JPH06144762A - エスカレータ等のガイドレール - Google Patents

エスカレータ等のガイドレール

Info

Publication number
JPH06144762A
JPH06144762A JP29581992A JP29581992A JPH06144762A JP H06144762 A JPH06144762 A JP H06144762A JP 29581992 A JP29581992 A JP 29581992A JP 29581992 A JP29581992 A JP 29581992A JP H06144762 A JPH06144762 A JP H06144762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
bearing
driven shaft
escalator
turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29581992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamato
正幸 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29581992A priority Critical patent/JPH06144762A/ja
Publication of JPH06144762A publication Critical patent/JPH06144762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】踏段チェーンが伸びた場合でも反転レールの交
換作業を不要とし、組立時における取付寸法調整を容易
にする。 【構成】従動軸1にベアリング13を取付け、このベアリ
ング13に上下に分割したベアリングブロック14を取付け
る。このベアリングブロック14と反転レール10に取付け
ベアリング支え12をボルトを介して締結する。また、反
転レール10と往路レール5および帰路レール6の連結部
は、それぞれの端部に切欠き15a,15bを設けて係合さ
せ、往路レール5および帰路レール6に固着したガイド
16に反転レール10の端部を移動可能に挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エスカレータまたは動
く歩道(以下、エスカレータ等という)のガイドレール
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のエスカレータ等の従動軸側
における踏段または踏板の反転部を示す。なお、以下の
説明は、エスカレータを対象とする。同図において、1
は従動軸で、図示しないエスカレータの枠体(トラス)
に、回転自在で、かつ図示しないばねにより張力を付加
されて水平方向に移動可能に支持され、軸方向に沿って
両側に従動輪2を一体に回転するように固定している。
従動輪2には、図示しない駆動軸に固定された駆動輪と
の間に無端状の踏段チェーン3が巻き掛けられ、この踏
段チェーン3に複数の踏段(図示しない)が連結されて
いる。
【0003】また、同図において、4は反転レールで、
横断面がコ字状をなし、半円部4aと、この半円部4a
の上部側が横に伸びた上部水平部4bと、下部側が同方
向に横に伸びた下部水平部4cから構成されており、上
部水平部4bおよび下部水平部4cを往路レール5およ
び帰路レール6にそれぞれボルト7を介して連結してい
る。
【0004】一方、往路レール5および帰路レール6
は、ガイドレール支え8を介して横はり9に支持されて
いる。なお、横はり9は、図示しないエスカレータの枠
体に支持されている。また、図中5aは往路レール5の
端部に溶接等で固着された連結板で、ボルト7の貫通孔
(またはねじ孔)が設けられており、6aは帰路レール
6の端部に溶接等で固着された連結板で、ボルト7の貫
通孔(またはねじ孔)が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従動軸
1は、図示しないばねによりA矢印方向に引張られ、踏
段チェーン3に常時一定の張力を付加している。このた
め、踏段チェーン3が伸びると、従動軸1はA矢印方向
に移動する。ところが、反転レール4は、その位置を固
定されているから、踏段チェーン3が伸びると、従動軸
1が反転レール4と干渉する。このため、反転レール4
を交換する必要があった。
【0006】しかしながら、この交換には、エスカレー
タの運転を停止し、近傍の部品を取外したり交換後は再
びこの部品の組立を行う等の付随作業を必要とするのみ
でなく、狭隘なスペースにおける作業であるから、所用
時間が長くなるのみならず、困難を伴う作業となってい
た。また、組立時においても、反転レール4は、固定箇
所である横はり9からの距離が長いため、取付寸法の誤
差が大きくなり、調整作業が困難なものとなっていた。
【0007】そこで、本発明の目的は、踏段チェーンが
伸びた場合でも、反転レールの交換作業を不要とし、組
立時における取付方法調整が容易なエスカレータ等のガ
イドレールを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、無端状のチェーンに連結された踏段または
踏板を走行案内し、従動軸および駆動軸の各側にそれぞ
れ第1の反転レールおよび第2の反転レールを配設して
成るエスカレータ等のガイドレールにおいて、第1の反
転レールを従動軸に取付けるようにしたものである。
【0009】
【作用】第1の反転レールは、従動軸に取付けられてい
るので、チェーンが伸び従動軸が変位したときには同時
に同量変位し、従動軸と干渉するのを防止できる。ま
た、従動軸の取付位置が決まると第1の反転レールも自
動的に位置決めされ、第1の反転レールの取付位置調整
作業が容易となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例を示す側面図、図2
は、図1のB−B断面図である。図1および図2におい
て、1は従動軸、2は従動輪、3は踏段チェーン、10は
反転レールである。この反転レール10は、上記した反転
レール4と同様に横断面がコ字状をなし、半円部10a
と、この半円部10aの上部側が横に伸びた上部水平部10
bと、下部側が同方向に横に伸びた下部水平部10cから
構成され、半円部10a,上部水平部10bおよび下部水平
部10cより中心側に向って伸びている部分11aを有する
ベアリング支え11を外側壁面に溶接等で固着している。
ベアリング支え11には、端部側(図1で右側)にボルト
を介してベアリング支え12を取付ける。このベアリング
支え12は、垂直部12aと、この垂直部12aの上下方向に
沿った中心に直交する方向に伸びる水平部12bとから構
成されている。
【0011】一方、従動軸1には段部を設け、この段部
を介して位置決めされるベアリング13を取付け、このベ
アリング13にベアリングブロック14を取付け、さらにベ
アリングブロック14にベアリング支え12をボルトを介し
て締結する。ベアリングブロック14は、同形状とした上
半部と下半部で構成される。ベアリングブロック14の上
半部は、横断面がベアリング13に対応した逆U字状をな
す半円部14aと、分割面で外側に水平に伸びる平板状の
締付部14b,14bから構成される。ここで、締付部14b
は、上半部と下半部をベアリング13に取付けるときに、
一方の対向する締付部14b,14b間に上記したベアリン
グ支え12の水平部12bを挿入し、他方の対向する締付部
14b,14b間にベアリング支え11から突出しベアリング
支え12の水平部12bと同じ厚さとした水平部11bを挿入
し、ボルトを介して締付けられるように構成されてい
る。
【0012】図3および図4は、反転レール10と往路レ
ール5の連結構成を示す。すなわち、反転レール10の上
部水平部10bの端部には、切欠き15aを設け、往路レー
ル5の端部には切欠き15bを設け、切欠き15aに往路レ
ール5の端部を係合させ、切欠き15bに反転レール10b
の端部を係合させ、これら係合部の外側から横断面をU
字状に形成し往路レール5の端部に溶接等で固着したガ
イド16を挿入する。反転レール10と帰路レール6につい
ても同様の連結構成とする。ガイド16は、ブラケット17
を介して横はり9に支持される。
【0013】次に、以上のように構成された実施例の作
用を説明する。反転レール10は、従動軸1にベアリング
13,ベアリングブラケット14,ベアリング支え12,11を
介して一体に取付けられており、往路レール5および帰
路レール6とは、切欠き15a,15bを設けた端部で移動
可能に連結されている。したがって、踏段チェーン3が
伸びると、図示しないばねの張力により従動軸1が移動
するが、このとき同時に反転レール10も同量移動するの
で、従来のような反転レール4と従動軸1の干渉は発生
しない。
【0014】また、反転レール10が移動しても、反転レ
ール10と往路レール5,帰路レール6の連結部には段差
が形成されないので、踏段のローラはスムースに転動
し、衝撃等を発生することがない。さらに、反転レール
10は、長手方向を従動軸1と図示しない枠体に一体に固
定されている横はり9を介して2箇所で支持され、従来
のような横はり9から片持ち状態の支持構造ではないの
で、位置決めが容易になり、機械的強度も増大させるこ
とができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、無
端状のチェーンに連結された踏段または踏板を走行案内
し、従動軸および駆動軸の各側にそれぞれ第1の反転レ
ールおよび第2の反転レールを配設して成るエスカレー
タ等のガイドレールにおいて、第1の反転レールを従動
軸に取付けるようにしているので、チェーンが伸びても
従動軸と干渉せず、第1の反転レールを交換する等の繁
雑な作業を不要とし、また、組立時には従動軸が位置決
めされると自動的に第1の反転レールも位置決めされ、
組立作業を容易にしたエスカレータ等のガイドレールを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図。
【図2】図1のB−B線に沿って切断し矢印方向に見た
断面図。
【図3】図1のC−C線に沿って切断し矢印方向に見た
断面図。
【図4】図1のD−D断面図。
【図5】従来のエスカレータ等の従動軸側における踏段
または踏板の反転部を示す側面図。
【符号の説明】
1…従動軸、2…従動輪、3…踏段チェーン、4,10…
反転レール、5…往路レール、6…帰路レール、9…横
はり、11,12…ベアリング支え、13…ベアリング、14…
ベアリングブロック、15a,15b…切欠き、16…ガイ
ド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状のチェーンに連結された踏段また
    は踏板を走行案内し、従動軸および駆動軸の各側にはそ
    れぞれ第1の反転レールおよび第2の反転レールを配設
    して成るエスカレータ等のガイドレールにおいて、前記
    第1の反転レールを前記従動軸に取付けるようにしたこ
    とを特徴とするエスカレータ等のガイドレール。
JP29581992A 1992-11-05 1992-11-05 エスカレータ等のガイドレール Pending JPH06144762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29581992A JPH06144762A (ja) 1992-11-05 1992-11-05 エスカレータ等のガイドレール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29581992A JPH06144762A (ja) 1992-11-05 1992-11-05 エスカレータ等のガイドレール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144762A true JPH06144762A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17825584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29581992A Pending JPH06144762A (ja) 1992-11-05 1992-11-05 エスカレータ等のガイドレール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06144762A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615910A (en) * 1995-12-14 1997-04-01 Trw Inc. Apparatus for restraining a driver of a vehicle
KR100358495B1 (ko) * 1999-11-26 2002-10-30 엘지 오티스 엘리베이터 유한회사 이동보도의 레일길이 보상장치
CN103159123A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 株式会社日立制作所 乘客传送设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615910A (en) * 1995-12-14 1997-04-01 Trw Inc. Apparatus for restraining a driver of a vehicle
KR100358495B1 (ko) * 1999-11-26 2002-10-30 엘지 오티스 엘리베이터 유한회사 이동보도의 레일길이 보상장치
CN103159123A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 株式会社日立制作所 乘客传送设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06144762A (ja) エスカレータ等のガイドレール
JP3623950B2 (ja) 軌条走行機械の転倒防止装置および軌条走行機械
JP6454258B2 (ja) 乗客コンベアの踏板レール組立方法及び乗客コンベア
JP2004148943A (ja) プラットホーム用ステップ装置
JP2005015142A (ja) リタンローラ取付用ブラケット装置及びそれを用いたベルトコンベヤ
JP4322374B2 (ja) マンコンベアのガイドレール支持装置
KR920001614Y1 (ko) 에스컬레이터의 구동레일
JP3894750B2 (ja) コンベア装置
JP2513185Y2 (ja) マンコンベアの移動手摺り駆動装置
JPH11246168A (ja) クレーン用走行装置
JP5695552B2 (ja) 乗客コンベア
KR200450211Y1 (ko) 슬라이드 발판을 구비한 철도차량 저항 스폿 용접 설비 구조
JP3414182B2 (ja) エスカレータ等の従動側装置及びその取付方法
KR0141029B1 (ko) 자동차의 타이어 장착장치
JP2621701B2 (ja) サドルユニット
JPH03200691A (ja) マンコンベアのガイドレール接続構造
KR100358495B1 (ko) 이동보도의 레일길이 보상장치
JP2001049602A (ja) 案内軌道車両用案内レール連結装置及び案内レール装置
JPS6141838B2 (ja)
KR200337843Y1 (ko) 교량의 이동식 점검시설용 구동장치
JPH0615961Y2 (ja) 天井走行クレーンにおけるサドル取付構造
JP2003155187A (ja) 乗客コンベア
JP2009190865A (ja) 手摺駆動装置及びその設置方法
JP2015124019A (ja) 乗客コンベア
KR200307796Y1 (ko) 미닫이문 자동개폐장치