JPS62138668A - ウオ−タ−ク−ラ− - Google Patents

ウオ−タ−ク−ラ−

Info

Publication number
JPS62138668A
JPS62138668A JP27826385A JP27826385A JPS62138668A JP S62138668 A JPS62138668 A JP S62138668A JP 27826385 A JP27826385 A JP 27826385A JP 27826385 A JP27826385 A JP 27826385A JP S62138668 A JPS62138668 A JP S62138668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
timer
circuit
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27826385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527020B2 (ja
Inventor
大滝 鎮雄
井上 恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27826385A priority Critical patent/JPS62138668A/ja
Publication of JPS62138668A publication Critical patent/JPS62138668A/ja
Publication of JPH0527020B2 publication Critical patent/JPH0527020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水道水を冷却するプレッシャー型ウォーター
クーラーに関するものである。
従来の技術 従来、プレッシャー型ウォータークーラーの水回路は、
第5図に示すように、給水口と冷却及び一時貯留するタ
ンクとペダルと連動した開閉弁と、噴水口から構成され
ていた。これ等ウォータークーラーでは、利用者が飲用
する場合に、ペダルを押し開閉弁を開けて、噴水口から
出る水を飲用するので、利用者がいない場合には、水回
路の水は、流れないで滞留するようになっていた。
発明が解決しようとする問題点 現在、水道水は、飲用とするので細菌の繁殖を防ぎ殺菌
するために、塩素を混入している。しかし、塩素は揮発
性があるため、水道水が滞留すると混入していた塩素は
、揮発しなくなる。水の中の塩素の残留量がゼロとなる
と細菌が繁殖しはじめ、飲用に適さなくなる。しかし、
従来のウォータークーラーは、利用者が飲用する時のみ
、開閉弁が開き水が流れる構造となっているため、利用
頻度が低い所に設置されたり、冬場利用することが少な
くなった時、又休日には全く利用されなかったりした場
合、タンク及び配管内部に留っている水は、塩素が揮発
し、細菌が繁殖する問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みて、水の滞留をなくしタンク
、配管内の水に、塩素を残留するように、細菌の繁殖を
防止しようとするものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、上記問題点を解決するため、ウォータークー
ラーに電気的信号で動作する開閉弁を水回路に゛具備し
、通水頻度を制御し、前記開閉弁へ信号を送るタイマー
機能を持たせたものである。
作用 本発明は、上記開閉弁と、タイマー機能を持つことによ
り少なくとも、48時間以内に水回路中の容積分の水が
流れるように、開閉弁を制御し、常に水回路中の水に塩
素を残留させることにより細菌の繁殖を防ぎ清潔な水を
供給することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例のウォータークーラーの構造
図である。水回路では、1は水道とつながる吸水口、2
は冷凍サイクルの蒸発器と熱交換する冷却タンク、3は
電磁式の開閉弁、4は飲用として冷却水を噴出する噴出
ノズル、6は噴水した水の余った水の排水口である。こ
の水回路の水を冷却する為に圧縮機ら、コンデンサ7、
蒸発器(冷却タンクと一体になっている為図示せず)、
ファン8、ファンモータ9からなる冷凍サイクルがある
。又、冷却水を利用するときに、押すペダル10ば、マ
イクロ5W11を機械的にON。
OFFするよう連動されている。12は電源板で第2図
に示すシーケンス図にある制御部品を収納している。
第2図は本実施例のシーケス図である。21は第3図に
示す回路を持つタイマー制御機(以下制御機と言う)、
22は制御機22に制御され開閉弁3のコイル23への
通電制御を行なうリレー、24はペダル10によシ制御
されるマイクロスイッチ11の接点、26はタンク内の
水温を制御するサーモスタットのスイッチ、26は圧縮
機6モータ2了のQLP、9はコンデンサ冷却用ファン
のモータである。第3図は第2図に於ける制御機21の
電気回路図で、31はトランス31−1を含む制御機2
1の電源部、32は制御の中枢となるCPU、33はC
PU32の内部のタイマ回路を制御するタイマ制御回路
、34はCT34−1を含む電流検出回路、35はリレ
ー22のコイル35−1を含む出力回路である。次に第
4図のフローチャートにもとづき、本実施例の制御内容
を説明すると、まずスタートすると、CPU32の内部
タイマーT、  、T2.T5.T4をそれぞれクリア
ーする(ステップ2)、ここでT1 は運転時間をカウ
ントするタイマー、T2 はペダルにより開閉弁3の開
いている時間、つまり水の出ている時間をカウントする
タイマー、T、はT、の時間内でT2の時間を積算して
いくタイマー、T41d開閉弁3 i 1Jレー22に
より開けている時間をカウントするタイマーである。各
タイマーをクリヤーするとまずタイマーT1全スタート
させる(ステップ3)0次に、電流検出回路34により
開閉弁3のコイル23への通電を検出して人がペダル1
0を押すことにより水音利用していることを判断する(
ステップ4)。ここで開閉弁3のコイル23への通電を
検出するとタイマーT2をクリヤー(ステップ5)して
スタート(ステップ6)させる。次に開閉弁3のコイル
23への通電が停止したことを検出するまでT2をカウ
ントし通電が停止したことを検出したら(ステップ7)
、カウントしたT2 kタイマー機能 へ積算する(ス
テップ8)。次にタイマーで1が24時間カウントした
かを調べ(ステップ9)、まだ24時間をカウントして
いなければステップ4へもどる。またステップ4で開閉
弁3のコイル23への通電が検出されない場合はステッ
プ9へ飛ぶ。ステップ9で、T、が24時間以上をカウ
ントしていたら、タイマーT3 が10分以上となって
いるかを判断しくステップ1o)10分以上となってい
たらステップ2へ戻る。ここでT6が1o分より少ない
と、出力回路35へ出力しリレー22を閉じて開閉弁3
を開は水を流し始める(ステップ11)。次にタイマー
で4  をスタートさせ(ステップ12)5分間水を流
す。T4ヲカウントし5分検出したら(ステップ13)
、リレー22を開け、開閉弁3を閉じ水を止め(ステッ
プ14)再びステップ2へもどす。
本実施例では、以上説明したように、24時間のうち、
水の流れていた時間が10分間に満たない場合には水の
滞留が有ると判断し強制的に5分間水を流すようにして
いる。
本実施例では電子制御を用い使用頻度の少ないことを判
断し、強制的に水を流すかどうか決定していたが単にモ
ータ式のタイマーを用い、一定時間毎に水を流すものと
しても同様の効果は得られる。
発明の効果 以上述べたように本発明では、水回路中に電気信号で開
閉できる開閉弁を設け、タイマー機能を持った制御部を
持つことにより、開閉弁の開いている時間を一定時間ご
とに最少限確保するようにし、塩素の混入された新しい
水金導入し、塩素残留量を確保することができる。その
結果水回路中での細菌の繁殖を防ぎ清潔な水を常に提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第3図はその制御部の電子回路図、第4図はその1・・
・・・・給水口、2・・・・・・冷却タンク、3・・・
・・電磁式開閉弁、4・・・・・噴出ノズル、21・・
・・・制御機、22・・・・リレー、23・・・・・・
開閉弁3のコイル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−− 、伶、に口 4−−−v貞(ヒノスノ/ IO−一−)く′り゛ノV ノーーーーマイク0.5W 沼 ca)                 (1))2
1−一一利罪機 第 2 図                   2
2−〜−“ルー1女戸・2.3−m−宅瓜フづル z3q’     z7 第  3  L矛ゴ         1.3ノ〜/ 
       、、、、JIJ4−I        
                      Jど第
4図 第5図 ca)     (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給水口と排水口とタンクと開閉弁を有する水回路と、前
    記タンクにて水を冷却する熱交換器を有する冷凍サイク
    ルと、タイマーからの信号により前記開閉弁を開閉して
    前記水回路の水を放出する手段とを設けたウォーターク
    ーラー。
JP27826385A 1985-12-11 1985-12-11 ウオ−タ−ク−ラ− Granted JPS62138668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27826385A JPS62138668A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 ウオ−タ−ク−ラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27826385A JPS62138668A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 ウオ−タ−ク−ラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138668A true JPS62138668A (ja) 1987-06-22
JPH0527020B2 JPH0527020B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=17594902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27826385A Granted JPS62138668A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 ウオ−タ−ク−ラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138668A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276382A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 日本建鐵株式会社 ウオ−タ−ク−ラ−の運転制御方法
JPS6479559A (en) * 1987-09-18 1989-03-24 Nippon Kentetsu Co Ltd Method of controlling water coller
JPH01200149A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Yamatake Honeywell Co Ltd 給湯装置の湯量制御方法
JPH01120049U (ja) * 1988-02-03 1989-08-15

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155476U (ja) * 1983-04-04 1984-10-18 松下電器産業株式会社 冷水機
JPS61202067A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 横浜市 随時洗浄型冷却タンクを備えた圧力型冷水機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155476U (ja) * 1983-04-04 1984-10-18 松下電器産業株式会社 冷水機
JPS61202067A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 横浜市 随時洗浄型冷却タンクを備えた圧力型冷水機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276382A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 日本建鐵株式会社 ウオ−タ−ク−ラ−の運転制御方法
JPH0550676B2 (ja) * 1986-05-26 1993-07-29 Nippon Kentetsu Co Ltd
JPS6479559A (en) * 1987-09-18 1989-03-24 Nippon Kentetsu Co Ltd Method of controlling water coller
JPH0586545B2 (ja) * 1987-09-18 1993-12-13 Nippon Kentetsu Co Ltd
JPH01200149A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Yamatake Honeywell Co Ltd 給湯装置の湯量制御方法
JPH01120049U (ja) * 1988-02-03 1989-08-15
JPH0615262Y2 (ja) * 1988-02-03 1994-04-20 山武ハネウエル株式会社 自動排水制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527020B2 (ja) 1993-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106512A (en) Portable air-water generator
US6582563B1 (en) Water purification system
US5203989A (en) Portable air-water generator
CN201546257U (zh) 智能空气饮水机
KR20000077340A (ko) 냉동사이클로 된 가열장치
JPH08230993A (ja) 飲料水ディスペンサ
JPS62138668A (ja) ウオ−タ−ク−ラ−
US5188710A (en) Continuous water distillation system
CN206828124U (zh) 一种储水箱水质自监控净水器
JPS6391473A (ja) ウオ−タ−ク−ラ−
CN216363484U (zh) 一种乳制品加工的高效杀菌装置
KR200285574Y1 (ko) 냉수공급장치
TW384336B (en) Water capturing apparatus
JP3238079B2 (ja) 水の磁化処理装置
CN220309924U (zh) 一种灰指甲抑菌液回流提取装置
CN201104782Y (zh) 带电子制冷的节能、卫生型直饮机
CN217827537U (zh) 一种散热性好的饮水机
KR200235682Y1 (ko) 정수기와 가습기가 겸비된 냉/온풍기
JP2931493B2 (ja) 飲料供給装置
CN212800005U (zh) 净水设备
KR100580374B1 (ko) 냉온 이온 정수기
CN208487725U (zh) 一种带净水功能的空调器
KR200298029Y1 (ko) 냉온정수기의 정수시스템
JPS63148067A (ja) ウオ−タ−ク−ラ
JPS63131971A (ja) ウオ−タ−ク−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term