JPH06159346A - 油潤滑式揺動軸受 - Google Patents

油潤滑式揺動軸受

Info

Publication number
JPH06159346A
JPH06159346A JP4315050A JP31505092A JPH06159346A JP H06159346 A JPH06159346 A JP H06159346A JP 4315050 A JP4315050 A JP 4315050A JP 31505092 A JP31505092 A JP 31505092A JP H06159346 A JPH06159346 A JP H06159346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
fitted
bush
collar
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4315050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3334757B2 (ja
Inventor
Kazunari Okamoto
一成 岡本
Kunitomo Shimizu
邦友 清水
Shuichi Hazama
修一 波左間
Tetsuo Nishiwaki
徹郎 西脇
Takayuki Kishi
孝行 岸
Tsutomu Maeda
勉 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP31505092A priority Critical patent/JP3334757B2/ja
Publication of JPH06159346A publication Critical patent/JPH06159346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334757B2 publication Critical patent/JP3334757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/02Trunnions; Crank-pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2350/00Machines or articles related to building
    • F16C2350/26Excavators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 揺動軸受に潤滑油を使用可能にし、しか
も、すきま嵌め構造を採用して製造及び保守・整備を容
易にした潤滑油式き揺動軸受を提供する。 【構成】 第一構造部材1に圧入したブッシュ5にピン
4を軸支し、ピン4の両側と第二構造部材2との間にカ
ラー7a,7bをすきま嵌めし、ピン4とカラー7a,
7bとの軸方向外側配置した連結部材4a,8をボルト
4b,8aで第一構造部材1に固定し、スラストリング
9でガタをなくし、シールリング10とO−リング11とで
形成した油密部(油溜2e)に潤滑油を封入した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油圧ショベルのブーム
など揺動する構造部材を軸支する油潤滑式揺動軸受に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】油圧ショベルのフロント部などの建設機
械には揺動軸受(ピンブッシュ)が数多く使用されてお
り、揺動部にはグリースを定期的に給脂して潤滑するこ
とが従来から行われている。以下図3によって、スティ
ック1とブーム2とのジョイント部を例に揺動軸受3を
説明する。図3において、ブーム2に左右一対のブーム
ボス2aを形成し、また、スティック1には、前記ブー
ムボス2aの間に左右一対のスティックボス1aを取り
付け、これらブームボス2a及びスティックボス1aを
設けた部分に揺動軸受3が形成されている。
【0003】前記ブームボス2aは、ブーム2の先端を
幅方向に肉厚に形成したもので、左右ブームボス2aを
貫通してピン4を圧入するピン取付け孔2bを設けてい
る。また前記スティックボス1aは、前記ピン取付け孔
2bと同軸状に、前記ピン4を軸支するブッシュ5を圧
入して取り付けている。そして、左右のスティックボス
1aの間に筒部材1bを取り付けている。一方、前記ピ
ン4の一方の端部に回り止めプレート4aを固定し、こ
の回り止めプレート4aをボルト4bでブーム2に固定
している。なお、図3に示す符号4cはブームボス2a
と高さを揃えるためのカラーである。
【0004】そして、左右スティックボス1aに、外部
からブッシュ5に達する給脂孔1cを貫通し、ブッシュ
5の給脂溝(図示せず)を通じて、ピン4の摺動面に外
部からグリースを給脂できるようにしている。また、ブ
ームボス2aとブッシュ5との間から、ピン4の潤滑部
分にダストが侵入しないように、リング状のダストシー
ル6を嵌合している。更に、ブーム2とスティック1と
の間のガタは、ブームボス2aとスティックボス1aと
の間にリング状のシム(図示せず)を介装して調整して
いる。なお、図3に示す符号4dは給脂孔1cに螺合し
た栓である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記従来の揺
動軸受は、定期的に給脂をしなければならず保守に手間
が掛かり、グリース切れするとピンのかじり及びそれに
伴う鳴き音が発生し、更にブッシュの焼き付きなどの損
傷を起こすという問題がある。その上、フロントサイド
など外部にグリースがたれて見栄えが悪いという問題も
ある。
【0006】そこで、例えば特許出願公表平4−502
805号公報に示すように、軸受部を油密にするシール
手段を使用し、グリースに代えて潤滑油を軸受部に封入
した揺動軸受が提案されている。このようにすると、給
脂が不要になり整備性が向上する。しかしながら、この
先行技術は、ピンをブームボスに圧入するプレスフィッ
ト構造としているため、高い加工精度が要求されるた
め、製造及び整備コストが上昇するなどの問題がある。
【0007】本発明は、以上の問題に着目してなされた
ものであり、揺動軸受に潤滑油を使用し、しかも外部に
漏洩しない構造とするに当たり、すきま嵌め(クリアラ
ンスフィット)構造を採用し、製造及び保守・整備を容
易にした潤滑油式き揺動軸受を提供することを目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めの本発明の潤滑式揺動軸受の構成は、第一構造部材に
設けた取付け孔にブッシュを圧入し、このブッシュに回
動自在にピンを嵌合し、前記ブッシュの両側にピンが露
出した部分にカラーをすきま嵌めし、このカラーを、第
二構造部材に開けた取付け孔にすきま嵌めし、前記ピン
及びカラーの軸方向外側に、ピンと第二構造部材との間
を連結する連結部材を配置し、この連結部材をピンにボ
ルト締めしてピンを第二構造部材に固定し、前記ブッシ
ュとカラーとの隙間にスラストリングとシールリングと
を嵌合し、また、ピンとカラーとの間にO−リングを嵌
挿してブッシュとピンとの間に油密部を形成し、この油
密部に潤滑油を封入したものである。
【0009】
【作用】カラーをすきま嵌めによりピンと第一構造部材
とに嵌合し、両側をボルト締めによりピンを第一構造部
材に固定する前記手段は、ピンからボルトを通じて荷重
が第一構造部材に伝達されるため、すきま嵌めによるカ
ラーを介してピンを第一構造部材に嵌合したにも関わら
ず、高い軸受強度を容易に売ることができる。また、カ
ラーとブッシュ、カラーとピン、それぞれの間にシール
リングを取り付ける前記手段は、すきま嵌めで取り付け
たにも関わらず潤滑油の漏出を防止が可能である。した
がって、本発明の構成は、揺動軸受の製造及び保守整備
を容易にする作用がある。
【0010】
【実施例】以下添付の図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1に示す本実施例の油潤滑式揺動軸受3
は、油圧ショベル(図示せず)のスティック(第一構造
部材)1とブーム(第二構造部材)2との揺動部に取り
付けて実施したものであり、左右のスティックボス1a
のそれぞれのブッシュ取付け孔5aにブッシュ5を圧入
すると共に、左右スティックボス1aの間に筒部材1b
を油密に取り付け、筒部材1bに給油口1dを形成し、
この部分に油溜まり1eを形成した。なお、図1に示す
符号1fは給油口1dに螺合する栓であり、符号1gは
給油口1dと外部とを結ぶ油路である。
【0011】ブーム(第二構造部材)2とスティック
(第一構造部材)1とを揺動自在に軸支するピン4と、
左右のブームボス2aとの間に、左カラー7aと右カラ
ー7b(以下総称するときはa,bを省略記載する)と
をすきま嵌めにより嵌合した。そして、回り止めプレー
ト4aを左側のブームボス2aの外側から当て、この回
り止めプレート4aに開けた孔4eに、ブーム2に設け
たボス2cを嵌入し、複数のボルト4bをピン4に螺合
してピン4が回動不能に固定した。但し、回り止めとピ
ンとは溶接などの他の手段で結合してもよい。また、右
側にリテーナプレート8を右側のブームボス2aの外側
から当て、複数のボルト8aをピン4に螺合して固定し
た。このように、回り止めプレート4aとリテーナプレ
ート8とでピン4をブーム(第二構造部材)2に固定し
た。
【0012】即ち、前記回り止めプレート4aとリテー
ナプレート8とは、本発明の前記連結部材を構成し、ピ
ン4に加わる荷重は、ボルト4b,8a及び回り止めプ
レート4a,リテーナプレート8とで受け、ブーム2に
伝達するので、カラー7をすきま嵌めしても、強度不足
を起こすことはなくピン4をブーム2に固定できる。ま
た、これらの部材4a,4b,8,8aによって左右方
向へのピン4とカラー7との移動を防止している。な
お、図1に示す符号8bはワッシャである。
【0013】ブームボス2aと左右一対のブッシュ5と
の間には、スラストリング9とシールリング10とを嵌合
し、ブーム2とスティック1との間のガタを調整し、隙
間部分をシールした。本実施例に使用したシールリング
10は、図2に示すように、シール用ゴムリング10aから
一方にリップ10bを突き出した形状のものを使用した。
そして、前記スラストリング9及びシールリング10を、
カラー7a,7bのブッシュ5側端面を段状に削った部
分に嵌合し、前記リップ10bをブッシュ5に押し当てる
ように取り付けた。但し、シールリング10の形状はこれ
に限定されない。また、カラー7とスラストリング9と
は一体構造で構成してもよい。更に、カラー7の内面周
方向に溝を設け、ここにO−リング11を嵌入し、ピン4
とカラー7との間をシールした。このようにしてピン
4、ブッシュ5及び前記油溜まり1eとの部分を油密に
形成した。
【0014】以上のとおり、カラー7をブームボス2a
及びピン4にすきま嵌めし、加工及び組付け手間を大幅
に軽減しコスト低減を図ったにも関わらず、潤滑部分を
密封することができ、潤滑油の漏出による潤滑性能の発
生と、揺動軸受3の周囲を漏れた油による汚損とを防止
することができ、ピンのかじり、それに伴う鳴き音、及
び、揺動軸受3のガタによる騒音の発生が認められなか
った。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の潤滑油式揺
動軸受は、一方の構造部材に取り付けたブッシュに揺動
自在に支持するピンと、このピンを支持する他方の構造
部材との間に、カラーをすきま嵌めにより嵌合し、この
カラー及び前記ピンとをボルト締めにより回動及び揺動
軸受からの逸出を防止し、ピンに掛かる荷重をボルトに
より第二構造部材に伝達するようにしたので、強度を十
分に確保し、しかも加工及び組付けを容易にしてコスト
を逓減させることができた。また、前記ブッシュとカラ
ーとの間、及びカラーとピンとの間をシールして潤滑油
を密封したので給油を不要にして整備性を向上させ、ピ
ンのかじり、それに伴う鳴き音の発生などを防止し、し
かも油漏れによる外観を損なうおそれをなくすことがで
きた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による潤滑油式揺動軸受の断
面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】従来の揺動軸受の断面図である。
【符号の説明】
2 ブーム(第二構造部材) 1 スティッ
ク(第一構造部材) 1e 油溜(油密部) 3 揺動軸受 4 ピン 4a 回り止め
プレート(連結部材) 4b ボルト 5 ブッシュ 7 カラー 7a 左カラー 7b 右カラー 8 リテーナ
プレート(連結部材) 8a ボルト 9 スラスト
リング 10 シールリング 10a シール用
ゴムリング 10b リップ 11 O−リン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西脇 徹郎 東京都港区北青山一丁目2番3号 新キャ タピラー三菱株式会社内 (72)発明者 岸 孝行 神戸市兵庫区和田宮通7丁目1番14号 西 菱エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 前田 勉 神戸市兵庫区和田宮通7丁目1番14号 西 菱エンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一構造部材に設けた取付け孔にブッシ
    ュを圧入し、このブッシュに回動自在にピンを嵌合し、
    前記ブッシュの両側にピンが露出した部分にカラーをす
    きま嵌めし、このカラーを、第二構造部材に開けた取付
    け孔にすきま嵌めし、前記ピン及びカラーの軸方向外側
    に、ピンと第二構造部材との間を連結する連結部材を配
    置し、この連結部材をピンにボルト締めしてピンを第二
    構造部材に固定し、前記ブッシュとカラーとの隙間にス
    ラストリングとシールリングとを嵌合し、また、ピンと
    カラーとの間にO−リングを嵌挿してブッシュとピンと
    の間に油密部を形成し、この油密部に潤滑油を封入した
    油潤滑式揺動軸受。
JP31505092A 1992-11-25 1992-11-25 油潤滑式揺動軸受 Expired - Fee Related JP3334757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31505092A JP3334757B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 油潤滑式揺動軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31505092A JP3334757B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 油潤滑式揺動軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06159346A true JPH06159346A (ja) 1994-06-07
JP3334757B2 JP3334757B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=18060833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31505092A Expired - Fee Related JP3334757B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 油潤滑式揺動軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334757B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982506A3 (en) * 1998-08-25 2001-01-03 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Joint pin lock mechanism for pivotal pin joint
WO2002073053A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Dispositif d'etancheite
JP2006112596A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 軸受用ボス
JP2007320425A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のシートヒンジ構造
JP2011052725A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 2部材連結装置
JP2011158088A (ja) * 2010-01-08 2011-08-18 Kubota Corp ピン連結構造
KR101877561B1 (ko) * 2010-10-29 2018-07-12 가부시끼 가이샤 구보다 콤바인 및 핀 연결 구조
WO2020030297A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-13 Caterpillar Sarl Bearing device and construction machine
CN110924466A (zh) * 2019-12-25 2020-03-27 四川大学 固定连接结构和工程机械

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982506A3 (en) * 1998-08-25 2001-01-03 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Joint pin lock mechanism for pivotal pin joint
WO2002073053A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Dispositif d'etancheite
US6783129B2 (en) 2001-03-13 2004-08-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Sealing device
JP2006112596A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 軸受用ボス
JP2007320425A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のシートヒンジ構造
JP4724048B2 (ja) * 2006-05-31 2011-07-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車のシートヒンジ構造
JP2011052725A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 2部材連結装置
JP2011158088A (ja) * 2010-01-08 2011-08-18 Kubota Corp ピン連結構造
KR101877561B1 (ko) * 2010-10-29 2018-07-12 가부시끼 가이샤 구보다 콤바인 및 핀 연결 구조
WO2020030297A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-13 Caterpillar Sarl Bearing device and construction machine
US11639738B2 (en) 2018-08-06 2023-05-02 Caterpillar Sarl Bearing device and construction machine
CN110924466A (zh) * 2019-12-25 2020-03-27 四川大学 固定连接结构和工程机械

Also Published As

Publication number Publication date
JP3334757B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06159346A (ja) 油潤滑式揺動軸受
CN112534103B (zh) 轴承装置和施工机器
WO2020189126A1 (ja) 建設機械
JP2003176815A (ja) 軸受装置
JP2001349322A (ja) 軸受装置
JP3001536B1 (ja) 多気筒エンジンのクランクケース
JPH0634433Y2 (ja) 作業機用部材の連結部隙間調整構造
WO2000022309A1 (fr) Dispositif de palier
GB1585795A (en) Dredger chain joint
JPH10311334A (ja) 建設機械用軸受
JPH04121519U (ja) 建設機械のピン連結部の軸受装置
JP3149381B2 (ja) 軸受装置
GB2041109A (en) Bearing assemblies
RU207714U1 (ru) Шкворневой узел
FR2795475A1 (fr) Pignon d'entrainement ou de renvoi de chaine et moteur equipe d'un tel pignon
JP2542086Y2 (ja) カートリッジ型ヒンジ装置
CN112543829B (zh) 轴承装置和施工机器
US3863951A (en) Bearing seal for articulated vehicle
JP2000038739A (ja) 建設機械の2部材連結装置
JP3155654B2 (ja) 作業機の連結構造
JPH0545645Y2 (ja)
JP3512941B2 (ja) 軸受装置
JPH09273539A (ja) 軸受装置
JPH11351259A (ja) 油圧シリンダの軸受
JP2539202Y2 (ja) 作業機用部材の連結部の軸受構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees