JPH0615364Y2 - 給電部品の取付構造 - Google Patents

給電部品の取付構造

Info

Publication number
JPH0615364Y2
JPH0615364Y2 JP132388U JP132388U JPH0615364Y2 JP H0615364 Y2 JPH0615364 Y2 JP H0615364Y2 JP 132388 U JP132388 U JP 132388U JP 132388 U JP132388 U JP 132388U JP H0615364 Y2 JPH0615364 Y2 JP H0615364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power feeding
feeding component
mounting hole
support
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP132388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01106011U (ja
Inventor
速雄 西村
正明 市川
上原  智
文男 橋爪
嘉憲 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP132388U priority Critical patent/JPH0615364Y2/ja
Publication of JPH01106011U publication Critical patent/JPH01106011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615364Y2 publication Critical patent/JPH0615364Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、照明器具に用いる給電部品の取付構造に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、この種の給電部品の取付構造は、第16図に示す
ように、プリント基板を器具本体に対して一定間隔をも
って配設されるプリント基板をロッキングサポートで保
持し、このプリント基板に穿設された給電部品取付用の
取付孔あるいは切欠に給電部品を挿着するようになって
いた。ところで、給電部品の側面に突設された接続端子
は、プリント基板の取付孔周部の要所に実装されたコネ
クタに接続されるようになっているが、第16図(a)に
示すように挿着されるべき給電部品3が、第16図(b)
に示すように斜め挿入されたり、ねじれ挿入されたりす
ることがあり、接続端子8が接続されるコネクタ5に無
理な力が加わって、プリント基板のコネクタ5が半田付
けされる部分の割れ、銅箔の剥れや、接続端子8とコネ
クタ5との接触不良などが生じ易いという問題があっ
た。また、上記問題点が生じないようにするには、第1
7図に示すように、給電部品3に設けた突リブ50を器
具本体1に設けた位置決め孔51に係合するようにして
給電部品3を確実に挿着することが考えられるが、位置
決め作業が面倒になって組み立てに時間がかかるという
問題があった。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、プリント基板の割れ、銅箔の剥れ
や、接続端子とコネクタとの接触不良が発生し難く、し
かも、組み立てが容易にできる給電部品の取付構造を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、器具本体に対して一定間隔をもって配設され
電子回路部品が実装されたプリント基板に給電部品の取
付孔を穿設するとともに、上記プリント基板の取付孔周
部の要所に給電部品接続用のコネクタを実装し、上記取
付孔に対応する開口を有する筒状の支持体を上記開口が
取付孔に対向するようにして器具本体とプリント基板と
の間に介装し、取付孔および支持体の開口を介して給電
部品の要部を支持体内に挿着することにより、給電部品
の側面に突設された接続端子をコネクタに接続せしめた
ものである。
(作用) 本考案は上述のように構成されており、取付孔に対応す
る開口を有する筒状の支持体を器具本体とプリント基板
との間に介装し、取付孔および支持体の開口を介して給
電部品の要部を支持体内に挿着することにより、給電部
品が常に確実に挿着されるようにしているので、給電部
品の側面に突設された接続端子をコネクタに接続する場
合におけるプリント基板の割れ、銅箔の剥れや、接続端
子とコネクタとの接触不良が発生し難く、しかも、組み
立てが容易にできることになる。
(実施例) 第1図は、本考案一実施例の概略構成を示す図であり、
器具本体1に対して一定間隔をもって配設され電子回路
部品が実装されたプリント基板2に給電部品3の取付孔
4を穿設するとともに、上記プリント基板2の取付孔周
部の要所に給電部品接続用のコネクタ5を実装し、上記
取付孔4に対応する開口7を有する筒状の支持体6を上
記開口7が取付孔4に対向するようにして器具本体1と
プリント基板2との間に介装し、取付孔4および支持体
6の開口7を介して給電部品3の要部を支持体6内に挿
着することにより、給電部品3の側面に突設された接続
端子8をコネクタ5に接続させるようにしている。
以下、本考案に係る給電部品の取付構造を用い、2本の
丸型蛍光ランプをインバータ回路により高周波点灯する
照明器具について第2図乃至第8図を用いて説明する。
第5図は照明器具の一実施例を示す分解斜視図であり、
インバータ回路を構成する電子回路部品と、2本の蛍光
ランプ(図示せず)がそれぞれ装着されるソケット
,Sをランプ支持部に一体化したランプソケット
部品3aと、豆球ソケットSmおよびプルスイッチSW
を一体化したスイッチ部品3bとが実装されたプリント
基板2は、ロッキングサポート11によって器具本体1
に一定間隔をもって取着され、プリント基板2と器具本
体1との間には絶縁板12が介装されている。また、器
具本体1に覆着される本体カバー10には、ランプ支持
ばね13がリベット13aにて取着されるとともに、ソ
ケット挟持用切欠12が穿設されており、この本体カバ
ー10の中央部に設けられた凹所10aには、豆球14
が挿入される豆球孔14aと、プルスイッチSWの引き
輪15を導出する引き輪挿通孔15aが穿設されてい
る。第6図および第7図は、プリント基板2にコネクタ
実装される給電部品3たるランプソケット部品3aおよ
びスイッチ部品3bの拡大斜視図であり、各部品本体2
0a,20bの要所に挿着部21a,21bがそれぞれ
突設され、側面(但し、ランプソケット部品3aでは両
側面、スイッチ部品3bでは片側面)に栓刃状の接続端
子8a,8bが突設されている。第8図は、接続端子8
a(あるいは8b)が接続されるコネクタ5a(あるい
は5b)を示すものであり、ボデイ16の凹所17に刃
受け金具18を収納し、ボデイ16の下面に突設された
刃受け金具18の端子ピン(図示せず)をプリント基板
2の配線パターンに半田付けするようになっている。
第2図および第3図は、ランプソケット部品3aに対応
して設けられた筒状の支持体6aであり、ランプソケッ
ト部品3aの挿着部21a外周の4面(直交する2対の
対向面)をガイドするように支持体6の内孔を形成して
いる。また、支持体6aは、位置決めリブ24を器具本
体1の孔24aに挿入し、係合爪25を器具本体1に穿
設された係合孔25aに係合して器具本体1に係合取着
されており、支持体6aの開口7a周縁の一部に設けた
フランジ部9aにてプリント基板2を確実に支持させて
いる。さらにまた、取付孔4aに嵌合する突壁よりなる
嵌合部27を支持体6の開口7に設けることにより、プ
リント基板2の位置決めを行うようにしている。なお、
実施例では、支持体6aを器具本体1に係合取着してい
るが、タップねじにてねじ固定するようにしても良い。
上述のようにしてプリント基板2と器具本体1との間に
介装された支持体6aの内孔には、取付孔4bおよび開
口7bを介してランプソケット部品3aの挿着部21a
が挿入され、部品本体20aの両側面に突設されている
栓刃状の接続端子8aがコネクタ5aに接続されるよう
になっている。この場合、ランプソケット部品3aは支
持体6aにガイドされながらコネクタ接続されるので、
ランプソケット部品3aの両側面に突設された接続端子
8aをコネクタ5aに接続する際に、プリント基板2に
大きな力が加わって、プリント基板2の割れや、銅箔パ
ターンの剥れが生じることがなく、また、接続端子8a
とコネクタ5aとの接触不良が発生し難く、しかも、第
17図従来例に比べて組み立てが容易にできることにな
る。
第4図は、スイッチ部品3bに対応して設けられた支持
体6bであり、スイッチ部品3bの挿着部21b外周の
少なくとも4面(例えば、直交する2対の対向面)をガ
イドするように支持体6bの内孔が形成されており、係
合爪28を器具本体1の係合孔28aに係合して係合取
着されている。また、支持体6aの開口縁には、フラン
ジ部9bが形成されるとともに、プリント基板2の取付
孔4bの凹部4b′に嵌合される突起よりなる位置決め
用の嵌合部30が形成されている。さらにまた、実施例
では、スイッチ部品3bはタップねじ31にて器具本体
1の孔31aに固定される。なお、支持体6bの位置決
め孔32は、組み立て時において位置決めを行うための
ものである。
第9図乃至第12図は、給電部品たるスイッチ部品3b
を仮固定する仮固定部を支持体6bに設けた実施例を示
すものであり、第9図および第10図に示す実施例で
は、仮固定部を筒状の支持体6bの内孔の側壁に設けた
突起35にて形成し、この突起35をスイッチ部品3b
の側面に設けた凹部36に係合することによってスイッ
チ部品3bを仮固定するようになっている。また、第1
1図および第12図は他の仮固定部を示すもので、係合
孔37aを有する突片37を設け、係合孔37aにスイ
ッチ部品3bの側面に設けた突起38を係合してスイッ
チ部品3bを仮固定するようになっている。
さらにまた、第13図乃至第15図は、支持体6a,6
bに基板保持用の係合爪40,41をそれぞれ設け、プ
リント基板2を確実に保持させるようにしたものであ
る。
[考案の効果] 本考案は上述のように、器具本体に対して一定間隔をも
って配設され電子回路部品が実装されたプリント基板に
給電部品の取付孔を穿設するとともに、上記プリント基
板の取付孔周部の要所に給電部品接続用のコネクタを実
装し、上記取付孔に対応する開口を有する筒状の支持体
を上記開口が取付孔に対向するようにして器具本体とプ
リント基板との間に介装し、取付孔および支持体の開口
を介して給電部品の要部を支持体内に挿着することによ
り、給電部品の側面に突設された接続端子をコネクタに
接続せしめることにより、プリント基板の割れ、銅箔の
剥れや、接続端子とコネクタとの接触不良が発生し難
く、しかも、組み立てが容易にできる給電部品の取付構
造を提供することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の概略構成を示す断面図、第2
図は同上の具体例を示す要部断面図、第3図および第4
図は同上の要部斜視図、第5図は同上の分解斜視図、第
6図乃至第8図は同上の要部斜視図、第9図は他の実施
例の要部斜視図、第10図は第9図中のA−A線断面
図、第11図はさらに他の実施例の要部斜視図、第12
図は第11図中のB−B線断面図、第13図はさらに他
の実施例の要部斜視図、第14図は同上の要部断面図、
第15図はさらに他の実施例の要部斜視図、第16図
(a)(b)は従来例の概略構成および動作を示す要部断面
図、第17図は同上の他の実施例の要部断面図である。 1は器具本体、2はプリント基板、3,3a,3bは給
電部品、4,4a,4bは取付孔、5,5a,5bはコ
ネクタ、6,6a,6bは支持体、7,7a,7bは開
口、8,8a,8bは接続端子、9,9a,9bはフラ
ンジ、27,30は嵌合部である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 上原 智 大阪府東大阪市菱江1番地 朝日ナショナ ル照明株式会社内 (72)考案者 橋爪 文男 大阪府東大阪市菱江1番地 朝日ナショナ ル照明株式会社内 (72)考案者 福島 嘉憲 大阪府東大阪市菱江1番地 朝日ナショナ ル照明株式会社内 (56)参考文献 実開 昭56−78086(JP,U) 実開 昭62−54483(JP,U)

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】器具本体に対して一定間隔をもって配設さ
    れ電子回路部品が実装されたプリント基板に給電部品の
    取付孔を穿設するとともに、上記プリント基板の取付孔
    周部の要所に給電部品接続用のコネクタを実装し、上記
    取付孔に対応する開口を有する筒状の支持体を上記開口
    が取付孔に対向するようにして器具本体とプリント基板
    との間に介装し、取付孔および支持体の開口を介して給
    電部品の要部を支持体内に挿着することにより、給電部
    品の側面に突設された接続端子をコネクタに接続せしめ
    たことを特徴とする給電部品の取付構造。
  2. 【請求項2】給電部品の挿着部外周の少なくとも4面を
    ガイドするように支持体を形成したことを特徴とする請
    求項1記載の給電部品の取付構造。
  3. 【請求項3】支持体の開口周縁の一部に設けたフランジ
    部にてプリント基板を支持せしめて成ることを特徴とす
    る請求項1記載の給電部品の取付構造。
  4. 【請求項4】取付孔に嵌合する嵌合部を支持体の開口に
    設けたことを特徴とする請求項1記載の給電部品の取付
    構造。
  5. 【請求項5】給電部品を仮固定する仮固定部を支持体に
    設けたことを特徴とする請求項1記載の給電部品の取付
    構造。
JP132388U 1988-01-08 1988-01-08 給電部品の取付構造 Expired - Lifetime JPH0615364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP132388U JPH0615364Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 給電部品の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP132388U JPH0615364Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 給電部品の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01106011U JPH01106011U (ja) 1989-07-17
JPH0615364Y2 true JPH0615364Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31201116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP132388U Expired - Lifetime JPH0615364Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 給電部品の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615364Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569249Y2 (ja) * 1992-06-26 1998-04-22 松下電工株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01106011U (ja) 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8870588B2 (en) Connector and lighting device
JPH07111887B2 (ja) Pcbに取付けるコネクタピンを有する電気コネクタ
KR100800216B1 (ko) 커넥터
JPH0615364Y2 (ja) 給電部品の取付構造
JPH0319127Y2 (ja)
US5702254A (en) Combination receptacle for interchangeable lamps in circuit boards
JP2003100140A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2001135130A (ja) ダウンライト
KR19990067307A (ko) 커넥터 분리 로케이터 탭
JPH1168306A (ja) プリント基板へのネジ取付方法およびそのネジ
JPH064555Y2 (ja) 無口金ランプ用ソケット装置
JPH0785935A (ja) ウエッジベース電球用ソケット
JP2550195Y2 (ja) 配線部品の取付構造
JP3004126B2 (ja) 端子装置
JPH0427047Y2 (ja)
JP2667419B2 (ja) 照明器具
JPH0230869Y2 (ja)
JPH048576Y2 (ja)
JPH0620754A (ja) 変圧器のプリント基板実装用電気的接続ソケット
JPH0347211Y2 (ja)
JPH1116412A (ja) バックランプ用ソケット
JPH09266037A (ja) 基板接続用コネクタ
JPH10199595A (ja) プリント基板用接続端子
JPH08195557A (ja) プリント基板用リレー装置
JPH05325626A (ja) 基板搭載形照明器具