JPH06156847A - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH06156847A
JPH06156847A JP33534792A JP33534792A JPH06156847A JP H06156847 A JPH06156847 A JP H06156847A JP 33534792 A JP33534792 A JP 33534792A JP 33534792 A JP33534792 A JP 33534792A JP H06156847 A JPH06156847 A JP H06156847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
bypass
path
original document
turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33534792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Takizawa
滝澤辰治
Masakazu Yoshino
吉野雅一
Yoshihiro Kawamura
河村義広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP33534792A priority Critical patent/JPH06156847A/ja
Publication of JPH06156847A publication Critical patent/JPH06156847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定値以上の厚さまたは寸法を有する原稿を
紙詰まりなく搬送、排出することのできる搬送装置を提
供する。 【構成】 装置前方から供給された原稿を原稿露光部に
おいて露光したのち、原稿をUターンさせて装置前方へ
と向かわせる第1のUターン路とかかるUターンした原
稿を再度Uターンさせて装置上部へ向かう排出口に導く
第2のUターン路とを含み、第1のUターン路の前方に
おいて原稿を装置後方に直進させる第1のバイパスと、
第2のUターン路の前方において原稿を装置前方に直進
させる第2のバイパスとを備え、これらバイパスを原稿
の厚さ、寸法に従い選択的に切り替えることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンター等
の画像形成装置の原稿搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置における原稿露光の走査の
ために、原稿自体を露光部に搬送して光学的に走査する
原稿搬送装置が知られる。かかる原稿搬送装置は、原稿
サイズに比べ装置をコンパクト化することができるた
め、A0、A1サイズといったサイズの大きい原稿を対
象とする装置に対して特に有効である。
【0003】従来知られる原稿搬送装置は、露光後の原
稿をUターン路によりUターンし、装置上部に面する排
出口から装置上部に設けたトレイ上に排出する。また、
幾つかの装置においては、厚手の原稿のために、原稿を
Uターン路を通さずに露光位置から直進し装置後方へ排
出するように構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような、構成にあ
っては、上述したように装置のコンパト化という利点を
有するが、必然、装置上部のトレイの大きさは制限され
た大きさとなる。このため規定以上の大きさの原稿を使
用する場合、排出された原稿はトレイ上で圧縮されてし
わとなったりあるいは排出部における紙づまりの原因と
なる恐れがある。
【0005】このため本発明は原稿の厚さおよび長さに
従い適切な排出を行なうことができる原稿搬送装置を提
供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明は、装置前方から供給された原稿を原稿露光
部において露光したのち装置外へ排出する原稿搬送装置
において、露光後の原稿をUターンさせて装置前方へと
向かわせる第1のUターン路とかかるUターンした原稿
を再度Uターンさせて装置上部へ向かう排出口に導く第
2のUターン路とを含む主搬送路と、第1のUターン路
の前方において主搬送路から分岐して原稿を装置後方に
直進させる第1のバイパスと、第2のUターン路の前方
において主搬送路から分岐して原稿を装置前方に直進さ
せる第2のバイパスと、これら主搬送路およびバイパス
を選択的に切り替える切り替え装置とを有することを特
徴とする。
【0007】また特には、搬送すべき原稿が所定値以上
の厚さを有する時は第1のバイパスを選択し、搬送すべ
き原稿が所定値以上の長さを有する時は第2のバイパス
を選択する。
【0008】
【作用】このような手段により、本発明によれば、装置
前方から挿入した原稿を、(1) 直進して装置後方に排出
(厚手原稿モード)(2)第1および第2のUターン路を
通って装置の上部トレイに排出(通常モード)、(3) 第
1のUターン路を通ったのち直接に装置前方に排出(長
尺原稿モード)、のいずれかの経路を通って排出する。
各経路の分枝点には、切り替え装置が設けられ、経路の
選択を行なう。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照として説
明する。図1は、本発明による原稿搬送装置を組み入れ
た画像形成装置を示す。
【0010】画像形成装置は、大別して、給紙部1、画
像形成部2、定着部3、転写材排出部4、光学部6およ
び原稿搬送装置100からなる。
【0011】給紙部1は、異なるサイズの4つのロール
紙11〜14を装填して有するロール紙部と、所望の転
写材を手差しにより供給する手差し部15とを有し、い
ずれかのロール紙、あるいは手差し台15から手差しさ
れた転写材を画像形成部2へと供給する。各ロール紙は
共通のカッター15へと送られ、そこで指定されたサイ
ズに切断されたのち、画像形成部2へと送られる。
【0012】画像形成部2は、作動時に矢示方向に回転
するドラム状感光体21を有し、感光体21の周囲に
は、帯電用コロナ放電器22、現像器23、転写コロナ
放電器24、分離コロナ放電器25、クリーナー26お
よびイレーサー27が感光体21に対して順次作用する
ように配設されている。
【0013】光学部6は、搬送される原稿を露光するた
めのランプ61と、この露光により形成した光像を感光
体21上に投影するための複数のミラー62およびレン
ズ63を含む。かかる光像の投影により感光体21上に
光像に応じた潜像が形成され、この潜像は周知のように
現像器23によってトナー像に変換され、転写材上に転
写される。転写材は次いで感光体21から分離され、搬
送ベルト28によって定着部3へと送られる。
【0014】定着部3は、加熱ローラ31とこれに圧接
されるベルト32とを含み、加熱ローラ31とベルト3
2間に未定着トナー像を担持した転写材が通過すること
によりトナー像が転写材上に定着される。
【0015】転写材排出部4は、定着部3から排出され
た転写材を装置本体の上部に設けられたトレイ41上に
搬送する。
【0016】原稿搬送装置100は、装置本体の上部に
位置し、装置本体の前面側(図1の右側)から手差し台
101に沿って手差しされる原稿をその搬送路に沿って
搬送する。この搬送路途中において原稿は、一般にガラ
ス板からなる露光部102を通過しそこで露光される。
【0017】原稿を搬送する駆動ローラ103〜108
にはそれぞれ上部従動ローラおよび下部従動ローラが適
当な圧力でもって接するように配置されている。手差し
台101から供給された原稿は駆動ローラ103〜10
8とその下部従動ローラとにより下部搬送路200に沿
って搬送され、駆動ローラ109において第1のUター
ン路110に沿って上方にUターンし、駆動ローラ10
9〜103により上部搬送路300に沿って装置前方側
に向けて搬送される。
【0018】駆動ローラ104〜106は、それぞれA
0、A1、A2サイズの原稿を長手方向で送るときに最
短循環経路を形成するのに適した位置に設けられてお
り、各原稿サイズのための小経路を構成する。111〜
113は駆動ローラ104〜106のそれぞれに対応し
て設けられたフィンガであり、各フィンガはそれぞれ独
立して上部搬送路300に突没可能に設けられている。
一枚コピーの場合、全てのフィンガ111〜113は上
部搬送路300から下方に引っ込んだ位置にあり、原稿
は上部搬送路300に沿ってそのまま装置外へと排出さ
れる。また、複数枚コピーの場合には当該原稿のサイズ
に従ったフィンガが上部搬送路300に突出し、当該サ
イズに応じた小経路で原稿を循環し、終了後、一枚コピ
ーの場合と同様に装置外へと排出される。
【0019】駆動ローラ103を通過した原稿は、通
常、第2のUターン路120を通って、装置の上面側に
Uターンされ、上下に接触して配置された排出ローラ対
121、122により装置の上面に配置された外部トレ
イ140へ排出される。トレイ140は、ほぼ水平に、
または図1に示すように装置の前面側から後方側に向か
って高くなるように幾らか傾斜して設けられており、こ
れにより装置前面に位置する使用者が容易に原稿を取り
扱うことができる。
【0020】本明細書においては、下部搬送路200、
第1のUターン路110、上部搬送路300および第2
のUターン路120を通るこの経路を主搬送路と呼ぶ。
【0021】主搬送路は所定の厚さおよび長さを有する
原稿に対しては有効である。しかしながら、原稿が所定
の値より厚い場合、原稿は第1のUターン路110にお
いて紙詰まりを生じる恐れがある。かかる問題を回避す
るため、第1のUターン路110の前方において下部搬
送路200から装置後方に連続して直進するように第1
のバイパス400が設けられる。バイパス切り替え部に
は切り替え装置として爪401が設けられている。爪4
01は枢軸402を中心に枢動可能に設けられており、
通常モードにおいては下部搬送路200を横切るように
位置してそこを搬送される原稿を第1のUターン路11
0に導く。爪401は不図示の電磁ソレノイド等により
上方に枢動するように構成されており、コントロールパ
ネルからの指示信号により、あるいは適当な原稿厚さ検
知装置からの信号により、厚手原稿モードとされたとき
には、第1のバイパス400を開放するように上方に移
動する。これにより、下部搬送路200を搬送されてき
た原稿はUターン路110に向かうことなく、バイパス
400を直進して装置後方へ排出される。かかる切り替
えは、仮に原稿を複数回巡回送りするように指令があっ
た場合にも、それを無効として原稿を装置後方へと排出
する。なお、符号403はそれぞれバイパス400に沿
って原稿を搬送するための搬送ローラである。
【0022】一方、原稿が所定の値内の厚さであるが、
所定の値以上の長さを有するとき、原稿はその厚さ条件
を満たすために第1のUターン路110を通って上部搬
送路300へと向かうが、これを第2のUターン路12
0を通って装置の上部トレイ140に排出すると、トレ
イよりかなり長い原稿にあっては、その排出時にしわを
生じたり、あるいは排出部の紙詰まりを生じさせるとい
った恐れがある。このため、第2のUターン路120の
前方において上部搬送路300から装置前方に連続して
直進するように第2のバイパス500が設けられる。バ
イパス切り替え部には切り替え装置として爪501が設
けられている。爪501は枢軸502を中心に枢動可能
に設けられており、通常モードにおいては上部搬送路3
00を横切るように位置してそこを搬送される原稿を第
2のUターン路120に導く。爪501は不図示の電磁
ソレノイド等により上方に枢動するように構成されてお
り、コントロールパネルからの指示信号により、あるい
は搬送路に設けた適当な原稿長さ検知装置からの信号に
より、長尺原稿モードとされたときには、第2のバイパ
ス500を開放するように上方に移動する。これによ
り、上部搬送路300を搬送されてきた原稿はUターン
路120に向かうことなく、直進して装置前方へ排出さ
れ、使用者はこれを引き取ることができる。
【発明の効果】以上述べた構成により、本発明によれば
原稿の厚さおより長さに従い、2つのバイパスを利用す
ることにより紙詰まりやしわの発生を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による原稿搬送装置を組み入れた画像
形成装置を示す概略図。
【符号の説明】
110 第1のUターン路 120 第2のUターン路 200 下部搬送路 300 上部搬送路 400 第1のバイパス 500 第2のバイパス 401、402 切り替え装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置前方から供給された原稿を原稿露光
    部において露光したのち装置外へ排出する原稿搬送装置
    において、露光後の原稿をUターンさせて装置前方へと
    向かわせる第1のUターン路とかかるUターンした原稿
    を再度Uターンさせて装置上部へ向かう排出口に導く第
    2のUターン路とを含む主搬送路と、第1のUターン路
    の前方において主搬送路から分岐して原稿を装置後方に
    直進させる第1のバイパスと、第2のUターン路の前方
    において主搬送路から分岐して原稿を装置前方に直進さ
    せる第2のバイパスと、これら主搬送路およびバイパス
    を選択的に切り替える切り替え装置とを有することを特
    徴とする原稿搬送装置。
  2. 【請求項2】 搬送すべき原稿が所定値以上の厚さを有
    する時は第1のバイパスを選択し、搬送すべき原稿が所
    定値以上の長さを有する時は第2のバイパスを選択する
    ことを特徴とする原稿搬送装置。
JP33534792A 1992-11-20 1992-11-20 原稿搬送装置 Pending JPH06156847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33534792A JPH06156847A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33534792A JPH06156847A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06156847A true JPH06156847A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18287512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33534792A Pending JPH06156847A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06156847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261847A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Kyocera Mita Corp 原稿読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261847A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Kyocera Mita Corp 原稿読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954849A (en) Copying apparatus operable in a two-side copy mode
JPH0360431B2 (ja)
JPH07239595A (ja) 像保持体後処理装置
JPS6111865B2 (ja)
JPH06156847A (ja) 原稿搬送装置
JPS6344651B2 (ja)
JP2672654B2 (ja) 画像形成装置
JP3178851B2 (ja) 両面画像形成装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JPH0721616B2 (ja) 複写装置
JP2672602B2 (ja) 画像形成装置
JPH0310097B2 (ja)
JP2672653B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送方法
JP2851905B2 (ja) 画像形成装置
JP2832914B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS61130161A (ja) 用紙搬送路用分岐装置
JP2001192159A (ja) シート材反転装置及びシート材処理装置
JPS6111864B2 (ja)
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JPS5964857A (ja) 両面記録装置
JPH07244406A (ja) 画像形成装置
JPS61260267A (ja) 画像形成装置
JPH04356067A (ja) 両面自動原稿送り装置
JPH05307291A (ja) 両面印刷装置のシートしわ伸ばし機構
JPH08123116A (ja) 画像形成装置の両面装置