である旨の信号が出力され、2Hのサンプリング
出力が異なる値のときはデータ「1」である旨の信号が
出力端子100へ出力される。
再び第15図に戻って説明するに、デコーダ61により
上記した如く復調されたデータはバッファメモリ62を
通してエラー訂正,フォーマティング回路63に供給さ
れ、ここで第4図にb5〜b8で示すチェックビットを
用いて公知の方法により誤り検出,誤り訂正がなされた
後、第6図Bに示す如き配列のデータが同図(A)に示
す如くもとの順序に並べ変えられた後、バッファメモリ
66に一時記憶される。他方、ディスク41から再生さ
れたアドレス信号A,A,Aは、ビデオディスク
プレーヤ43で発生されたステータス及びクロックと共
にバッファメモリ64,フォーマティング回路65を夫
々通して所定の伝送速度で伝送されるべくバッファメモ
リ66に一時記憶される。なお、上記ステータスは例え
ば25ビットからなり、ディスク41の記録情報信号の
内容(例えば映像信号のテレビジョン方式,音声信号の
種別など)やディスクの再生盤面,表示モード,再生針
の位置情報,プレイングモードなどを示す。
バッファメモリ66に記憶された各種信号は、RS23
2Cインターフェース回路60を介してパーソナルコン
ピュータ49のRS232Cインターフェース回路67
に接続される。パーソナルコンピュータ49内には前記
した如く第15図に68で示す如くディスク言語インタ
ープリタがロードされており、インターフェース回路6
7に入来した信号はこれによりパーソナルコンピュータ
49に適合した言語に翻訳され、その入出力コマンドや
内部処理コマンドとなる。これにより、パーソナルコン
ピュータ49のスピーカ53やブラウン管54に所要の
音が発音され、また画像が表示される。入来したコマン
ドがキーボード70,ジョイスティック71,又はライ
トペン72からの情報を要求する場合は、それに応じて
使用者が操作をするとI/Oコントロール部69により
スピーカ53,ブラウン管54に供給される信号がその
操作に対応して制御せしめられる一方、ディスク再生装
置を制御するコマンドが発生されてRS232Cインタ
ーフェース回路67,60を通してインターフェースボ
ックス44内に供給される。
ここで、ディスク41に記憶されている制御プログラム
信号が再生されてから、その再生制御プログラム信号に
よるコマンドがパーソナルコンピュータ49に供給さ
れ、更にパーソナルコンピュータ49からビデオディス
クプレーヤ43に送信されたコマンドに基づいてビデオ
ディスクプレーヤ43で実際に動作が行なわれるまでの
時間は、例えば7フィールド期間程度もある。そのた
め、制御プログラム信号は、そのプログラムに基づく所
定の動作を実行すべきディスク41上の位置よりも先行
した位置に記録されていることは当然であるが、更にこ
こでは所定のプログラムが再生された場合は、パーソナ
ルコンピュータ49からビデオディスクプレーヤ43に
対して送信されるコマンドを先送りしてバッファメモリ
66にスタックしておき、ディスク41からの再生アド
レス情報がそのコマンドのアドレスと一致するか否かを
監視し、両者が一致したときに、そのコマンドの意味に
従った所定の動作をビデオディスクプレーヤ43に行な
わせるようにすることができるものである。この場合
は、所定値の再生アドレス情報が得られる1フィールド
期間で所定の信号処理を行なって、次のフィールドから
上記コマンドに基づく動作をビデオディスクプレーヤ4
3に行なわせることができるから、時間遅れは僅か1フ
ィールドで済む。
上記のパーソナルコンピュータ49からビデオディスク
プレーヤ43に対して送信されたプレーヤコントロール
コマンドに基づき、ビデオディスクプレーヤ43は再生
針を所定トラック位置へ高速で移送したり(サーチ動
作),スティルモーション再生したり、あるいは一定時
間ノーマル再生してから所定チャプタ番号のプログラム
の頭出し再生を行なう、等々の動作を行なう。
このようにして、ビデオディスクプレーヤ43によりデ
ィスク41の既記録映像信号及び既記録音声信号を再生
して得た画像及び音声をテレビジョン受像機51等で表
示しながら、これと同時にディスク41の既記録制御プ
ログラムを再生することができ、ディスク再生装置47
と外部機器48との間で双方向のコマンド伝送ができ、
対話形式の再生ができる。
ところで、いまディスク41から再生された制御プログ
ラム信号列が、第19図に示す如く、ダイレクト実行文
“LOAD”→プログラム制御型実行文A→ダイレクト
実行文“RUN”の順序で再生されたものとすると、プ
ログラム制御型実行文Aがパーソナルコンピュータ49
にロードされた後、その実行が開始されることになる。
この状態において、再生針がディスク41上の第20図
に示す如き制御プログラム信号列が配置記録されている
トラック部分を順方向再生したものとすると、第20図
に示す制御プログラム信号列は図中、上から順番に、
“CONTINUE”→“BREAK”→“APPEN
D”→プログラム制御型実行文B→“CONTINU
E”の順序で再生される。上記の各コマンド(ダイレク
ト実行文)は前記表1に示した内容の実行をパーソナル
コンピュータ49に行なわせるから、パーソナルコンピ
ュータ49はプログラム制御型実行文Aの実行途中で、
コマンド“BREAK”によってその実行を中断した
後、プログラム制御型実行文Bをプログラム制御実行文
Aに結合し、しかる後にコマンド“CONTINUE”
の再生によって、プログラム制御実行文Aを先に中断し
た所からその実行を再開する。そしてプログラム制御型
実行文Aの実行終了後にプログラム制御型実行文Bの実
行が行なわれるとになる。
他方、パーソナルコンピュータ49がプログラム制御型
実行文Aの実行途中で、第20図に示す制御プログラム
信号列記録トラック部分を逆方向再生したものとする
と、制御プログラム信号列は第20図の下から上方向へ
順番に再生されることなる。しかし、パーソナルコンピ
ュータ49は前記した如く、プログラム制御型実行文の
実行後はその実行が終了するか、“BREAK”命令に
より実行中断が行なわれない限り、入来する他のプログ
ラム制御型実行文及びダイレクト実行文を無視するよう
に優先順位がつけられているから、“CONTINU
E”,“APPEND”のダイレクト実行文とプログラ
ム制御型実行文Bの再生期間中はこれを無視して引続き
プログラム制御実行文Aの実行を継続しており、再生さ
れた“BREAK”の命令が入来した時点でその実行を
中断するも、次には“CONTINUE”命令が再生さ
れるから、再びそのままの状態でプログラム制御型実行
文Aの実行を再開することになる。従って、逆方向再生
時には、順方向再生時とは異なり、プログラム制御型実
行文Bは実行されることはない。
同様に、第21図に示す如き制御プログラム信号列記録
トラック部分を順方向再生した場合は、同図の上から下
方向へ順番に制御プログラム信号列が再生されるから、
ダイレクト実行文“OP1”及び“OP2”のうち、
“OP1”のみが実行されるが、“OP2”は実行され
ないことがわかる。これに対し、逆方向再生した場合
は、第21図の下から上方向へ順番に制御プログラム信
号列が再生されるから、ダイレクト実行文“OP2”の
みが実行され、ダイレクト実行文“OP1”は実行され
ないことがわかる。このように、同一の制御プログラム
信号列記録トラック部分を再生した場合であっても、そ
の再生方向の相違によって異なった制御プログラム信号
の実行が行なわれることになる(制御プログラム信号が
選択的に実行される。)。
また、第22図に示す如く、一回転当り4フィールドの
割合で映像信号,音声信号及び制御プログラム信号が記
録されているディスクにおいて、順次の1フィールド期
間(厳密には第7図と共に説明した所定の240H期間)
F1,F2,…,F16に、第23図の左側より2番目
の縦方向の欄に図示する如き制御プログラム信号が夫々
記録されているものとすると、標準再生(順方向の1倍
速再生),2倍速再生,3倍速再生,5倍速再生(以上
は順方向再生),又は逆方向の1倍速再生のときには、
夫々第23図に丸印で示したフィールド期間が矢印で示
す順序で順次に再生される(例えば順方向の5倍速再生
時には、F1→F6→F11→F16の順序で再生され
る。)。なお、第23図中“OP1”〜“OP5”はダ
イレクト実行文を夫々示す。
従って、例えば順方向の3倍速再生時には、第23図か
らもわかるように、1フィールド期間F4に記録されて
いる“BREAK”命令が再生されることにより、プロ
グラム制御型実行文のそれまでの実行が中断され、次の
1フィールド期間F5に記録されているダイレクト実行
文“OP2”が再生されることによりそのダイレクト実
行文“OP2”が即実行に移され、しかる後に再生針は
第22図にV0〜V3で示した4個所の垂直帰線消去期
間記憶位置のうち、V1で示す垂直帰線消去期間内の垂
直同期信号直後で、かつ、前記アドレス信号A,A
及びAが再生される直前の位置(例えば水平走査線番
号第11H目又は第274H目)で内周側に強制的に1ト
ラックピッチ分移送されて1フィールド期間F10の既
記録信号を再生するため、“CONTINUE”命令が
再生され、これによりパーソナルコンピュータ49はそ
れまで中断していたプログラム制御型実行文の実行を再
開する。次に再生針は次の1フィールド期間F11を再
生した後、第22図の垂直帰線消去期間記憶位置V3内
の上記所定位置で内周側に1トラックピッチ分トラック
変更を行なってフィールド期間F16を再生する。しか
して、フィールド期間F11,F16から夫々再生され
たダイレクト実行文“OP5”及び“CONTINU
E”は無視され、上記のプログラム制御型実行文が引続
き実行される。なお、フィールド期間F4から再生され
た“BREAK”命令がパーソナルコンピュータ49に
入来した時に、プログラム制御型実行文が既に終了して
いる場合もあり、よってその場合は、ダイレクト実行文
“OP2”のみが実行されることになる。このように、
順方向の3倍速再生時には、少なくともダイレクト実行
文“OP2”が実行される。
また、逆方向の1倍速再生時には、第23図からわかる
ように、再生針はフィールド期間F15,F16を順次
に再生した後、第22図の垂直帰線消去期間記録位置V
0内の所定位置で外周方向に1トラックピッチ分強制的
に移送されてフィールド期間F13を再生した後、次の
1フィールド期間F14を再生し、更に垂直帰線消去期
間記録位置V2内の所定位置で外周方向に1トラックピ
ッチ分強制的に移送されてフィールド期間F11を再生
し、以下上記と同様にして、V0,V2で示す垂直帰線
消去期間位置を再生する毎に1トラックピッチ分外周方
向へ強制的に移送される。なお、逆方向再生時にも、デ
ィスクは順方向再生時と同一方向に回転されているか
ら、制御プログラム信号列の再生順序は順方向再生時と
逆になるが、1フィールド期間における制御プログラム
はすべて正しい順序で再生されることになる。
これにより、上記の逆方向再生時には、パーソナルコン
ピュータ49はフィールド期間F15で再生された“B
REAK”命令によってプログラム制御型実行文が実行
を終了していない場合はその実行を中断し、しかる後に
フィールド期間F16で再生された“CONTINU
E”命令によってそのままの状態でその実行文の実行を
再開し、F13,F14,F11の各フィールド期間よ
り順次に再生された“CONTINUE”命令及びダイ
レクト実行文“OP5”は無視し、フィールド期間F1
2より再生された“BREAK”命令によって実行を中
断し、次の1フィールド期間F9から再生されたダイレ
クト実行文“OP4”を即実行し、次の1フィールド期
間F10から再生された“CONTINUE”命令によ
って中断していたプログラム制御型実行文の実行を再開
する。更にF7→F8→F5→F6→F3→F4→F1
→F2なるフィールド期間順序で順次に再生される制御
プログラム信号のうち、次の“BREAK”命令が再生
されるフィールド期間F6の次のフィールド期間F3か
ら再生されたダイレクト実行文“OP1”が即実行され
る。
以上の順方向3倍速再生時,逆方向1倍速再生時に実行
されるダイレクト実行文,更には標準再生(順方向の1
倍速再生)時,順方向の2倍速再生時,順方向の5倍速
再生時において実行されるダイレクト実行文は、第23
図の場合についてまとめると、次表に示す如くになる。
表2からわかるように、同一制御プログラム信号列が記
録されているトラック部分(フィールド期間F1〜F1
6)を再生した場合であっても、その再生方向の相違に
よって実行されるダイレクト実行文が異なることは勿論
のこと、同一方向再生の場合であっても、標準再生と特
殊再生(2倍速再生,3倍速再生,5倍速再生)とでは
実行されるダイレクト実行文が異なり、また特殊再生同
士の場合も、倍速比(再生速度)の相違によって実行さ
れるダイレクト実行文が異なる。このように、同一の制
御プログラム信号列は再生方向,再生速度の相違によっ
て選択的に実行されることになる。
なお、前記表1に示したダイレクト実行文のうち、“D
ELETE”命令は例えばプログラム制御型実行文の実
行が終了した後に伝送され、上記プログラム制御型実行
文中の指定したコマンド列部分を消去する。この場合は
その後の“APPEND”命令によって別のプログラム
制御型実行文を追加結合した後、“RUN”命令によっ
て新たなプログラム制御型実行文の実行を行なうなどの
動作を外部機器48に行なわせることもできる。また、
データ文は“RUN”,“CONTINUE”命令より
も時間的に後の位置で伝送される。
なお、第15図において、テレビジョン受像機51の画
面にはディスク41から再生された映像信号が表示され
るが、ビデオエフェクトなるコマンドによりパーソナル
コンピュータ49のブラウン管54で表示されるべき画
像が切換えて表示させることができ、あるいはブラウン
管54で表示されることができ、あるいはブラウン管5
4で表示される画像をディスク41の再生画像に重ね合
わせて同時に表示する(スーパーインポーズ)こともで
きる。更には、ビデオ/オーディオプロセッサ45によ
りテレビジョン受像機51の画面を複数に分割し、その
分割画面の夫々にディスク41の再生画像,パーソナル
コンピュータ49の表示画像,及びテレビジョンカメラ
52により撮像した画像を同時に表示させることもでき
る。
応用例 なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではな
く、光ビームをディスク上に照射し、その反射光又は透
過光の光強度変化を検出して既記録信号が読取られるデ
ィスクにも適用でき、また音声チャンネルが1チャンネ
ルしかない場合にも適用することができる。更に制御プ
ログラム信号は第2チャンネルの音声信号に代えて単独
で間欠的に記録するようにしてもよい。なお、上記実施
例では外部機器48にディスク言語インタープリタをロ
ードしているが、モニター又はOSにより動作可能状態
とされた外部機器48に接続することもできる。
また、実施例ではディスク41から再生された制御プロ
グラム信号はすべてパーソナルコンピュータ49等の外
部機器48へ供給し、外部機器48側で実行を行なうか
否かの判断を行なうように説明したが、要は外部機器4
8の前記プログラム制御型実行文及びダイレクト実行文
の実行優先順位をつければよく、よって再生装置47側
に判断機能を持たせ、外部機器48に対する“RUN”
命令の伝送後は外部機器48より伝送要求を受けない限
り、“BREAK”命令以外のダイレクト実行文及びプ
ログラム制御型実行文の伝送を行なわせず、外部機器4
8が実行をすべき実行文のみを再生装置47自身が選択
して再生装置47により外部機器48へ供給するように
してもよい。
効果 上述の如く、本発明によれば、少なくともプログラム制
御型実行文及びダイレクト実行文で書かれた制御プログ
ラムを、映像信号の水平走査周期に2倍(又はその他の
自然数倍)の期間を周期とする基準クロックに基づいて
セルフクロック可能な変調方式(例えばバイフェーズ・
スペース変調)で変調されると共に音声信号帯域に帯域
制限された信号形態として単独で、又は音声信号に時系
列的に合成して記録された回転記録媒体を再生するよう
にしたので、次のような数々の特長を有するものであ
る。
回転記録媒体から既記録映像信号と既記録音声信号を
同時に鮮明に再生できると同時に、同じトラックから制
御プログラム信号を再生して逐次処理できると共に、制
御プログラム信号は略1フィールド単位で再生されるの
で、特殊再生時には制御プログラム信号の非記録位置で
ピックアップ再生素子(例えば再生針)を強制的にトラ
ック変更操作することができ、よって完全な形で制御プ
ログラム信号を再生することができる。
制御プログラムが映像信号及び音声信号と完全に1対
1の対応を持った時系列で記録された回転記録媒体を再
生するから、外部機器は制御プログラムの全てを保存す
る必要はなく、制御プログラムが新たに再生される都度
ロードされ、既にロードされている制御プログラムに対
して、新規,部分消去,追加等の動作を行なうことが可
能となり、よって外部機器のメモリ容量が少なくて済
む。
ディスク言語インタープリタを再生時に使用をする外
部機器の言語形式に応じた一の種類のものを用意するだ
けで、所定の一種類の言語形式で書かれた制御プログラ
ムが記録されているディスクを再生でき、再生をするデ
ィスクに記録されている制御プログラムの言語形式が外
部機器に適合するものであるか否かを識別する必要が全
くない。
制御プログラム信号は水平同期信号位相に同期したセ
ルフクロック可能な変調方式(時にバイフェーズ・スペ
ース変調方式)で変調された被変調波信号形態で再生さ
れるから、再生水平同期信号を用いて復調することがで
き、クロック再生回路等が不要にでき回路構成が簡単に
できる。
ディスク言語インタープリタはマシン語で表記される
ので、処理速度を比較的速くできると共に、あらゆる種
類の外部機器と接続することができる。
制御プログラム信号は、外部機器からディスク再生装
置へ送信されるコマンドのうち、再生アドレス情報と一
致したときディスク再生装置に所定の動作を実行するコ
マンドを要求し、これをディスク再生装置内でスタック
できるので、この場合は制御プログラム信号が再生され
てからディスク再生装置で所定の動作を実行するまでの
時間遅れを小にできる。
制御プログラムの原データは固定長のブロック単位に
あてはめられて伝送されるので、可変長データとして伝
送する場合に比し、簡単な回路構成で解読することがで
きる。
制御プログラム信号はプログラム制御型実行文及びダ
イレクト実行文の実行に優先順位をつけるダイレクト実
行文を有しているから、同一制御プログラム信号列を再
生方向や再生速度の相違によって選択的に実行すること
ができ、よって、従来にないソフトウエアの応用がで
き、再生装置の制御機能を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置で再生するディスクに記録されるべ
き制御プログラム等の作成方法の概略の一例を示す図、
第2図,第3図及び第5図は夫々制御プログラム信号の
作成過程におけるデータ構成の各例を示す図、第4図は
第3図の情報ビットと誤り訂正符号及びパリティの各値
の一例をまとめて示す図、第6図(A),(B)はデー
タの並べ換えを説明する図、第7図は最小単位ブロック
の制御プログラム信号の構成並びにその伝送期間の一例
を示す図、第8図は本発明装置で再生すべきディスクの
信号記録系の一例を示すブロック系統図、第9図(A)
〜(D)及び第10図(A)〜(D)は夫々第8図図示
ブロック系統の各部の動作を説明するタイムチャート、
第11図は制御プログラム信号の記録の有無を示すビッ
トがトラックナンバーアドレス信号中に含まれることを
示す図、第12図は本発明装置で再生すべきディスクに
記録された信号の周波数スペクトラムの一例を示す図、
第13図は本発明により再生される回転記録媒体のトラ
ックパターンの概略の一例を示す図、第14図は本発明
になるディスク再生装置と他の外部機器との接続の状態
の一実施例を示す図、第15図は本発明になるディスク
再生装置と外部機器との制御プログラムの再生系の一実
施例を示す図、第16図はRS232Cインターフェー
ス回路の要部のピンの入出力信号を説明する図、第17
図は第15図中のデコーダをマイクロコンピュータで構
成したときのその動作を示すフローチャート、第18図
は第15図中のデコーダをディジタル回路で構成したと
きの一実施例を示す回路図,第19図,第20図及び第
21図は夫々本発明装置で再生される各種実行文と再生
方向との各例を示す図、第22図は制御プログラム信号
が記録されているトラック位置の一例を示す図、第23
図は第22図のトラック位置に記録されている制御プロ
グラムと標準再生又は特殊再生時に実行される命令とそ
の順序の一例を示す図である。 1…シナリオ、10,41…円盤状回転記録媒体(ディ
スク)、15…制御プログラム発生装置、16…カラー
映像信号源、17,18…音声信号源、19…変調器、
20,26…低域フィルタ、22,23,34…周波数
変調器、27…同期信号分離回路、29…色信号変換回
路、32…アドレス信号入力端子、36…参照信号発生
回路、43…ビデオディスクプレーヤ、44…インター
フェースボックス、47…ディスク再生装置、48…判
断機能を持った外部機器、49…パーソナルコンピュー
タ、60,67…RS232Cインターフェース回路、
61…デコーダ、86…再生制御プログラム信号入力端
子、91…再生水平同期信号入力端子、92…再生垂直
同期信号入力端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 七條 俊一 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクタ−株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転記録媒体を再生する回転記録媒体再生
    装置であって、 該回転記録媒体は、該再生装置の外部に接続されるコン
    ピュータ等の判断機能を持った機器の入出力コマンド及
    びその内部処理コマンドと該再生装置の制御コマンドと
    よりなり、少なくともプログラム制御型実行文及びダイ
    レクト実行文で書かれており、かつ、該プログラム制御
    型実行文及び該ダイレクト実行文の該外部機器での実行
    優先順位をつける該ダイレクト実行文を有する制御プロ
    グラムが、映像信号の水平走査周期の自然数倍の期間を
    周期とする基準クロックに基づいてセルフクロック可能
    な変調方式で変調されると共に音声信号帯域に帯域制限
    された被変調波信号として、略1フィールドの期間単位
    で音声信号に代えて、又は音声信号に時系列的に合成さ
    れて映像信号と共に水平同期信号に同期して螺旋状又は
    同心円状の同じトラックに記録されてなるものであり、 該再生装置は、該回転記録媒体の既記録信号をピックア
    ップ再生素子によりピックアップ再生する再生手段と、 該再生手段よりの再生信号中より該被変調波信号を復調
    するデコーダと、 該デコーダの出力信号より前記制御プログラム信号を生
    成する手段と、 少なくとも該生成された制御プログラム信号を前記外部
    機器に伝送する一方該外部機器より制御コマンドが供給
    されるインターフェース手段と、 該制御コマンドにより少なくとも該ピックアップ再生素
    子の再生トラック位置制御を行なう手段とよりなり、 同一の該制御プログラム信号列を選択的に実行する該外
    部機器との間で対話形式の再生を行なうよう構成したこ
    とを特徴とする回転記録媒体再生装置。
  2. 【請求項2】該制御プログラム信号は、ディスク言語イ
    ンタープリタ又はモニター又はOSにより動作可能状態
    にある該外部機器にRS232Cインターフェース接続
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回転
    記録媒体再生装置。
  3. 【請求項3】該再生手段により再生された該被変調波信
    号を、そのクロック成分を再生することなく再生映像信
    号中の水平同期信号を用いて該デコーダにより復調する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の回転記録媒体再生装置。
JP58112290A 1983-06-22 1983-06-22 回転記録媒体再生装置 Expired - Lifetime JPH061593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112290A JPH061593B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 回転記録媒体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112290A JPH061593B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 回転記録媒体再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605468A JPS605468A (ja) 1985-01-12
JPH061593B2 true JPH061593B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=14582984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112290A Expired - Lifetime JPH061593B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 回転記録媒体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061593B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2081590A1 (en) * 1970-03-27 1971-12-10 Synthelabo Derivs, antilipemic antichesterolemic - derivs, antilipemic anticholesteralemic
JP3077203B2 (ja) * 1990-12-28 2000-08-14 日本電気株式会社 マルチメディア情報の再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS605468A (ja) 1985-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232701B2 (ja)
JP3897833B2 (ja) 情報記録装置及び情報再生装置
US4672472A (en) Playback apparatus for audiovisual disc records
JP2723498B1 (ja) マルチシーン記録媒体の再生装置及び方法
EP0153665B1 (en) Recording apparatus
JPH061593B2 (ja) 回転記録媒体再生装置
JPS60226072A (ja) 回転記録媒体の信号記録方式
JPS59139775A (ja) 回転記録媒体の信号記録方式
JPH061594B2 (ja) 回転記録媒体
JPH0552717B2 (ja)
JPS59139774A (ja) 回転記録媒体
JPS62154368A (ja) 記録装置
JP2723499B1 (ja) マルチシーン記録媒体の再生装置及び方法
Hessler Interactive Optical Disc Systems: Part 1: Analog Storage
JPS61123065A (ja) 回転記録媒体
JPS6130885A (ja) 情報信号記録円盤再生装置
JPH0218639B2 (ja)
JPS605470A (ja) 回転記録媒体の信号記録方式
JPS6051314B2 (ja) 情報信号記録円盤再生装置
JPS5864887A (ja) 情報信号記録円盤
JPS6051313B2 (ja) 情報信号記録円盤
JPH0552715B2 (ja)
JPS6218690A (ja) 情報信号記録円盤
JPH0552714B2 (ja)
JPS6251074A (ja) 情報信号記録円盤再生装置