JPH0614684Y2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH0614684Y2
JPH0614684Y2 JP1988076207U JP7620788U JPH0614684Y2 JP H0614684 Y2 JPH0614684 Y2 JP H0614684Y2 JP 1988076207 U JP1988076207 U JP 1988076207U JP 7620788 U JP7620788 U JP 7620788U JP H0614684 Y2 JPH0614684 Y2 JP H0614684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
mode
microcomputer
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988076207U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021021U (ja
Inventor
一也 三宅
弘昭 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP1988076207U priority Critical patent/JPH0614684Y2/ja
Publication of JPH021021U publication Critical patent/JPH021021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614684Y2 publication Critical patent/JPH0614684Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、調理モード,タイマ調理モード,保温モー
ド,デモンストレーションモード及び検査モードなどの
各種処理モードを適宜選択し所定のプログラムに沿って
実行するマイクロコンピュータを備えた加熱調理器に関
し、特にそのヒータの安全装置に関する。
(従来の技術) 近年、炊飯器などの加熱調理器は例えば特開昭61−9
2629号公報などに開示されているように、マイクロ
コンピュータを内蔵するようになり、白米炊きコース、
玄米炊きコース、炊き込みご飯コース等の炊飯コースを
任意に選択して実行する通常の炊飯モードと、予約炊飯
をセットするタイマ炊飯モードと、保温ヒータのみ通電
する保温モードと、炊飯ヒータ及び保温ヒータを停止し
た状態で通常の炊飯コースと同様に表示部の各表示ラン
プが表示され、スイッチ操作に対応した表示動作を確認
しながら各機能を行うための操作を理解すためのデモン
ストレーションモードと、回路が正常に動作するかを検
査する検査モードなどの各種処理モードを任意に選択し
て実行できるように構成され、マイクロコンピュータは
各処理モードに対応するプログラムが組み込まれてい
る。
前記マイクロコンピュータを内蔵した炊飯器において、
実際に炊飯ヒータを通断電制御するのは主に炊飯モード
であり、予熱行程及びこれに引き続く炊飯行程,むらし
行程,保温行程が順次実行され、マイクロコンピュータ
は鍋の温度を随時検査しながらこれらの行程に沿って炊
飯ヒータを制御し、保温行程に移るときには炊飯ヒータ
が断電される。また炊飯器には回路の故障等によって鍋
が異常に過熱されたときに本体を火災の危険から防ぐた
めに安全装置として温度ヒューズ等の過熱防止手段が設
けられている。ところで、マイクロコンピュータは雷や
他の電気器具のコンプレッサの作動等によるインパルス
的なイノズの影響を受け易く、このノイズによって迷走
したり、あるいは開発中に発見できないようなプログラ
ムのミス等があったりする。このような迷走やプログラ
ムミスによって炊飯ヒータが間違って通電された場合、
炊飯モードが選択され実行されていれば最後には炊飯ヒ
ータが断電されるが、炊飯ヒータの通断電制御のない他
の処理モードが実行されている場合には炊飯ヒータを断
電制御する機能がないため、通常最高でも炊き上がり温
度の120℃で断電されるばすの炊飯ヒータがその温度に
なっても断電されず、さらに過熱され、温度ヒューズの
作動温度(190℃程度)まで上昇し、安全装置としての
温度ヒューズが溶断されてしまう。温度ヒューズは溶断
されると交換しなければならないので、交換品がなけれ
ば炊飯器を再使用することができなかった。
ところで、特開昭62−299623号公報には、電気
レンジなどの加熱調理器において、過熱防止のために、
温度検出用の負特性サーミスタと発熱体を通断電するリ
レーとを設け、過熱時に発熱体を断電することが記載さ
れている。このようなサーミスタとリレーとを利用した
復帰可能な過熱防止手段ならば、その作動後も、部品交
換なしで再使用ができる。
(考案が解決しようとする課題) 前述のように、従来の炊飯器などの加熱調理器において
は、過熱防止のために、復帰不能に作動するヒューズを
用いていたため、もしこのヒューズが溶断したら、これ
を交換しないと再使用ができない問題があった。
また、特開昭62−299623号公報に記載されてい
るように、サーミスタとリレーとを利用した過熱防止手
段もあるが、これを、前述のようなマイクロコンピュー
タを利用して複数の処理モードを選択的に実行するよう
にした炊飯器などの加熱調理器に適用しようとするなら
ば、さらに特別な工夫が必要になる。すなわち、炊飯器
の炊飯モードにおいては、やはりサーミスタやリレーを
利用してヒータを通断電制御するのであるが、過熱防止
のためのヒータの断電制御が通常使用時のヒータの通断
電制御に支障をきたすものであってはならない。また、
マイクロコンピュータにより実行される複数の処理モー
ドがあるのに対して、これら処理モードと過熱防止のた
めのヒータの断電制御との関係をどうするかも、使い勝
手の観点から課題となる。
本考案はこのような事情を考慮してなされたもので、マ
イクロコンピュータにより複数の処理モードを選択的に
実行する加熱調理器において、異常過熱を適切に防止で
きるようにするとともに、使い勝手もよくすることを目
的とするものである。
[考案の効果] (課題を解決するための手段) 本考案は調理モード,タイマ調理モード,保温モード,
デモンストレーションモード及び検査モードなどの各種
処理モードを適宜選択し所定のプログラムに沿って実行
するマイクロコンピュータを備えた加熱調理器におい
て、被調理物を収容する容器と、この容器を加熱する加
熱手段と、前記容器の温度を検出する温度検出手段と、
前記容器が過熱されたとき前記加熱手段を断電する復帰
不能な過熱防止手段と、前記各種処理モードのうち調理
モードのプログラムに設けられ、調理モードの実行中に
前記温度検出手段の検出温度が所定の温度になったら加
熱手段を断電して加熱工程を切換える通常使用の加熱制
御手段と、前記各種処理モードの全プログラムに対して
設けられ、前記温度検出手段の検出温度が前記加熱制御
手段の作動温度よりも高くかつ前記過熱防止手段の作動
温度よりも低い所定の温度になったら前記加熱手段を断
電するとともに、前記マイクロコンピュータの動作を前
記各種処理モードの実行前の初期状態に戻す過熱防止用
制御手段とを備えたものである。
(作用) 本考案の加熱調理器では、マイクロコンピュータにより
調理モード,タイマ調理モード,保温モード,デモンス
トレーションモード及び検査モードなどの各種処理モー
ドを適宜選択し所定のプログラムに沿って実行する。調
理モードの実行時、被調理物を収容した容器を加熱手段
が加熱するが、温度検出手段が検出する容器の温度が所
定の温度になると、加熱制御手段が加熱手段を断電して
加熱行程を切換える。また、いずれの処理モードでも、
マイクロコンピュータの迷走あるいはプログラムのミス
などにより、加熱手段が通電され、温度検出手段の検査
温度がある所定の温度に達すると、過熱防止用制御手段
が加熱手段を断電し、異常な温度上昇が防止される。こ
の過熱防止使用制御手段の作動温度は加熱制御手段の作
動温度よりも高く、したがって、調理モードの正常な実
行時には過熱防止用制御手段は作動しない。また、過熱
防止手段の作動温度より低く、したがつて、過熱防止用
制御手段が作動する限りは、過熱防止手段は作動しえな
い。また、過熱防止用制御手段は、加熱手段を断電する
のに加えて、マイクロコンピュータの動作を各種処理モ
ードの実行前の初期状態に戻す。したがって、その後、
使用者は面倒なく適宜の処理モードを選択しての再使用
ができる。なお、復帰不能な過熱防止手段は、過熱防止
用制御手段の故障時などに作動して加熱手段を断電し、
過熱を防ぐ (実施例) 以下、図面に基づいて本考案の一実施例を詳述する。な
お、この実施例の加熱調理器は炊飯器である。
第2図において、1は外枠2と内枠3より成る本体であ
り、内枠3内には被調理物を収容する容器としての鍋4
が収納されている。5は鍋4の上方部を開閉する蓋であ
る。6は内枠3の内底部に鍋4を加熱するように配設さ
れた加熱手段である炊飯ヒータ、7は内枠3の外側面及
び蓋5の内面に配設された保温ヒータである。8は鍋4
の外底部に伝熱的に圧接するように設けられたカップ状
の感熱部であり、その内部には温度検出手段としてのサ
ーミスタ9が伝熱的に取付けられて鍋4の温度を検知で
きるように構成されている。
第1図において、10は商用電源であり、その両端子間に
は復帰不能な過熱防止手段としての温度ヒューズ11,前
記炊飯ヒータ6,保温ヒータ7及びトライアック12が直
列に接続されている。前記温度ヒューズ11は前記鍋4の
温度を検知できるよう内枠3の内側壁に配設され、例え
ば190℃程度の作動温度を有し、鍋4がこの作動温度ま
で過熱されたときに溶断され、炊飯ヒータ6及び保温ヒ
ータ7への通電回路を遮断する。保温ヒータ7とトライ
アック12との直列回路にはリレー13を構成する常開のリ
レースイッチ13Aが並列接続されている。
14は電源トランス15及び定電圧回路16を介して所定の電
源電圧が供給されるマイクロコンピュータである。この
マイクロコンピュータ14は第3図に示すように任意に選
択された炊飯コースを実行する調理モードとしての炊飯
モード,所定の時刻に炊飯コースを実行するタイマ調理
モードとしてのタイマ炊飯モード,鍋4の保温を行う保
温モード,炊飯ヒータ6及び保温ヒータ7を停止した状
態で炊飯コースと同様に表示部17の各表示ランプが表示
され、キースイッチ部18の操作に対応した表示動作の確
認をしながら各機能を行うための操作を理解するための
デモンストレーションモード,及び回路が正常に動作す
るかを検査する検査モードなどの各種処理モードを実行
するプログラムを保持しており、これらのプログラムは
キースイッチ部18によって任意に選択させる。
そして、炊飯モードを選択した場合マイクロコンピュー
タ14は炊飯スイッチとしての鍋スイッチ19がオンすると
炊飯を開始し、リレー駆動回路20を介してリレー13の励
磁コイル13Bを励磁させ、炊飯ヒータ6を通電させる。
そして、マイクロコンピュータ14はサーミスタ9から温
度信号を検出し、所定のプログラムに基づき炊飯ヒータ
6の通断電を制御しながら、鍋4が炊き上がり温度(約
120℃)に達したときにリレー13をオフさせ炊飯ヒータ
6を断電し保温へと移行する。すなわち、マイクロコン
ピュータ14は炊飯モードの実行時に温度に応じて炊飯ヒ
ータ6及び保温ヒータ7を通断電制御し、加熱工程を切
換える加熱制御手段を備えている。
また、マイクロコンピュータ14は炊飯器の電源が投入さ
れたとき、キースイッチ部18の操作により各処理モード
を実行する前に、サーミスタ9から温度信号を検出し、
鍋4の温度Tと温度ヒューズ11の作動温度(約190℃)
よりも低く、かつ、通常使用の前記加熱制御手段の作動
温度(約120℃)よりも高い170℃程度の設定温度とを比
較し、検出温度Tが設定温度を越えたときには鍋4が異
常に過熱されたとして強制的に炊飯ヒータ6を断電する
過熱防止用制御手段を備えている。この過熱防止用制御
手段は各処理モードのサブルーチンへ分岐する前のメイ
ンルーチンに挿入され、各処理モードが終了した場合に
は必ずこの制御手段に戻り、処理される。したがって、
過熱防止用制御手段の作動時マイクロコンピュータ14の
動作は各処理モードの実行前の初期状態に戻ることにな
る。
以上のように構成される本考案の作用を次に詳述する。
電源を投入されてマイクロコンピュータ14がセットされ
ると、先ずマイクロコンピュータ14は使用者のキースイ
ッチ部18の操作に先立ってサーミスタ9による鍋4の検
出温度Tと前記異常過熱を検知する設定温度との比較を
行い、検出温度>設定温度でなければキースイッチ部18
の操作によって選択された処理モードを実行する。例え
ば炊飯モードが選択されると、マイクロコンピュータ14
は炊飯ヒータ6を通電させ、所定のプログラムに沿って
炊飯ヒータ6の通断電を制御し、サーミスタ9により検
出される鍋4の温度が炊き上がり温度に達したとき、炊
飯ヒータ6を断電し、保温へ移行し、これにより炊飯モ
ードが終了してメインルーチンへ戻り再度、検出温度T
と設定温度とが比較される。
マイクロコンピュータ14は炊飯モード,タイマ炊飯モー
ド,保温モード,デモンストレーションモード,及び検
査モード等炊飯器に必要なモードを選択的に実行可能で
あるが、鍋4を100℃以上の高温で過熱する炊飯ヒータ
6を実際に通断電制御するのは主に炊飯モードのみであ
る。ところで、炊飯モード以外の処理モードを実行中
に、ノイズによりマイクロコンピュータ14が迷走した
り、あるいはプログラムにミスがあったりして炊飯ヒー
タ6が誤動作により通電され、この通電が続くと、鍋4
の温度が最後には温度ヒューズ11の作動温度まで上昇
し、温度ヒューズ11が溶断されると言う最悪の事態とな
る虞がある。ところが、本実施例の炊飯器においては、
すべての処理モードが終了して再びメインルーチンへ戻
ったとき、マイクロコンピュータ14がサーミスタ9によ
り鍋4の温度を検出し、この検出温度Tが設定温度より
高いときにマイクロコンピュータ14の異常により炊飯ヒ
ータ6が通電されたとしてこれを断電させる。こうして
異常な過熱が防止され、安全である。この際の前記設定
温度は炊飯モードにおける炊き上がり温度よりも高い。
こは、過熱防止のめたの設定温度が通常使用時に達する
温度よりも低い必要がないからであるが、また、炊飯モ
ードの正常な実行時には過熱防止用制御手段が作動しえ
ず、炊飯モードでの炊飯ヒータ6の通断電制御に支障を
きたし得ない。また、前記設定温度が温度ヒューズ11の
作動温度よりも低いので、過熱防止用制御手段が作動す
る限りは、温度ヒューズ11が溶断しない。したがって、
温度ヒューズ11の交換頻度を低減することができる。ま
た、過熱防止用制御手段は、炊飯ヒータ6を断電するの
に加えて、プログラムにリセットをかけ、マイクロコン
ピュータ14の動作を各処理モードの実行前の初期状態に
戻す。すなわち、マイクロコンピュータ14自体が誤作動
したとしても、過熱防止用制御手段が作動する限りは、
マイクロコンピュータ14の実行自体がリセットされる。
したがって、その後、検出温度Tが設定温度よりも下が
れば、温度ヒューズ11が溶断していないこととあいまっ
て、使用者は面倒なく適宜の処理モードを選択しての正
常な再使用ができる。こうして使い勝手がよい炊飯器と
できる。
なお、リレー13が故障したような場合でも、鍋4の温度
が190℃以上になれば、温度ヒューズ11が溶断して炊飯
モータ6が断電されることにより、過熱が防止される。
以上、本考案の一実施例について詳述したが、本考案の
要旨の範囲内で適宜変形できる。例えば前記実施例は炊
飯器を例にしたが、マイクロコンピュータを内蔵してい
る他の加熱調理器にも適用できる。
[考案の効果] 以上詳述したように本考案によれば、マイクロコンピュ
ータにより複数の処理モードを選択的に実行する加熱調
理器において、各種処理モードで、容器の温度が所定温
度になると過熱防止用制御手段により加熱手段を断電す
るので、本来加熱手段の通断電制御のない処理モードで
誤動作により加熱手段が通電されても、異常過熱を防止
でき、安全である。また、前記過熱防止用制御手段の作
動温度は、調理モードで加熱手段を断電して加熱工程を
切換える通常使用の加熱制御手段の作動温度よりも高く
したので、調理モードでの加熱手段の通断電制御に支障
をきたさず、さらに、復帰不能な過熱防止手段の作動温
度より低くしたので、この過熱防止手段が妄りに作動す
ることを防止できる。それに加えて、過熱防止用制御手
段が加熱手段を断電するとともに、マイクロコンピュー
タの動作を各種モードをの実行前の初期状態に戻すの
で、その後、使用者は面倒なく適宜の処理モード選択し
ての再使用ができ、使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロック図、第2図は
炊飯器の断面図、第3図はフロチャートである。 4…鍋(容器) 6…炊飯ヒータ(加熱手段) 9…サーミスタ(温度検出手段) 11…温度ヒューズ(過熱防止手段) 14…マイクロコンピュータ(加熱制御手段、過熱防止用
制御手段)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】調理モード,タイマ調理モード,保温モー
    ド,デモンストレーションモード及び検査モードなどの
    各種処理モードを適宜選択し所定のプログラムに沿って
    実行するマイクロコンピュータを備えた加熱調理器にお
    いて、被調理物を収容する容器と、この容器を加熱する
    加熱手段と、前記容器の温度を検出する温度検出手段
    と、前記容器が過熱されたとき前記加熱手段を断電する
    復帰不能な過熱防止手段と、前記各種処理モードのうち
    調理モードのプログラムに設けられ、調理モードの実行
    中に前記温度検出手段の検出温度が所定の温度になった
    ら加熱手段を断電して加熱工程を切換える通常使用の加
    熱制御手段と、前記各種処理モードの全プログラムに対
    して設けられ、前記温度検出手段の検出温度が前記加熱
    制御手段の作動温度よりも高くかつ前記過熱防止手段の
    作動温度よりも低い所定の温度になったら前記加熱手段
    を断電するとともに、前記マイクロコンピュータの動作
    を前記各種処理モードの実行前の初期状態に戻す過熱防
    止用制御手段とを備えたことを特徴とする加熱調理器。
JP1988076207U 1988-06-08 1988-06-08 加熱調理器 Expired - Lifetime JPH0614684Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988076207U JPH0614684Y2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988076207U JPH0614684Y2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021021U JPH021021U (ja) 1990-01-08
JPH0614684Y2 true JPH0614684Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31301248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988076207U Expired - Lifetime JPH0614684Y2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614684Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298311A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 松下電器産業株式会社 電気調理器
JPS62299623A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器の安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021021U (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427581B1 (en) Waffle maker with cooking temperature control
JPH0614684Y2 (ja) 加熱調理器
JPH064851Y2 (ja) 加熱調理器
JP2008180472A (ja) 加熱調理器
JP3563238B2 (ja) 加熱調理器
JPH08332143A (ja) 調理器
JP3177936B2 (ja) 調理器
JP3444260B2 (ja) 炊飯器
JP3712945B2 (ja) 加熱調理器
JP2019216014A (ja) 加熱調理器
JP2000041845A (ja) 炊飯器
JP6847004B2 (ja) 炊飯器
JP3448859B2 (ja) 炊飯器
JP3292109B2 (ja) 加熱調理器
JPH0875176A (ja) 加熱調理器
JP3315052B2 (ja) 加熱調理器
KR940009065B1 (ko) 조리기의 제어장치
KR19990005369A (ko) 전기보온밥솥에서 타이머를 이용한 과열 방지 방법 및 그 장치
JPH10225370A (ja) 加熱調理装置
JP3217725B2 (ja) 加熱調理器
KR20030079587A (ko) 전자레인지의 화재감지제어회로
JPH064852Y2 (ja) 炊飯器
JP2002134258A (ja) 加熱調理器
JPH09154720A (ja) 調理器
JP2538674B2 (ja) 調理器