JPH06155529A - プラスチックの射出成形方法 - Google Patents

プラスチックの射出成形方法

Info

Publication number
JPH06155529A
JPH06155529A JP33537892A JP33537892A JPH06155529A JP H06155529 A JPH06155529 A JP H06155529A JP 33537892 A JP33537892 A JP 33537892A JP 33537892 A JP33537892 A JP 33537892A JP H06155529 A JPH06155529 A JP H06155529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
gas
plastic
injection
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33537892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397814B2 (ja
Inventor
Kenji Haga
健二 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP33537892A priority Critical patent/JP3397814B2/ja
Publication of JPH06155529A publication Critical patent/JPH06155529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397814B2 publication Critical patent/JP3397814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1753Cleaning or purging, e.g. of the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 射出時にプラスチックから生じたガスによる
成形面の汚れ,腐食を防止する。 【構成】 上型の型板1および下型の型板3を型締め
し、成形用のキャビティ6を形成する。キャビティ6へ
のランナ9にベント溝20を形成し、ベント管21で外
部と連通させる。キャビティ6に連通する注入溝17を
形成し、コンプレッサー19から圧縮気体をキャビティ
6内に注入し、ベント溝20から外部に放出する気体流
を生成する。気体流の生成状態でプラスチックを射出
し、プラスチックからのガスを気体と共に、外部へ放出
し、キャビティ6へのガスの流入量を削減して悪影響を
防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガス抜きを行いながらプ
ラスチックを射出して成形するプラスチックの射出成形
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金型内からガス抜きを行う従来方法とし
て、特開平2−217218号公報が知られている。こ
の方法は金型のキャビティ内部のガス圧力をセンサで検
出し、その検出圧力に応じて、ガスベントを開閉してキ
ャビティ内のガス抜きを行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来方法
では、キャビティ内に充満したガスの圧力を検出した後
にガス抜きを行うため、射出当初に多量に発生するガス
がキャビティの成形面に接触する。このため成形面が汚
れたり、腐食する不都合があった。
【0004】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であり、キャビティに達するガス量を極力少なくするこ
とにより、成形面の汚れおよび腐食を抑制することが可
能なプラスチックの射出成形方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、金型のキャビティ内に気体を圧入すると共
に、この気体を金型に設けたベント手段から排気させな
がらキャビティ内に溶融プラスチックを射出することを
特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成では、金型の外部に流れる気体の流れ
がキャビティ内に形成された状態となっているため、溶
融プラスチックから発生したガスはキャビティ方向から
圧力を受けて、気体と共にベント手段から排出される。
このため、キャビティに達するガス量が少なくなる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の断面図、図2は金
型の分割線からの下型の平面図、図3は図2におけるA
−A線断面図を示す。上型の型板1と下型の型板3とが
分割線16で密着することにより型締めされ、これによ
り型板1,3の間にキャビティ6が形成される。本実施
例は三角プリズムを成形するものであり、上型の型板1
に入子2が設けられると共に、下型の型板3に入子4,
5が設けられることにより、キャビティ6が三角プリズ
ムの外形々状に対応した形状となっている。
【0008】上型の型板1には射出成形機のノズル(図
示省略)が当接するノズルタッチ面7aと、ノズルタッ
チ面7aに連通するスプルー7とが形成されている。一
方、下型の型板3にはスプルー7に連通するスプルー溜
り8と、スプルー溜り8と連通するランナ9と、ランナ
9に連通するゲート10が形成され、ゲート10がキャ
ビティ6に連通している。この場合、スプルー溜り8に
は突出し用穴11が下方向に連続しており、この突出し
用穴11内にスプルー突出しピン12が0.003mm以下
のクリアランスを有して摺動自在に挿入されている。ま
た、下型の型板3におけるキャビティ6の両側には、キ
ャビティ鍔部13が形成されると共に、このキャビティ
鍔部13に対応する突出し用穴14が形成されている。
そして、この突出し用穴14内に成形品の突出しピン1
5が0.003mm以下のクリアランスを有した状態で摺動
自在に挿入されている。
【0009】下型の型板3におけるゲート10の反対側
には気体注入溝17が形成され、この気体注入溝17に
注入管18が連結している。気体注入溝17は分割線1
6よりも0.03mm程度の深さを有しており、その先端部
がキャビティ6に連通している。また注入管18はフィ
ルタ22を介してコンプレッサー19に連結しており、
コンプレッサー19が駆動すると所定の圧力の気体が気
体注入溝17からキャビティ6内に圧入されるようにな
っている。一方、下型の型板3のランナ9の両側にはベ
ント溝20が形成されている。ベント溝20は分割線1
6よりも0.03mm程度の深さで形成されており、このベ
ント溝20にベント管21が連通している。ベント管2
1は下型の型板3を貫通しており、これによりキャビテ
ィ6内のガス抜きが行われる。さらに、気体注入溝17
には下型の型板3を貫通するエアベント23が連通して
いる。このエアベント23はキャビティ6内に流入した
ガスを気体と共に、溶融プラスチックの射出圧力で金型
外へ放出するものである。
【0010】次に上記構成による射出成形の作動を説明
する。射出成形機のノズルをノズルタッチ面7aに圧接
させた状態で、コンプレッサー19を駆動して圧縮空気
を注入管18および気体注入溝17を介して注入する。
かかる空気はキャビティ6内で例えば、2kg/cm2以上の
圧力となるように調整される。このように注入された空
気はベント溝20およびベント管21から金型の外部へ
放出される。そして、この気体の注入および放出による
流れを生じている状態でノズルから溶融プラスチックを
射出し、キャビティ6内に充填する。
【0011】かかるプラスチックの射出開始からベント
溝20に達するまでの間に、プラスチックから発生した
ガスはキャビティ6内の空気流により、ベント溝20お
よびベント管21から金型の外部へ放出される。また、
プラスチックから発生してキャビティ6内に流入したガ
スは溶融プラスチックの射出圧力によってエアベント2
3から気体と共に金型の外部へ放出される。これにより
キャビティ6内に流入するプラスチックからのガス量が
極めて少なくなるため、成形面の汚染や腐食を防止する
ことができる。
【0012】その後、キャビティ6内のプラスチックが
冷却固化し、型開きが行われるとコンプレッサー19が
停止して気体の注入が停止する。そして、スプルー突出
しピン12および成形品突出しピン15が突き出されて
成形品が離型される。この場合、コンプレッサー19に
接続された注入管18などに開閉自在に電磁弁を設け
て、その閉作動により気体の注入を停止しても良く、こ
の場合はコンプレッサー19を停止する必要がなくな
る。このような本実施例では、プラスチックの射出開始
時に発生したガスをキャビティ6からの気体の圧力で金
型に放出するため、キャビティ6に達するガス量が削減
され、入子2,4,5の成形面の汚れおよび腐食を防止
することができる。
【0013】本発明は上記実施例に限定されることなく
種々変更が可能である。例えばベント管21における出
口部分に吸引ポンプを連結してコンプレッサー19によ
るキャビティ6への気体の流入と同時に吸引ポンプによ
って気体を強制的に吸引しても良い。これによりキャビ
ティ6内の気圧とベント管21内の気圧との差が大きく
なるため、さらに大量のガスを迅速に放出でき、成形面
への悪影響をさらに軽減することができる。
【0014】また本発明においてはベント管21の出口
部分に圧力スイッチを設けて、ベント管の圧力を検出し
ても良い。この圧力スイッチはベント管の圧力が小さく
なったとき、コンプレッサー19を停止するように作動
する。このような圧力スイッチを設けた場合において
は、溶融プラスチックによってベント溝が塞がれたとき
に、圧力スイッチによってコンプレッサー19が停止す
る。これにより、キャビティ6内の気体の圧力が低下す
るため、溶融プラスチックが円滑にキャビティ内に流入
して、転写による成形性が良好になると共に、プラスチ
ックからのガスは溶融プラスチックがゲート10および
キャビティ6を流動する圧力で空気注入溝17,流入管
18およびコンプレッサー19を介した流路およびエア
ベント23を介した流路から外部に放出されるため、成
形面への悪影響を防止することができる。
【0015】
【発明の効果】以上の通り本発明はプラスチックからの
ガスを金型の外側へ放出される気体と共に放出するた
め、キャビティ内に流入するガス量が少なくなり、これ
により成形面の汚れや腐食を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断面図。
【図2】下型の平面図。
【図3】図2のA−A線断面図。
【符号の説明】
6 キャビティ 17 気体流入溝 18 注入管 19 コンプレッサー 20 ベント溝 21 ベント管 23 エアベント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型のキャビティ内に気体を圧入すると
    共に、この気体を金型に設けたベント手段から排気させ
    ながら前記キャビティ内に溶融プラスチックを射出する
    ことを特徴とするプラスチックの射出成形方法。
JP33537892A 1992-11-20 1992-11-20 プラスチックの射出成形方法 Expired - Fee Related JP3397814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33537892A JP3397814B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 プラスチックの射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33537892A JP3397814B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 プラスチックの射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06155529A true JPH06155529A (ja) 1994-06-03
JP3397814B2 JP3397814B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=18287875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33537892A Expired - Fee Related JP3397814B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 プラスチックの射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397814B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038535A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Kuraray Co Ltd 板状樹脂成形品の製造方法
EP2363264A1 (de) * 2010-03-02 2011-09-07 Linde AG Verfahren zum Spitzgießen von Kunststoffteilen
EP2363265A1 (de) * 2010-03-02 2011-09-07 Linde AG Verfahren zum Spritzgiessen von Kunststoffteilen
KR101517586B1 (ko) * 2013-12-17 2015-05-04 아이아(주) 사출성형용 배기장치
JP2016203512A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社小糸製作所 成形用金型、成形品及び成形品の成形方法
CN107234159A (zh) * 2017-07-24 2017-10-10 东莞市超业精密设备有限公司 一种铝塑膜壳成型装置及其使用方法
JP2018016038A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 東洋製罐株式会社 溶融材料の成形方法及び成形装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038535A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Kuraray Co Ltd 板状樹脂成形品の製造方法
EP2363264A1 (de) * 2010-03-02 2011-09-07 Linde AG Verfahren zum Spitzgießen von Kunststoffteilen
EP2363265A1 (de) * 2010-03-02 2011-09-07 Linde AG Verfahren zum Spritzgiessen von Kunststoffteilen
KR101517586B1 (ko) * 2013-12-17 2015-05-04 아이아(주) 사출성형용 배기장치
JP2016203512A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社小糸製作所 成形用金型、成形品及び成形品の成形方法
JP2018016038A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 東洋製罐株式会社 溶融材料の成形方法及び成形装置
CN107234159A (zh) * 2017-07-24 2017-10-10 东莞市超业精密设备有限公司 一种铝塑膜壳成型装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397814B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397814B2 (ja) プラスチックの射出成形方法
JPS591188B2 (ja) 成型方法および装置
JP2002018912A (ja) 射出成形用金型装置及び射出成形方法
JPS6152780B2 (ja)
JPH11333858A (ja) 成形用金型装置
JPH0924454A (ja) 鋳造装置
JP3228847B2 (ja) 金属射出成形方法及び装置
JP3751227B2 (ja) 金型装置
JPH0815649B2 (ja) 真空ダイカストマシン
JP3489055B2 (ja) 射出成形金型用ガス抜き構造
JP3655992B2 (ja) 真空ダイカスト鋳造装置および鋳造方法
JPH08323813A (ja) 熱可塑性樹脂の射出圧縮成形用金型、及びその金型を使用した射出圧縮成形方法
JPH10264214A (ja) 射出成形プラスチック材料の流体圧縮のための方法と装置
JPH07155899A (ja) ガス硬化鋳型の造型装置
JP3418495B2 (ja) 射出成形方法
JP2829820B2 (ja) 成形機用金型の冷却装置
JPH11245011A (ja) 真空ダイカスト装置
JPH07241854A (ja) ガスベント付き金型装置
JPH0418464B2 (ja)
JPH0899164A (ja) ダイカスト金型
JPH04371817A (ja) 射出成形金型
JP3368328B2 (ja) 熱可塑性樹脂の射出圧縮成形用金型、及びその金型を使用した射出圧縮成形方法
JP3651045B2 (ja) ダイカスト金型のランナー開閉装置
JP3974962B2 (ja) インサート成形装置
JP3712965B2 (ja) 射出成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees