JPH0615241U - レバースイッチ - Google Patents

レバースイッチ

Info

Publication number
JPH0615241U
JPH0615241U JP051950U JP5195092U JPH0615241U JP H0615241 U JPH0615241 U JP H0615241U JP 051950 U JP051950 U JP 051950U JP 5195092 U JP5195092 U JP 5195092U JP H0615241 U JPH0615241 U JP H0615241U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
lever
movable contact
movable
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP051950U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570837Y2 (ja
Inventor
完治 山内
晶雄 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1992051950U priority Critical patent/JP2570837Y2/ja
Priority to US08/095,414 priority patent/US5350893A/en
Publication of JPH0615241U publication Critical patent/JPH0615241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570837Y2 publication Critical patent/JP2570837Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/02Details
    • H01H15/06Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H15/10Operating parts
    • H01H15/102Operating parts comprising cam devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/36Driving mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で、しかも小形で耐久性に優れたレバー
スイッチを提供すること。 【構成】 接点作動部15を有するレバー10と、この
レバー10の操作により移動する接点作動部15により
開閉する可動接点20とを設けると共に、レバー10の
接点作動部15と可動接点20の頂部23aとの間にプ
レート30を介在し、このプレート30を介して接点作
動部15が可動接点20の頂部23aを押圧してスイッ
チを閉じるようにした構成。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、レバースイッチに関し、さらに詳しくは、レバーを操作して可動接 点を固定接点に対して進退させることによりスイッチをON、OFFするように したレバースイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用レバースイッチは、直接負荷を開閉する形式のものが主流となっ ていたが、最近は電子式の低電流化されたレバースイッチも実用化されている。 これらスイッチの接点形態には、種々なものが考えられているが、図6、図7に よりその一例を示すと、レバー51の回動操作により移動位置決めされる可動基 板52を設けると共に、種々のパターンに接点を配置した固定基板53が対向し て設けられている。可動基板52には、可動接点55cを共通接点として互いに 導通した可動接点55a、55bが設けられており、一方、固定基板53には、 互いに導通していない固定接点56a〜56f(斜線部分が各接点の接触部)が 設けられている。
【0003】 そして、可動基板52の可動接点55cと固定基板53の固定接点56cとを 常時接触させた状態で、可動基板52を固定基板53に対し摺動させて相対位置 関係を選択するようになっている。この選択により例えば可動接点55aと固定 接点56aとを接触させると、固定接点56aと固定接点56cとの間が、可動 接点55a、55cを介して導通する。すなわち選択された特定の回路だけが導 通するようになっている。そして、レバー51を所望の位置に回動位置決めする ことにより、所望の回路の開閉を行うようになっている。
【0004】 上述のようにレバーの操作により直接可動接点を摺動位置決めする構成のレバ ースイッチは、レバーの動作角度の誤差が直接スイッチングの誤動作となり、ま た、接触不良を起こす恐れがあるため、厳しい寸法精度が要求されている。また 、一方では十分なストローク、クリアランスを確保しなければならず、その結果 とかく形状が大きくなりがちである。
【0005】 また、上述した従来例のように、レバー操作により直接可動接点の位置決めを 行うレバースイッチに対し、レバーの例えば左右の動きを上下方向の動きに変え 、この上下の動きを利用し、各固定接点に離間対向して設けられた各可動接点を 、それぞれ上下に進退動作させ、接点の開閉を行うようにしたレバースイッチが ある。この種のレバースイッチの一例を図8および図9を参照して説明する。な お、本従来例は、レバーを左右に操作することにより車両のターンシグナルラン プを点灯させるレバースイッチであって、可動接点、固定接点からなるスイッチ が2組(左折用、右折用)設けられているが、同様な構成なので、一方について のみ説明する。
【0006】 プリント配線基板からなる固定基板61に、支持部材62が設けられている。 この支持部材62には、接点部63を備えたラバー接点64が取り付けられてい ると共に、このラバー接点64を押圧する押圧ピン65が進退自在に支持されて いる。そしてこれら支持部材62、ラバー接点64、押圧ピン65で可動接点6 6を構成している。なお、接点部63に対向した固定基板61には、固定接点6 1aが形成されており、また、レバー51には、接点作動部68が突設されてい る。
【0007】 そこで、いまレバー51が左方向、すなわち矢印69のBA方向に移動すると 、接点作動部68が左方の押圧ピン65の頂部斜面65aに圧接し、さらなる移 動により、押圧ピン65を押下げ、ラバー接点64の接点部63aが固定接点6 1aに圧接し、左折のターンシグナルが点灯するようになっている。
【0008】 このレバースイッチは、上述したように、レバー操作により可動接点66が固 定接点61aに対し、対向位置を変えずに進退動するだけなので、接点位置の精 度、進退動の機構の精度などについては、従来例として先に述べたレバースイッ チほどには高い精度は要求されないし、ストロークも十分とることができる。し かし、レバーの動きを例えば、左右方向のストロークから上下方向のストローク に変えることが必要である。そこで押圧ピン65には、圧接して方向変換を行う ための頂部斜面65aが形成されているのであるが、接点操作部68と頂部斜面 65aとは圧接摺動するので磨耗し易く、耐久性の点で問題があった。この耐久 性を向上させるには、摩擦角θを小さくすることになるが、この摩擦角θを小さ くすると、形状が大きくなるという問題があった。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
上記したように、レバー操作により直接可動接点の位置決めを行う従来のレバ ースイッチは、高精度を必要とするので、高価であり、また接触不良を起こす恐 れがあるので、ストローク、クリアランスを十分にとる必要があり、結局大形化 は避けられないのが現状である。また、他の従来例として述べた可動接点を固定 接点に対し進退動させるレバースイッチは、高精度を必要としないが、レバーの 動きを可動接点の動きに変換する際に、圧接摺動を伴うので、耐久性に問題があ り、耐久性を向上させるには大形化は避けられないのが現状である。
【0010】 そこで、本考案の目的は、小形で、しかも耐久性を大幅に向上させた安価なレ バースイッチを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、接点作動部を有するレバーを操作して 前記接点作動部で可動接点の頂部を押圧することによりスイッチをONするよう にしたレバースイッチであって、前記レバーの接点作動部と可動接点の頂部との 間にプレートを介在したことを特徴としている。
【0012】
【作用】
本考案においては、レバーの接点作動部と可動接点の頂部との間にプレートを 介在し、接点作動部のストロークをプレートを介して可動接点に伝えるようにし たので、接点作動部は可動接点に接触する前にプレートを介して可動接点の押圧 を開始する。従って、接点作動部のストロークは従来より有効に利用され、可動 接点に対する押圧は長い距離を介して、すなわち緩い摩擦角で行われるので、磨 耗を著しく減少させ、耐久性を大幅に向上させることができる。また、ストロー クを有効に利用するので、小形化することができる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案を実施例により図面を参照しながら説明する。図1は本考案の実 施例の構成を示す平面視説明図、図2は同じく図1のII−II線に沿って断面した 正面視説明図、図3は同じく図2のIII −III 線に沿って断面した要部側面視説 明図、図4は同じく図2のIII −III 線に沿って断面した要部側面視説明図、図 5は同じく要部の平面視説明図、図6は従来例の可動接点説明図、図7は同じく 固定接点説明図、図8は他の従来例の要部側面視説明図、図9は同じく要部側面 視説明図である。
【0014】 本考案の実施例からなるレバースイッチEは、接点作動部15を有するレバー 10を操作して前記接点作動部15で可動接点20の頂部23aを押圧すること によりスイッチをONするようにした構成であって、さらに前記レバー10の接 点作動部15と可動接点20の頂部23aとの間にプレート30を介在したこと を特徴としている。すなわち、本考案においては、プレート30の介在により接 点作動部15と可動接点20との摩擦角を両者の直接接触する場合より緩くなる ようにして磨耗を減らすと共に、接点作動部のストロークを有効に利用できるよ うにして小形化を図ったことを特徴としている。なお、本実施例は、車両用のタ ーンシグナルランプを点灯するレバースイッチである。
【0015】 各部の構造につき説明すると、本実施例は、本体1と、これに回動自在に取付 けられたレバー10と、このレバー10により開閉操作される一対の可動接点2 0と、この可動接点20の頂部を押圧するプレート30とから構成されている。 本体1は、レバー10を回動自在に支持すると共に、可動接点20などが取付け られており、その他レバー10の作動位置(中立、左折スイッチ、右折スイッチ )を規制する図示しないストッパなどが設けられている。なお、本体1には本実 施例のレバースイッチの他に、図示しないレバースイッチが取付けられているが 、これらについては、詳細な説明は省略する。
【0016】 レバー10は、本体1に回動自在に取付けられた主てこ部11と、この主てこ 部11に軸13により回動自在に取付けられた把持部12とからなっている。主 てこ部11の下面側に、接点作動部15が下方に突出して設けられている。この 接点作動部15は、筒状の案内体15aと、この案内体15aに挿入された圧縮 ばね15bと、この圧縮ばね15bにより弾発的に出没自在に案内体15aに保 持されたボール部材からなる圧接子15cとからなっている。レバー10は、図 1においては中立位置にあり、矢印16の方向に回動すると右折ランプが点灯し 、矢印17方向に回動すると左折ランプが点灯する。
【0017】 可動接点20は配線基板からなる固定接点板61に設けられた支持部材21と 、この支持部材21に取り付けられて接点部22aを有するラバー接点22と、 このラバー接点22の上部に当接し、支持部材21に摺動自在に支持された押圧 ピン23とから構成されている。そして詳細は後述するが、押圧ピン23は押圧 されると前進下降し、ラバー接点22を圧縮して、接点部22aを固定接点板6 1のスイッチ部61aに圧接し、押圧が解除されるとラバー接点22の弾性によ り元の位置に復帰するようになっている。また、支持部材21の上面には、後述 するプレート30のための支持溝21a、21bが設けられている。
【0018】 プレート30は、矩形板状部材からなり、中心部近傍は平坦な載置部31に形 成されており、この載置部31の両端は折曲部32となり、この折曲部32から 両外側は上方に傾斜した係合部33に形成されている。そして、支持部材21上 に載置部31が載置されると、係合部33は両押圧ピン23の頂部23aにそれ ぞれ当接した状態となる。また、載置部31の両側には係止部34a、34bが 突設されており、この係止部34a、34bは前記支持部材21の係合溝21a 、21bにそれぞれ緩く嵌まっている。すなわち、矢印35で示す方向の移動は 阻止されているが、折曲部32を中心にした時計方向および反時計方向の回動可 能に支持されている。そして、圧接子15cが中立位置にあるときは、載置部3 1は圧接子15cにより圧接されている。
【0019】 次に本実施例の作用を説明する。なお、図3および図4において左側の可動接 点20は右折用であり、右側の可動接点20は左折用なので、必要に応じて、右 折側の符号にはRを、左折側の符号にははLを付して区別する。いま、右折しよ うとする場合は、レバー10を矢印16の方向へ回動する。この回動により、圧 接子15cは矢印35のBA方向に移動する。そして、圧接子15cが図3の左 側の折曲部32Rに達すると、プレート30は、この折曲部32Rを中心にして 反時計方向に回動を始め、左側の係合部33Rは押圧ピン23Rの頂部23aR を押圧し、さらに圧接子15cが圧接移動して押圧ピン23Rの中心部に達した とき、すなわち、レバー10が右折ポジションに達したときは、押圧ピン23R は最前進(下降)位置にまで押圧され、ラバー接点22Rは配線基板61の固定 接点61aに圧接し、右折ランプのスイッチが閉じる。一方、他方(図3右方) の係合部33Lは図4に示すように、反時計方向の回動により持ち上げられ、シ ーソーのような状態となる。また、この際圧接子15cはプレート30上を弾発 的に圧接しながら移動するが、圧接子15cはボール部材で構成されているので 、摩擦は極めてわずかであり、また、圧接子15cとプレート30との圧接は、 圧接子15cが押圧ピン23に接触する以前に始まるので、あたかも摩擦角θが 緩やかになったと同様な効果を生じ、圧接摩擦は少なくなり、磨耗を大幅に減少 させることができる。
【0020】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案においては、レバーの接点作動部と可動接点の頂 部との間にプレートを介在し、接点作動部のストロークをプレートを介して可動 接点に伝えるようにしたので、接点作動部は、可動接点に接触する前にプレート を介して可動接点の押圧を開始する。従って、接点作動部のストロークは従来よ り有効に利用され、可動接点に対する押圧は長い距離を介して、すなわち緩い摩 擦角で行われるので、磨耗を著しく減少させ、耐久性を大幅に向上させることが できる。また、ストロークを有効に利用するので、小形化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の構成を示す平面視説明図。
【図2】同じく図1のII−II線に沿った断面正面視説明
図。
【図3】同じく図2のIII −III 線に沿った断面側面視
説明図。
【図4】同じく図2のIII −III 線に沿った断面側面視
説明図。
【図5】同じく要部の平面視説明図。
【図6】従来例の可動接点の平面視説明図。
【図7】従来例の固定接点の平面視説明図。
【図8】他の従来例の断面側面視説明図。
【図9】同じく断面側面視説明図。
【符号の説明】
10 レバー 15 接点作動部 20 可動接点 21 支持部材 23a 頂部 30 プレート
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接点作動部を有するレバーを操作して前
    記接点作動部で可動接点の頂部を押圧することによりス
    イッチをONするようにしたレバースイッチであって、 前記レバーの接点作動部と可動接点の頂部との間にプレ
    ートを介在したことを特徴とするレバースイッチ。
  2. 【請求項2】 接点作動部は、弾発的に出没可能にした
    ことを特徴とする請求項1記載のレバースイッチ。
  3. 【請求項3】 前記プレートは可動接点の支持部材に設
    けたことを特徴とする請求項1記載のレバースイッチ。
JP1992051950U 1992-07-23 1992-07-23 レバースイッチ Expired - Fee Related JP2570837Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051950U JP2570837Y2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 レバースイッチ
US08/095,414 US5350893A (en) 1992-07-23 1993-07-22 Lever switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051950U JP2570837Y2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 レバースイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615241U true JPH0615241U (ja) 1994-02-25
JP2570837Y2 JP2570837Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=12901160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992051950U Expired - Fee Related JP2570837Y2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 レバースイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5350893A (ja)
JP (1) JP2570837Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200634A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Niles Co Ltd スイッチ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ248935A (en) * 1992-11-02 1995-10-26 White Consolidated Ind Inc Refrigerator door ice dispenser: actuator dimensioned to accommodate polystyrene cup
JP3009365U (ja) * 1994-07-25 1995-04-04 キタノ製作株式会社 作動軸変換防水開閉装置
JP3170187B2 (ja) * 1995-10-27 2001-05-28 矢崎総業株式会社 ステアリングコラムスイッチ
US5708243A (en) * 1996-12-16 1998-01-13 United Technologies Automotive, Inc. Multi-position, multi-directional electric switch mechanism
JP3893824B2 (ja) 1999-12-27 2007-03-14 松下電器産業株式会社 レバースイッチ及びこれを用いた検出装置
WO2011072389A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Omron Dualtec Automotive Electronics Inc. Power seat switch assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213227A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 白沢電気株式会社 スライド式電源スイツチ
JPH0287430A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Nippon Kaiheiki Kogyo Kk プリント基板用小形スイッチ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662336A (en) * 1968-06-21 1972-05-09 Tokai Rika Co Ltd Combination turn-signal and hazard-warning system
US4091247A (en) * 1976-06-14 1978-05-23 Martin Gaber Double pole-double throw switch
JPS6226842A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd 多層配線の形成方法
US4918264A (en) * 1987-12-26 1990-04-17 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Actuating mechanism and multiposition rubber or membrane switch device
JPH0279534A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Canon Inc 通信方式
JP2517085B2 (ja) * 1988-11-17 1996-07-24 松下電器産業株式会社 超電導薄膜
US5147990A (en) * 1991-04-01 1992-09-15 Motorola, Inc. Integral slide switch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213227A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 白沢電気株式会社 スライド式電源スイツチ
JPH0287430A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Nippon Kaiheiki Kogyo Kk プリント基板用小形スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200634A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Niles Co Ltd スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570837Y2 (ja) 1998-05-13
US5350893A (en) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672855A (en) Canceling mechanism for a vehicular turn signal switch
US6953900B2 (en) Multifunctional switch
US4883932A (en) Linkage-type switches for control panel actuators
JP2005032556A (ja) スイッチ装置
JPH0615241U (ja) レバースイッチ
KR890001357B1 (ko) 다련(多連)스위치
JPH0545863U (ja) スイツチのレバー操作装置
JPH0638756Y2 (ja) ウインカー用オートキヤンセル装置
JPH0745857Y2 (ja) スイッチ装置
JP2596766Y2 (ja) スイッチ装置
JP4447421B2 (ja) スイッチ装置
JPH0855541A (ja) 電気機器用制御装置
JPH07261897A (ja) 自照式キースイッチ
JPS6341715Y2 (ja)
JP2503473Y2 (ja) プッシュキャンセルスイッチ
JP2000251573A (ja) スイッチ装置
JPH0110820Y2 (ja)
JPH054672Y2 (ja)
JPH0343634Y2 (ja)
JP2004172059A (ja) 車両用レバースイッチ
JP2543182Y2 (ja) スイツチ装置
JPH0231973Y2 (ja)
JPH0528662Y2 (ja)
JP3170187B2 (ja) ステアリングコラムスイッチ
CN116130272A (zh) 面板开关和用于操作面板开关的方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees