JPH0614146A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0614146A
JPH0614146A JP4193407A JP19340792A JPH0614146A JP H0614146 A JPH0614146 A JP H0614146A JP 4193407 A JP4193407 A JP 4193407A JP 19340792 A JP19340792 A JP 19340792A JP H0614146 A JPH0614146 A JP H0614146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
control circuit
received
image data
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4193407A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Sofue
育夫 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4193407A priority Critical patent/JPH0614146A/ja
Publication of JPH0614146A publication Critical patent/JPH0614146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録紙にカット紙を使用するファクシミリ装
置において、定型サイズの受信画像を、それより大きい
サイズの記録紙で受信する場合に、その受信済み記録紙
を容易に定型サイズにカットすることができ、ファイリ
ング等に便利なファクシミリ装置を提供することを目的
とする。 【構成】 受信画像をメモリに格納するメモリ受信機能
と、受信画像の副走査長を検出する検出機能と、受信画
像を、その副走査長を越えるカット紙に印字する印字機
能と、副走査方向の印字開始位置を任意に可変する印字
制御機能とを有することにより、受信画像を記録紙上の
任意の位置に印字することを可能として、例えばヘッダ
情報と余白部を一緒にカットできるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録紙にカット紙を使
用するファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のファクシミリ装置におい
ては、受信画像を記録紙に印字する場合、記録紙上の予
め定められた副走査開始位置より印字を行うように構成
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、以下のような欠点があった。
【0004】すなわち、記録紙には、定型のカット紙、
例えば、A4、B4、A5、B5等を使用し、その中
で、B4記録紙のみを使用している場合に、A4サイズ
の受信があったとすると、図6のCに示すように、受信
画像の印字範囲は、B4記録紙の先端部分から途中まで
となり、ここから後端までは余白になる。このため、こ
の受信原稿をA4サイズでファイリングしようとする
と、途中から後端までの余白部をカットしなければなら
ない。
【0005】ところが、現在の大半のファクシミリ装置
では、先端部分にヘッダ情報が挿入されているので、途
中から後端までの余白部分をカットしただけでは、ヘッ
ダ情報の分だけ定型紙サイズより大きくなってしまう。
特にファクシミリ網のヘッダサイズは10mm程度あ
り、無視できなくなる。
【0006】従って、大型サイズの記録紙に受信した定
型サイズの画像を、その定型サイズに合わせて記録紙を
カットしようとすると、後端部側だけでなく先端部もカ
ットしなければならなくなり、大変手間がかかることに
なる。
【0007】本発明は、定型サイズの受信画像を、それ
より大きいサイズの記録紙で受信する場合に、その受信
済み記録紙を容易に定型サイズにカットすることがで
き、ファイリング等に便利なファクシミリ装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録紙にカッ
ト紙を使用するファクシミリ装置において、受信画像を
メモリに格納するメモリ受信手段と、受信画像の副走査
長を検出する検出手段と、受信画像を、その副走査長を
越えるカット紙に印字する印字手段と、副走査方向の印
字開始位置を任意に可変する印字制御手段とを有するこ
とにより、受信画像を記録紙上の任意の位置に印字する
ことが可能になり、余白部をカットする手間を少なくす
ることができる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の一実施例におけるファクシ
ミリ装置の構成を示すブロック図である。
【0010】このファクシミリ装置は、装置全体の制御
をするCPU21と、このCPU21の制御プログラム
を格納したROM22と、上記CPU21のワークエリ
アとして用いられるRAM23と、オペレータが各種キ
ー入力を行う操作部24と、画像データを蓄積する画像
メモリ25と、原稿を読み取って電気信号に変換する読
み取り制御回路26と、画像を記録紙上に出力する記録
制御回路27と、送受信データの変復調を行う変復調回
路28と、回線の接続制御等を行う回線制御回路29と
を有する。
【0011】図2は、本実施例におけるファクシミリ装
置の外観を示す斜視図である。
【0012】このファクシミリ装置は、レーザビームプ
リンタを用いてカット紙記録を行うものであり、原稿を
セットするための原稿トレイ1と、受信済み記録紙を排
紙するための受信紙トレイ2と、トナー交換時または記
録紙ジャム解除時等に開けるプリンタカバー3と、この
プリンタカバー3の開閉ボタン4と、受信用の記録紙を
セットするための記録紙サブトレイ5および記録紙トレ
イ6と、サブトレイ5上の記録紙サイズを検知するため
の切替スイッチ7と、受信用の記録紙をセットするため
の記録紙カセット8と、受話器9と、原稿のセット時
に、その幅をそろえるためのスライダ10と、各種キー
入力用の操作パネル11と、原稿ジャム解除時等に開け
るトップカバー14と、このトップカバー14を開ける
ためのリリースボタン12と、動作表示等を行うディス
プレイ13とを有する。
【0013】次に、このようなファクシミリ装置におけ
る動作の概要に関し、最初に送信動作について説明す
る。
【0014】まず、スライダ10により原稿をそろえて
トップカバー14の下に原稿を挿入する。そして、操作
パネル11により電話番号をキー入力することにより、
CPU21によって操作部24から電話番号がRAM2
3に格納される。
【0015】次に、CPU21は、読み取り制御回路2
6を起動し、読み取った画像データを画像メモリ25に
格納する。
【0016】次に、CPU21は、RAM23に格納さ
れた電話番号を回線制御回路29を通じて回線に送出す
る。相手先と交信可能になった時点で、CPU21は、
画像メモリ25より格納された画像データを順次読み出
し、変復調回路28により変調し、回線制御回路29に
より回線に送出する。
【0017】次に、このファクシミリ装置における受信
動作について説明する。
【0018】まず、回線制御回路29から、着信信号を
受けると、CPU21は着信準備に入る。CPU21
は、着信可能な状態になると、回線制御回路29により
画像データを受信し始める。画像データは、変復調回路
28により復調され、画像メモリ25に一旦格納され
る。1ページ分の画像データの格納が終了すると、CP
U21は、記録制御回路27を起動し、画像メモリ25
から画像データを順次読み出し、記録制御回路27に送
出する。記録制御回路27に入力された1ページ分の画
像データは、記録紙上にプリントされて受信紙トレイ2
上に排出される。
【0019】図3は、本実施例におけるプリンタ装置と
してのレーザビームプリンタにおける画像形成方法を説
明する模式図である。図において、画像印字データは、
ビデオインタフェース31を通してハード的、ソフト的
に制御されプリンタエンジに入力される。また、このプ
リンタエンジには、画像形成動作の全体を制御する制御
部32と、レーザビームを出力するレーザユニット33
と、レーザビームを操作するためのポリゴンミラー34
と、画像形成用の感光ドラム35と、主走査同期信号
(BD信号)を出力するためのBDミラー36等が設け
られている。
【0020】ここで、記録制御回路27内のメモリに
は、フレーム37で示すようなアルファベットの「B」
を形成する画像データが蓄積されている。これをフレー
ム38に示すようなビデオ信号に変換し、第1ラインか
ら第16ラインまでを順次BD信号に同期させてプリン
タエンジン側に出力する。なお、フレーム38に示す各
ラインの黒い部分がレーザユニット33をONさせるタ
イミング信号である。
【0021】ここでBD信号を任意の回数無視すること
により、ビデオデータを遅らせて出力することができ、
結果的に記録紙上には、先端から下った位置より印字す
ることができる。
【0022】図4は、上述の構成における画像受信時の
制御動作の一例を示すフローチャートである。
【0023】なお、このフローチャートは、サブトレイ
5にはA4記録紙がセットされており、カセット8には
B4記録紙がセットされている場合を想定している。
【0024】まず、S1において、回線からの呼出し信
号を回線制御回路29を介して検知すると受信制御を開
始する。そして、S2において、本装置の機能を示す手
順信号(例えばG3ファクシミリの場合には、デジタル
識別信号DIS)を送出した後、相手先からの通信モー
ドを設定するための手順信号(G3ファクシミリの場合
には、デジタル命令信号DCS)の受信を行ない、指定
された通信モードの設定を行なう。このとき、送信画像
の主走査長が上記DCS等により宣言されるので、受信
側は、このDCS等のサイズ情報により主走査長を検知
する。
【0025】次に、S3において、S2で設定した通信
モードでの画像通信が可能かどうかをテストするための
トレーニングとTCF(トレーニングチェック)のシー
ケンスを実行し、設定した通信モードでの画像通信が可
能であれば、S4において、受信の準備ができたことを
示す手順信号(G3ファクシミリの場合には、受信確認
信号CFR)を送出する。そして、S5でトレーニング
の受信に引き続いて、S6以降で画信号の受信を行な
う。なお、受信画像の主走査長がB4サイズに対応する
場合には、B4記録紙を選択する。
【0026】まず、S6で1ライン分の画信号を受信し
て復号化すると、S7で相手先からの画信号から手順信
号への受信に切り替えさせるための信号(G3ファクシ
ミリの場合、RTC信号)の受信の有無を判定する。
【0027】そして、RTC等を受信していなければ、
S8で受信したライン数のカウント値を示すEOLカウ
ンタをカウントアップし、S9、S10、S13におい
て、EOLカウンタのカウント値を、A4サイズの画像
のライン数を示すLA 、B4サイズの画像のライン数よ
り小さくA4サイズの画像のライン数より大となるライ
ン数LB 、およびB4サイズの画像のライン数LC とそ
れぞれ比較する。なお、LA 、LB 、LC の値は、画信
号の線密度に応じて変わるものである。
【0028】そして、S9でEOLカウンタのカウント
値がLA より大きいと判定すると、S11でA4フラグ
をセットする。
【0029】また、S10でEOLカウンタのカウント
値がLB より大きいと判定すると、S12で縮小フラグ
をセットし、S11に進む。
【0030】また、S13でEOLカウンタのカウント
値がLC より小さいと判定すると、S14でB4フラグ
をセットする(このときS11でセットしたA4フラグ
をリセットする)。
【0031】また、S13でEOLカウンタのカウント
値がLC より大きいと判定すると、S15でページ分割
フラグをセットし、S16でA4フラグをセットする
(このときB4フラグをリセットする)。このようにし
て、1ページの画像データを受信する。
【0032】また、S7でRTCを受信したと判定する
と、1ページの受信終了で、S17で相手先からの手順
信号(G3ファクシミリの場合、マルチページ信号MP
S、メッセージ終了信号EOM、手順終了信号EOPの
いずれか)の受信を行ない、手順信号を受信して画像エ
ラーが許容範囲内であれば、S18で画像受信したこと
を示す手順信号(G3ファクシミリの場合、メッセージ
確認信号MCF)を送出する。このときEOM等の受信
のときはS2に戻り、MPS等の受信のときはS5に戻
り、EOP等の受信のときはS19で受信を終了する。
【0033】本実施例では、1ページの画像を画像メモ
リ25に格納した時点、もしくはページ分割フラグをセ
ットした時点で、そのページの画像記録を開始する。な
お、その他に、全ページの受信画像が画像メモリ25に
格納された時点で画像記録を開始してもよい。ただし、
この場合は、各ページ毎にフラグ情報を対応させて記憶
させる。
【0034】図5は、画像記録時の制御動作を示すフロ
ーチャートである。
【0035】まず、N1において、記録制御を開始する
と、N2において、その記録画像にA4フラグがセット
されているか、それともB4フラグがセットされている
かを判断する。そして、A4フラグがセットされていれ
ば、N3で縮小フラグがセットされているか否かを判断
する。
【0036】ここで縮小フラグがセットされていれば、
N4にて縮小モードに設定してN5に進み、縮小フラグ
がセットされていなければ、N3から直ちにN5に進
む。N5では、A4サイズの記録紙を選択(本実施例で
は、サブトレイ5の選択)を行なう。
【0037】一方、N2において、B4フラグセットと
判断すると、N6において、B4サイズの記録紙を選択
する。そして、N7において、記録開始の制御信号をプ
リンタに出力し、画像情報を送出して画像記録を開始さ
せる。この後、N8でプリンタ2からの記録終了信号の
有無を監視し、記録終了信号を受信すると、1ページの
記録終了と判定してN9に進む。
【0038】N9では、ページ分割フラグのセット状態
を判定し、ページ分割フラグがセットされていれば、N
7に戻って、次のA4記録紙の給紙を行なわせた後、引
き続き画像情報をプリンタに送出して画像記録を行な
う。
【0039】また、N9で、ページ分割フラグがセット
されていなければ、N10に進み、各フラグをクリアす
る。
【0040】図6は、送信原稿と受信記録画像との関係
を示す模式図である。
【0041】図中Aは、A4ライン数LA より短い原稿
の場合である。A4記録紙に等倍で記録されている。
【0042】図中Bは、A4ライン数LA と同じ長さの
原稿の場合である。ところが、この受信画像は、ヘッダ
分だけ長いので、A4ライン数LA より長く、LB より
短い副走査長である。このためA4記録紙に縮小して記
録されている。なお、LB =1.1×LA のとき、縮小
率は約90%である。
【0043】図中Cは、従来例で、LB より長く、B4
ライン数LC より短い原稿である。この場合、従来は、
B4記録紙に等倍で記録されている。
【0044】図中Eは、B4ライン数LC より長く、2
A 相当の原稿である。A4記録紙に等倍で、2頁に分
割されて記録されている。
【0045】図中Dは、本発明の実施例で、LB より長
くB4ライン数LC より短い原稿である。B4記録紙に
等倍で記録されている。ただし、印字位置がB4記録紙
の後端に寄せているのでヘッダと余白を一度にカットし
て削除できる。
【0046】図中Fも本発明の実施例で、A5定型の原
稿が送信された場合である。A4記録紙に等倍で記録さ
れている。ただし、印字位置がA4記録紙の後端に寄せ
ているのでヘッダと余白を一度にカットして分割でき
る。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受信画像を記録紙の後端に合わせて印字することが可能
となり、従来ヘッダ部分(上端)と余白部分(後端)を
別々にカットしていた手間を一度にカットすることが可
能となるため、作業の効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるファクシミリ装置を示
すブロック図である。
【図2】上記実施例によるファクシミリ装置の外観を示
す斜視図である。
【図3】上記実施例による画像形成方法を説明する模式
図である。
【図4】上記実施例による画像受信時の制御動作を示す
フローチャートである。
【図5】上記実施例による画像記録時の制御動作を示す
フローチャートである。
【図6】上記実施例による送信原稿と受信記録画像との
関係を従来と対比して示す模式図である。
【符号の説明】
21…CPU、 22…ROM、 23…RAM、 24…操作部、 25…画像メモリ、 26…読み取り制御回路、 27…記録制御回路、 28…変復調回路、 29…回線制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙にカット紙を使用するファクシミ
    リ装置において、 受信画像をメモリに格納するメモリ受信手段と;受信画
    像の副走査長を検出する検出手段と;受信画像を、その
    副走査長を越えるカット紙に印字する印字手段と;副走
    査方向の印字開始位置を任意に可変する印字制御手段
    と;を有することを特徴とするファクシミリ装置。
JP4193407A 1992-06-26 1992-06-26 ファクシミリ装置 Pending JPH0614146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193407A JPH0614146A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193407A JPH0614146A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614146A true JPH0614146A (ja) 1994-01-21

Family

ID=16307448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193407A Pending JPH0614146A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614146A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63278467A (ja) ファックス機能付きデジタル複写機
JP2821217B2 (ja) 画像通信装置
JP4018276B2 (ja) 画像読取装置
JPH0614146A (ja) ファクシミリ装置
JPH0946514A (ja) 画像処理装置
JP3712504B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0983786A (ja) ファクシミリ装置及び複写装置
JPH0537576Y2 (ja)
JPH0622091A (ja) ファクシミリ装置
JP3008634B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0937009A (ja) ファクシミリ装置
JPH0548655B2 (ja)
JPS62216475A (ja) フアクシミリ装置
JPH0693724B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0520045Y2 (ja)
JP2002016784A (ja) ファクシミリ装置
JPH0693723B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04188945A (ja) ファクシミリ装置
JPH05244364A (ja) 情報記録装置
JPH01320867A (ja) 記録装置および通信装置
JPH0396169A (ja) ファクシミリ装置
JPH02305178A (ja) フアクシミリ装置
JPH03125568A (ja) ファクシミリ装置
JPH02291770A (ja) ファクシミリ装置
JPH0774936A (ja) ファクシミリ装置