JPH0615262Y2 - 自動排水制御装置 - Google Patents

自動排水制御装置

Info

Publication number
JPH0615262Y2
JPH0615262Y2 JP1988012508U JP1250888U JPH0615262Y2 JP H0615262 Y2 JPH0615262 Y2 JP H0615262Y2 JP 1988012508 U JP1988012508 U JP 1988012508U JP 1250888 U JP1250888 U JP 1250888U JP H0615262 Y2 JPH0615262 Y2 JP H0615262Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
information
temperature
drainage
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988012508U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01120049U (ja
Inventor
浩貴 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Itomic Co Ltd
Original Assignee
Nihon Itomic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Itomic Co Ltd filed Critical Nihon Itomic Co Ltd
Priority to JP1988012508U priority Critical patent/JPH0615262Y2/ja
Publication of JPH01120049U publication Critical patent/JPH01120049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615262Y2 publication Critical patent/JPH0615262Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、貯湯槽の有する加熱体を制御することによ
って、常に一定の温度の湯を供給する給湯装置の貯湯槽
内の湯を定期的に自動排水する自動排水制御装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来の給湯装置を示す構成図であり、図におい
て、1は常に一定量の湯を蓄えている貯湯槽、2はこの
貯湯槽1に水を供給する給水栓、3はこの給水栓2に取
り付けられ、前記貯湯槽1内の水位を一定にするための
ボールタップ、4はこのボールタップ3の異常等で水位
が一定値に保てなくなった場合に、余分な湯を排出して
貯湯槽1の溢れを防止する着脱自在なオーバフロー管、
5は貯湯槽1内の底部に配置された加熱体としての電気
ヒータ、6は例えば温度によって抵抗値が変化するサー
ミスタ等を用い、貯湯槽1内の湯の温度に対応する電気
信号を出力する温度センサ、7は前記温度センサ6の出
力信号を基準値と比較して、前記電気ヒータ5の発熱を
制御するための情報を生成する温度制御手段、8は前記
温度制御手段7の出力情報に従って動作するリレー回路
よりなり、前記電気ヒータ5に供給される電源のオン・
オフを制御する出力回路である。
次に動作について説明する。まず、給水栓2のコックが
開かれて貯湯槽1内に水が満たされる。その場合、貯湯
槽1内の水位が上昇してボールタップ3が所定の位置に
達すると、その作用によって給水栓2からの給水は停止
する。何等かの原因で、所定の水位を越えても給水が停
止されない場合でも、余分な水はオーバーフロー管4よ
り排出され、貯湯槽1より溢れだすことはない。ここ
で、温度制御手段7による温度制御を開始すると、貯湯
槽1内はまだ水であるため、温度センサ6からの電気信
号は基準値よりははるかに低く、温度制御手段7は出力
回路8のリレーをオンさせる情報を出力している。従っ
て、電源はこの出力回路8を会して電気ヒー5へ供給さ
れ、電気ヒータ5は貯湯槽1内の水を沸かす。貯湯槽1
内の湯の温度が上昇すると温度センサ6の出力する電気
信号のレベルも上昇し、湯温が所定値まで上昇すると温
度センサ6の出力信号のレベルも基準値に達する。温度
制御手段7は温度センサ6の出力信号が基準値に達した
ことを検出すると、出力回路8へそのリレーをオフさせ
る情報を出力する。従って、電気ヒータ5にはこの出力
回路8を会して供給されていた電源が断たれ、電気ヒー
タ5は発熱を停止する。湯の温度が低下すると温度セン
サ6の出力する電気信号のレベルも低下し、温度制御手
段7は温度センサ6の出力信号のレベルが基準値より低
くなったことを検出すると、出力回路8へリレーをオン
させる情報を出力して電気ヒータ5への電源の供給を再
開させる。貯湯槽1内の湯温が所定値に達し、温度セン
サ6の出力信号のレベルが基準値に達すると、前述の場
合と同様にして電気ヒータ5への給電が停止し、貯湯槽
1内の湯の温度が一定に保たれる。
ここで、貯湯槽1内に蓄えられている湯を一定期間、例
えば1週間に1度、全く新しいものに更新する場合、使
用者は給水栓2のコックを閉じてオーバーフロー管4を
引き抜く。これによって、貯湯槽1内の残湯は貯湯槽1
の底部より排出される。使用者は残湯が全て排出された
ことを確認してオーバーフロー管4を挿し込み、給水栓
2のコックを開く。これによって、貯湯槽1内には新た
な水が給水され、所定の量に達すると、ボールタップ3
の作用によって給水が停止する。以下、前述の温度制御
が進行して貯湯槽1内の水が沸かされ、一定温度の湯が
供給される。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の給湯装置は以上のように構成されているので、貯
湯槽1内の残湯を排出し、新たな水と入れ換えるために
は、人手によるオーバーフロー管4を抜いたり挿したり
する作業が必要であり、残湯の排出が完了するまでの比
較的長い時間、作業者が拘束されるばかりでなく、オー
バーフロー管4の着脱作業は残湯が高温のままの状態で
行うと危険を伴うため、充分に冷めてからでないと実施
できないなどの問題点があった。
この考案は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、貯湯槽内の湯の入れ換えを人手によらず自動
的に行う自動排水制御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案に係る自動排水制御装置は、給水栓より貯湯槽
内に供給された水を加熱する加熱体と、前記貯湯槽内の
湯の温度を測定する温度センサと、前記温度センサの出
力信号に基づいて前記加熱体の発熱を制御する制御温度
制御情報を出力する温度制御手段と、前記貯湯槽内の湯
を排水するために該貯湯槽の底部に設けた排水管を開閉
する弁体と、前記貯湯槽の温度制御,排水制御の要否に
関する情報が設定されたスケジュールテーブルと、前記
温度制御,排水制御の開始時刻,終了時刻が設定された
タイマテーブルと、時を刻み、日時、時刻、曜日等の情
報を出力するカレンダテーブルと、前記カレンダテーブ
ルの出力する情報を参照して、前記スケジュールテーブ
ルに排水制御の要を示す情報が設定された日になると、
前記タイマテーブルに設定された前記排水制御の開始時
刻に前記給水栓を開閉する弁体を閉じて前記排水管を開
閉する弁体を開き、前記タイマテーブルに設定された排
水終了時刻になると、または、前記貯湯槽の底部に設け
た水位検出センサで該貯湯槽内の残湯が全て排出された
ことが検出されると、前記給水栓の弁体を開いて前記排
水管の弁体を閉じる制御情報を出力する運転制御手段
と、前記温度制御情報に従って前記加熱体を制御し前記
制御情報に従って前記各弁体を開閉する出力回路とを備
えたものである。
〔作用〕
この考案における運転制御手段は、カレンダテーブルか
らの日付もしくは曜日の情報に基づいてスケジュールテ
ーブルを参照し、その日が排水制御を行う日であること
を検出すると、カレンダテーブルからの時刻情報に基づ
いてタイマテーブルに設定された排水制御の開始時刻に
制御信号を出力し、給水栓の弁体を閉じて貯湯槽底部の
排水管の弁体を開いて貯湯槽内の残湯を排出し、排水制
御が終了すると給水栓の弁体を開いて排水管の弁体を閉
じて貯湯槽内に給水することによって、貯湯槽内の湯の
入れ換えを自動的に行うことを可能にする。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図について説明する。第1
図において、1は貯湯槽、2は給水栓、3はボールタッ
プ、4はオーバフロー管、5は電気ヒータ、6は温度セ
ンサ、8は出力回路であり、第4図に同一符号を付した
従来のそれらと同一、あるいは相当部分であるため詳細
な説明は省略する。また、9は蓄えられている湯を全て
排出するために貯湯槽1の底部に設けられた排水管、1
0はこの排水管9に取り付けられてその排水/停止の制
御を行う弁体としての熱動弁、11は前記給水栓2にコ
ックに代えて取り付けられてその給水/停止の制御を行
う弁体としての熱動弁であり、前記出力回路8は電気ヒ
ータ5の通電制御の外にこれら熱動弁10,11の制御
をも行う点で従来のものとは多少異なっている。また、
12は前記温度センサ6の出力信号に基づいて、加熱体
としての前記電気ヒータ5の発熱を制御するための情報
を生成する温度制御手段、13は時を刻みながら、その
時の日付、時刻、曜日等の情報を出力するカレンダテー
ブル、14、15は第2図に示すごとく、当該給湯装置
の利用形態に応じたスケジュール情報及び時刻情報が予
め設定されたスケジュールテーブル及びタイマテーブ
ル、16はこれらスケジュールテーブル14、タイマテ
ーブル15に設定された情報を参照しながら前記カレン
ダテーブル13の出力する情報を用いて前記温度制御手
段12の動作/停止を制御するとともに、出力回路8へ
前記熱動弁10,11の制御信号を出力する運転制御手
段、17はこれら温度制御手段12、カレンダテーブル
13、スケジュールテーブル14、タイマテーブル1
5、運転制御手段16を実現するマイクロコンピュータ
(以下マイコンという)、18は前記温度センサ6の出
力信号を前記マイコン17が処理可能な情報に変換する
入力回路、19は使用者がこのマイコン17へ情報を入
力し、マイコン17からの出力情報を表示するためのコ
ンソール等によるマン・マシンインターフェースであ
る。
次に動作について説明する。ここで、第3図は運転制御
手段16の動作手順を示すフローチャートである。ま
ず、ステップST1にて今日が排水の指定日であるか否
かのチェックを行う。即ち、運転制御手段16は第2図
(a)に示すスケジュールテーブル14を参照して、カレ
ンダテーブル13から送られてくる曜日の情報が、その
排水制御の欄にフラグ“1”が立てられた月曜日である
か否かを判別し、月曜日でなければ処理をステップST
6に渡し、また、月曜日であれば処理をステップST2
に渡す。ステップST2では、カレンダテーブル13か
ら送られてくる時刻の情報が、第2図(b)に示すタイマ
テーブル15の排水制御の欄に設定された排水制御の開
始時刻“4時30分”になったか否かを監視しており、
開始時刻を過ぎたことを検出するとステップST3に処
理を移して排水制御を開始する。即ち、運転制御手段1
6より出力回路8へ制御情報を出力してそのリレーを制
御し、排水管9の熱動弁10を開き、給水栓2の熱動弁
11を閉じる。これによって貯湯槽1内に残留していた
湯(水)は排水管9より排出され、そのとき給水栓2か
らの水の供給はないため、一定時間経過後には貯湯槽1
は空となる。その後、運転制御手段16はステップST
4にて、カレンダテーブル13から送られてくる時刻情
報がタイマテーブル15の排水制御の欄に設定された終
了時刻“5時30分”になったか否かの監視をしてお
り、終了時刻を過ぎたことを検出するとステップST5
に処理を移して排水制御を終了する。即ち、運転制御手
段16より制御情報を出力して出力回路8のリレーを制
御し、排水管9の熱動弁10を閉じ、給水栓2の熱動弁
11を開いて給水栓2より給水を開始させ、これによっ
て貯湯槽1にはボールタップ3が所定の位置に達する水
位まで水が満たされる。排水制御が終了すると処理はス
テップST6に渡される。
ステップST6ではスケジュールテーブル14を参照し
て該当する曜日の温度制御欄にフラグ“1”が立てられ
ているか否かのチェックを行っており、該当曜日にフラ
グが立てられていることを検出すると処理をステップS
T7へ進める。ステップST7ではカレンダテーブル1
3から送られてくる時刻情報が、タイマテーブル15の
温度制御の欄に設定された開始時刻“6時30分”にな
ったか否かを監視しており、前記開始時刻を過ぎるとス
テップST8にて温度制御手段12に温度制御の開始を
指示する情報を出力し、その日の運転を開始する。その
後、ステップST9にてカレンダテーブル13から送ら
れてくる時刻の情報が、タイマテーブル15の温度制御
の欄に設定された終了時刻“18時30分”になったか
否かを監視しており、前記終了時刻を過ぎると、ステッ
プST10にて温度制御手段12に温度制御に停止を指
示する情報を出力し、その日の運転を終了する。また、
その日が日曜日等でスケジュールテーブル14の温度制
御の欄の当該曜日にフラグが立っていないことがST6
にて検出されると、その日の運転はそのまま終了する。
なお、上記実施例では、所定の時間が経過したことによ
って貯湯槽1内の残湯が全て排出されたものとみなして
排水制御を終了する場合について説明したが、貯湯槽1
の底部に水位検出センサを配し、この水位検出センサ2
Cが貯湯槽1内の残湯が全て排出されたことを検出した
時に発生する信号に基づいて排水制御を終了し、熱動弁
10を閉じて11を開くようにしてもよく、上記実施例
と同様の効果を奏する。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、カレンダテーブルか
らの情報に基づいてスケジュールテーブルを参照し、そ
の日が排水制御を行う日であることを検出するとタイマ
テーブルに設定された排水制御の開始時刻に給水栓の弁
体を閉じて貯湯槽底部の排水管の弁体を開き、排水制御
が終了すると給水栓の弁体を開いて排水管の弁体を閉じ
るように構成したので、貯湯槽内の湯の入れ換えを、人
手にたよらず自動的に行うことが可能となる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による自動排水制御装置を
示す構成図、第2図はそのスケジュールテーブル及びタ
イマテーブルの一例を示す説明図、第3図はその動作手
順を示すフローチャート、第4図は従来の給湯装置を示
す構成図である。 1は貯湯槽、2は給水栓、5は加熱体(電気ヒータ)、
6は温度センサ、8は出力回路、9は排水管、10,1
1は弁体(熱動弁)、12は温度制御手段、13はカレ
ンダテーブル、14はスケジュールテーブル、15はタ
イマテーブル、16は運転制御手段。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】給水栓より貯湯槽内に供給された水を加熱
    する加熱体と、前記貯湯槽内の湯の温度を測定する温度
    センサと、前記温度センサの出力信号に基づいて前記加
    熱体の発熱を制御する温度制御情報を出力する温度制御
    手段と、前記貯湯槽内の湯を排水するために該貯湯槽の
    底部に設けた排水管を開閉する弁体と、前記貯湯槽の温
    度制御,排水制御の要否に関する情報が設定されたスケ
    ジュールテーブルと、前記温度制御,排水制御の開始時
    刻,終了時刻が設定されたタイマテーブルと、時を刻
    み、 日付、時刻、曜日等の情報を出力するカレンダテーブル
    と、前記カレンダテーブルの出力する情報を参照して、
    前記スケジュールテーブルに排水制御の要を示す情報が
    設定された日になると、前記タイマテーブルに設定され
    た排水制御の開始時刻に前記給水栓を開閉する弁体を閉
    じて前記排水管を開閉する弁体を開き、前記タイマテー
    ブルに設定された排水終了時刻になる、または前記貯湯
    槽の底部に設けた水位検出センサで該貯湯槽内の残湯が
    全て排出されたことが検出されると、前記給水栓の弁体
    を開いて前記排水管の弁体を閉じる制御情報を出力する
    運転制御手段と、前記温度制御情報に従って前記加熱体
    を制御し前記制御情報に従って前記各弁体を開閉する出
    力回路とを備えたことを特徴とする自動排水制御装置。
JP1988012508U 1988-02-03 1988-02-03 自動排水制御装置 Expired - Lifetime JPH0615262Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988012508U JPH0615262Y2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 自動排水制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988012508U JPH0615262Y2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 自動排水制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120049U JPH01120049U (ja) 1989-08-15
JPH0615262Y2 true JPH0615262Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31222004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988012508U Expired - Lifetime JPH0615262Y2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 自動排水制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615262Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138668A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 松下電器産業株式会社 ウオ−タ−ク−ラ−
JPS62276381A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 日本建鐵株式会社 ウオ−タ−ク−ラ−の運転制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176672U (ja) * 1986-04-28 1987-11-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138668A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 松下電器産業株式会社 ウオ−タ−ク−ラ−
JPS62276381A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 日本建鐵株式会社 ウオ−タ−ク−ラ−の運転制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01120049U (ja) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6953913B1 (en) Hot pan
EP1735569B1 (en) A water heater and a method of operating same
JPH0615262Y2 (ja) 自動排水制御装置
JPH06169853A (ja) 自動風呂釜の配管洗浄方法
JPH1133045A (ja) 歯科用蒸気洗浄装置
JPH0810080B2 (ja) 給湯装置の湯量制御方法
JP2505641B2 (ja) 給湯システム
JPH0481705B2 (ja)
JP2007024461A (ja) 給湯機
JP3150326B2 (ja) 自動風呂装置における追焚き回路の異常検知方法
JPH0346739B2 (ja)
JPH03225155A (ja) 自動排水制御装置
JP3674876B2 (ja) 風呂釜の制御方法
JP3691534B2 (ja) 風呂装置の湯張り注湯制御方法
JP2522166B2 (ja) 風呂自動落とし込み給湯装置
JPH01200144A (ja) プログラムタイマ
JPH0641087Y2 (ja) 湯沸器の給排水・給湯装置
JPH0754767Y2 (ja) 湯沸器の給排水・給湯装置
JPS63223449A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2002089963A (ja) 自動給排水制御装置
JPH0268431A (ja) 浴槽の給湯装置
JPH01197985A (ja) 給湯装置のヒータ断線検出方法
JP3892582B2 (ja) 給湯器付風呂装置
JP3628845B2 (ja) 給湯装置
AU2005222440C1 (en) A water heater and a method of operating same