JPH06158328A - 酸化物系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ - Google Patents

酸化物系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ

Info

Publication number
JPH06158328A
JPH06158328A JP5184904A JP18490493A JPH06158328A JP H06158328 A JPH06158328 A JP H06158328A JP 5184904 A JP5184904 A JP 5184904A JP 18490493 A JP18490493 A JP 18490493A JP H06158328 A JPH06158328 A JP H06158328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
compound
film
oxide
cvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5184904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799134B2 (ja
Inventor
Hidefusa Uchikawa
英興 内川
Shigeru Matsuno
繁 松野
Shinichi Kinouchi
伸一 木ノ内
Hisao Watai
久男 渡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5184904A priority Critical patent/JP2799134B2/ja
Priority to DE4332890A priority patent/DE4332890C2/de
Priority to NL9301640A priority patent/NL195038C/nl
Publication of JPH06158328A publication Critical patent/JPH06158328A/ja
Priority to US08/367,745 priority patent/US5555154A/en
Priority to US08/677,317 priority patent/US6063443A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2799134B2 publication Critical patent/JP2799134B2/ja
Priority to US09/461,732 priority patent/US6236559B1/en
Priority to US09/592,862 priority patent/US6212059B1/en
Priority to US09/593,010 priority patent/US6231658B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/409Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or lead and B representing a refractory metal, nickel, scandium or a lanthanide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多元のものを一液状にして同時に気化させ、
かつ安定に反応部へ輸送することができ、これに伴って
良好な性能を有するキャパシタ用誘電体薄膜を再現性良
く合成することを可能とする。 【構成】 有機金属化合物をテトラヒドロフラン中に溶
解させることにより、従来よりも30〜100℃低い温度の
加熱で、分解することなく原料を安定に気化し、輸送す
ることができる。その結果、CVD法により安定した誘
電体薄膜が形成され、この誘電体薄膜をメモリー用キャ
パシタに用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DRAMなどの誘電体
メモリー、誘電体フィルターなどに用いられる酸化物系
誘電体薄膜を形成するためのCVD(化学気相堆積)用
原料およびその原料を用いたメモリー用キャパシタに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体におけるメモリーデバイス
の高集積化が急速に進んでいる。たとえば、ダイナミッ
クランダムアクセスメモリー(DRAM)では、3年間
にビット数が4倍という急激なペースで高集積化が進ん
できた。これはデバイスの高速化、低消費電力化、低コ
スト化などの目的のためである。しかし、いかに集積度
が向上しても、DRAMの構成要素であるキャパシタ
は、一定の容量をもたなくてはならない。このため、キ
ャパシタ材料の膜厚を薄くする必要があり、それまで用
いられていたSiO2では薄膜化の限界が生じてきた。
そこで材料を変更して誘電率を上げることができれば、
薄膜化と同様に容量を確保することができるため、高誘
電率の誘電体材料をメモリーデバイス用キャパシタの誘
電体膜として利用するための研究が最近注目を集めてい
る。
【0003】このようなメモリー用キャパシタ材料に要
求される性能としては、前述のように高誘電率を有する
薄膜であること、およびリーク電流が小さいことが最も
重要である。すなわち、高誘電率材料を用いる限りにお
いては、できる限り薄い膜で、かつ、リーク電流を最小
にする必要がある。大まかな開発目標としては、一般的
にSiO2換算膜厚で1nm以下、および1.65V印加時の
リーク電流密度として10-8A/cm2オーダー以下が望ま
しいとされている。また、段差のあるDRAMのキャパ
シタ用電極上に薄膜として形成するためには、複雑な形
状の物体への付き周り性が良好なCVD法による成膜の
可能なことがプロセス上非常に有利である。このような
観点から、酸化タンタル、チタン酸ジルコン酸鉛(PZ
T)、チタン酸ジルコン酸ランタン鉛(PLZT)、チ
タン酸ストロンチウム、チタン酸バリウムなどの酸化物
系誘電体材料が各種成膜法を用いて検討されている。し
かし、CVD法によって成膜することが最も有利である
にもかかわらず、現在CVD用原料として安定で良好な
気化特性を有するものが存在しないことが大きな問題と
なっている。これは、主としてCVD用原料として多用
されているβ−ジケトン系のジピバロイルメタン(DP
M)化合物の加熱による気化特性が良好でないことによ
るものである。この点はたとえば第52回応用物理学会
学術講演会予稿集講演番号9a−P−11などで指摘さ
れており、金属のDPM化合物の本質的な不安定性に起
因する欠点であると考えられる。それにもかかわらず、
たとえば第52回応用物理学会学術講演会予稿集講演番
号9a−P−6にあるように、CVD法が盛んに検討さ
れており、前記のような原料の不安定性のため、極端な
ばあいには原料を使い捨てにして成膜せざるをえないと
いう事態も生じている。したがって、前記の原料に起因
する欠点のために、性能が良好、かつ、作製の再現性が
よい誘電体薄膜を製造する技術は確立されていない現状
にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
CVD法による酸化物系誘電体膜の製造においては、C
VD原料の安定性および気化性不良に伴い、低温での加
熱によってCVD反応部へCVD原料を安定に輸送する
ことは不可能であった。そのため、組成制御を行いにく
く、良好な特性を有する誘電体膜の安定合成ができない
という大きな問題があった。さらに、CVD原料の気化
効率を上げるために高い温度で加熱すると、原料が熱分
解しながら輸送されてしまい、膜の結晶性不良や組成ズ
レが不可避であった。そればかりか、前記のように原料
を使い捨てにしなければならないという不都合も起こっ
ていた。また、従来の方法では気化速度を抑えて合成
(反応)時間を長くしたばあいには、原料の安定性が経
時的に劣化して徐々に気化性が低下してくるために、形
成された膜の厚さ方向の組成が不均質になってリーク電
流が増大することが避けられなかった。そのため、多数
回または長時間使用しても安定な気化がえられ、かつ、
低温加熱でも良好な気化性を有するCVD原料の開発が
強く望まれているが、これに関しては未だ進展はない現
状にある。
【0005】本発明の酸化物系誘電体薄膜用CVD原料
は、これまでのCVD法において用いられていた従来の
原料の欠点を解消するためになされたものであり、多元
のものを別々に気化させる必要のある従来の原料と異な
り、これらを一液状にして同時に気化させることがで
き、かつ、安定に反応部へ輸送することができ、これに
伴って良好な性能を有するメモリー用キャパシタのため
の誘電体薄膜を再現性良く合成することを可能とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記のよ
うな従来のCVD法において多用されている固体状DP
M化合物などの気化性について詳細に検討を加えた結
果、これらの化合物のうちとくにBaやSrなどのアル
カリ土類金属ならびにPbやTiなどの固体状化合物の
経時安定性および気化性が良好でないことを見出した。
したがって、これらの金属の酸化物を主成分とする酸化
物系誘電体膜をCVD法によって成膜するばあい、とく
に多元系のものでは目的とする組成に制御することが難
しくなったり、連続して成膜を行えなくなることが避け
られないことが分かった。そこで本発明者らは、これら
の化合物を長時間安定に存在させることができるテトラ
ヒドロフランを主成分とする溶媒中に溶解させて一つの
溶液とし、これを熱分解することなく比較的低温で加熱
気化させることにより、組成の制御性が向上し、所望の
特性を有する前記誘電体膜が連続して再現性よく成膜で
きることを見出し、本発明を完成するに至った。とくに
本発明者らは本発明において、多成分系の酸化物系誘電
体薄膜の成膜において、本発明の液体状原料を用いるこ
とにより、連続して成膜したばあいの成膜再現性が顕著
に向上するために、本発明の原料を用いた誘電体膜をメ
モリー用キャパシタに用いると、その性能が従来のもの
よりも飛躍的に向上することを見出したものである。
【0007】また、本発明者らは、テトラヒドロフラン
以外の多種の有機溶媒についても、この固体状有機金属
化合物からなる誘電体薄膜合成用原料に対する溶解能力
および溶液の気化性ならびに長期安定性に関して詳細に
調査した。その結果、固体状原料を良好に溶解できる溶
媒は多数存在したが、テトラヒドロフランのように誘電
体膜用原料化合物である有機金属化合物を溶解して溶液
としたばあいに、良好な加熱気化性および経時的な安定
性を有するものを他に見出すことはできなかった。
【0008】本発明のCVD原料は、単成分または多成
分の酸化物系誘電体薄膜合成用のものであり、テトラヒ
ドロフラン中に少なくとも一種以上の有機金属化合物が
溶解されている液体原料であって、加熱によって安定で
再現性が良い気化状態をうることができるとともに、と
くに従来全く実現不可能であった同一原料を多数回使用
することによっても、気化性の低下が全然生じなくした
ものである。
【0009】前記有機金属化合物がテトラヒドロフラン
を含む溶媒中に溶解されて液体原料でも同様である。
【0010】前記有機金属化合物の金属元素は、Pb、
Ti、Zrおよびアルカリ土類金属よりなる群から選ば
れた少なくとも1種の金属であることが好ましい。
【0011】また、前記有機金属化合物は、金属原子が
酸素原子を介して有機基と結合した化合物であることが
好ましい。
【0012】また、前記金属原子が酸素原子を介して有
機基と結合した化合物において、前記金属原子がPb、
Ti、Zrおよびアルカリ土類金属よりなる群から選ば
れた少なくとも1種の金属であることが好ましい。
【0013】さらに、前記金属原子が酸素原子を介して
有機基と結合した化合物において、前記金属原子がSr
および/またはBaとTiとからなることが好ましい。
【0014】また、前記金属原子が酸素原子を介して有
機基と結合した化合物は、Pb、Ti、Zrおよびアル
カリ土類金属よりなる群から選ばれた少なくとも1種の
金属のアセチルアセトナト、ジピバロイルメタナト、ア
ルコキシド、ヘキサフルオロアセチルアセトナト、ペン
タフルオロプロパノイルピバロイルメタナト、シクロペ
ンタジエニルまたはそれらの誘導体の1種または2種以
上であることが好ましい。
【0015】さらに、前記金属原子が酸素原子を介して
有機基と結合した化合物は、Srおよび/またはBaと
Tiのジピバロイルメタナト系化合物であることが好ま
しい。
【0016】さらに、前記金属原子が酸素原子を介して
有機基と結合した化合物は、Srおよび/またはBaの
ジピバロイルメタナト系化合物とTiのアルコキシドか
らなることが好ましい。
【0017】さらに、前記金属原子が酸素原子を介して
有機基と結合した化合物は、Srおよび/またはBaの
ジピバロイルメタナト系化合物とTiイソプロポキシド
からなることが好ましい。
【0018】また、本発明のメモリー用キャパシタは、
テトラヒドロフランをまたはテトラヒドロフランを含む
溶媒中に有機金属化合物が溶解された酸化物誘電体薄膜
用CVD原料を用いてCVD法により成膜させることに
よりキャパシタ用誘電体膜が形成されているものであ
る。
【0019】
【作用】本発明において用いられるテトラヒドロフラン
は、沸点が低く多種の有機金属化合物を良好に溶解する
ことができる。この溶解能力については、テトラヒドロ
フランが比較的大きな誘電率を有することなどの性質に
起因していると考えられる。有機金属を溶解した溶液
は、原料化合物である有機金属化合物そのものの気化温
度よりも低温での加熱によっても良好な気化性を示し、
原料化合物が分解することなく安定に反応部へ送り込ま
れる働きをなすものと考えられる。さらに、本発明の同
一原料を多数回使用することによっても、気化性が全く
低下しないことから、テトラヒドロフランは有機金属化
合物と何らかの結合を形成することによりその経時劣化
を防止して長期安定性を保持する役目をなすものと推察
される。
【0020】
【実施例】
[実施例1]通常のホットウォールタイプのCVD装置
を用い、本発明の原料の気化性を調査する実験を行っ
た。原料化合物としては、とくに気化性および安定性が
よくないSrとBaについて、それらのアセチルアセト
ナトをそれぞれ用い、これらをテトラヒドロフラン中に
0.3モル%の濃度で溶解した2種の溶液を調製した。そ
れらの220℃加熱時における連続気化回数による酸化マ
グネシウム基板上へのストロンチウム酸化物ならびにバ
リウム酸化物の堆積量および180〜240℃の範囲での20℃
ごとの気化温度における同一基板へのそれらの堆積量を
重量法で求めた。いずれも堆積物がSrまたはBaの酸
化物の膜であることをX線回折によって確認した。
【0021】比較のため、前記と同一の装置および成膜
条件を用いてテトラヒドロフランの替わりにメタノール
もしくはアセトンに同一の原料化合物を溶解した溶液を
用いた。また有機溶剤を使用しない固体の原料有機金属
化合物をそのままCVD法に供し、SrおよびBaの酸
化物の酸化マグネシウム基板上への堆積量を前記と同様
に求めて比較した。これらの結果を表1〜表4に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】 表1および表3から明らかなように、本発明のCVD原
料を用いたばあいには、従来の固体原料有機金属化合物
およびメタノール溶液、アセトン溶液のばあいと比較し
て同一加熱温度での1回目の気化で20倍以上の酸化物膜
の堆積がえられた。しかも、本発明の原料では連続気化
による成膜による成膜を行っても安定した堆積量がえら
れたのに対して、他の原料では気化回数を重ねるに従っ
て酸化物膜の堆積量が大幅に低下してしまった。また、
表2および表4から明らかなように、いずれの温度にお
いても本発明の原料を使用すると、その良好な気化性の
ために他のものと比較してはるかに優れた酸化物膜の堆
積量がえられた。
【0026】さらに、表1および表3と同様の条件で10
回を超える連続気化による堆積量を調査した。その結
果、従来の固体原料有機化合物ならびにメタノール溶
液、アセトン溶液のばあいには、15回程度の加熱によっ
て原料の気化による堆積が全く生じなくなった。これに
対して、本発明の原料を用いたばあいには、繰返し20回
以上の成膜を行ってもCVD原料の気化による酸化物の
堆積量は第1回目と全く変動が無く、この状態は材料が
すべて無くなってしまうまで同様であった。
【0027】[実施例2]実施例1と同様のCVD装置
を用い、Pbジピバロイルメタナト、Zrジピバロイル
メタナトおよびTiジピバロイルメタナトを原料化合物
として用い、これらをテトラヒドロフラン中に溶解させ
て本発明の材料溶液とした。この際に、原料化合物の各
金属原子の原子比をPb:Zr:Ti=2.2:1:1と
し、濃度は溶質全体で0.4モル%に調製した。つぎに、
実施例1のばあいと同様に本発明の気化性を調査する実
験を行った。すなわち、200℃加熱時における連続気化
回数による白金基板上へのPZT系誘電体酸化物の堆積
量および180〜240℃の範囲で20℃ごとの気化温度におけ
る同一基板へのそれらの堆積量を求めた。いずれも堆積
物がPZT系酸化物膜であることをX線回折によって確
認した。
【0028】比較のため、前記と同一の装置および成膜
条件を用いてテトラヒドロフランの替わりにメタノール
もしくはアセトンに同一の有機金属化合物を同一濃度で
溶解した溶液を用い、また有機溶剤を使用しない固体の
原料有機金属化合物をそのままCVD法に供し、PZT
系誘電体酸化物の白金基板上への堆積量を前記と同様に
求めて比較した。これらの結果を表5および表6に示
す。
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】 表5から明らかなように、本発明の原料を用いたばあい
には、従来原料ならびにメタノール溶液およびアセトン
溶液のばあいと比較して1回目の気化で10倍以上の酸化
物誘電体膜の堆積がえられた。しかも、本発明の原料で
は実施例1と同様に連続気化を行っても非常に安定した
堆積量がえられたのに対して、他の原料では気化回数を
2回以上重ねるに伴ない酸化物膜の堆積量が大幅に低下
してしまい、15回以上気化回数を繰り返すと全く気化が
生じないために堆積量がゼロになってしまった。また、
表6から明らかなように、いずれの温度においても本発
明のCVD原料を使用すると、その良好な気化性のため
に他の材料と比較してはるかに優れたPZT系酸化物膜
の堆積量がえられた。
【0031】[実施例3]三元の原料加熱系統を有する
通常のホットウォールタイプのCVD装置を用い、チタ
ン酸ストロンチウム系酸化物誘電体膜であるSrTiO
3を酸化マグネシウム基板上に合成してメモリー用キャ
パシタとしての特性を評価する実験を行った。原料化合
物としては、Srアセチルアセトナトを0.2モル%の濃
度でテトラヒドロフランに溶解して本発明のCVD原料
とし、TiについてはTiイソプロポキシドを原料化合
物に用いた。成膜条件としては、キャリアガスであるア
ルゴンで各CVD原料をバブリングして気化器に送り込
み、気化温度としてSrを195℃、Tiを190℃に設定し
た。反応ガスは酸素で、反応部(炉)内圧力は8Torr、
基板温度は約690℃に保持して約10分間反応を行った。
反応後、酸素気流中で室温まで自然放冷を行ったとこ
ろ、膜厚約50nmの本発明による酸化物誘電体膜がえられ
た。X線回折により結晶性を調査し、キャパシタ特性と
して誘電率および直流電圧1.65V印加時のリーク電流密
度を測定した。
【0032】比較のため、従来の原料有機金属化合物で
あるSrアセチルアセトナトおよびTiイソプロポキシ
ドを用い、成膜条件を前記と同一にして同一CVD装置
を使用し、同一組成の酸化物系誘電体膜の成膜を行っ
た。しかし、とくにSrについて十分な気化がえられな
かったため、気化温度を280℃に上げて組成を合わせ、
成膜を行った。本発明の原料を用いたばあいと同様に、
反応後酸素気流中で室温まで自然放冷を行って約50nmの
厚さの膜をえた。この膜についても同様に、膜質および
キャパシタとしての性能評価をおこなった。これらの結
果を表7に示す。
【0033】
【表7】 表7から明らかなように、本発明のCVD原料を用いれ
ば、従来の原料有機金属化合物のばあいより低温加熱に
よっても性能の良好なメモリー用キャパシタ膜をCVD
法によって成膜することができる。とくに従来の原料に
よる膜と比べると、ほぼ同じ膜厚でしかもリーク電流を
1桁以上低くすることができた。また、それぞれ前記と
同一の合成条件で連続して10回の成膜を実施し、膜の作
製再現性について調査したところ、本発明のCVD原料
による膜は比誘電率およびリーク電流密度が共に±5%
以下と大きなばらつきは見られず、再現性が良好である
ことが判明した。これに対して、従来法によるキャパシ
タ膜は比誘電率およびリーク電流密度が共に表7の値に
対して±50%程度と非常に大きなばらつきが見られた。
【0034】[実施例4]実施例1と同一のCVD装置
を用い、Pbジピバロイルメタナト、Zrジピバロイル
メタナトおよびTiジピバロイルメタナトを原料化合物
として用い、Pb、Zr、Tiの各金属原子比を2.2:
1:1とし、これらをすべてテトラヒドロフランに溶質
全体として0.55モル%の濃度になるように溶解した。本
発明の原料をアルゴンガスでバブリングしながら気化器
に送り込み、約200℃で加熱気化させたCVD反応炉へ
輸送した。基板として、酸化マグネシウムを用い、基板
温度を約640℃に設定した。この様にして、本発明の材
料を用いてPZT系酸化物誘電体膜の成膜を行った。形
成された膜の膜厚は89nmであった。
【0035】比較のため、テトラヒドロフランに溶解し
ない従来の固体原料有機金属化合物を使用した成膜も行
った。ただし、実施例3と同様の理由により、各原料の
設定温度はそれぞれ本発明の原料のばあいよりも高い約
250℃、230℃、210℃に保持した。このばあいの膜厚は1
50nmであった。前記二つのサンプルのキャパシタとして
の特性を表8に示す。
【0036】
【表8】 表8から明らかなように、実施例3のばあいと同様に、
本発明の原料による酸化物系誘電体を用いたキャパシタ
膜は、従来の原料によるものよりも低温加熱であるにも
かかわらず、薄い膜で比誘電率、リーク電流密度ともは
るかに良好である。また、実施例3と同様にそれぞれ同
一の成膜条件で連続して10回の成膜を実施し、成膜の再
現性について調査したところ、本発明の原料によるキャ
パシタ膜は比誘電率およびリーク電流密度が共に±5%
以下と大きなばらつきは見られず、従来例による膜の±
50%程度のばあらつきと比較して再現性が良好であるこ
とが判明した。
【0037】[実施例5]実施例1と同一のCVD装置
を用い、Srジピバロイルメタナト、Baジピバロイル
メタナトおよびTiジピバロイルメタナトの有機金属化
合物を用い、チタン酸バリウムストロンチウム系酸化物
誘電体の成膜を試みた。前記3種の有機金属化合物すべ
てをテトラヒドロフラン中に溶質全体の濃度が0.08モル
%(Sr、Ba、Tiの原子比が0.5:0.5:1.0)とな
るように溶解し、一液の本発明のCVD原料を調製し
た。この溶液を約215℃に加熱してそのまま気化させ
た。基板として酸化マグネシウムを用い、基板温度を約
675℃に設定し、30nmの膜厚を有するSr0.5Ba0.5
iO3の酸化物誘電体膜の成膜を行った。
【0038】比較のため、テトラヒドロフランへの溶解
を行わない従来の有機金属化合物を用いて成膜を行っ
た。このばあいの膜厚は70nmであった。ただし、実施例
3と同様の理由により、SrおよびTi原料の加熱温度
はそれぞれ本発明のばあいよりも高い約285℃、280℃に
保持した。本発明と従来例の二つのサンプルのキャパシ
タとしての特性を表9に示す。
【0039】
【表9】 表9から明らかなように、実施例3および4のばあいと
同様に、本発明の原料を用いて形成した酸化物系誘電体
を用いたキャパシタ膜は、従来の原料によるものよりも
低温加熱であるにもかかわらず、薄い膜で比誘電率、リ
ーク電流密度ともはるかに良好である。また、実施例1
と同様にそれぞれ同一の成膜条件で連続して10回の成膜
を実施し、膜の作製再現性について調査したところ、本
発明によるキャパシタ膜は比誘電率およびリーク電流密
度が共に±5%以下と大きなばらつきは見られず、従来
例による膜の±50%程度のばらつきと比較して再現性が
良好であることが判明した。
【0040】また、前記で用いた3種の有機金属化合物
のうち、SrジピバロイルメタナトおよびTiジピロバ
イルメタナトの2種をテトラヒドロフラン中に溶質全体
の濃度が0.1モル%(SrとTiの原子比が1:1)と
なるように溶解した溶液、およびBaジピバロイルメタ
ナトおよびTiジピバロイルメタナトの2種をテトラヒ
ドロフラン中に溶質全体の濃度が0.2モル%(BaとT
iの原子比が1:1)となるように溶解した溶液溶液を
それぞれ調製し、前述のSr0.5Ba0.5TiO3と同じ
条件で、SrTiO3およびBaTiO3の酸化物誘電体
膜をそれぞれ50nmの膜厚で成膜した。
【0041】比較のため、テトラヒドロフランへの溶解
を行わない従来の有機金属化合物を用いて、前述と同様
の条件で成膜し、それぞれのキャパシタとしての特性を
表10に示す。
【0042】
【表10】 表10から明らかなように、実施例3および4のばあいと
同様に、本発明の原料を用いて形成した酸化物系誘電体
を用いたキャパシタ膜は、従来の原料によるものよりも
低温加熱であるにもかかわらず、薄い膜で比誘電率、リ
ーク電流密度ともはるかに良好である。また、実施例1
と同様にそれぞれ同一の成膜条件で連続して10回の成膜
を実施し、膜の作製再現性について調査したところ、本
発明によるキャパシタ膜は比誘電率およびリーク電流密
度が共に±5%以下と大きなばらつきは見られず、従来
例による膜の±50%程度のばらつきと比較して再現性が
良好であることが判明した。
【0043】[実施例6]実施例1と同一のCVD装置
を用い、Srジピバロイルメタナト、Baジピバロイル
メタナトおよびTiイソプロポキシドの有機金属化合物
を用い、チタン酸バリウムストロンチウム系酸化物誘電
体の成膜を試みた。この際、SrおよびBaは、前記の
有機金属化合物をテトラヒドロフランに0.35モル%の濃
度でそれぞれ溶解して本発明の2種の原料とした。これ
をキャリアガスであるアルゴンガスでバブリングして気
化器内に送り込み、それぞれ約210℃に加熱しながら気
化させて反応炉へ輸送した。Tiイソプロポキシドは液
体状の原料化合物であるため、約180℃に加熱してその
まま気化させた。基板として、酸化マグネシウムを用
い、基板温度を約655℃に設定し、45nmの膜厚を有する
酸化物誘電体膜の成膜を行った。
【0044】比較のため、テトラヒドロフランへの溶解
を行わない従来の原料有機金属化合物を用いて成膜を行
った。このばあいの膜厚は125nmであった。ただし、実
施例3と同様の理由により、SrおよびTi原料の加熱
温度はそれぞれ本発明のばあいよりも高い約235℃、255
℃に保持した。前記二つのサンプルのキャパシタとして
の特性を表11に示す。
【0045】
【表11】 表11から明らかなように、実施例3、4および5のばあ
いと同様に、本発明の原料を用いて形成した酸化物系誘
電体を用いたキャパシタ膜は、従来の原料によるものよ
りも低温加熱であるにもかかわらず、薄い膜で比誘電
率、リーク電流密度ともはるかに良好である。また、実
施例1と同様にそれぞれ同一の成膜条件で連続して10回
の成膜を実施し、膜の作製再現性について調査したとこ
ろ、本発明によるキャパシタ膜は比誘電率およびリーク
電流密度が共に±5%以下と大きなばらつきは見られ
ず、従来例による膜の±50%程度のばらつきと比較して
再現性が良好であることが判明した。
【0046】また、前記で用いた3種の有機金属化合物
すべてをテトラヒドロフラン中に溶質全体の濃度が0.8
モル%(Sr、Ba、Tiの原子比が1:1:2)とな
るように溶解し、一液の本発明のCVD原料を製造し
た。この溶液を用い、前記と同様にチタン酸バリウムス
トロンチウム系酸化物誘電体の成膜を行い、そのキャパ
シタ性能を評価した。その結果、表11とほぼ同等の良好
な特性を有することが判明した。
【0047】実施例3、4および5において、従来の原
料有機金属化合物による酸化物系誘電体膜のキャパシタ
性能が良好でない最大の理由は、原料化合物が加熱によ
って気化しにくく、かつ、比較的高い温度で加熱したた
めに原料化合物の分解が生じ、反応部まで安定に輸送さ
れにくかったことに起因すると考えられる。すなわち、
これら従来の原料によるサンプルのメモリー用キャパシ
タ膜としての特性が良好でない主な原因は、各原料の不
安定輸送に起因する成膜中における組成に不均質が生じ
るためと推定される。
【0048】本発明の原料を用い、実施例1〜5と同様
の検討により、PLZT、チタン酸バリウム、酸化タン
タル、チタン酸鉛、チタン酸ビスマスなどの誘電体材料
の薄膜合成を同一の原料を用いて多数回行った。その結
果、いずれのばあいにも前記各実施例と同様に、本発明
の原料によれば従来の原料によるよりも良好なキャパシ
タ性能を有する誘電体膜を再現性良く製造できることが
判明した。
【0049】従来からの有機金属化合物を溶解させるた
めに本発明で用いる溶剤に関し、実施例1、2と同様の
検討により各種のものを調査したところ、本発明で用い
るテトラヒドロフランのような低温での加熱による気化
性向上効果ならびに多数回使用による材料の安定化効果
ならびに安定な気化効果は現れなかった。したがって本
発明では、有機金属化合物を溶解させる有機溶剤とし
て、テトラヒドロフランを使用する必要がある。本発明
における有機溶媒としては、テトラヒドロフランを90重
量%以上含む溶媒であればよく、好ましくはテトラヒド
ロフランを95重量%以上含む溶媒、さらに好ましくはテ
トラヒドロフラン単独の溶媒が最も好ましい。テトラヒ
ドロフランが90重量%未満になると所望の加熱気化性や
経時安定性がえられにくくなる。混合される溶媒として
は、テトラヒドロフランと相溶性のある溶媒であればよ
く、たとえばメタノール、エタノール、プロパノールな
どのアルコール類、アセトン、ジメチルケトン、メチル
エチルケトンなどのケトン類、ベンゼンなどを採用する
ことができる。テトラヒドロフランの作用機構の詳細に
ついては現在のところ明らかでないが、いろいろな実験
検討結果から、有機金属化合物に付加して何らかの結合
を形成し、結果的に気化性の優れた付加物を形成するも
のと推定される。
【0050】さらに、本発明では実施例1、3、5のよ
うに単一の有機金属化合物をテトラヒドロフラン中に溶
解してもよく、また実施例2、4のように多元の有機金
属化合物を一時に溶解して一液の溶液とすることもでき
る。この際に、有機金属化合物のテトラヒドロフラン中
における濃度は物質によって溶解度が異なるため一律に
規定することができないが、概ね0.001〜10モル%の範
囲で任意に選定することができる。このようにすると、
いずれのばあいにも実施例で示したように原料の気化促
進効果が現れる。濃度の推奨値としては、実施例で示し
たように0.1〜1モル%程度が適当であるが、この範囲
から外れても不都合は無い。
【0051】また、本発明で用いられる原料化合物とし
ては、広くメモリー用キャパシタに用いられる誘電体酸
化物の有機金属化合物を使用できることを前記の各実施
例と同様の種々の実験によって確認した。ただし、実施
例で用いたような金属原子が酸素原子を介して有機基と
結合した化合物のばあいに、前記のテトラヒドロフラン
の効果がより良好に発揮されることを確めた。したがっ
て、この条件に適合するものとして、本発明では金属の
アセチルアセトナト、ジピバロイルメタナト、アルコキ
シド、ヘキサフルオロアセチルアセトナト、ペンタフル
オロプロパノイルピバロイルメタナト、シクロペンタジ
エニルおよびそれらの誘導体などを使用することができ
る。アルコキシドとしては、メトキシド、エトキシド、
イソプロポキシドなどを使用することができる。これら
のいずれを用いたばあいにも、テトラヒドロフラン中に
溶解して溶液原料とすることによって、前記の良好な経
時安定効果および気化促進効果が発現することを実施例
と同様の実験によって確めた。さらに、このばあいにも
金属原子がPb、Ti、Zrまたはアルカリ土類金属で
あれば、形成された誘電体膜のキャパシタとしての性能
が優れることが明らかになった。また、La、Ta、B
iの金属原子でも同様の性能がえられることがわかっ
た。アルカリ土類金属としては、Sr、Baなどを使用
することができる。
【0052】ただし、実施例1〜5において示したよう
に有機金属化合物の金属元素が、Pb、Ti、Zrおよ
びアルカリ土類金属のうちから選ばれた少なくとも一種
のものであるばあいに、本発明の効果が良好となり、形
成されたキャパシタ膜が良好な性能を示すことを実験に
よって確認した。とくに、金属原子がSrおよび/また
はBaならびにTiであり、しかもそれらのジピバロイ
ルメタナト系化合物もしくはSrおよび/またはBaの
ジピバロイルメタナト系化合物ならびにTiイソプロポ
キシドであるばあいに、本発明の原料の経時的な安定化
効果および良好な気化促進効果がより大きく発揮される
ことを確認した。
【0053】
【発明の効果】以上のように、テトラヒドロフラン中に
有機金属化合物が溶解されている本発明の酸化物系誘電
体薄膜用CVD原料であれば、多数回の加熱気化によっ
ても経時的に安定した堆積がえられ、かつ、低温での加
熱での加熱で良好な気化による堆積量をうることがで
き、しかもこの原料を用いてCVD法によって成膜した
メモリー用キャパシタ膜が良好な性能を有するという効
果がある。
【0054】また、本発明のCVD原料において、テト
ラヒドロフランを主体とする溶媒中に溶解する有機金属
化合物の金属元素が、Pb、Ti、Zrおよびアルカリ
土類金属よりなる群から選ばれた少なくとも1種のもの
を用いると、メモリー用としてのキャパシタ性能の良好
な誘電体膜がえられる。
【0055】また、前記の有機金属化合物において、金
属原子が酸素原子を介して有機基と結合した化合物を用
いると、多数回の加熱によっても良好な経時安定気化効
果および低温加熱によっても気化促進効果が発現し、C
VD法によって形成された誘電体膜のキャパシタとして
の性能においてより優れたものがえられると共に、原料
を有効に利用でき一定品質のものを安価にうることがで
きる。
【0056】前記の有機金属化合物における金属原子と
して、Pb、Ti、Zrまたはアルカリ土類金属を用い
ると、CVD法によって形成された誘電体膜のキャパシ
タとしての性能においてより優れたものがえられる。
【0057】前記金属原子が酸素原子を介して有機基と
結合した化合物において、金属原子としてSrおよび/
またはBaならびにTiを用いると、CVD法によって
形成された誘電体膜のキャパシタとしての性能におい
て、とくにより優れたものがえられる。
【0058】前記金属原子が酸素原子を介して有機基と
結合した有機金属化合物として、Pb、Ti、Zrまた
はアルカリ土類金属の1種または2種以上のアセチルア
セトナト、ジピバロイルメタナト、アルコキシド、ヘキ
サフルオロアセチルアセトナト、ペンタフルオロプロパ
ノイルピバロイルメタナト、シクロペンタジエニルまた
はそれらの誘導体のうち少なくとも一種のものを用いる
と、多数回の加熱によっても良好な経時安定気化効果お
よび低温加熱によっても気化促進効果が発現し、CVD
法によって形成された誘電体膜のキャパシタとしての性
能において品質の安定したものがえられる。
【0059】前記金属原子が酸素原子を介して有機基と
結合した有機金属化合物として、Srおよび/またはB
aならびにTiのジピバロイルメタナト系化合物を用い
ると、多数回の加熱、成膜によっても良好な経時安定気
化効果および低温加熱によっても良好な気化促進効果が
現れるため、CVD法によって形成された誘電体膜のキ
ャパシタとしての性能がより優れると共に、一定の品質
のものが安価にえられる。
【0060】前記金属原子が酸素原子を介して有機基と
結合した有機金属化合物として、Srおよび/またはB
aのジピバノイルメタナト系化合物ならびにTiのアル
コキシドを用いると、多数回の加熱、成膜によっても良
好な経時安定気化効果が現れ、かつ、低温加熱によって
も良好な気化促進効果が現れるため、CVD法によって
形成された誘電体膜のキャパシタとしての性能がより優
れたものがえられる。
【0061】前記金属原子が酸素原子を介して有機基と
結合した有機金属化合物として、Srおよび/またはB
aのジピバロイルメタナト系化合物ならびにTiイソプ
ロポキシドを用いても、多数回の加熱によっても良好な
経時安定気化効果および低温加熱によっても良好な気化
促進効果が現れるため、CVD法によって形成された誘
電体膜のキャパシタとしての性能においてより優れたも
ので一定の品質でえられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/108 (72)発明者 渡井 久男 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機 株式会社材料デバイス研究所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テトラヒドロフランに有機金属化合物が
    溶解されてなる酸化物系誘電体薄膜用CVD原料。
  2. 【請求項2】 テトラヒドロフランを含む溶媒中に有機
    金属化合物が溶解されてなる酸化物系誘電体薄膜用CV
    D原料。
  3. 【請求項3】 前記有機金属化合物の金属元素が、P
    b、Ti、Zrおよびアルカリ土類金属よりなる群から
    選ばれた少なくとも1種の金属である請求項1または2
    記載の酸化物系誘電体薄膜用CVD原料。
  4. 【請求項4】 前記有機金属化合物が、金属原子が酸素
    原子を介して有機基と結合した化合物である請求項1ま
    たは2記載の酸化物誘電体薄膜用CVD原料。
  5. 【請求項5】 金属原子が酸素原子を介して有機基と結
    合した化合物において、前記金属原子がPb、Ti、Z
    rおよびアルカリ土類金属よりなる群から選ばれた少な
    くとも1種の金属である請求項4記載の酸化物系誘電体
    薄膜用CVD原料。
  6. 【請求項6】 金属原子が酸素原子を介して有機基と結
    合した化合物原料において、前記金属原子がSrおよび
    /またはBaとTiとからなる請求項5記載の酸化物誘
    電体薄膜用CVD原料。
  7. 【請求項7】 金属原子が酸素原子を介して有機基と結
    合した化合物が、Pb、Ti、Zrおよびアルカリ土類
    金属よりなる群から選ばれた少なくとも一種の金属のア
    セチルアセトナト、ジピバロイルメタナト、アルコキシ
    ド、ヘキサフルオロアセチルアセトナト、ペンタフルオ
    ロプロパノイルピバロイルメタナト、シクロペンタジエ
    ニルまたはそれらの誘導体の1種または2種以上である
    請求項4または5記載の酸化物系誘電体薄膜用CVD原
    料。
  8. 【請求項8】 金属原子が酸素原子を介して有機基と結
    合した化合物が、Srおよび/またはBaとTiのジピ
    バロイルメタナト系化合物である請求項4、6または7
    記載の酸化物系誘電体薄膜用CVD原料。
  9. 【請求項9】 金属原子が酸素原子を介して有機基と結
    合した化合物が、Srおよび/またはBaのジピバロイ
    ルメタナト系化合物とTiのアルコキシドからなる請求
    項4、6または7記載の酸化物系誘電体薄膜用CVD原
    料。
  10. 【請求項10】 金属原子が酸素原子を介して有機基と
    結合した化合物が、Srおよび/またはBaのジピバロ
    イルメタナト系化合物とTiイソプロポキシドからなる
    請求項4、6または7記載の酸化物系誘電体薄膜用CV
    D原料。
  11. 【請求項11】 請求項1または2記載の酸化物誘電体
    薄膜用CVD原料を用いてCVD法により成膜させるこ
    とによりキャパシタ用誘電体膜が形成されてなるメモリ
    ー用キャパシタ。
JP5184904A 1992-09-22 1993-07-27 チタン酸バリウムストロンチウム系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ Expired - Fee Related JP2799134B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184904A JP2799134B2 (ja) 1992-09-22 1993-07-27 チタン酸バリウムストロンチウム系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ
DE4332890A DE4332890C2 (de) 1992-09-22 1993-09-22 Ausgangsmaterial für die MO-CVD dielekrischer Oxidschichtsysteme und seine Verwendung zur Herstellung von Kondensatoren für Speichervorrichtungen
NL9301640A NL195038C (nl) 1992-09-22 1993-09-22 Bronmateriaal voor het aanbrengen van dunne lagen metaaloxide door chemisch opdampen.
US08/367,745 US5555154A (en) 1992-09-22 1995-01-03 CVD Raw Material for oxide-system dielectric thin film and capacitor produced by CVD method using the CVD raw material
US08/677,317 US6063443A (en) 1992-09-22 1996-07-02 CVD method for forming oxide-system dielectric thin film
US09/461,732 US6236559B1 (en) 1992-09-22 1999-12-16 Capacitor
US09/592,862 US6212059B1 (en) 1992-09-22 2000-06-13 Capacitor including barium strontium titanate film
US09/593,010 US6231658B1 (en) 1992-09-22 2000-06-13 Chemical vapor deposition source for depositing lead zirconate titanate film

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-252836 1992-09-22
JP25283692 1992-09-22
JP5184904A JP2799134B2 (ja) 1992-09-22 1993-07-27 チタン酸バリウムストロンチウム系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10122469A Division JP3095727B2 (ja) 1992-09-22 1998-05-01 チタン酸化物系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ
JP10122470A Division JP3054118B2 (ja) 1992-09-22 1998-05-01 チタン酸鉛系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06158328A true JPH06158328A (ja) 1994-06-07
JP2799134B2 JP2799134B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=26502777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184904A Expired - Fee Related JP2799134B2 (ja) 1992-09-22 1993-07-27 チタン酸バリウムストロンチウム系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5555154A (ja)
JP (1) JP2799134B2 (ja)
DE (1) DE4332890C2 (ja)
NL (1) NL195038C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110283A (en) * 1997-03-17 2000-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Chemical vapor deposition apparatus
US6191054B1 (en) 1998-10-08 2001-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming film and method for fabricating semiconductor device
US6743933B2 (en) 2001-11-15 2004-06-01 Asahi Denka Co., Ltd. Process of forming thin film and precursor for chemical vapor deposition
US6764916B1 (en) 1999-03-23 2004-07-20 Hitachi Kokusai Electric Inc. Manufacturing method for semiconductor device
JP2006182611A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Tdk Corp 複合金属酸化物粉末の製造方法
JP2008110916A (ja) * 2008-01-17 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp 石英系ガラスの製造方法および光デバイスの製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323581B1 (en) 1990-07-06 2008-01-29 Advanced Technology Materials, Inc. Source reagent compositions and method for forming metal films on a substrate by chemical vapor deposition
US6511706B1 (en) 1990-07-06 2003-01-28 Advanced Technology Materials, Inc. MOCVD of SBT using tetrahydrofuran-based solvent system for precursor delivery
US6103002A (en) 1993-09-14 2000-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha CVD method for forming oxide-system dielectric thin film
JP2799134B2 (ja) 1992-09-22 1998-09-17 三菱電機株式会社 チタン酸バリウムストロンチウム系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ
US5776254A (en) * 1994-12-28 1998-07-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for forming thin film by chemical vapor deposition
KR0139840B1 (ko) * 1995-07-04 1999-02-18 강박광 산소와 마그네슘이 일대일의 비로 들어 있는 마그네슘 유도체를 사용하여 산화마그네슘을 기질 위에 피막하는 방법
JP3094868B2 (ja) * 1995-09-07 2000-10-03 三菱マテリアル株式会社 高純度誘電体薄膜の作製方法
EP0870075B1 (en) 1995-12-14 2002-06-12 Imperial College Of Science, Technology & Medicine Film or coating deposition and powder formation
KR100228768B1 (ko) * 1996-10-02 1999-11-01 김영환 화학 기상증착 장치 및 증착방법
JP3334605B2 (ja) 1998-05-07 2002-10-15 三菱電機株式会社 電極形成用cvd原料、およびそれを用いて形成されたキャパシタ用電極、配線膜
EP1115148A4 (en) * 1998-08-03 2005-06-01 Nec Corp APPARATUS AND GAS PHASE SEPARATION METHOD FOR DIELECTRIC METAL OXIDE FILMS
JP4230596B2 (ja) * 1999-03-12 2009-02-25 東京エレクトロン株式会社 薄膜形成方法
JP2000353700A (ja) 1999-06-14 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp 高誘電率薄膜の形成方法および半導体装置の製造方法
JP4220075B2 (ja) 1999-08-20 2009-02-04 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
JP3540234B2 (ja) * 2000-02-14 2004-07-07 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
FI117979B (fi) * 2000-04-14 2007-05-15 Asm Int Menetelmä oksidiohutkalvojen valmistamiseksi
US6524967B1 (en) 2000-08-01 2003-02-25 Motorola, Inc. Method for incorporating nitrogen into a dielectric layer using a special precursor
US20050147754A1 (en) * 2002-07-22 2005-07-07 Saes Getters S.P.A. Zirconium complex useful in a CVD method and a thin film preparation method using the complex
US6960675B2 (en) 2003-10-14 2005-11-01 Advanced Technology Materials, Inc. Tantalum amide complexes for depositing tantalum-containing films, and method of making same
DE102004005385A1 (de) * 2004-02-03 2005-10-20 Infineon Technologies Ag Verwendung von gelösten Hafniumalkoxiden bzw. Zirkoniumalkoxiden als Precursoren für Hafniumoxid- und Hafniumoxynitridschichten bzw. Zirkoniumoxid- und Zirkoniumoxynitridschichten
US7638074B2 (en) * 2006-03-10 2009-12-29 Advanced Technology Materials, Inc. Precursor compositions for atomic layer deposition and chemical vapor deposition of titanate, lanthanate, and tantalate dielectric films
US8455049B2 (en) * 2007-08-08 2013-06-04 Advanced Technology Materials, Inc. Strontium precursor for use in chemical vapor deposition, atomic layer deposition and rapid vapor deposition
US9373677B2 (en) 2010-07-07 2016-06-21 Entegris, Inc. Doping of ZrO2 for DRAM applications
WO2013177326A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Advanced Technology Materials, Inc. Silicon precursors for low temperature ald of silicon-based thin-films
WO2014124056A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Advanced Technology Materials, Inc. Ald processes for low leakage current and low equivalent oxide thickness bitao films

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970037A (en) * 1972-12-15 1976-07-20 Ppg Industries, Inc. Coating composition vaporizer
US4501602A (en) * 1982-09-15 1985-02-26 Corning Glass Works Process for making sintered glasses and ceramics
CA1217927A (en) * 1983-04-15 1987-02-17 Tsutomu Nanao Inorganic composite material and process for preparing the same
US4558144A (en) * 1984-10-19 1985-12-10 Corning Glass Works Volatile metal complexes
US4734514A (en) * 1984-10-25 1988-03-29 Morton Thiokol, Inc. Hydrocarbon-substituted analogs of phosphine and arsine, particularly for metal organic chemical vapor deposition
JPS61274913A (ja) 1985-05-31 1986-12-05 Fumiyuki Shiina 射出成型用金型のノズル嵌合部削り直し装置
JPH0829943B2 (ja) * 1988-05-13 1996-03-27 沖電気工業株式会社 超伝導体薄膜の形成方法
US5200388A (en) * 1988-05-13 1993-04-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Metalorganic chemical vapor deposition of superconducting films
US5006363A (en) * 1988-12-08 1991-04-09 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Plasma assited MO-CVD of perooskite dalectric films
US5104690A (en) * 1990-06-06 1992-04-14 Spire Corporation CVD thin film compounds
US5225561A (en) * 1990-07-06 1993-07-06 Advanced Technology Materials, Inc. Source reagent compounds for MOCVD of refractory films containing group IIA elements
US5453494A (en) * 1990-07-06 1995-09-26 Advanced Technology Materials, Inc. Metal complex source reagents for MOCVD
US5204314A (en) * 1990-07-06 1993-04-20 Advanced Technology Materials, Inc. Method for delivering an involatile reagent in vapor form to a CVD reactor
JPH04232272A (ja) * 1990-07-27 1992-08-20 Kali Chem Ag チタン、ジルコニウム又はハフニウムを含有する層の基板上への析出方法
JP3193411B2 (ja) * 1991-09-18 2001-07-30 日本酸素株式会社 化学気相析出用有機金属化合物の保存方法、および化学気相析出用の有機金属化合物溶液
JP3488252B2 (ja) * 1991-10-02 2004-01-19 日本酸素株式会社 化学気相析出用有機金属錯体溶液
DE4304679C2 (de) * 1992-02-17 1996-03-21 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Herstellung einer dünnen dielektrischen Schicht eines Oxid-Systems unter Verwendung des CVD-Verfahrens
US5266355A (en) * 1992-06-18 1993-11-30 Eastman Kodak Company Chemical vapor deposition of metal oxide films
JP2799134B2 (ja) 1992-09-22 1998-09-17 三菱電機株式会社 チタン酸バリウムストロンチウム系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ
US5376409B1 (en) * 1992-12-21 1997-06-03 Univ New York State Res Found Process and apparatus for the use of solid precursor sources in liquid form for vapor deposition of materials
US5776254A (en) 1994-12-28 1998-07-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for forming thin film by chemical vapor deposition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110283A (en) * 1997-03-17 2000-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Chemical vapor deposition apparatus
US6191054B1 (en) 1998-10-08 2001-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming film and method for fabricating semiconductor device
US6764916B1 (en) 1999-03-23 2004-07-20 Hitachi Kokusai Electric Inc. Manufacturing method for semiconductor device
US6743933B2 (en) 2001-11-15 2004-06-01 Asahi Denka Co., Ltd. Process of forming thin film and precursor for chemical vapor deposition
JP2006182611A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Tdk Corp 複合金属酸化物粉末の製造方法
JP4617878B2 (ja) * 2004-12-28 2011-01-26 Tdk株式会社 複合金属酸化物粉末の製造方法
JP2008110916A (ja) * 2008-01-17 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp 石英系ガラスの製造方法および光デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799134B2 (ja) 1998-09-17
DE4332890A1 (de) 1994-03-24
NL195038C (nl) 2003-06-25
US5555154A (en) 1996-09-10
US6236559B1 (en) 2001-05-22
NL9301640A (nl) 1994-04-18
DE4332890C2 (de) 1997-04-24
US6063443A (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06158328A (ja) 酸化物系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ
US6444478B1 (en) Dielectric films and methods of forming same
US5372850A (en) Method of manufacturing an oxide-system dielectric thin film using CVD method
JP3334605B2 (ja) 電極形成用cvd原料、およびそれを用いて形成されたキャパシタ用電極、配線膜
CN103130504A (zh) 铁电薄膜形成用组合物、铁电薄膜及其形成法和复合电子部件
TW583333B (en) Deposition and annealing of multicomponent ZrSnTi and HfSnTi oxide thin films using solventless liquid mixture of precursors
JP2006225381A (ja) Ti前駆体、その製造方法、該Ti前駆体を利用したTi−含有薄膜の製造方法及び該Ti−含有薄膜
JP3095727B2 (ja) チタン酸化物系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ
US6103002A (en) CVD method for forming oxide-system dielectric thin film
JP3054118B2 (ja) チタン酸鉛系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ
JP2790581B2 (ja) Cvd法による酸化物系誘電体薄膜の製法
EP0877100B1 (en) Process for fabricating solid-solution of layered perovskite materials
JP2004256510A (ja) Cvd用ビスマス原料溶液及びこれを用いたビスマス含有薄膜の製造方法
JP4243171B2 (ja) 金属酸化物薄膜の形成方法
JP2007329030A (ja) 高誘電体膜形成用組成物とその製造方法
US5908658A (en) Process for forming thin film metal oxide materials having improved electrical properties
JPH11323556A (ja) 複合酸化物系誘電体薄膜形成用の溶液原料と誘電体薄膜
JP2000188377A (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
JP4259000B2 (ja) 誘電体薄膜形成用溶液原料及びこの原料を用いた誘電体薄膜の形成方法。
JP4356242B2 (ja) 有機チタン化合物及びこれを含む溶液原料
KR100523987B1 (ko) 직접 액체 주입 금속 유기물 화학 증착법을 이용한티탄산바륨스트론튬 박막의 제조 방법
JP3484947B2 (ja) Bi含有薄膜形成用溶液およびこれを用いた薄膜形成方法
JP4296756B2 (ja) 有機チタン化合物及びこれを含む溶液原料からチタン含有誘電体薄膜を作製する方法
Scháfer et al. Preparation of (PbxBa1-x) TiO3 thin films by MOCVD using an aerosol-assisted liquid delivery system
JPH05319927A (ja) 鉛含有ペロブスカイト構造複合酸化物強誘電体薄膜、 その製法及び材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070703

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees