JPH06157541A - 新規なオキサゾピロロキノリン化合物 - Google Patents

新規なオキサゾピロロキノリン化合物

Info

Publication number
JPH06157541A
JPH06157541A JP30348292A JP30348292A JPH06157541A JP H06157541 A JPH06157541 A JP H06157541A JP 30348292 A JP30348292 A JP 30348292A JP 30348292 A JP30348292 A JP 30348292A JP H06157541 A JPH06157541 A JP H06157541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pyrrolo
quinoline
oxazo
oxazopyrroloquinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30348292A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Oda
晃規 小田
Ryuichiro Narita
隆一郎 成田
Akinobu Tanaka
昭宣 田中
Hiroyuki Yasaka
博幸 家坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP30348292A priority Critical patent/JPH06157541A/ja
Publication of JPH06157541A publication Critical patent/JPH06157541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 毒性がなく、アルドース還元酵素阻害活性を
有する新規な化合物を得る。 【構成】 式 〔ただし、Y1 、Y2 およびY3 のうち少なくとも一つ
がNH−R(Rはアルキル基、アリル基またはベンジル
基を示す)を、他がOHまたはOR(Rはアルキル基、
アリル基またはベンジル基を示す)を示す。〕で示され
るオキサゾピロロキノリン化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なオキサゾピロロ
キノリン化合物に関し、さらに詳細には、2,8,10
−トリカルボキシ−1H−オキサゾ[5,4−h]ピロ
ロ[2,3−f]キノリンのモノ、ジないしトリアミド
化合物に関する。本化合物は、ピロロキノリンキノンの
誘導体であり、アルドース還元酵素阻害活性を有し、糖
尿病合併症治療薬として開発しうる重要な物質である。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】2,7,
9−トリカルボキシ−4,5−ジヒドロ−4,5−ジオ
キソ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン(以下PQ
Qと記す)は、細菌に限らず、真核生物のカビ、酵母に
存在し、補酵素として重要な働きをになっている。さら
に、補酵素以外の生理活性として、細胞の増殖促進作用
(特開昭61−58584号公報,同63−23378
3号公報)、抗白内障作用(特開昭63−41421号
公報,同63−48215号公報,同64−29313
号公報)、肝臓疾患予防治療作用(特開昭63−192
717号公報)、創傷治癒作用(特開昭63−1523
09号公報)、抗アレルギー作用(特開昭63−174
93号公報)、逆転写酵素阻害作用(特開昭63−15
6724号公報,特開平1−29313号公報)および
グリオキサラーゼI阻害作用−制癌作用(特開昭63−
215628号公報,特開平1−29313号公報)な
どが明らかにされている。
【0003】しかしながら、PQQは、腎毒性を有する
ことが明らかにされたことから(渡辺ら、Hiroshima J.
Med. Sci., 第38巻, 1号, 頁49〜51 (1989年) )、腎
毒性が低いPQQ誘導体の開発が行われるに至り、その
ひとつとして化2で示されるオキサゾピロロキノリン
(以下OPQと記す)が見いだされている。
【0004】
【化2】
【0005】しかしながら、開示されているOPQ誘導
体としては、5位置換化合物(例えば、特開平3−12
3782、特開平3−170484〜6、特開平3−1
880881〜2、特開平3−190881〜2)と3
つのカルボン酸のが全て等価なエステルとなった化合物
(特開平4−182487、大城ら,J. Chem. Soc.Per
kin Ttans., vol 2, 1245-1251, 1992 )が知られてい
るに過ぎない。より有効な薬剤の開発には新規な誘導体
が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段、作用】本発明者らは、生
理活性の高いPQQ誘導体、特にOPQ化合物について
鋭意研究を重ねた過程において、OPQの3つのカルボ
ン酸のうち少なくとも1つがアミド化された化合物が得
られることを見いだし、本発明を完成させた。すなわ
ち、本発明は下記の化3で示される、2,8,10−ト
リカルボキシ−1H−オキサゾ[5,4−h]ピロロ
[2,3−f]キノリンのモノ、ジないしトリアミド化
合物に関する。
【0007】
【化3】 [ただし、化3においてY1 、Y2 およびY3 のうち少
なくとも一つがNH−R(Rはアルキル基、アリル基ま
たはベンジル基を示す)を、他がOHまたはOR(Rは
アルキル基、アリル基またはベンジル基を示す)を示
す。]
【0008】本発明に係わるのOPQアミド化合物具体
例としては以下化合物を挙げることだできる。 化合物1:10−N−n−アミルカルバモイル−2,8
−ジカルボキシ−1H−オキサゾ[5,4−h]ピロロ
[2,3−f]キノリン 化合物2:2,8,10−トリ(N−n−アミルカルバ
モイル)−1H−オキサゾ[5,4−h]ピロロ[2,
3−f]キノリン 化合物3:2,8,10−トリ(N−ベンジルカルバモ
イル)−1H−オキサゾ[5,4−h]ピロロ[2,3
−f]キノリン 化合物4:10−N−n−アミルカルバモイル−2,8
−ジメトキシカルボニル−1H−オキサゾ[5,4−
h]ピロロ[2,3−f]キノリン 化合物5:10−N−n−アミルカルバモイル−2−メ
トキシカルボニル−8−カルボキシ−1H−オキサゾ
[5,4−h]ピロロ[2,3−f]キノリン
【0009】上記化合物の製造法について以下に詳しく
述べる。化合物2ないし3のOPQトリアミド化合物は
OPQトリカルボン酸を縮合剤を反応助剤としてアミン
と反応させることによって合成することができる(化
4)。
【0010】この際の縮合剤としては、2−ハロピリジ
ニュム塩、カルボニルジイミダゾ−ル、ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、シ
アノ燐酸ジエチルエステル、ジフェニルホスホリルアジ
ド、1−ヒドロキシベンズトリアゾール、2−メシチル
スルホニルクロライド、4−ピロリジンピリジン、N−
トリフロロアセチルイミダゾール、トリイソプロピルス
ルホニルクロライドなどを用いることができる。
【0011】化合物4は、対応するPQQのエステル化
合物をホルマリン/塩化アンモニウムで処理した後、9
位カルボン酸を縮合剤を用いてアミンと反応させること
によって合成することができる。化合物1および2は化
合物4の加水分解によって合成することができる(化
5)。
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】OPQモノ、ジおよびトリアミド化合物の
精製は、適宜抽出、再結晶、シリカゲルクロマトグラフ
ィー、逆相クロマトグラフィー、ゲル濾過、濃縮、遠
心、乾燥等の操作を行うことによってこれを行うことが
可能である。
【0015】OPQモノ、ジおよびトリ化合物の同定に
は、元素分析、核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペク
トルおよび紫外・可視吸収スペクトルなどの手段が用い
られる。また、OPQモノ、ジおよびトリアミド化合物
の定量は、高速液体クロマトグラフィーにより行なうこ
とが出来る。化合物の物性を以下の表1に示した。
【0016】
【表1】 a) 測定中に分解が見られた。 b) 重ジメチルホルムアミドを溶媒にテトラメチルシラ
ンを内部標準とした。 c) 重ジメチルスルホキシドを溶媒にテトラメチルシラ
ンを内部標準とした。 d) 重クロロホルムを溶媒にテトラメチルシランを内部
標準とした。
【0017】
【実施例】本発明を実施例によりさらに具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0018】実施例12,8,10−トリ(N−n−アミルカルバモイル)−
1H−オキサゾ[5,4−h]ピロロ[2,3−f]キ
ノリン(化合物2)の製造 2,8,10−トリカルボキシ−1H−オキサゾ[5,
4−h]ピロロ[2,3−f]キノリン68.2mg
(0.200mmol)とカルボニルジイミダゾ−ル6
48mg(4.00mmol)を8mlの乾燥ジメチル
ホルムアミドに溶解させ、この溶液を窒素気流下65℃
に7.5時間加熱した。20℃にまで冷却後、反応溶液
に0.926ml(8.00mmol)のn−アミルア
ミンを添加した。
【0019】反応混合物を20℃にて60時間放置した
後、30mlの2N塩酸に注ぎクロロホルム/四塩化炭
素(6/4)の混合溶媒にて抽出(30ml×3)し
た。有機層を1N塩酸、蒸留水、飽和炭酸ナトリウム水
溶液でそれぞれ洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶
媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィ
ーで精製した後、クロロホルム/イソプロピルエーテル
から再結晶し、41.0mg(収率 37.5%)の標
題化合物を橙色結晶として得た。
【0020】実施例210−N−n−アミルカルバモイル−2,8−ジメトキ
シカルボニル−1H−オキサゾ[5,4−h]ピロロ
[2,3−f]キノリン(化合物4)の製造 以下のようにPQQトリメチルエステルから4段階で合
成した。 1)7,9−ジカルボキシ−2−メトキシカルボニル−
4,5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−1H−ピロロ
[2,3−f]キノリンの合成 PQQトリメチルエステル150mg(0.403mm
ol)を75mlのアセトニトリルと75mLの0.1
M炭酸カリウム水溶液との混合溶媒に溶かし、これを2
5℃にて4時間攪拌した。反応混合物を濃塩酸にてpH
1に調整し、酢酸エチルにて抽出した。硫酸ナトリウム
にて乾燥後、溶媒を留去し得られた橙色固体をエ−テル
にて良く洗浄した。減圧乾燥後、98mg(収率 64
%)の標題化合物を赤色結晶として得た。
【0021】この化合物の物性は以下のごとくであっ
た。 融点 >300℃(分解)1 H−NMRスペクトル(重ジメチルスルホキシド溶
媒,テトラメチルシラン内部標準); δ= 3.87(s, 3H), 7.27(s, 1H), 8.61(s, 1H), 13.49
(s, 1H)ppm.
【0022】2)9−カルボキシ−2,7−ジメトキシ
カルボニル−4,5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−1
H−ピロロ[2,3−f]キノリンの合成 1)で得たPQQモノメチルエステル85mg(0.2
47mol)を15mlのメタノ−ルに溶かし、これに
濃硫酸0.3mlを滴加し、この混合物を60℃にて4
時間加熱した。反応終了後0.1M炭酸カリウムにてp
Hを5に調整し、酢酸エチルにて抽出した。硫酸ナトリ
ウムにて乾燥後、溶媒を留去し得られた赤色固体をシリ
カゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル/酢
酸=2/1)にて精製したのち、酢酸エチルから再結晶
して 36mg(収率 41%)の標題化合物を赤色結
晶として得た。
【0023】この化合物の物性は以下のごとくであっ
た。 融点 243〜244℃1 H−NMRスペクトル(重ジメチルスルホキシド溶
媒,テトラメチルシラン内部標準); δ = 3.87(s, 3H), 3.95(s, 3H), 7.27(s, 1H), 8.6
3(s, 1H), 14.52(s,1H)ppm.
【0024】3)10−カルボキシ−2,8−ジメトキ
シカルボニル−1H−オキサゾ[5,4−h]ピロロ
[2,3−f]キノリンの合成 2)で得たPQQジメチルエステル362mg(1.0
1mmol)を90mlのジメチルホルムアミドと20
0mlのメタノールに溶解し、これに37%ホルマリン
66mlと20%塩化アンモニウム40mlを加えた。
60℃に19時間加熱した後、氷冷して析出する固体を
濾別し、0.1N塩酸で洗浄し減圧下乾燥し280mg
の粗固体を得た。また、濾液から濃縮後酸性沈澱させ2
7mgの粗固体を得た。固体を合わせてジメチルホルム
アミドから再結晶し標題化合物221mg(収率 7
1.8%)を橙色固体として得た。
【0025】4)10−N−n−アミルカルバモイル−
2,8−ジメトキシカルボニル−1H−オキサゾ[5,
4−h]ピロロ[2,3−f]キノリンの合成 3)で得たOPQジメチルエステル100mg(0.2
72mmol)とカルボニルジイミダゾール442mg
(2.72mmol)を10mlの乾燥ジメチルホルム
アミドに溶解させ、この溶液を65℃に20時間加熱し
た。次に、この反応溶液に氷冷しながら475mg
(5.45mmol)のn−アミルアミンを1mlの乾
燥ジメチルホルムアミドで希釈した溶液を滴下した。氷
冷下2時間攪拌した後、反応混合物を100mlの1N
塩酸に注ぎクロロホルムで抽出した。有機層を1N塩
酸、水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶
媒を留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(展
開剤;クロロホルム/メタノール=95/5)で精製
後、クロロホルム/メタノールから再結晶して88.8
mg(収率 84.7%)の標題化合物を橙色結晶とし
て得た。
【0026】実施例310−N−n−アミルカルバモイル−2−メトキシカル
ボニル−8−カルボキシ−1H−オキサゾ[5,4−
h]ピロロ[2,3−f]キノリン(化合物5)の製造 79.3mg(0.182mmol)の化合物4を30
mlのジメチルホルムアミドに溶解させ、これに19m
lの0.1M炭酸カリウム水溶液を加えた。この溶液を
60℃にて1時間攪拌した後、1N塩酸20mlを加え
た。析出する結晶を濾別し、蒸留水でよく洗浄後、減圧
下乾燥し、73.6mg(収率 99.0%)の標題化
合物を橙色結晶として得た。
【0027】実施例410−N−n−アミルカルバモイル−2,8−ジカルボ
キシ−1H−オキサゾ[5,4−h]ピロロ[2,3−
f]キノリン(化合物1)の製造 186mg(0.439mmol)の化合物5を20m
lのジメチルホルムアミドと150mlの0.1M炭酸
カリウム水溶液との混合溶媒に溶解させ、これを30℃
にて70時間攪拌した。反応混合物に6mlの濃塩酸を
加え、析出した固体を遠心分離した後、ジメチルホルム
アミドから再結晶して139mg(収率77.1%)の
標題化合物を橙色結晶として得た。
【0028】
【発明の効果】本発明の新規化合物は、オキサゾピロリ
キノリンの新規な誘導体であり、生理活性物質として医
薬としての用途が期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 家坂 博幸 新潟県新潟市太夫浜字新割182番地 三菱 瓦斯化学株式会社新潟研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1で示されるオキサゾピロロキノリン
    化合物。 【化1】 [ただし、化1においてY1 、Y2 およびY3 のうち少
    なくとも一つがNH−R(Rはアルキル基、アリル基ま
    たはベンジル基を示す)を、他がOHまたはOR(Rは
    アルキル基、アリル基またはベンジル基を示す)を示
    す。]。
JP30348292A 1992-11-13 1992-11-13 新規なオキサゾピロロキノリン化合物 Pending JPH06157541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30348292A JPH06157541A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 新規なオキサゾピロロキノリン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30348292A JPH06157541A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 新規なオキサゾピロロキノリン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157541A true JPH06157541A (ja) 1994-06-03

Family

ID=17921486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30348292A Pending JPH06157541A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 新規なオキサゾピロロキノリン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06157541A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737460B2 (ja) ピラノインドリジン誘導体及びその製造法
WO2004011463A1 (en) Modified pictet-spengler reaction and products prepared therefrom
JPS6150985A (ja) 新規なカンプトテシン誘導体
EP0008249B1 (fr) Dérivés de fluorènes et fluoranthènes, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
JPH0378394B2 (ja)
FR2483929A1 (fr) Nouvelles adenosines n6-substituees utiles comme medicaments antihypertenseurs, compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant, et leur procede de preparation
SU818487A3 (ru) Способ получени димерных 4-дезацетил-иНдОлдигидРОиНдОлОВ или иХ СОлЕй
JP2510586B2 (ja) 9−アミノ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ(b)キノリンの製造方法
JPH06157541A (ja) 新規なオキサゾピロロキノリン化合物
WO2022017317A1 (zh) 一种规模化合成河豚毒素的方法
JP2002531458A (ja) フェオホルバイドなどのポルフィリン化合物の脱メトキシカルボニル化法
JPH06220063A (ja) 新規なオキサゾピロロキノリン化合物
CN110698420B (zh) 一种2-噁唑甲胺杂环化合物的制备方法
KR20020093090A (ko) (5R)-(메틸아미노)-5,6-디히드로-4H-이미다조[4,5,1-ij]퀴놀린-2(1H)-티온
JPH06228148A (ja) 新規なオキサゾピロロキノリン化合物
JPH0570458A (ja) ピロロキノリンキノン誘導体
JPH06128259A (ja) 新規なピロロピリドシンノリン化合物
JP2002540101A (ja) プロピオン酸3−アミノ−3−アリールの合成
JPH078853B2 (ja) ドーパミン誘導体の製法
JPH10505331A (ja) ベンジルイミダゾピリジン
US3751462A (en) Process for preparation of substituted fluoromethanesulfonanilides
JPH1025293A (ja) 新規なイミダゾピロロキノリン化合物
JPH03145492A (ja) ピロロキノリンキノンエステル
JPH03123781A (ja) ピロロキノリンキノンエステル
JP3535565B2 (ja) ベンゾピラン誘導体