JPH06143904A - ディスクロードホイール - Google Patents

ディスクロードホイール

Info

Publication number
JPH06143904A
JPH06143904A JP4304037A JP30403792A JPH06143904A JP H06143904 A JPH06143904 A JP H06143904A JP 4304037 A JP4304037 A JP 4304037A JP 30403792 A JP30403792 A JP 30403792A JP H06143904 A JPH06143904 A JP H06143904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
rim
welding
disk
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4304037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795103B2 (ja
Inventor
Hideya Kamahori
堀 秀 也 釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4304037A priority Critical patent/JP2795103B2/ja
Priority to US08/145,176 priority patent/US5431486A/en
Priority to DE4338616A priority patent/DE4338616B4/de
Publication of JPH06143904A publication Critical patent/JPH06143904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795103B2 publication Critical patent/JP2795103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/04Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding
    • B60B3/041Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding characterised by the attachment of rim to wheel disc
    • B60B3/044Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding characterised by the attachment of rim to wheel disc characterised by cross-sectional details of the attachment, e.g. the profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスクとリムとを嵌合した状態で嵌合部分
に加工油や洗浄液等の残留物が存在しているとしても、
溶接接合の際に溶接ビードにブローホールが形成される
のを防止する。 【構成】 ディスク2の外周側とリム3の内周側とを圧
入嵌合して、リム3とディスク2とを円周方向に溶接接
合して溶接ビード4により両者を一体化してなるディス
クロードホイール1において、ディスク2の外周側の溶
接フランジ部分2aに、溶接接合の際のガス逃げ用溝5
を形成しているものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスクの外周側とリ
ムの内周側とを圧入嵌合して、前記リムとディスクとを
円周方向に溶接接合して一体化し、前記リムの部分にタ
イヤを装着して使用されるディスクロードホイールに関
し、とくに溶接接合によるビード(再凝固相)部分にブ
ローホールが形成されるのを防止するのに好適なディス
クロードホイールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】タイヤを装着して使用される従来のディ
スクロードホイールとしては、例えば、図9に示すよう
なものがある。
【0003】図9に示すディスクロードホイール21
は、ディスク22の外周側とリム23の内周側とを圧入
嵌合して、前記リム23とディスク22とを円周方向に
溶接接合することにより溶接ビード24を介して両者を
一体化したものである(「自動車工学全書 19 自動
車の製造法」 昭和55年4月20日 初版発行 発行
所 株式会社山海堂 第155頁〜第156頁 6.
3.3 ロードホイール)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のディスクロードホイール21では、図10お
よびとくに図11の左側部分に示すように、ディスク2
2とリム23との間に加工油や洗浄液等の残留物25が
存在したままの状態で、図10および図11に示すよう
にレーザ光26を用いて溶接接合しようとした場合に、
上記加工油や洗浄液等の残留物25がレーザ光26によ
り急加熱されて急速に蒸発するため、このベーパリング
現象によって急激な内圧の上昇を生ずることにより溶融
金属の液滴27が飛散して溶接ビード24にブローホー
ル28が形成されることがあり、溶接欠陥となることが
ありうるという問題点があった。
【0005】また、このような加工油や洗浄液等の残留
物25の存在によって溶接欠陥が生じるのを防止するた
めに、ディスク22およびリム23の嵌合表面部分に存
在する加工油や洗浄液等の付着物を洗浄により除去した
あとディスク22とリム23とを圧入嵌合し、ディスク
22とリム23との間に前記付着物よりなる残留物25
が存在しないようにすることも考えられなくはないが、
こんどはディスク22とリム23との圧入嵌合に大きな
力を必要としたり、両者の間でかじりを生じたりするこ
とになりかねないという問題点があって、このような問
題点を解消することが課題となっていた。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上述した従来の課題にかんが
みてなされたものであって、ディスクおよびリムの各々
嵌合表面に付着している加工油や洗浄液等の付着物をそ
のまま残し、ディスクとリムとの圧入嵌合に際して前記
付着物を潤滑剤として利用することによりディスクとリ
ムとの圧入嵌合が良好に行われるようにし、圧入嵌合後
のディスクとリムとの間に加工油や洗浄液等が残留物と
して残っているときでも、溶接接合の際に溶融金属の飛
散を生じることがないようにし、溶融金属の飛散によっ
て溶接ビードにブローホールが形成されることがないよ
うにすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディスクの外
周側とリムの内周側とを圧入嵌合して、前記リムとディ
スクとを円周方向に溶接接合して一体化してなるディス
クロードホイールにおいて、前記ディスクの外周側に、
溶接接合の際のガス逃げ用溝を形成している構成とした
ことを特徴としている。
【0008】本発明に係わるディスクロードホイールに
おいて、ディスクの外周側に形成しているガス逃げ用溝
は、溝の形状における深さ(D)と幅(W)とがD≧
0.1mmでかつD×W≧0.4mm,溝と溝との間
隔であるピッチ(P)がP≦30mm,円周方向の溶接
位置からの距離(L)がL≦2mmであるようにするこ
とが望ましい。
【0009】すなわち、溝の形状における深さ(D)と
幅(W)との積である断面積(D×W)がD×W<0.
4mmであると、断面積が小さいことから溶接接合の
際にガスの逃げが十分でなくなってベーパリング現象を
生じて溶融金属が飛散し、溶接ビードにブローホールが
発生しやすくなるので好ましくない。
【0010】また、溝と溝との間隔であるピッチ(P)
がP>30mmであると、溝と溝との間隔が大きくなっ
て、溝と溝との間に存在する残留物が溶接接合の際にベ
ーパリング現象を生じて内圧が急激に上昇することによ
り溶接ビードにブローホールが発生しやすくなるので好
ましくない。
【0011】さらに、円周方向の溶接位置からの距離
(L)がL>2mmであると、溶接位置近傍にある加工
油や洗浄液等の残留物が溶接接合時にガスとして逃がし
がたくなってブローホールが発生しやすくなるので好ま
しくない。
【0012】
【発明の作用】本発明では、ディスクの外周側に、溶接
接合の際のガス逃げ用溝を形成している構成としている
ことから、圧入嵌合後のリムとディスクとの間に加工油
や洗浄液等の残留物が存在しているとしても、溶接接合
の際に上記残留物が溶接熱によりガス化したときにガス
逃げ用溝から排出されることとなり、ガス化による急激
な内圧の上昇が防止されることから、溶接ビードにブロ
ーホールが形成されることがなくなり、溶接欠陥の発生
が回避されることとなる。
【0013】そして、ディスクの外周側とリムの内周側
の各々表面には加工油や洗浄液等が付着したままの状態
で両者を圧入嵌合しても良いこととなるので、ディスク
とリムとの圧入嵌合が上記付着物の潤滑作用によって良
好に行われることとなり、過大な圧入嵌合圧力を必要と
しないと共に、かじりなどの発生も伴わないこととなっ
て圧入精度が良好な状態に確保されることとなる。
【0014】
【実施例】図1は、本発明に係わるディスクロードホイ
ールの一実施例を示しているものであって、このディス
クロードホイール1は、ディスク2の外周側とリム3の
内周側とを圧入嵌合して、前記リム3とディスク2とを
円周方向に溶接接合することにより溶接ビード4を介し
て両者を一体化してなり、前記ディスク2の外周側にお
ける溶接フランジ部分2aの端面側に、溶接接合の際の
ガス逃げ用溝5を円周方向に36ケ所形成した構造をな
すものである。
【0015】このようなディスクロードホイール1を製
造する際には、ディスク2の外周側とリム3の内周側と
を圧入嵌合して、前記リム3とディスク2とを図2およ
び図3に示すように例えばレーザ光6を用いて円周方向
に溶接接合することにより溶接ビード4を介して一体化
するが、このとき、図3に示すように、ディスク2とリ
ム3との圧入嵌合部分に加工油や洗浄液等の残留物7が
存在していてレーザ光6の急加熱によって急速蒸発する
ベーパリング現象を生ずるとしても、これらのガス成分
はディスク2の外周側に形成しているガス逃げ用溝5を
通して図2に示すようにガス8として外部に逃げること
となるので、加工油や洗浄液等の残留物7の急速蒸発に
よる内圧の上昇が防止されて、図3に示すように、溶接
ビード4にはブローホールなどの溶接欠陥が生じないも
のとなっていた。
【0016】次に、このようなガス逃げ用溝5の形状や
位置等について考慮した結果について述べる。
【0017】図4に示すように、ディスク2の外周側に
おける溶接フランジ部分2aの端面側に形成したガス逃
げ用溝5において、ガス逃げ用溝5の深さをDmm,幅
をWmm,ピッチをPmm,基準位置より15mmずれ
たレーザ溶接位置(レーザ溶接線)4Aからの距離をL
mmとする。
【0018】そして、深さ(D)と幅(W)との積すな
わちガス逃げ用溝5の断面積(D×W)とブローホール
発生率との関係を溝ピッチ(P)が30,40,50,
60mmの場合についてそれぞれ調べたところ、図5に
示す結果が得られ、溝断面積が小さい場合には溶接接合
の際においてガスの逃げが十分でなくなって、ブローホ
ール発生率が大きくなることが認められた。したがっ
て、溝断面積(D×W)は0.4mm以上、さらに望
ましくは0.8mm以上とするのがよいことがわかっ
た。
【0019】また、溝ピッチ(P)とブローホール発生
率との関係を溝断面積が0.4mmである場合につい
て調べたところ、図6に示す結果が得られ、溝ピッチ
(P)が大きい場合は溶接接合の際において溝間の中央
部分でのガスの逃げが十分でなくなってブローホール発
生率が大きくなることが認められた。したがって、溝ピ
ッチ(P)は40mm以下、さらに望ましくは30mm
以下とするのがよいことがわかった。
【0020】さらに、ガス逃げ用溝5の溶接位置4Aか
らの距離(L)とブローホール発生率との関係を調べた
ところ、図7に示す結果が得られ、距離(L)が大きい
場合には溶接接合の際においてガスの逃げが十分でなく
なってブローホール発生率が大きくなることが認められ
た。したがって、距離(L)は3mm以下、さらに望ま
しくは2mm以下とするのがよいことがわかった。
【0021】ただし、溝断面積(D×W)をより大きく
し、溝ピッチ(P)をより小さくし、距離(L)をより
小さくするのが望ましいとしても、溝の表面積(外周側
表面での占有面積)の合計があまり大きくなりすぎて
は、溶接ビード4に加わる応力が大きなものとなること
から、溶接ビード4に加わる応力を従来の場合と同程度
のものとして変化させないようにするためには、溝の表
面積の合計がディスク2とリム3との嵌合代の面積の5
%以内に抑えるようになすことが望ましいことがわかっ
た。
【0022】このように、ディスク2の外周側における
溶接フランジ部分2aの端面側に適宜数,適宜形状のガ
ス逃げ用溝5を円周方向に形成しておくことによって、
溶接接合の際のガス逃げを良好なものとしてブローホー
ルの発生を抑制することが可能であると共に、必要な嵌
合力(例えば、2ton以上)を確保できることによっ
て、接合部の疲労強度を十分良好なものに維持すること
が可能であった。
【0023】図8は、本発明に係わるディスクロードホ
イールの他の実施例を示すものであって、前記実施例で
は、ディスク2の外周側における溶接フランジ部分2a
の端面側にガス逃げ用溝5を円周方向に36ケ所形成し
た場合を示したが、図8に示す実施例では、ディスク2
の外周側における溶接フランジ部分2aのディスク連続
側にガス逃げ用溝5を円周方向に36ケ所形成した場合
を示しており、このようにした場合にも溝断面積(D×
W),溝ピッチ(P),距離(L)ならびに嵌合代に対
する溝表面積の比率などを適宜に選定することによっ
て、ガス逃げの機能と嵌合代の確保とが同様に実現する
ことが可能であった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、ディスクの外周側とリ
ムの内周側とを圧入嵌合して、前記リムとディスクとを
円周方向に溶接接合して一体化してなるディスクロード
ホイールにおいて、前記ディスクの外周側に、溶接接合
の際のガス逃げ用溝を形成している構成としたから、デ
ィスクおよびリムの各々嵌合表面に付着している加工油
や洗浄液等の付着物が圧入嵌合後の嵌合部分に残留物と
して存在しているとしても、溶接接合の際に前記残留物
がガス化した際にガス逃げ用溝から逃がすことによっ
て、ガスの滞溜による内圧の上昇を防ぐことが可能とな
り、溶接ビードにブローホールなどの溶接欠陥が発生す
るのを防止することが可能であって、ディスクおよびリ
ムの各々嵌合面に付着している加工油や洗浄液等の付着
物をそのままにしておいても良いことから、ディスクと
リムとを圧入嵌合する際に前記付着物が潤滑剤として作
用することにより、過大な嵌合力が必要とされないと共
に、嵌合面にかじりなどの不具合が発生するのを防止す
ることができ、ディスクとリムとの嵌合精度をも良好な
ものにすることが可能であるという著しく優れた効果が
もたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるディスクロードホイールの一実
施例を示す部分破砕斜面説明図である。
【図2】図1のディスクロードホイールにおける半径方
向の部分断面説明図である。
【図3】図1のディスクロードホイールにおける円周方
向の部分断面説明図である。
【図4】図1のディスクロードホイールにおけるディス
クの部分拡大斜面説明図である。
【図5】ガス逃げ用溝の断面積(D×W)とブローホー
ル発生率との関係を調べた結果を例示するグラフであ
る。
【図6】ガス逃げ用溝のピッチ(P)とブローホール発
生率との関係を調べた結果を例示するグラフである。
【図7】ガス逃げ用溝の溶接位置からの距離(L)とブ
ローホール発生率との関係を調べた結果を例示するグラ
フである。
【図8】本発明に係わるディスクロードホイールの他の
実施例を示すディスクの斜面説明図である。
【図9】従来のディスクロードホイールの部分破砕斜面
説明図である。
【図10】図9のディスクロードホイールにおける半径
方向の部分断面説明図である。
【図11】図9のディスクロードホイールにおける円周
方向の部分断面説明図である。
【符号の説明】
1 デイスクロードホイール 2 ディスク 3 リム 4 溶接ビード 5 ガス逃げ用溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクの外周側とリムの内周側とを圧
    入嵌合して、前記リムとディスクとを円周方向に溶接接
    合して一体化してなるディスクロードホイールにおい
    て、前記ディスクの外周側に、溶接接合の際のガス逃げ
    用溝を形成していることを特徴とするディスクロードホ
    イール。
  2. 【請求項2】 ディスクの外周側に形成しているガス逃
    げ用溝は、溝の形状における深さ(D)と幅(W)とが
    D≧0.1mmでかつD×W≧0.4mm,溝と溝と
    の間のピッチ(P)がP≦30mm,円周方向の溶接位
    置からの距離(L)がL≦2mmである請求項1に記載
    のディスクロードホイール。
  3. 【請求項3】 ディスクの外周側に形成しているガス逃
    げ用溝の表面積の合計が嵌合代の面積の5%以内である
    請求項1または2に記載のディスクロードホイール。
JP4304037A 1992-11-13 1992-11-13 ディスクロードホイール Expired - Fee Related JP2795103B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304037A JP2795103B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 ディスクロードホイール
US08/145,176 US5431486A (en) 1992-11-13 1993-11-03 Disc road wheel having gas ventilation grooves between the rim and the disc
DE4338616A DE4338616B4 (de) 1992-11-13 1993-11-11 Scheibenrad für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304037A JP2795103B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 ディスクロードホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06143904A true JPH06143904A (ja) 1994-05-24
JP2795103B2 JP2795103B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=17928298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4304037A Expired - Fee Related JP2795103B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 ディスクロードホイール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5431486A (ja)
JP (1) JP2795103B2 (ja)
DE (1) DE4338616B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018223A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 トヨタ自動車株式会社 溶接構造および溶接構造の製造方法
JP2014534076A (ja) * 2011-10-07 2014-12-18 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド 溶加材を使用しない溶接ホイールの製造
WO2019244714A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 リンテックス株式会社 車両用ディスクホイールおよび車両用ホイールディスクの製造方法
JP2019218039A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 リンテックス株式会社 車両用ディスクホイールおよび車両用ホイールディスクの製造方法
JP2020078822A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 豊田鉄工株式会社 車両構成部材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19722851C1 (de) * 1997-05-23 1999-01-14 Mannesmann Ag Geschweißtes Fahrzeugrad
FR2832671B1 (fr) * 2001-11-23 2004-01-16 Michelin Soc Tech Disque de roue automobile, notamment pour vehicule de tourisme
US20030178887A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 De A. Sereno Paulo Celso Integrated super spoke wheel
US20050184579A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Central Motor Wheel Of America, Inc. Vehicle wheel with disc forming outer tire retaining flange
US20060043785A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Tulimosky Joao B Wheel with disc flange groove
US7469973B2 (en) * 2005-03-04 2008-12-30 Hayes Lemmerz International, Inc. Fabricated vehicle wheel having a disc with a plurality of strengthening ribs
DE602005011960D1 (de) * 2005-08-12 2009-02-05 Mussino S R L Verfahren und Vorrichtung zum Schweißen mittels eines Laserstrahls von einer Felge an eine Fahrzeugradscheibe
US10864771B2 (en) * 2017-04-24 2020-12-15 Kubota Corporation Vehicle wheel

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US360145A (en) * 1887-03-29 Boiler-cleaner and water-heater
DE1783095U (de) * 1958-11-17 1959-02-12 Suedrad G M B H Fahrzeugrad.
US3432207A (en) * 1967-01-25 1969-03-11 Kelsey Hayes Co Wheel and method of manufacturing the same
US3612614A (en) * 1968-03-15 1971-10-12 Dunlop Holdings Ltd Vehicle wheels
FR1591588A (ja) * 1968-07-02 1970-05-04
DE2100857A1 (ja) * 1971-01-09 1972-07-20
FR2273681A1 (fr) * 1974-06-04 1976-01-02 Dunlop Sa Perfectionnement apporte aux roues pour vehicules
SE412043B (sv) * 1978-06-21 1980-02-18 Tetra Pak Int Forpackningsbehallare av laminerat material

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018223A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 トヨタ自動車株式会社 溶接構造および溶接構造の製造方法
JP5293840B2 (ja) * 2011-08-04 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 溶接構造および溶接構造の製造方法
KR101403824B1 (ko) * 2011-08-04 2014-06-03 도요타지도샤가부시키가이샤 용접 구조 및 용접 구조의 제조 방법
US8876649B2 (en) 2011-08-04 2014-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Welding structure and method for manufacturing welding structure
JP2014534076A (ja) * 2011-10-07 2014-12-18 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド 溶加材を使用しない溶接ホイールの製造
WO2019244714A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 リンテックス株式会社 車両用ディスクホイールおよび車両用ホイールディスクの製造方法
JP2019218039A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 リンテックス株式会社 車両用ディスクホイールおよび車両用ホイールディスクの製造方法
JP2020078822A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 豊田鉄工株式会社 車両構成部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2795103B2 (ja) 1998-09-10
US5431486A (en) 1995-07-11
DE4338616B4 (de) 2004-01-29
DE4338616A1 (de) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06143904A (ja) ディスクロードホイール
EP1977144B1 (en) Differential gear assembly
EP1846665B1 (fr) Palier a roulement conique comprenant une cage de filtration
CA2542057A1 (en) Weld prep joint for electron beam or laser welding
US6701763B2 (en) Hydroformed axle with weldless brake flange and bearing shoulder
KR20150110655A (ko) 기어박스 하우징과 기어박스 하우징을 제조하기 위한 방법
JP2007218288A (ja) ウェルドナット
JP2009274468A (ja) 自動車用ホイール
JP3608602B2 (ja) 摩擦圧接用スタッドボルト
JPH07304301A (ja) ディスクロードホイールおよびディスクロードホイールの製造方法
JP2921303B2 (ja) ディスクロードホイールの製造方法
KR100272380B1 (ko) 탄소강의 레이저 용접방법
US6042193A (en) Welded vehicle wheel
JP2019070420A (ja) 車両用デファレンシャル装置
JPH0739032B2 (ja) 金属材のろう付方法
JPH08132169A (ja) 欠歯領域を備えた歯状突条をもつ金属成形品の成形方法
US3019512A (en) Joint construction
JP3070490B2 (ja) バルブシートのシリンダヘッドへの固定方法
EP0631099B1 (fr) Procédé pour fixer une cloison transversale dans une boîte à fluide tubulaire d'échangeur de chaleur
JP3315481B2 (ja) メッキホイールの溶接施工法
EP0736401A1 (en) Towing device and method for the production of a towing device
KR101353353B1 (ko) 캠샤프트 어셈블리 및 캠샤프트 어셈블리 제조방법
JP3181176B2 (ja) アルミプロペラシャフト
JPH01122679A (ja) ホース口金
JP2004034081A (ja) 溶接加工品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees