JPH06148959A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH06148959A JPH06148959A JP4295573A JP29557392A JPH06148959A JP H06148959 A JPH06148959 A JP H06148959A JP 4295573 A JP4295573 A JP 4295573A JP 29557392 A JP29557392 A JP 29557392A JP H06148959 A JPH06148959 A JP H06148959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- upper structure
- lower structure
- along
- elongated hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 転写紙が搬送される搬送経路にそって下部構
造体と上部構造体とに分割して形成された画像形成装置
において、上部構造体を下部構造体に対して略平行状態
に上昇させることにより下部構造体と上部構造体との間
を開放する。 【構成】 一端を下部構造体6に上下方向回動自在に連
結した第一レバー9と一端を上部構造体7に上下方向回
動自在に連結した第二レバー11とを略十文字形に交差
させて設け、前記上部構造体7に前記下部構造体6に対
して略平行な長穴13を形成すると共にこの長穴13に
前記第一レバー9の他端を摺動自在に係着し、前記下部
構造体6に前記上部構造体7に対して略平行な長穴15
を形成すると共にこの長穴15に前記第二レバー11の
他端を摺動自在に係着した。
造体と上部構造体とに分割して形成された画像形成装置
において、上部構造体を下部構造体に対して略平行状態
に上昇させることにより下部構造体と上部構造体との間
を開放する。 【構成】 一端を下部構造体6に上下方向回動自在に連
結した第一レバー9と一端を上部構造体7に上下方向回
動自在に連結した第二レバー11とを略十文字形に交差
させて設け、前記上部構造体7に前記下部構造体6に対
して略平行な長穴13を形成すると共にこの長穴13に
前記第一レバー9の他端を摺動自在に係着し、前記下部
構造体6に前記上部構造体7に対して略平行な長穴15
を形成すると共にこの長穴15に前記第二レバー11の
他端を摺動自在に係着した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転写紙が搬送される搬
送経路にそって下部構造体と上部構造体とに分割して形
成された画像形成装置に関する。
送経路にそって下部構造体と上部構造体とに分割して形
成された画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機等の画像形成装置において
は、転写紙が搬送される搬送経路にそって下部構造体と
上部構造体とに分割して形成すると共に上部構造体を下
部構造体に上下方向回動自在に連結したクラムシェルタ
イプのものがある。そして、このようなクラムシェルタ
イプの画像形成装置においては、図3に示したように上
部構造体1を上方へ回動させて下部構造体2と上部構造
体1との間を開放することにより、メンテナンスや転写
紙のジャム処理等を容易に行なえるようにしている。
は、転写紙が搬送される搬送経路にそって下部構造体と
上部構造体とに分割して形成すると共に上部構造体を下
部構造体に上下方向回動自在に連結したクラムシェルタ
イプのものがある。そして、このようなクラムシェルタ
イプの画像形成装置においては、図3に示したように上
部構造体1を上方へ回動させて下部構造体2と上部構造
体1との間を開放することにより、メンテナンスや転写
紙のジャム処理等を容易に行なえるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上部構造体1を上方へ
回動させた場合、回動支点から離れた位置では上部構造
体1と下部構造体2との間が大きく開放されるためにこ
の位置でのメンテナンスやジャム処理を容易に行なえ
る。しかし、回動支点に近接した位置では、上部構造体
1と下部構造体2との間の開放される間隔が狭いため、
メンテナンスやジャム処理が非常に困難である。
回動させた場合、回動支点から離れた位置では上部構造
体1と下部構造体2との間が大きく開放されるためにこ
の位置でのメンテナンスやジャム処理を容易に行なえ
る。しかし、回動支点に近接した位置では、上部構造体
1と下部構造体2との間の開放される間隔が狭いため、
メンテナンスやジャム処理が非常に困難である。
【0004】また、上部構造体1と下部構造体2との間
を開放させた場合には、上部構造体1が斜めに傾くた
め、上部構造体1側に取付けられている現像ユニット3
やクリーニングユニット4からトナーが漏れ出すことが
ある。
を開放させた場合には、上部構造体1が斜めに傾くた
め、上部構造体1側に取付けられている現像ユニット3
やクリーニングユニット4からトナーが漏れ出すことが
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
転写紙が搬送される搬送経路にそって下部構造体と上部
構造体とに分割して形成された画像形成装置において、
一端を前記下部構造体に上下方向回動自在に連結した第
一レバーと一端を前記上部構造体に上下方向回動自在に
連結した第二レバーとを略十文字形に交差させて設け、
前記上部構造体に前記下部構造体に対して略平行な長穴
を形成すると共にこの長穴に前記第一レバーの他端を摺
動自在に係着し、前記下部構造体に前記上部構造体に対
して略平行な長穴を形成すると共にこの長穴に前記第二
レバーの他端を摺動自在に係着した。
転写紙が搬送される搬送経路にそって下部構造体と上部
構造体とに分割して形成された画像形成装置において、
一端を前記下部構造体に上下方向回動自在に連結した第
一レバーと一端を前記上部構造体に上下方向回動自在に
連結した第二レバーとを略十文字形に交差させて設け、
前記上部構造体に前記下部構造体に対して略平行な長穴
を形成すると共にこの長穴に前記第一レバーの他端を摺
動自在に係着し、前記下部構造体に前記上部構造体に対
して略平行な長穴を形成すると共にこの長穴に前記第二
レバーの他端を摺動自在に係着した。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、第一レバーと第二レバーとを搬送経路内を
搬送される転写紙の搬送方向にそった位置に配設した。
明において、第一レバーと第二レバーとを搬送経路内を
搬送される転写紙の搬送方向にそった位置に配設した。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、第一レバーの他端と第二レバーの他
端とが長穴にそって内方へ摺動する向きに前記第一レバ
ーと前記第二レバーとの少なくとも一方を付勢する付勢
体を設けると共に、前記第一レバーの他端と前記第二レ
バーの他端とが前記長穴にそって最も外方へ摺動した位
置で前記第一レバーと前記第二レバーとの少なくとも一
方をロックするロック機構を設けた。
載の発明において、第一レバーの他端と第二レバーの他
端とが長穴にそって内方へ摺動する向きに前記第一レバ
ーと前記第二レバーとの少なくとも一方を付勢する付勢
体を設けると共に、前記第一レバーの他端と前記第二レ
バーの他端とが前記長穴にそって最も外方へ摺動した位
置で前記第一レバーと前記第二レバーとの少なくとも一
方をロックするロック機構を設けた。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明では、長穴に係着されてい
る第一レバーの他端と第二レバーの他端とが長穴にそっ
て摺動する向きの力を加えると、第一レバーと第二レバ
ーとがそれぞれの一端を支点として上下方向へ回動し、
上部構造体は下部構造体に対して平行状態を維持しつつ
昇降する。そして、上部構造体が上昇することによって
上部構造体と下部構造体との間が搬送経路にそって開放
され、しかも、この開放は搬送経路の全体に渡って略等
間隔で行なわれる。
る第一レバーの他端と第二レバーの他端とが長穴にそっ
て摺動する向きの力を加えると、第一レバーと第二レバ
ーとがそれぞれの一端を支点として上下方向へ回動し、
上部構造体は下部構造体に対して平行状態を維持しつつ
昇降する。そして、上部構造体が上昇することによって
上部構造体と下部構造体との間が搬送経路にそって開放
され、しかも、この開放は搬送経路の全体に渡って略等
間隔で行なわれる。
【0009】請求項2記載の発明では、第一レバーと第
二レバーとは搬送経路における転写紙の搬送の妨げとは
ならない。
二レバーとは搬送経路における転写紙の搬送の妨げとは
ならない。
【0010】請求項3記載の発明では、ロック機構をロ
ック状態に作動させることにより、第一レバーと第二レ
バーとの他端がそれぞれ長穴の最も外方へ摺動した位
置、即ち、上部構造体と下部構造体とが閉止する位置で
上部構造体がロックされる。一方、ロック機構によるロ
ック状態を解除すると、長穴に係着されている第一レバ
ーと第二レバーとの他端が長穴にそって内方へ摺動する
と共に第一レバーと第二レバーとが回動し、上部構造体
が自動的に上昇して上部構造体と下部構造体との間が自
動的に開放される。
ック状態に作動させることにより、第一レバーと第二レ
バーとの他端がそれぞれ長穴の最も外方へ摺動した位
置、即ち、上部構造体と下部構造体とが閉止する位置で
上部構造体がロックされる。一方、ロック機構によるロ
ック状態を解除すると、長穴に係着されている第一レバ
ーと第二レバーとの他端が長穴にそって内方へ摺動する
と共に第一レバーと第二レバーとが回動し、上部構造体
が自動的に上昇して上部構造体と下部構造体との間が自
動的に開放される。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図1及び図2に基づいて
説明する。画像形成装置である複写機5は、転写紙(図
示せず)が搬送される搬送経路(図示せず)にそって下
部構造体6と上部構造体7とに分割して形成されてお
り、上部構造体7は下部構造体6の上部に配設されてい
る。
説明する。画像形成装置である複写機5は、転写紙(図
示せず)が搬送される搬送経路(図示せず)にそって下
部構造体6と上部構造体7とに分割して形成されてお
り、上部構造体7は下部構造体6の上部に配設されてい
る。
【0012】つぎに、一端を支軸8により前記下部構造
体6に上下方向回動自在に連結された第一レバー9と一
端を支軸10により前記上部構造体7に上下方向回動自
在に連結された第二レバー11とが設けられており、こ
れらの第一レバー9と第二レバー11とは略十文字形に
交差し、その交差部が支軸12により回動自在に連結さ
れている。なお、これらの支軸8,10は上下方向で対
向する位置に設けられている。
体6に上下方向回動自在に連結された第一レバー9と一
端を支軸10により前記上部構造体7に上下方向回動自
在に連結された第二レバー11とが設けられており、こ
れらの第一レバー9と第二レバー11とは略十文字形に
交差し、その交差部が支軸12により回動自在に連結さ
れている。なお、これらの支軸8,10は上下方向で対
向する位置に設けられている。
【0013】一方、前記上部構造体7には前記下部構造
体6に対して略平行な長穴13が形成されており、この
長穴13には前記第一レバー9の他端に固定された突起
部14が摺動自在に係着されている。また、前記下部構
造体6には前記上部構造体7に対して略平行な長穴15
が形成されており、この長穴15には前記第二レバー1
1の他端に固定された突起部16が摺動自在に係着され
ている。なお、これらの長穴13,15は上下方向で対
向する位置に形成されている。また、前記第一レバー9
と第二レバー11とは前記搬送経路内を搬送される転写
紙の搬送方向にそった位置に配設されている。
体6に対して略平行な長穴13が形成されており、この
長穴13には前記第一レバー9の他端に固定された突起
部14が摺動自在に係着されている。また、前記下部構
造体6には前記上部構造体7に対して略平行な長穴15
が形成されており、この長穴15には前記第二レバー1
1の他端に固定された突起部16が摺動自在に係着され
ている。なお、これらの長穴13,15は上下方向で対
向する位置に形成されている。また、前記第一レバー9
と第二レバー11とは前記搬送経路内を搬送される転写
紙の搬送方向にそった位置に配設されている。
【0014】つぎに、一端を前記第二レバー11の他端
側に係止すると共に他端を前記下部構造体6に係止した
付勢体である引張りバネ17が設けられており、この引
張りバネ17の付勢力は、前記突起部16を前記長穴1
5の内方(支軸8に近接する方向)へ摺動させる向きに
作用している。また、前記突起部16が前記長穴15に
そって最も外方へ摺動した位置でこの突起部16に係合
して前記第二レバー11の動きをロックするロック機構
であるロックレバー18が支軸19を支点として上下方
向回動自在に前記下部構造体6に取付けられている。
側に係止すると共に他端を前記下部構造体6に係止した
付勢体である引張りバネ17が設けられており、この引
張りバネ17の付勢力は、前記突起部16を前記長穴1
5の内方(支軸8に近接する方向)へ摺動させる向きに
作用している。また、前記突起部16が前記長穴15に
そって最も外方へ摺動した位置でこの突起部16に係合
して前記第二レバー11の動きをロックするロック機構
であるロックレバー18が支軸19を支点として上下方
向回動自在に前記下部構造体6に取付けられている。
【0015】このような構成において、図1は下部構造
体6と上部構造体7との間が閉止された状態を示してお
り、搬送経路にそった転写紙の搬送及び転写紙への転写
等が行なえる。そして、この閉止状態においてはロック
レバー18が突起部16に係合され、第二レバー11や
第一レバー9の回動が規制されている。
体6と上部構造体7との間が閉止された状態を示してお
り、搬送経路にそった転写紙の搬送及び転写紙への転写
等が行なえる。そして、この閉止状態においてはロック
レバー18が突起部16に係合され、第二レバー11や
第一レバー9の回動が規制されている。
【0016】つぎに、下部構造体6と上部構造体7との
間を開放する場合には、ロックレバー18の端部18a
を下方へ押すことによりロックレバー18を支軸19の
回りに矢印a方向へ回動させ、突起部16に対するロッ
クレバー18の係合状態を解除する。すると、引張りバ
ネ17の付勢力により第二レバー11の突起部16には
矢印A方向の力が作用し、突起部16は長穴15にそっ
て内方へ摺動する。また、引張りバネ17の付勢力によ
り、第一レバー9の突起部16には矢印B方向の力が作
用し、さらに、第二レバー11の支軸10には矢印C方
向の力が作用する。このため、上部構造体7は下部構造
体6に対して平行状態を維持しつつ上昇し、図2に示し
たように下部構造体6と上部構造体7との間が搬送経路
にそって自動的に開放される。
間を開放する場合には、ロックレバー18の端部18a
を下方へ押すことによりロックレバー18を支軸19の
回りに矢印a方向へ回動させ、突起部16に対するロッ
クレバー18の係合状態を解除する。すると、引張りバ
ネ17の付勢力により第二レバー11の突起部16には
矢印A方向の力が作用し、突起部16は長穴15にそっ
て内方へ摺動する。また、引張りバネ17の付勢力によ
り、第一レバー9の突起部16には矢印B方向の力が作
用し、さらに、第二レバー11の支軸10には矢印C方
向の力が作用する。このため、上部構造体7は下部構造
体6に対して平行状態を維持しつつ上昇し、図2に示し
たように下部構造体6と上部構造体7との間が搬送経路
にそって自動的に開放される。
【0017】このようにして下部構造体6と上部構造体
7との間が搬送経路にそって開放されることにより、下
部構造体6や上部構造体7の内部のメンテナンス及び転
写紙のジャム処理等を容易に行なえる。しかも、上部構
造体と7と下部構造体6との間の開放は搬送経路の全体
に渡って略等間隔で行なわれるため、図3に示したクラ
ムシェルタイプの複写機のように部分的にメンテナンス
やジャム処理等が困難になる箇所が発生しない。また、
上部構造体7が下部構造体6に対して平行状態を維持し
つつ上昇するため、上部構造体7側に取付けられている
現像ユニットやクリーニングユニット(図示せず)から
のトナーの漏れ出しが防止される。
7との間が搬送経路にそって開放されることにより、下
部構造体6や上部構造体7の内部のメンテナンス及び転
写紙のジャム処理等を容易に行なえる。しかも、上部構
造体と7と下部構造体6との間の開放は搬送経路の全体
に渡って略等間隔で行なわれるため、図3に示したクラ
ムシェルタイプの複写機のように部分的にメンテナンス
やジャム処理等が困難になる箇所が発生しない。また、
上部構造体7が下部構造体6に対して平行状態を維持し
つつ上昇するため、上部構造体7側に取付けられている
現像ユニットやクリーニングユニット(図示せず)から
のトナーの漏れ出しが防止される。
【0018】つぎに、第一レバー9と第二レバー11と
が搬送経路内を搬送される転写紙の搬送方向にそった位
置に配設されているため、これらの第一レバー9と第二
レバー11とが転写紙の搬送の妨げになるということが
防止される。
が搬送経路内を搬送される転写紙の搬送方向にそった位
置に配設されているため、これらの第一レバー9と第二
レバー11とが転写紙の搬送の妨げになるということが
防止される。
【0019】メンテナンスや転写紙のジャム処理等が終
了した後においては、上部構造体7に対して下向きの力
を加えると、第一レバー9と第二レバー11とが支軸
8,10を支点として回動すると共に突起部14,16
が長穴13,15にそって外方へ摺動し、図1に示した
ように閉止状態に戻る。
了した後においては、上部構造体7に対して下向きの力
を加えると、第一レバー9と第二レバー11とが支軸
8,10を支点として回動すると共に突起部14,16
が長穴13,15にそって外方へ摺動し、図1に示した
ように閉止状態に戻る。
【0020】なお、本実施例においては、第一レバー9
と第二レバー11とを複写機5の正面側に設けたものを
例に挙げて説明したが、これらのレバー9,11を複写
機5の背面側に設けてもよく、正面側と背面側との双方
に設けてもよい。
と第二レバー11とを複写機5の正面側に設けたものを
例に挙げて説明したが、これらのレバー9,11を複写
機5の背面側に設けてもよく、正面側と背面側との双方
に設けてもよい。
【0021】また、本実施例においては、引張りバネ1
7を用いて上部構造体7を自動的に上昇させるようにし
たものを例に挙げて説明したが、このような引張りバネ
17を設けない場合には、上部構造体7に対して矢印D
方向の力を加えることにより、上部構造体7を上昇させ
ると共に下部構造体6と上部構造体7との間を開放させ
ることができる。
7を用いて上部構造体7を自動的に上昇させるようにし
たものを例に挙げて説明したが、このような引張りバネ
17を設けない場合には、上部構造体7に対して矢印D
方向の力を加えることにより、上部構造体7を上昇させ
ると共に下部構造体6と上部構造体7との間を開放させ
ることができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の発明は上述のように、転
写紙が搬送される搬送経路にそって下部構造体と上部構
造体とに分割して形成された画像形成装置において、一
端を前記下部構造体に上下方向回動自在に連結した第一
レバーと一端を前記上部構造体に上下方向回動自在に連
結した第二レバーとを略十文字形に交差させて設け、前
記上部構造体に前記下部構造体に対して略平行な長穴を
形成すると共にこの長穴に前記第一レバーの他端を摺動
自在に係着し、前記下部構造体に前記上部構造体に対し
て略平行な長穴を形成すると共にこの長穴に前記第二レ
バーの他端を摺動自在に係着したので、長穴に係着され
ている第一レバーの他端と第二レバーの他端とが長穴に
そって摺動する向きの力を加えることにより、第一レバ
ーと第二レバーとをそれぞれの一端を支点として上下方
向へ回動させることができると共に上部構造体を下部構
造体に対して平行状態を維持しつつ昇降させることがで
き、従って、上部構造体を上昇させることにより上部構
造体と下部構造体との間を搬送経路にそって開放させる
ことができ、しかも、この開放を搬送経路の全体に渡っ
て略等間隔で行なうことができるため、メンテナンスや
転写紙のジャム処理等を搬送経路の全体に渡って極めて
容易に行なうことができ、さらに、上部構造体と下部構
造体との間を開放した際に上部構造体が斜めに傾かない
ため、上部構造体側に取付けられている現像ユニットと
クリーニングユニット等からのトナーの漏れ出しを確実
に防止することができる等の効果を有する。
写紙が搬送される搬送経路にそって下部構造体と上部構
造体とに分割して形成された画像形成装置において、一
端を前記下部構造体に上下方向回動自在に連結した第一
レバーと一端を前記上部構造体に上下方向回動自在に連
結した第二レバーとを略十文字形に交差させて設け、前
記上部構造体に前記下部構造体に対して略平行な長穴を
形成すると共にこの長穴に前記第一レバーの他端を摺動
自在に係着し、前記下部構造体に前記上部構造体に対し
て略平行な長穴を形成すると共にこの長穴に前記第二レ
バーの他端を摺動自在に係着したので、長穴に係着され
ている第一レバーの他端と第二レバーの他端とが長穴に
そって摺動する向きの力を加えることにより、第一レバ
ーと第二レバーとをそれぞれの一端を支点として上下方
向へ回動させることができると共に上部構造体を下部構
造体に対して平行状態を維持しつつ昇降させることがで
き、従って、上部構造体を上昇させることにより上部構
造体と下部構造体との間を搬送経路にそって開放させる
ことができ、しかも、この開放を搬送経路の全体に渡っ
て略等間隔で行なうことができるため、メンテナンスや
転写紙のジャム処理等を搬送経路の全体に渡って極めて
容易に行なうことができ、さらに、上部構造体と下部構
造体との間を開放した際に上部構造体が斜めに傾かない
ため、上部構造体側に取付けられている現像ユニットと
クリーニングユニット等からのトナーの漏れ出しを確実
に防止することができる等の効果を有する。
【0023】請求項2記載の発明は上述のように、請求
項1記載の発明において、第一レバーと第二レバーとを
搬送経路内を搬送される転写紙の搬送方向にそった位置
に配設したので、搬送経路内を搬送される転写紙の搬送
を妨げることなく第一レバーと第二レバーとを設置する
ことができる等の効果を有する。
項1記載の発明において、第一レバーと第二レバーとを
搬送経路内を搬送される転写紙の搬送方向にそった位置
に配設したので、搬送経路内を搬送される転写紙の搬送
を妨げることなく第一レバーと第二レバーとを設置する
ことができる等の効果を有する。
【0024】請求項3記載の発明は上述のように、請求
項1又は2記載の発明において、第一レバーの他端と第
二レバーの他端とが長穴にそって内方へ摺動する向きに
前記第一レバーと前記第二レバーとの少なくとも一方を
付勢する付勢体を設けると共に、前記第一レバーの他端
と前記第二レバーの他端とが前記長穴にそって最も外方
へ摺動した位置で前記第一レバーと前記第二レバーとの
少なくとも一方をロックするロック機構を設けたので、
ロック機構によるロック状態を解除することにより付勢
体の付勢力によって長穴に係着されている第一レバーと
第二レバーとの他端が長穴にそって内方へ摺動すると共
に第一レバーと第二レバーとが回動し、従って、上部構
造体を自動的に上昇させると共に上部構造体と下部構造
体との間を自動的に開放させることができ、ことによっ
て、上部構造体と下部構造体との間の開放操作を簡単に
行なうことができ、また、ロック機構をロック状態に作
動させることにより、上部構造体と下部構造体とを閉止
させた状態で上部構造体をロックすることができ、上部
構造体が不意に上昇することに伴う事故の発生を防止す
ることができる等の効果を有する。
項1又は2記載の発明において、第一レバーの他端と第
二レバーの他端とが長穴にそって内方へ摺動する向きに
前記第一レバーと前記第二レバーとの少なくとも一方を
付勢する付勢体を設けると共に、前記第一レバーの他端
と前記第二レバーの他端とが前記長穴にそって最も外方
へ摺動した位置で前記第一レバーと前記第二レバーとの
少なくとも一方をロックするロック機構を設けたので、
ロック機構によるロック状態を解除することにより付勢
体の付勢力によって長穴に係着されている第一レバーと
第二レバーとの他端が長穴にそって内方へ摺動すると共
に第一レバーと第二レバーとが回動し、従って、上部構
造体を自動的に上昇させると共に上部構造体と下部構造
体との間を自動的に開放させることができ、ことによっ
て、上部構造体と下部構造体との間の開放操作を簡単に
行なうことができ、また、ロック機構をロック状態に作
動させることにより、上部構造体と下部構造体とを閉止
させた状態で上部構造体をロックすることができ、上部
構造体が不意に上昇することに伴う事故の発生を防止す
ることができる等の効果を有する。
【図1】本発明の一実施例における上部構造体と下部構
造体との間を閉止した状態を示した正面図である。
造体との間を閉止した状態を示した正面図である。
【図2】上部構造体と下部構造体との間を開放した状態
を示した正面図である。
を示した正面図である。
【図3】従来例のクラムシェルタイプの複写機を示した
正面図である。
正面図である。
5 画像形成装置 6 下部構造体 7 上部構造体 9 第一レバー 11 第二レバー 13,15 長穴 17 付勢体 18 ロック機構
Claims (3)
- 【請求項1】 転写紙が搬送される搬送経路にそって下
部構造体と上部構造体とに分割して形成された画像形成
装置において、一端を前記下部構造体に上下方向回動自
在に連結した第一レバーと一端を前記上部構造体に上下
方向回動自在に連結した第二レバーとを略十文字形に交
差させて設け、前記上部構造体に前記下部構造体に対し
て略平行な長穴を形成すると共にこの長穴に前記第一レ
バーの他端を摺動自在に係着し、前記下部構造体に前記
上部構造体に対して略平行な長穴を形成すると共にこの
長穴に前記第二レバーの他端を摺動自在に係着したこと
を特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 第一レバーと第二レバーとを搬送経路内
を搬送される転写紙の搬送方向にそった位置に配設した
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 第一レバーの他端と第二レバーの他端と
が長穴にそって内方へ摺動する向きに前記第一レバーと
前記第二レバーとの少なくとも一方を付勢する付勢体を
設けると共に、前記第一レバーの他端と前記第二レバー
の他端とが前記長穴にそって最も外方へ摺動した位置で
前記第一レバーと前記第二レバーとの少なくとも一方を
ロックするロック機構を設けたことを特徴する請求項1
又は2記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4295573A JPH06148959A (ja) | 1992-11-05 | 1992-11-05 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4295573A JPH06148959A (ja) | 1992-11-05 | 1992-11-05 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06148959A true JPH06148959A (ja) | 1994-05-27 |
Family
ID=17822390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4295573A Pending JPH06148959A (ja) | 1992-11-05 | 1992-11-05 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06148959A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1111480A2 (en) * | 1999-12-22 | 2001-06-27 | Casio Computer Co., Ltd. | Printer device |
JP2007030397A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Sony Corp | プリンター |
JP2010256936A (ja) * | 2010-08-16 | 2010-11-11 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
1992
- 1992-11-05 JP JP4295573A patent/JPH06148959A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1111480A2 (en) * | 1999-12-22 | 2001-06-27 | Casio Computer Co., Ltd. | Printer device |
EP1111480A3 (en) * | 1999-12-22 | 2004-04-28 | Casio Computer Co., Ltd. | Printer device |
JP2007030397A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Sony Corp | プリンター |
JP2010256936A (ja) * | 2010-08-16 | 2010-11-11 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7510180B2 (en) | Bypass tray and image forming apparatus with the same | |
JP2649026B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP6534588B2 (ja) | プリンタ装置 | |
US4010882A (en) | Sprocket drive and stripper arrangement for computer form feeder apparatus | |
JPH06148959A (ja) | 画像形成装置 | |
US4908674A (en) | Image forming apparatus | |
JP2002297000A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3780129B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006089165A (ja) | 上部カバー、シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JPH03192037A (ja) | 記録紙の搬送装置 | |
JPH10236689A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP2925774B2 (ja) | 記録材搬送装置 | |
JP2506678Y2 (ja) | 画像形成装置の用紙搬送路 | |
JP3854935B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3618923B2 (ja) | シート材処理装置及び画像形成装置 | |
JP4329581B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005196036A (ja) | 給紙ユニットカバー装置 | |
JPS5942861B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP4824369B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2892573B2 (ja) | 記録装置のジャム用紙除去機構 | |
JP2008304841A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03267970A (ja) | 用紙搬送路の開閉装置 | |
JPH0724346Y2 (ja) | 紙葉類搬送機構 | |
JP4740822B2 (ja) | 画像形成装置の手差しトレイ構造 | |
JP4223346B2 (ja) | 画像形成装置 |