JPH06158231A - 優れたクリープ強度と良好な靱性を備えた高Cr耐熱鋼の製造方法 - Google Patents

優れたクリープ強度と良好な靱性を備えた高Cr耐熱鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH06158231A
JPH06158231A JP4313796A JP31379692A JPH06158231A JP H06158231 A JPH06158231 A JP H06158231A JP 4313796 A JP4313796 A JP 4313796A JP 31379692 A JP31379692 A JP 31379692A JP H06158231 A JPH06158231 A JP H06158231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steel
rolling
strength
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4313796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tsuchida
豊 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4313796A priority Critical patent/JPH06158231A/ja
Publication of JPH06158231A publication Critical patent/JPH06158231A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、優れたクリープ強度と良好
な靱性を備えた高Cr耐熱鋼の製造方法を提供すること
にある 【構成】 重量%にて、C:0.05〜0.15%、S
i:0.01〜0.5%、Mn:0.1〜1%、Cr:
8〜13%、Mo:0.7〜1.5%、V:0.05〜
0.25%、Nb:0.003%以上0.01%未満、
Al:0.005〜0.05%、N:0.005〜0.
1%を含み、必要に応じてW:0.05〜2.0%を含
み、Mo+(W/2):0.7〜1.5%であり、残部
Feおよび不可避的不純物からなる鋼を、1050℃以
上の温度に加熱し、600℃以上の温度で圧延を終了
し、300℃以下まで冷却の後、Ac1 以下で焼きもど
すことを特徴とする優れたクリープ強度と良好な靱性を
備えた高Cr耐熱鋼の製造方法。 【効果】 本発明による高Crフェライト鋼板は優れた
クリープ強度を示すばかりでなく、良好な靱性を有して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火力発電、化学プラン
ト等に用いられる高Cr耐熱鋼において、優れたクリー
プ強度と良好な靱性を付与する製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】9〜12%Crを含有する高Cr耐熱鋼
板は、通常熱間圧延の後、1000℃以上の高温で焼な
らしあるいは焼入れされ、所定の強度に焼もどして使用
される。このため、圧延での高温加熱を焼ならしあるい
は焼入れ温度とみなし、熱間圧延後に焼ならしあるいは
焼入れすることなく、直接焼きもどすことが行われる。
このような方法は、特開平2−182826号公報等で
知ることができる。
【0003】上記の方法では、クリープ破断強度と靱性
を確保するため、1125℃以上の温度で50%以上の
高圧下を行う必要がある。しかしながら、スラブの表面
では温度が低下しやすく、上記の条件の確保は容易でな
い。また、薄手材では、さらに温度が低下しやすく、上
記の条件の工業的実現は困難であった。そこで、本発明
者らは、高Cr耐熱鋼を圧延後、直接焼もどす工程にお
いて、クリープ強度と靱性について種々検討した結果、
圧延条件、特に圧延開始のスラブ表面温度を規制するこ
とにより、圧延終了温度が750℃まで低下しても、優
れたクリープ強度と良好な靱性を工業的に付与できるこ
とを見出し、特願平4−142963号を提案した。
【0004】この750℃以上の圧延終了温度は工業的
に達成できるものであるが、製造工程の自由度および製
品特性の安定性の点から、さらに低温の圧延終了温度に
おいても、優れたクリープ強度と良好な靱性を両立し得
ることが望ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱間圧延
後、直接焼もどす工程において、750℃未満の極低温
の圧延終了温度においても、優れたクリープ強度と良好
な靱性を両立する高Cr耐熱鋼の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、先の課題を解
決するため、鋼材への添加元素の効果につき、極限まで
の調査検討を加えた。その結果、Nb添加量を微量かつ
狭い範囲に制御することにより、本発明の目的を達成で
きることを見出した。本発明はこの知見に基づきなされ
たものであり、その要旨とするところは下記のとおりで
ある。
【0007】(1) 重量%にて、C:0.05〜0.
15%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.1〜1
%、Cr:8〜13%、Mo:0.7〜1.5%、V:
0.05〜0.25%、Nb:0.003%以上0.0
1%未満、Al:0.005〜0.05%、N:0.0
05〜0.1%を含み、残部Feおよび不可避的不純物
からなる鋼を、1050℃以上の温度に加熱し、600
℃以上の温度で圧延を終了し、300℃以下まで冷却の
後、Ac 1以下で焼きもどすことを特徴とする優れたク
リープ強度と良好な靱性を備えた高Cr耐熱鋼の製造方
法。
【0008】(2) 重量%にて、さらにW:0.05
〜2.0%を含み、Mo+(W/2):0.7〜1.5
%である前項1記載の優れたクリープ強度と良好な靱性
を備えた高Cr耐熱鋼の製造方法。
【0009】
【作用】以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
0.10%C−0.25%Si−0.5%Mn−9%C
r−1%Mo−0.2%V−0〜0.02%Nb−0.
015%Al−0.05%N−残部Feからなる100
kgf鋼塊を用い、1250℃で加熱の後、1050℃
から圧延を開始し、650℃で圧延を終了した。圧延後
の板厚は12mmとした。圧延後、常温まで冷却した
後、780℃で3時間の焼もどしを行い、圧延方向と直
角(C方向)に2mmVノッチシャルピー試験片および
クリープ破断試験片を採取し、シャルピー破面遷移温度
および600℃−21kgf/mm2 でのクリープ破断
時間を求めた。結果を図1および図2に示す。
【0010】図1で、600℃−21kgf/mm2
のクリープ破断時間は、Nb添加量が0.003%まで
低下してもクリープ破断強度は殆ど低下しない。しか
し、Nb添加量が0.003%を下回ると、クリープ破
断時間が急激に低下し、クリープ破断強度が急激に低下
していることを示している。これは以下のような理由に
よると考えられる。
【0011】低温圧延により鋼材中の転位密度が上昇す
る。この転位上に、圧延終了後の冷却中にNb炭窒化物
が微細かつ多量に析出する。その後の焼もどし過程で析
出するV炭窒化物は、先の転位上に析出したNb炭窒化
物を核に複合析出物として析出し、微細分散し得る。こ
のため、Nb添加量が多い領域ではクリープ破断強度も
低下しない。
【0012】一方、Nb添加量が0.003%未満に減
少すると、V炭窒化物の析出核となるNb炭窒化物数が
減少し、これを核とするV炭窒化物も粗大となり、数も
減少する。即ち、クリープ破断強度向上に有効なV炭窒
化物の分散状態を決定するための析出核、即ちNb炭窒
化物を確保するNb添加量の下限値が0.003%であ
る。
【0013】Nb添加量によるシャルピー破面遷移温度
の変化を図2に示す。Nb添加量が0.02%から減少
するに伴い、破面遷移温度が低温側に移動し、靱性が改
善される。0.003%以上0.01%未満のNb量で
は−40℃程度の優れた値を維持する。しかし、Nb添
加量が0.003%未満に低下すると、逆に破面遷移温
度が上昇に転じ、靱性が低下する。これは以下のような
理由によるものと考えられる。
【0014】Nbは熱間圧延での再結晶温度を上昇させ
る効果を有していることが知られている。したがって、
Nb添加量を減少することにより、圧延での再結晶が促
進され、圧延の仕上温度が上昇したのと同等の効果が得
られる。このため、Nb添加量の減少とともに、低温仕
上による組織の異方性が減少し、C方向の靱性が向上す
る。一方、Nb添加量が0.003%を下回ると、再結
晶が進行しすぎて組織が粗大化し、靱性が低下する。
【0015】このように、Nb添加量は0.003%以
上0.01%未満とすることが必要である。以下にその
他の成分元素の限定理由について述べる。Cは常温およ
び高温強度を高めるのに有効な元素であり、高Cr耐熱
鋼として要求される強度レベルから、少なくても0.0
5%を必要とする。しかし、C量の増加とともに、鋼材
の靱性が低下し、溶接性も悪くなるため、上限を0.1
5%とする。
【0016】Siは脱酸および強度上昇のため0.01
%以上添加するが、添加量が多いと靱性が低下するた
め、上限を0.5%とする。MnはSを固定し、強度を
高めるのに有効な元素であるが、添加量が多いとクリー
プ破断強度が低下するため、0.1〜1%とする。Cr
は焼入れ性を増すとともに、焼もどしおよび溶接後熱処
理で炭窒化物を析出し、高温強度を向上させる。またC
rは密着性の良い酸化皮膜を形成し、耐酸化性を向上さ
せるため、8%以上添加する。しかし、13%超の添加
は反応容器用鋼では不必要なため、上限を13%とす
る。
【0017】Moは高温強度、特にクリープ破断強度を
増すために添加する。しかし、0.7%未満の添加では
効果が顕著でなく、1.5%超では効果が飽和し、場合
によってはδフェライトを生成してクリープ強度が低下
するため、添加量を0.7〜1.5%とする。Vは炭窒
化物を形成し、クリープ破断強度を上昇させるととも
に、Crの炭窒化物に固溶し、Cr炭窒化物をさらに安
定化する効果がある。しかし、0.05%未満では効果
が認められず、0.25%超では効果が飽和し添加量に
応じた効果が得られないため、0.05〜0.25%と
する。
【0018】Alは鋼の脱酸に不可欠な元素であり、こ
の目的から0.005%以上を添加する。しかし、Al
添加量が高くなるとクリープ破断強度を害するため添加
の上限を0.05%とする。NはCと同様、鋼の強度を
上昇させるが、通常の溶製方法では0.1%超の添加で
鋼塊内に気孔を形成する。気孔が圧延によっても未圧着
であると、延性および靱性を低下させるため、添加量を
0.1%以下とする。また、0.005%未満の添加で
は効果が明瞭でないため、下限を0.005%とする。
【0019】本発明では以上の元素を基本成分として含
むが、さらにWの添加が有効である。WはMoと同様に
クリープ破断強度の向上に有効な元素であり、必要に応
じて使用することができる。この場合0.05%未満で
は添加効果が明瞭でなく、2.0%超では添加効果が飽
和する。また、Mo+(W/2)が0.7%未満ではク
リープ破断強度向上効果が十分でなく、1.5%を超え
るとδフェライトの生成により却ってクリープ破断強度
が低下する。このため、Mo+(W/2)が0.7〜
1.5%となるように添加量を調整する。
【0020】次に、素材の製造条件について述べる。前
記のような化学成分を有する鋼は転炉、電気炉で溶製し
た後、必要に応じて取鍋精錬や真空脱ガス処理を施して
得られ、通常、鋳型あるいは一方向凝固鋳型で造塊した
後、分塊でスラブとされる。スラブは連続鋳造法により
溶鋼から直接製造してもよい。分塊での均熱・圧下はい
かなるものであっても構わない。即ち、スラブを冷却し
た後均熱してもよく、分塊のまま熱片で均熱炉に装入し
てもよい。1000〜1300℃で均熱の後、圧延また
は鍛造によりスラブとする。スラブ厚は製品板厚の2倍
以上が好ましい。
【0021】スラブは鋼に含有されるNbあるいはVの
一部あるいは全部が固溶する温度で加熱されることが不
可欠である。したがって、1050℃以上の温度で加熱
する。しかし、1280℃を超えると、オーステナイト
粒が粗大化しすぎ、圧延によっても微細化できなくなる
ことがあるため、1280℃以下が好ましい。加熱され
たスラブはクレーン、テーブルローラー等により圧延機
まで搬送され、複数パスの熱間圧延により所定の板厚に
圧延される。圧延開始温度は如何なる条件でもよい。ま
た、圧延終了温度は600℃以上とする。この温度より
圧延終了温度が低下すると、圧延での変形抵抗が高くな
りすぎ、圧延機に負担が掛かりすぎるため、600℃以
上に制限する。
【0022】圧延終了後はマルテンサイト変態が完全に
完了する300℃以下まで冷却する。冷却は空冷でもよ
く、水冷等の加速冷却を採用してもよい。冷却した熱延
板は焼もどしにより所定の強度に調整する。本発明の高
Cr耐熱鋼のAc1温度は概ね830〜850℃であ
り、焼もどしはこの温度以下とする。
【0023】
【実施例】表1に示す化学成分を有する鋼板を用い、表
2に示す製造条件で熱間圧延し、一旦常温まで冷却した
後、熱処理を施して製品とした。得られた鋼板からサン
プルをC方向に切り出し、シャルピー衝撃試験を実施し
vTrsを求めるとともに、600℃−21kgf/m
2 でのクリープ破断時間を試験した。結果を併せて表
2に示す。
【0024】板番1B、4Bおよび7Bは熱間圧延の終
了温度が600℃未満であり、圧延での反力が高く圧延
機に負担が掛かるばかりでなく、靱性が悪い。板番2
B、5Bおよび8Bでは、熱間圧延の加熱温度が105
0℃よりも低い。このため、クリープ破断時間が3桁と
短く、クリープ破断強度が低い。板番3Bおよび6Bで
は、鋼板でのNb含有量が本発明の範囲を超えており、
クリープ破断時間は許容できる値であるが、靱性が極め
て低い。
【0025】これに対し、本発明により製造したAシリ
ーズの鋼板はクリープ破断時間が1000時間以上と大
きく、クリープ破断強度が優れ、良好な靱性を有してお
り、圧延反力も許容できる範囲であり、圧延機への負担
も少ない。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明による高Cr耐熱鋼板は優れたク
リープ強度を有するばかりでなく、良好な低温靱性を有
しており、高温高圧で使用される火力発電や化学プラン
ト用として極めて有用なものであり、工業上価値が大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】Nb添加量と600℃−21kgf/mm2
のクリープ破断時間の関係を表わす図である。
【図2】Nb添加量とシャルピー試験での破面遷移温度
(vTrs)の関係を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%にて、 C:0.05〜0.15%、 Si:0.01〜0.5%、 Mn:0.1〜1%、 Cr:8〜13%、 Mo:0.7〜1.5%、 V:0.05〜0.25%、 Nb:0.003%以上0.01%未満、 Al:0.005〜0.05%、 N:0.005〜0.1% を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼を、
    1050℃以上の温度に加熱し、600℃以上の温度で
    圧延を終了し、300℃以下まで冷却の後、Ac 1以下
    で焼きもどすことを特徴とする優れたクリープ強度と良
    好な靱性を備えた高Cr耐熱鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量%にて、さらに W:0.05〜2.0% を含み、 Mo+(W/2):0.7〜1.5% である請求項1記載の優れたクリープ強度と良好な靱性
    を備えた高Cr耐熱鋼の製造方法。
JP4313796A 1992-11-24 1992-11-24 優れたクリープ強度と良好な靱性を備えた高Cr耐熱鋼の製造方法 Withdrawn JPH06158231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313796A JPH06158231A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 優れたクリープ強度と良好な靱性を備えた高Cr耐熱鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313796A JPH06158231A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 優れたクリープ強度と良好な靱性を備えた高Cr耐熱鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158231A true JPH06158231A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18045631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4313796A Withdrawn JPH06158231A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 優れたクリープ強度と良好な靱性を備えた高Cr耐熱鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015107608A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 新日鐵住金株式会社 マルテンサイト系Cr含有鋼及び油井用鋼管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015107608A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 新日鐵住金株式会社 マルテンサイト系Cr含有鋼及び油井用鋼管
JP5804232B1 (ja) * 2014-01-17 2015-11-04 新日鐵住金株式会社 マルテンサイト系Cr含有鋼及び油井用鋼管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022958B2 (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた高靱性厚鋼板およびその製造方法
JP2005290547A (ja) 延性および伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2876968B2 (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
JP3879440B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JPH05195058A (ja) 高靱性厚肉高張力鋼板の製造方法
JPS62199721A (ja) 加工性の良好なフエライト系ステンレス鋼の鋼板または鋼帯の製造法
JP3635803B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP2687067B2 (ja) 優れたクリープ強度と良好な加工性を有する高Crフェライト鋼板の製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH06179922A (ja) 深絞り用高張力薄鋼板の製造法
JP3043519B2 (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JPH083636A (ja) 低降伏比高靱性鋼の製造方法
JPH06158231A (ja) 優れたクリープ強度と良好な靱性を備えた高Cr耐熱鋼の製造方法
JP3848397B2 (ja) 高効率で且つ均一性の良い強靭厚鋼板の製造法
JP2533935B2 (ja) 耐SR脆化特性が優れ、且つ高強度、高靭性を有する高Mn非磁性鋼の製造方法
JP2631256B2 (ja) 優れたクリープ強度と良好な靱性を有する高Cr耐熱鋼の製造方法
JPH07809B2 (ja) 圧力容器用極厚鋼板の製造方法
JP2001089816A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JPH09125141A (ja) 高強度高耐食性マルテンサイト系ステンレス鋼材の製造方法
JP2004197156A (ja) 耐二次加工脆性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2701438B2 (ja) 高温延性の高い非調質快削鍛鋼品の製造方法
JPS58197225A (ja) 加工性の優れた降伏強度84Kgf/mm↑2(120ksi)以上の超高強度薄鋼板の製造方法
JPH066741B2 (ja) 高靭性をもつ構造用厚鋼板の製造法
JPH0745696B2 (ja) 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH06248340A (ja) 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201