JPH06144817A - 活性炭の製造方法 - Google Patents

活性炭の製造方法

Info

Publication number
JPH06144817A
JPH06144817A JP4316046A JP31604692A JPH06144817A JP H06144817 A JPH06144817 A JP H06144817A JP 4316046 A JP4316046 A JP 4316046A JP 31604692 A JP31604692 A JP 31604692A JP H06144817 A JPH06144817 A JP H06144817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activation
temperature
activated carbon
inert gas
gas atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4316046A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Aida
泰規 合田
Masaaki Yoshikawa
正晃 吉川
Hiroharu Shinohara
弘治 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP4316046A priority Critical patent/JPH06144817A/ja
Publication of JPH06144817A publication Critical patent/JPH06144817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/318Preparation characterised by the starting materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高表面積を有する活性炭を簡便に製造する方
法を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、炭素原料と賦活助剤から活性炭を
製造する方法において、炭素原料と賦活助剤との比率を
重量比で1:2〜1:8として供給し、不活性ガス雰囲
気下又は減圧下で、450℃以上550℃以下の温度で
連続処理を行った後、再度、不活性ガス雰囲気下で60
0℃以上1000℃以下の温度で連続賦活処理を行うこ
とからなる。本発明によれば、高比表面積を有する活性
炭を連続式で製造することができ、量産性に優れるとと
もに製造コストの低減を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は活性炭の製造方法に関す
る。より詳細には、炭素原料を用いて、2000m2
g以上の高比表面積を有する活性炭を連続で、安価に製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】活性炭は、その優れた吸着性能をもつこ
とから、種々の液体及び気体からの不純物の除去並びに
有用物質の回収等に古くから利用されている。具体的に
は、上水の脱臭、脱色等の処理や有機溶剤の除去、回収
等に利用されている。従来より、活性炭は、石炭、石炭
コークス、木材、ヤシ殻等を原料に製造されている。そ
の賦活方法としては、水蒸気、空気、酸素等の酸化剤の
存在下に、選択的な酸化を行わせて細孔を形成する方法
や、塩化亜鉛の存在下、セルロース系物質中の水素と酸
素を化合させて水を形成させて、炭素骨格を残す方法等
が主にとられている。このように製造された活性炭は、
100オングストローム以上の大きい細孔の存在によっ
て、比表面積が最大1500m2/g程度にしか賦活で
きなかった。
【0003】また、繊維状の活性炭が開発されるによっ
て、その特異な性能及び形態に加え、比表面積が200
0m2/g程度まで向上し、活性炭の用途が大幅に向上
した。しかしながら、セルロース系、ポリアクリルニト
リル系、フェノール系、ピッチ系等を原料とする繊維状
活性炭は、賦活時の収率が著しく低いため、コストが高
くなっているのも事実である。更に、近年、特殊な薬剤
賦活法によって、2000m2/g以上の表面積をもつ
活性炭が開発されている。比表面積が2000m2/g
以上、更に3000m2/gを超えるような活性炭は、
工業用ガスの精製、食品工業等における液相精製のみな
らず、解毒剤や電池用材料等の新しい分野への展開が図
れつつある。
【0004】このような高表面積をもつ活性炭を製造す
る方法としては、いくつかの方法が提案されている。特
公昭62−61529号公報には、炭素原料として石油
コークスまたはこれと石炭との混合物を用い、この炭素
原料と含水水酸化カリウム粒子とを混合した後、まず、
予備賦活装置で600°F〜900°Fで加熱して脱水
し、ついで賦活装置で1300°F〜1800°Fで賦
活することにより、比表面積が2300m2/gを超え
る高表面積を有する活性炭が製造できると提案されてい
る。また、特開平2−97414号公報には、炭素原料
としてヤシ殻チャー、賦活助剤として含水水酸化カリウ
ムを用いて、含水水酸化カリウムを予め加熱溶解し、そ
の溶融液中にヤシ殻チャーを投入して両者を混合して、
480℃以上で加熱賦活することにより、比表面積30
00m2/g以上の活性炭を製造する方法が示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の特公昭62−6
1529号公報に開示される方法では、予備賦活工程は
KOHの脱水を主目的にしているため(600°F〜9
00°Fと比較的低温での処理である)、賦活工程での
反応生成物の発泡や再溶融が起こりやすく、コマーシャ
ルプラントに適用するには未だ不十分な方法であった。
また、特開平2−97414号公報に開示される方法は
バッチ式の方法であって、製造コストが高くなるだけで
なく、運転方法においても煩雑な方法であった。高比表
面積の活性炭の用途開発が進につれ、大量の製品を低コ
ストで製造できるプロセスの開発が重要な課題となって
いた。本発明は、このような問題に対し、大量の製品を
よりシンプルなプロセスで製造できる工業的なレベルで
の製造方法を提供することを目的になされたものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の如
き技術の現状を鑑みて、新しい製造プロセスについて、
種々検討を重ねてきた結果、高比表面積を有する活性炭
を製造しうる連続製造プロセスを開発することができ
た。即ち、原料の供給から、混合、賦活に至るまでのプ
ロセスを連続プロセスで行うことを特徴とする製造方法
である。
【0007】以下に、本発明を詳細に説明する。まず、
炭素原料と賦活助剤を重量比で1:2〜1:8の比率で
供給し、不活性ガス雰囲気下又は減圧下で、450℃以
上550℃以下の温度で連続処理を行った後、再度、6
00℃以上1000℃以下の温度で連続賦活処理を行う
製造方法である。ここで、450℃以上550℃以下の
温度で連続処理を行うに際し、炭素原料と賦活助剤を個
別に供給しながら、混合を十分に行い、且つ、滞留時間
を15分以下で予備賦活処理を行う。このとき、処理し
て吐出してきた反応生成物は、最終の賦活を行う不活性
ガス雰囲気下で、600℃以上の温度で、発泡せず、且
つ、再溶融しないものでなければならない。また、60
0℃以上1000℃以下の温度で最終賦活を行うに際し
ては、予備賦活した反応生成物を、不活性ガス雰囲気下
において、連続でトレーに吐出させ、トレー内の反応生
成物の高さを15cm以下とした後、順次、賦活炉へ間
欠的に投入して、最終賦活を行った後、洗浄、乾燥する
ことによって、高比表面積を有する活性炭を製造するこ
とができる。
【0008】炭素原料と賦活助剤の比率は、重量比で
1:2〜1:8が好ましい。より好ましくは、1:3〜
1:6である。重量比が1:2未満であると、賦活助剤
の溶融時の粘度が上昇し、予備賦活装置内での流動性が
なくなり、両者の混合が十分できなくなったり、最終的
には吐出不能になる。また、1:8を超えると炭素原料
の賦活が進行しすぎて、賦活収率が小さくなるとともに
細孔が大きくなりすぎ、比表面積は低下してくるので好
ましくない。
【0009】予備連続賦活装置条件としては、450℃
以上550℃以下が好ましい。本発明者等は、炭素原料
と賦活助剤との賦活反応について、詳細に検討した結
果、まず、330℃〜400℃の温度領域において、K
OHの溶融や脱水が起こり、更に、450℃〜550℃
の温度領域において、賦活反応が始まり、一部炭素原料
中の炭素の酸化によるガス化が起こって、一酸化炭素や
二酸化炭素ガスが発生すること、H2ガスの発生が一旦
おさまる領域であること、更に、液体状態から、固体へ
の状態変化が完了すること等、種々の変化が同時に起こ
ることを見出した。即ち、炭素原料とKOHが反応し、
炭酸カリウム(K2CO3)が生成しだすことに起因して
いる。K2CO3の融点は890℃前後であるため、K2
CO3の一部生成によって、反応生成物全体の融点が上
昇する。
【0010】そして、製造上問題点について、鋭意検討
した。賦活助剤の脱水やH2ガス等のガスの発生と液体
から固体への変化に伴う高粘度化とが同時に急速に起こ
り、処理物の突沸や発泡現象が生じることと及び600
℃以上の賦活工程での再溶融の2点が大きな問題点であ
った。上述したように、450℃〜550℃の間の温度
領域を一気に通過させ、更に、600℃以上の温度まで
昇温するのは好ましくない。そこで、一旦、処理物の突
沸や発泡の起こらない状態の反応生成物とした後、再
度、600℃以上1000℃以下での賦活を行う、いわ
ゆる2段階賦活方式を採用することが望ましいことが判
明した。
【0011】このときの1段目となる予備賦活工程は4
50℃〜550℃の温度が必要である。450℃以下の
温度では、KOHの脱水は起こるものの、K2CO3への
反応は起こらず、反応生成物の融点上昇は望めない。更
に、好ましくは、485℃〜530℃の温度で予備賦活
を行えば、完全に融点上昇が達成されており、更に、安
定した運転が可能になる。この融点上昇、即ち固化が予
備賦活段階で終了することにより、600℃以上100
0℃以下の賦活において、再溶融や突沸、発泡すること
がなくなり、安定した製造運転が可能となった。また、
550℃以上の高温度での予備賦活になると、電力量の
増加及び効率の低下や材質等の装置上の問題から好まし
くない。
【0012】また、450℃〜550℃(好ましくは、
485℃〜530℃)の比較的高温で予備賦活を行うこ
とで処理時間は15分以下(好ましくは、2分以上10
分以下)で終了するが、更に、減圧下で行えば、その処
理温度は低温側に移動し、且つ、処理時間は短時間とな
るため、製造コストの大幅な低減が図れる結果となっ
た。予備連続賦活処理装置としては、混合、混練、溶
融、反応、押しだし機構のあるものであればよく、例え
ば、混練機や押出機などの装置が挙げられる。更に、装
置内部に付着した反応生成物を掻き取ることができるセ
ルフクリーニング機構をもつ装置があれば、望ましい。
【0013】次に、600℃以上1000℃以下の温度
で、連続賦活処理を行うに際し、450℃以上550℃
以下で予備賦活された反応生成物を連続で、不活性ガス
雰囲気下で、トレーに吐出させ、順次、不活性ガス雰囲
気下で、連続賦活炉へ投入して、賦活を行えば、生産性
が格段に向上して、安価で大量生産が可能になる。この
時、トレーに入れる反応生成物の高さは、できるだけ高
い方が生産性からみれば望ましいが、15cmを超えて
高くすると賦活した後の活性炭において、性能(比表面
積)のばらつきが大きくなるので好ましくない。即ち、
上部と下部は高いが中心部が低下する傾向にある。熱伝
達がスムーズにできないことによるものと考えられる。
反応生成物の高さが15cm以下であれば、反応生成物
の大きさによらず、安定した比表面積をもった活性炭が
製造できる。
【0014】連続賦活炉の温度条件としては、昇温速度
は、30℃/分以下であれば、比表面積の低下はなく、
また、賦活最高温度での保持時間は1〜20分(好まし
くは、3〜10分)であればよい。また、段階的に昇温
するステップ昇温であってもよい。また、トレーを送る
方法としては、特に限定するものではないが、例えば、
ベルト方式やプッシャー方式による送りだしが使用でき
る。次に、賦活を行った後、トレーから取り出し、水洗
を繰り返し、濾過によって活性炭のみを分別し、乾燥を
十分に行って、比表面積の高い活性炭を得ることができ
る。水洗以後の工程については、従来の方法を用いて行
うことができる。
【0015】本発明において、使用できる原料として
は、炭素原料では、石炭、石油コークスや石炭類或いは
タール等の芳香族類を熱処理して生成して得られるメソ
カーボンマイクロビーズなどが良く、その他の炭素質原
料も使用できる。賦活助剤としては、水酸化カリウム、
水酸化ナトリウム、水酸化セシウム、塩化亜鉛などが使
用できる。
【0016】
【発明の効果】本発明方法によれば、高比表面積の活性
炭を連続で且つシンプルなプロセスで製造することがで
き、生産性が大幅に向上したプロセスになる。従って、
大量生産が十分可能であり、且つ、安価な生産コストで
高比表面積の活性炭を製造することができる。
【0017】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころをより一層明らかにするが、本発明は実施例に限定
されるものではない。 実施例1 平均粒径20μを有するメソカーボンマイクロビーズと
水酸化カリウムとを重量比で1:5に混合し、供給量1
2g/分で2軸の混練機に連続で供給し、混練機温度4
85℃、N2雰囲気、平均滞留時間6分の条件で、予備
賦活を行った。混練機には、送り機構及びセルフクリー
ニング機構が付与されており、5時間の間、吐出も安定
しており、吐出物も破砕粒形状の固形物(ほぼ、4.4
〜5.8mm)が得られた。得られた反応生成物をニッ
ケル製のトレー(200mm×200mm×高さ150
mm)に、10cm高さまで入れ、幅250mmの連続
ベルトコンベア賦活炉に投入した。連続賦活炉条件は、
2雰囲気下、昇温速度20℃/分、最高賦活温度での
保持時間は約3分で、最高賦活温度は、700℃、85
0℃、950℃の3条件で行った。連続賦活炉内での処
理時間は約30分であった。連続ベルトコンベア賦活炉
から出てきた後、トレー内反応生成物高さを測定したと
ころ、すべて、9.6〜10.5cmの範囲にあり、発
泡や突沸はなかった。また、再度溶融した形跡も全く見
られなかった。次に、反応生成物を水で洗浄し、アルカ
リが検出されなくなった時点で水を切り、温度120℃
の熱風乾燥機中で乾燥した。このようにして得られた活
性炭の各種物性を表1に示す。表1に示されるように、
比表面積が2000〜3500m2/gの高い吸着性能
を示す活性炭を得ることができた。
【0018】
【0019】また、950℃での賦活を行った場合のB
ET比表面積のばらつきは、30箇所からのサンプリン
グ測定において3460±150m2/gで、ばらつき
の程度を示すCV値は約2.0%であった。
【0020】実施例2 実施例1の方法において、混練温度を450℃、530
℃、550℃とした以外は全く同様にして、ベルトコン
ベア賦活炉で、850℃にて賦活を行った。450℃の
場合において、10cmの高さまで入れた反応生成物が
炉から出てきた後、その高さを測定すると、10.0〜
11.1cmであり、発泡はなかった。ただ、トレー内
の最下部のトレーに接した部分が若干溶融していた。し
かし、トレーからは簡単に剥離できたので、なんらの支
障もなかった。530℃、550℃の場合には、発泡も
溶融も全く観測されなかった。この時の活性炭の物性
は、それぞれ収率が56.8、55.9、56.7wt
%で、BET比表面積が3190、3300、3260
2/gであった。上記のように、予備賦活温度が45
0℃〜550℃の範囲であれば、製造には全く問題はな
い。ただ、450℃と低温側になると、若干溶融するこ
と、逆に、550℃と高温側になるとエネルギーロスが
大きくなってくるため、好ましくない。従って、好まし
くは、485℃〜530℃が望ましい。
【0021】実施例3 炭素原料を石油コークスにした以外は実施例1と全く同
様にして、供給、混練、賦活(トレー式)、洗浄、乾燥
を行った。トレー賦活を行った後の反応生成物の高さは
9.2〜9.9cmと若干低くなっており、溶融した形
跡はなかった。このようにして得られた活性炭の各種物
性を表2に示す。表2に示されるように、比表面積で2
000〜3300m2/gの高い吸着性能を持つ活性炭
を得ることができた。
【0022】
【0023】実施例1〜3に示されるように、本発明の
方法によれば、メソカーボンマイクロビーズ又は石油コ
ークスを原料として、連続式で、大量生産が可能とな
り、2000m2/g以上の比表面積をもつ活性炭が低
コストで製造できることがわかった。
【0024】比較例1 撹拌機、加熱機構及びN2供給可能な縦型バッチ反応炉
に、メソカーボンマイクロビーズと水酸化カリウムを重
量比で1:6の混合物を均一に混合し、N2ガス雰囲気
中で室温から850℃まで10℃/分の昇温速度で加熱
し、同温度で1時間保持した後、反応生成物を100℃
以下に2時間かけて冷却し、水洗し、乾燥させた。次
に、再度反応を行うため、炉内の洗浄を十分行った後、
原料を仕込み反応させた。このとき、できた活性炭のB
ET比表面積は、3320m2/gであった。このよう
なバッチ式賦活方法では、原料の仕込みの煩わしさ、冷
却時間の長さ、及び反応生成物の取り出しや炉内洗浄な
どマンパワーがかかりすぎるため、低コスト化は望めな
い。
【0025】比較例2 実施例1において、混練機の温度を380℃にした以外
は全く同様の処理を行った。このとき、380℃で5分
混練機で予備賦活した反応生成物をトレーに10cm入
れて、ベルトコンベア連続炉で賦活した後のトレー内の
反応生成物高さは、トレーの上部を超えて、1/3以上
の量がベルト上にこぼれていた。また、溶融した反応生
成物がトレーに付着し、トレーからの取り出しがスムー
ズでなかった。このときの活性炭の比表面積は、262
0m2/gであった。このことから、混練機温度と滞留
時間を適当な条件にすることが必要であり、本発明の範
囲外では、賦活時において発泡が起こり、安定した製造
はできないことがわかる。
【0026】比較例3 実施例1において、トレーの大きさを200mm×20
0mm×高さ250mmとし、反応生成物の高さ19c
mまで入れた以外は全く同様の条件として、賦活温度を
950℃で賦活を行った。賦活終了後のトレー内の反応
生成物の高さは18.7cmであった。この時のBET
比表面積の測定をランダムに30点サンプリングして行
った。比表面積は3150±390m2/gで、CV値
は約7%であった。トレーに入れる反応生成物の高さを
15cm以上にした場合、実施例1の場合(高さに10
cm)に比べ、比表面積の平均値は低下し、且つ、ばら
つきも大きくなっており、好ましくない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠原 弘治 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素原料と賦活助剤を供給し、混
    合、賦活、洗浄を行い、高表面積を有する活性炭を製造
    する方法において、炭素原料と賦活助剤との比率を重量
    比で1:2〜1:8として、供給し、不活性ガス雰囲気
    下又は減圧下で、450℃以上550℃以下の温度で連
    続処理を行った後、再度、不活性ガス雰囲気下で、60
    0℃以上1000℃以下の温度で連続賦活処理を行うこ
    とを特徴とする活性炭の製造方法。
  2. 【請求項2】 450℃以上550℃以下の温度で
    連続処理を行うに際し、炭素原料と賦活助剤を個々に供
    給し、不活性ガス雰囲気下で混合を十分に行い、滞留時
    間を1分以上20分以下の時間で処理することにより、
    600℃以上の温度において、発泡せず、且つ、再溶融
    しない反応生成物を製造しうる予備連続賦活処理装置を
    使用することを特徴とする請求項1記載の活性炭の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 600℃以上1000℃以下の温度
    で連続賦活処理を行うに際し、450℃以上550℃以
    下で予備賦活された反応生成物を連続で、不活性ガス雰
    囲気下で、トレーに吐出させ、トレー内の処理物の高さ
    を15cm以下とした後、トレーを、順次、不活性ガス
    雰囲気下で、600℃以上1000℃以下の連続賦活炉
    へ間欠的に投入して、最終賦活を行うことを特徴とする
    請求項1記載の活性炭の製造方法。
JP4316046A 1992-10-30 1992-10-30 活性炭の製造方法 Pending JPH06144817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4316046A JPH06144817A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 活性炭の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4316046A JPH06144817A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 活性炭の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002179667A Division JP3619504B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 活性炭の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144817A true JPH06144817A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18072668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4316046A Pending JPH06144817A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 活性炭の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06144817A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131465A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Jfe Chemical Corp 多孔質炭素材料とその製造方法および電気二重層キャパシタ
KR100650618B1 (ko) * 2005-10-13 2006-11-29 재단법인 포항산업과학연구원 캐패시터 전극용 고 비표면적을 갖는 활성탄 제조방법
JP2007209844A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Nippon Oil Corp 調湿用炭素材およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131465A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Jfe Chemical Corp 多孔質炭素材料とその製造方法および電気二重層キャパシタ
KR100650618B1 (ko) * 2005-10-13 2006-11-29 재단법인 포항산업과학연구원 캐패시터 전극용 고 비표면적을 갖는 활성탄 제조방법
JP2007209844A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Nippon Oil Corp 調湿用炭素材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978545B2 (ja) ポリエチレンナフタレートの結晶化法
JP2008532491A (ja) バイオマスの転化のための方法及び装置
JP4266711B2 (ja) マイクロ波加熱による活性炭の製造方法及びその装置
US20160200583A1 (en) Chemical activation of carbon using rf and dc plasma
CN108726518B (zh) 一种碱活化法制备高比表面积活性炭的方法
JP4392223B2 (ja) 活性炭の製造方法およびその製造装置
JP5400550B2 (ja) 活性炭の製造方法及びその装置
JP2023548263A (ja) 固有粘度が0.75dl/g以上である高重合度のポリエチレンテレフタレートを用いたテレフタル酸の製造方法
JP3619504B2 (ja) 活性炭の製造方法
JPH06144817A (ja) 活性炭の製造方法
JP4461533B2 (ja) 活性炭の製造方法及び製造装置
JP3663489B2 (ja) 活性炭の製造方法
CN112299455A (zh) 利用粗制碳酸锂直接制备工业级或电池级碳酸锂的方法
WO2014134000A1 (en) Chemical activation of carbon via an entrained stream method
JPH06144816A (ja) 活性炭の製造方法
US11390524B2 (en) Carbon powders and methods of making same
US9018131B2 (en) Chemical activation of carbon via a gas atomization method
CN115924863A (zh) 液相法生产氮化硅粉体的装置及方法
CN115814716A (zh) 一种氮化硅粉体的制备装置及制备方法
TW202227770A (zh) 一種石油焦處理裝置、方法及處理系統
JP4892838B2 (ja) 炭素化物の製造方法および該方法によって得られる炭素化物
JPH11236204A (ja) 無水硫化ナトリウムの製造方法
CN108975357B (zh) 一种应用超重力提纯工业级碳酸锂系统及方法
JP2020169115A (ja) 活性炭の製造方法および製造装置
US1701272A (en) Electric furnace product