JPH06141315A - テレビ会議システム - Google Patents

テレビ会議システム

Info

Publication number
JPH06141315A
JPH06141315A JP4286463A JP28646392A JPH06141315A JP H06141315 A JPH06141315 A JP H06141315A JP 4286463 A JP4286463 A JP 4286463A JP 28646392 A JP28646392 A JP 28646392A JP H06141315 A JPH06141315 A JP H06141315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video conference
image
conference system
display
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4286463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319618B2 (ja
Inventor
Satoshi Endo
智 遠藤
Hiroaki Takatsuki
宏明 高月
Toru Komatsu
小松  徹
Tatsuya Konishi
達也 小西
Takashi Hoshino
剛史 星野
Seiji Toyoda
誠司 豊田
Yoji Shibata
洋二 柴田
Iwao Ishinabe
巌 石鍋
Kiyoshi Ishida
清 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28646392A priority Critical patent/JP3319618B2/ja
Priority to US08/139,701 priority patent/US5541639A/en
Publication of JPH06141315A publication Critical patent/JPH06141315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319618B2 publication Critical patent/JP3319618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S348/00Television
    • Y10S348/913Letterbox, e.g. display 16:9 aspect ratio image on 4:3 screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】利用の予約の設定を支援し、設定された予約内
容に応じて動作を制御する。 【構成】テレビ会議システム制御部109は、キ−操作
入力部105より、テレビ会議を行う相手やテレビ会議
を開催する日時の予約の設定を受付け、これを情報記憶
部113に記憶すると共に、通信網送受信部111を介
して情報センタ1130に登録する。そして、テレビ会
議システム制御部109は、記憶した予約内容に従っ
て、電源部1000や通信網送受信部111を制御し
て、テレビ会議を開催する日時前にテレビ会議システム
の一部または全部を立ち上げ、テレビ会議を行う相手に
発呼し、呼を確立する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遠隔地間で音声と映像
を用いてリアルタイムに行われるテレビ会議を実現する
テレビ会議システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビ会議は、テレビ会議に参加する各
場所に設置された複数のテレビ会議システムを用いて行
われるので、事前にテレビ会議に必要な装置や設備の利
用の予約が管理されるのが好ましい。そこで、従来、汎
用のコンピュ−タを用いて構成したテレビ会議に必要な
装置や設備の利用の予約を管理するシステムが、テレビ
会議システムとは独立に設けられる場合があった。
【0003】また、テレビ会議は、通常、複数人対複数
人で行われることが多いので、テレビ会議システムに
は、アスペクト比4対3の表示面を持つ、大型の表示装
置が備えられているまた、テレビ会議システムに、人物
を直接照明する照明装置が備え付けられる場合もあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】テレビ会議システム
は、会議開始時の相手からの着信を受け付けられる様
に、会議の開始に先立ち、テレビ会議システムが自動的
に起動されていなければならない。しかし、従来のテレ
ビ会議システムによれば、利用予定時刻前に、手動でテ
レビ会議システムの起動や通信の確立を行わなければな
らないという問題があった。
【0005】また、会議の予定を確実にするためには、
利用の予約前に、会議に必要な装置や設備のみならず参
加予定者のスケジュールの確認ができることが好まし
い。
【0006】また、テレビ会議は、複数人対複数人で行
われることが多い従来のテレビ会議システムは、アスペ
クト比4対3の表示面を持つ表示装置を用いているた
め、会議参加者全員を適当な大きさで表示するのが困難
であった。
【0007】また、人物を直接に照明したのでは、充分
に人物の微妙な表情を伝えることができない。そのた
め、従来のテレビ会議システムによれば、天井に間接照
明を設ける等、会議室に特別の考慮を払う必要があっ
た。
【0008】また、通常、テレビ会議に用いるカメラは
目的によりパン(横振り)動作されるが、この際、カメ
ラに、不要または写す事を望まないものが撮影されるこ
とがある。そこで、従来は、不要または写す事を望まな
いものが撮影されないように、目隠しを設ける等、設備
に特別の工夫をしなければならなかった。
【0009】そこで、本発明は、利用の予約の設定を支
援し、設定された予約内容に応じて動作を制御すること
のできるテレビ会議システムを提供することを目的とす
る。
【0010】また、本発明は、会議室や、設備に特別の
考慮を払わずとも良好なテレビ会議を行うことのできる
テレビ会議システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するために、カメラと、表示面に画像を表示する表
示装置と、カメラより取り込んだ画像を符号化して送信
する手段と、受信した符号化画像信号を復号化し、復号
化した画像信号の表す画像を前記表示装置に表示する手
段と、利用者の指示を受付ける入力手段とを有するテレ
ビ会議システムであって、前記入力手段を用いた、テレ
ビ会議を行う相手とテレビ会議を開催する日時の予約の
設定を受付ける手段と、受付けたテレビ会議の予約内容
を記憶する手段と、記憶した予約内容に従って、テレビ
会議を開催する日時前にテレビ会議システムの一部また
は全部を起動する手段とを有することを特徴とするテレ
ビ会議システムを提供する。
【0012】また、本発明は、前記目的達成のために、
カメラと、表示面に画像を表示する表示装置と、カメラ
より取り込んだ画像を符号化して送信し、受信した符号
化画像信号を復号化し、復号化した画像信号の表す画像
を前記表示装置に表示するテレビ会議装置と、前記カメ
ラと表示装置とテレビ会議装置とを収容した筐体とを有
するテレビ会議システムであって、前記表示装置は、前
記テレビ会議システム設置時に、表示面の下部が約70
cm以上の設置高となるように前記筐体に収容されてお
り、かつ、前記テレビ会議システムは、前記表示面の表
示方向を前方として表示装置後方の位置で前記筐体に取
付けられた、前方斜め上方を照射可能な照明装置を有す
ることを特徴とするテレビ会議システムを提供する。
【0013】
【作用】本発明に係るテレビ会議システムによれば、テ
レビ会議を行う相手とテレビ会議を開催する日時の予約
の設定を受付け、受付けたテレビ会議の予約内容を記憶
し、記憶した予約内容に従って、テレビ会議を開催する
日時前にテレビ会議システムの一部または全部を起動す
る。
【0014】よって、予約内容を設定するのみで、テレ
ビ会議開始時刻に自動的にテレビ会議システムを立ち上
げることができる。
【0015】また、筺体に取付けた照明装置により、天
井反射を用いた間接照明を行うことができ、会議室や、
設備に特別の考慮を払わずとも、使用する会議に合わせ
た最適な照明を行うことができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明に係るテレビ会議システムの一
実施例を説明する。
【0017】テレビ会議システムの構成を図1に示す。
【0018】図中、101は映像入力部であり、本実施
例ではビデオカメラとする。また、102は相手からの
映像および自分のモニタ画像、メニュ−画像等を表示す
る画像表示部であり、本実施例では、アスペクト比1
6:9の表示面をもつCRTもしくはプロジェクタを用
いたディスプレイ装置とする。103は音声を入力する
音声入力部、104は相手からの音声を出力する音声出
力部、105は相手に通信するためのダイアルおよびメ
ニュ−を操作するためのキ−入力操作部、106は画像
に文字、図形等を重畳させる文字図形表示部、107は
画像信号を符号化及び復号化する画像信号符号化復号化
部、108は音声信号を符号化及び復号化する音声信号
符号化復号化部、110はこれらの情報を多重するため
の信号多重部、111は多重化された情報を通信網11
00を介して送信及び受信するための通信網送受信部、
112は画像信号及び音声信号等の情報を処理する情報
処理部、113はこれらの情報を記憶する情報記憶部、
124は分割表示処理部、163は照明装置、163は
照明装置、1000は電源部、1001はビデオプリン
タ、1002はビデオテ−プレコ−ダ、1003は書画
撮影装置、1004はスチルカメラである。また、10
9は、これらの各部を制御するテレビ会議システム制御
部である。
【0019】また、1110、1120は他のテレビ会
議システム、1130は情報センタであり、これらは、
各テレビ会議システムと同じ通信網上に配置される。
【0020】次に、この構成においてテレビ会議中の各
部の動作を説明する。
【0021】まず、自分側の画像及び音声を処理して送
信する動作について述べる。
【0022】図1において、映像入力部101もしくは
書画撮影装置1003もしくはビデオテ−プレコ−ダ1
002からの画像信号は画像信号符号復号化部107で
符号化される。符号化された信号の一部は、画像信号符
号復号化部107では復号化され、文字図形表示部10
6分割表示処理部124を介して、画像表示部102に
自画像モニタとして表示される。
【0023】一方、音声入力部103からの音声信号は
音声信号符号復号化部108により、符号化される。符
号化された音声情報は信号多重部110により、画像信
号符号復号化部107で符号化された画像情報等のデー
タに多重され、多重化された情報は通信網送受信部11
1により回線へ送信される。
【0024】次に、相手から情報を受信して処理する動
作について説明する。
【0025】まず、相手からの画像及び音声等の情報
は、回線から通信網送受信部111により、受信され、
信号多重部110により画像情報及び音声情報に分離さ
れる。分離された画像情報は画像信号符号復号化部10
7で復号化され、文字図形表示部106により文字、図
形および画像を重畳された後、分割表示処理部124を
介して、画像表示部102により表示される。
【0026】また、信号多重部110により分離された
音声情報は音声信号符号復号化部108で復号化され、
音声出力部104により相手の音声が出力される。
【0027】一方、テレビ会議中の他テレビ会議の開
始、終了に際して、テレビ会議システム制御部109
は、キ−入力操作部105から入力された情報により、
各機能を制御する。また、情報処理部112により、テ
レビ会議システムにおける各情報の様々な処理を行う。
情報処理部112によって処理された情報は情報記憶部
113に記憶することが出来る。また、文字図形表示部
106から出力された映像はビデオプリンタで印刷する
ことができる。また、ビデオテ−プレコ−ダ1002に
よって、音声信号符号復号化部108で復号化された音
声と共に記録することができる。
【0028】さて、本実施例に係るテレビ会議システム
は、テレビ会議の予約を受付け、これを管理し、管理し
た予約内容に応じて、各部の起動や通信の確立を行う。
【0029】以下、このテレビ会議予約の詳細について
説明する。
【0030】まず、図2に、情報センタ1130の構成
を示す。
【0031】図中、401は回線制御部、402は情報
処理装置、403はDBMS(データベース管理システ
ム)である。DBMS403は、テレビ会議の予約状況
や、会議参加者のスケジュルや、各個人の電話帳情報を
記憶したデータベースを管理し、各種データの検索、登
録、変更、削除等を行う。情報制御部は、DBMS40
3の情報に応じた各種制御を行う。回線制御部401は
情報の通信網を介した送受信を制御する。
【0032】さて、利用者は、会議参加者のスケジュ−
ルを確認し、通信相手のテレビ会議システムの予約状況
を確認した後、テレビ会議の予約を行う。
【0033】以下、これらの動作について説明する。
【0034】まず、キ−入力操作部105から、利用者
によってメニュ−表示の指示が入力されると、テレビ会
議システム制御部109は、文字図形表示部106を制
御し、画像出力部102に、図5に示す会議室予約のメ
ニュー画面を表示する。図5中、141は見出し文、1
42はコメント文、143は項目番号、144は項目で
ある。 図2のメニュー画面において、利用者は、対応
する番号を選択することにより、希望のメニューが選択
できる。全ての入力は、キ−入力操作部105上に設け
られているダイアルボタンの数字入力操作により受付け
る。項目番号がダイアルボタンの数字に対応している。
【0035】さて、図5のメニュ−において、項目番号
6参加者予定確認が選択されると、テレビ会議システム
制御部109は、参加者予定確認が選択されたと判断し
て、図6に示す画面を表示する。
【0036】図6は、会議参加者のスケジュールを確認
するための画面である。
【0037】図中、148は氏名入力であり、予定を確
認したい相手の氏名や識別番号を入力する。氏名入力1
48が入力されると、テレビ会議システム制御部109
は通信網制御部111を制御し、情報センタ1130に
対応する人物の現在から1週間分のスケジュ−ル問いあ
わせる。
【0038】情報センタ1130の情報制御部402
は、回線制御部401を介して、この問いあわせを受け
取るとDBMS403を制御して、この情報を得、回線
制御部401を介して、問いあわせのあったテレビ会議
システムに返送する。
【0039】情報が返送されたならば、テレビ会議シス
テム制御部109はこの情報を、一旦記憶すると共に、
図6に示す形式で表示する。
【0040】次に、図6の画面において、項目番号によ
り日付が選択されると、相手の選択された日のスケジュ
ールが図9に示す形式で表示される。また、図7に示す
画面で、項目番号により特定の予定が選択されると選択
された予定の詳細情報を、たとおえば、図8に示す形式
で表示する。図8は、予定”会議”の詳細情報を表示し
たところを示したものである。なお、これらのスケジュ
ールは、スケジュールを登録した本人が、パスワードを
設定することにより、閲覧を禁止することができる。
【0041】さて、図5のメニュ−において、項目番号
2予定確認が選択されると、テレビ会議システム制御部
109は、予定確認が選択されたと判断する。
【0042】そして、テレビ会議を行う相手テレビ会議
システムの指定を、図6と同様の画面により受付け、受
付けたテレビ会議システムの予約状況を、通信網制御部
111を介して、情報センタ1130に問いあわせる。
【0043】情報センタ1130の情報制御部402
は、回線制御部401を介して、この問いあわせを受け
取るとDBMS403を制御して、この情報を得、回線
制御部401を介して、問いあわせのあったテレビ会議
システムに返送する。
【0044】情報が返送されたならば、テレビ会議シス
テム制御部109はこの情報を、一旦記憶すると共に、
図6〜図8に示した参加者のスケ−ジュルと同様の方式
により順次表示する。
【0045】次に、図5のメニュ−において、項目番号
1会議室予約が選択されると、テレビ会議システム制御
部109は、参加者予定確認が選択されたと判断して、
図9に示す画面を表示する。
【0046】図9は会議の種類を選択する画面である。
【0047】図9の画面で、会議の種類を選択する。項
目番号2のテレビ会議が選択されると、テレビ会議シス
テム制御部109は、図10の画面を表示する。
【0048】図10は通信相手を選択する画面である。
【0049】図10の画面では通信相手を番号で選択す
ることができる。ここでは項番5の支店Aが選択された
ものとする。テレビ会議システム制御部109は、5が
入力されたことによって、図11の画面を表示する。
【0050】図11は会議の開催日の指定と受付けるた
めの画面である。145は午前及び午後を指定を受付け
るための表示である。これらの指定の入力はすべてダイ
アルボタンの操作により受付ける。入力が終わると、テ
レビ会議システム制御部109は、図12の画面を表示
する。図12は、図11の画面で、会議の開催日として
5月28日が指定された場合を示している。
【0051】図12は会議の開始時刻、終了時刻の設定
を受付けるための画面であり、146は時分を示す数字
であり、ダイアルボタンの操作により設定を受付け表示
を行う。終了時刻の設定の受付けを終了したら、テレビ
会議システム制御部109は図13に示す画面を表示す
る。
【0052】図13は設定の登録の指示を受付けるため
の画面であり、147は設定終了等のコマンド入力をガ
イドする表示であり、#キ−が押された場合に、テレビ
会議システム制御部109は会議予約が終了したと判断
する。そして、図3aに示すように、会議予約を終了し
たテレビ会議システムAの、テレビ会議システム制御部
109は、今までの設定内容を情報記憶装置113に記
憶し、また、設定された予約内容を図3aに示すよう
に、情報センタ1130に送り登録を要請する。
【0053】情報センタ1130の情報制御部402
は、回線制御部401を介して、この要請を受け取る
と、予約内容をDBMS403に登録すると共に、図3
bに示すように、登録内容のロ−カルな予約を、通信相
手として設定されたテレビ会議システムBに伝える。テ
レビ会議システムBの、テレビ会議システム制御部10
9は、伝えられた登録内容を情報記憶装置113に記憶
し、管理する。
【0054】そして、その後、もし、図4cに示すよう
に、登録内容を伝たテレビ会議システムBより、異議を
伝えられた場合には、図4dに示すように、会議の予定
変更要請をテレビ会議システムAに伝える。
【0055】なお、テレビ会議システムAにおけるテレ
ビ会議の予定の設定に際しては、会議参加予定者も併せ
て設定し、情報センタに登録するようにしてもよい。
【0056】この場合、情報センタ1130の情報制御
部402は、図4aに示すように、テレビ会議テレビ会
議システムB側の参加予定と予約されたテレビ会議につ
いての情報をテレビ会議システムBに伝える。テレビ会
議システムBにおいては、これを確認し、不都合があれ
ば、図4bに示すように、代理の参加者を情報センタ1
130に登録するようにする。
【0057】なお、各個人のスケジュ−ルの情報センタ
への登録については、任意の方法でおこなえばよい。
【0058】さて、テレビ会議の予約を情報センタに登
録したテレビ会議システムAのテレビ会議システム制御
部109は、その後、定期的に情報記憶装置113に記
憶した会議開催日時を検査し、内蔵している時計を参照
し、会議開催日時になったならば、電源部1000を制
御して各部を起動し、通信相手として設定された相手の
電話番号を、情報記憶装置113に記憶しておいた電話
帳情報を参照して求め、この電話番号に発呼する。もし
くは、キ−入力制御部105より発呼の指示があった場
合に、通信相手として設定された相手の電話番号を、情
報記憶装置113に記憶しておいた電話帳情報を参照し
て求め、この電話番号に発呼するようにする。
【0059】一方、情報センタ1130より会議を予約
されたテレビ会議システムBは、会議開催日時前に、電
源部1000を制御して各部を起動し、着呼を待ち受け
る。
【0060】さて、本実施例に係るテレビ会議システム
は、分割表示処理部124により、画像表示部102の
表示面を、図14〜17に示すように分割して用いる。
【0061】まず、図14は、画像表示部102の表示
面全面を、アスペクト比16:9の1つの横長画面の表
示に用いた場合である。
【0062】次に、図15〜17は、アスペクト比1
6:9の表示面を分割して、アスペクト比4:3の画面
を組み合わせて表示を行っているところを示している。
【0063】図15は、アスペクト比16:9の表示面
を、アスペクト比4:3の大画面と、アスペクト比4:
3の3つの小画面に分割して表示を行っているところを
示している。大画面と小画面の一辺の長さの比は、3:
1である。図16は、アスペクト比16:9の表示面
を、最大12個のアスペクト比4:3の小画面に分割し
て表示を行っているところを示している。
【0064】次に、図17は複数のアスペクト比4:3
の画面またはアスペクト比16:9を、表示面にウイン
ドウ形式で表示しているところを示している。
【0065】各大画面、小画面には、映像入力部101
で撮影した自画像や、通信網送受信部111で受信した
相手からの画像の他、テレビ会議システムに接続したコ
ンピュ−タやビデオテ−プレコ−ダ1002等の外部装
置より取り込んだ画像を目的に応じ表示する。また、図
14〜17の各形態は、会議中に適宜目的に応じて切り
かえ可能とする。
【0066】以下、図14〜図17に示した画面分割表
示動作について説明する。
【0067】図18は、本テレビ会議システムの構成図
の画像に関する機能の部分を抜き出して示したものであ
る。図18において101は映像入力部、102は映像
出力装置、105はキ−入力操作部、109はテレビ会
議システム制御部、106は文字図形表示部、107は
画像信号符号化復号化部、124は分割表示処理部であ
る。また、画像信号符号化復号化部107は、画像信号
符号化部121、画像信号復号化部122を有してい
る。
【0068】会議中、映像入力部101からの画像信号
は画像信号符号化部121へ送られる。符号化された情
報は通信のための処理がなされ、相手に送信されると共
に、一部は画像信号復号化部122により復号化され、
文字図形表示部106を介して、分割表示処理部124
に送られる。
【0069】また、相手からの画像情報は画像信号復号
化部122で復号化され、文字図形表示部106を介し
て、分割表示処理部124に送られる。
【0070】分割表示処理部124は、文字図形表示部
106よりの画像信号と、外部に接続した外部機器より
の画像信号を、テレビ会議システム制御部109よりの
制御情報に応じて合成し、文字、図形および画像を画像
表示部102に表示する。また、テレビ会議システム制
御部109は、キ−入力操作部105から入力された情
報を基に、文字図形表示部106に文字、図形を画像復
号化部122よりの画像に重畳させると共に各部に制御
情報を与える。また、テレビ会議システム制御部109
は、キ−入力操作部105から入力された情報をもと
に、分割表示処理部124に、図14〜17のいずれの
形態の表示を行うか、各画面に、どの画像を表示するか
を指示する制御情報を与える。
【0071】分割表示処理部124の行う、表示面を複
数の画面に分割した表示について、図15に示した形態
の表示を行う場合を例に取り説明する。
【0072】図19に、分割表示処理部124の構成を
示す。
【0073】図中、250はアスペクト比16:9の表
示面をもち、走査線方式により画像を表示する画像表示
部、253はNTSC信号出力部、254はセレクタ
部、255はセレクト信号発生部、256はNTSC信
号同期信号発生部、257は各フレームメモリ、258
はアドレス変換部、259はカウンタ部、260は各画
像データ処理部、261はクロック信号発振部、262
はA/D変換部、263はスキャンコンバ−タ、264
は3:4スキャンコンバ−タである。ここで、NTSC
とは、アスペクト比4:3の画面サイズの画像信号であ
る。
【0074】また、251はアスペクト比16:9の横
長画面、252はアスペクト比4:3の小画面表示を表
している。なお、109はテレビ会議システム制御部で
ある。
【0075】各画像データ処理部260には、文字図形
表示部106よりの画像信号や外部機器よりの画像信号
が、それぞれ入力される。各画像データ処理部260
は、外部より入力される画像信号がアナログ映像信号で
ある場合には、これを入力する画像データ処理部260
には、アナログ映像信号をデジタル信号に変換するD/
A変換機を設けるようにする。各画像データ処理部26
0からの画像信号はフレームメモリ257にフレーム毎
に記憶される。クロック信号発振部261のクロック信
号はカウンタ部259でカウントされる。アドレス変換
部258は、テレビ会議システム制御部109よりの制
御情報に従い、カウンタ部259のカウント値に応じ
て、アドレスデータを生成し、各フレ−ムメモリ257
に与える。アドレスデータは、小画面に表示する画像信
号については、画面が1/4に縮小されるように、大画
面に表示する画像信号については、画面が1/4に縮小
されるように生成する。また、各フレ−ムメモリ257
に与えるアドレスデータは、フレ−ムメモリより読みだ
した画像信号が、図15に示す各分割画面の所定の位置
に表示されるようなタイミングで生成する。フレームメ
モリ257より読みだされた画像信号はアドレス変換部
258からのアドレスデータによってセレクタ部254
に送られると共に、3:4スキャンコンバ−タ264に
入力される。3:4スキャンコンバ−タ264では、画
像信号を、(4/16):(3/9)、すなわち、3:
4変換を施し、画面表示時にスキャンコンバ−タ263
によってアスペクト比16:9に変換後にアスペクト比
4:3の画面となるようにする。この3:4変換が行わ
れた後の情報もセレクタ部254に送られる。
【0076】セレクタ部254は、セレクト信号発生部
255の生成するセレクト信号に従い、各フレームメモ
リ257に記憶された画像信号、もしくは、3:4スキ
ャンコンバ−タ264で変換されたデータを選択する。
図15に示す形態で表示する場合は、3:4スキャンコ
ンバ−タ264で変換されたデータを選択する。セレク
ト信号発生部255は、テレビ会議システム制御部10
9よりの制御情報に従い、画像表示部250の表示走査
線上の、図15に示すような分割画面表示となるような
位置でセレクタ部254の選択する画像信号が切り替わ
るように、カウンタ部259のカウント値に応じて、セ
レクト信号を発生する。セレクタ部で選択された画像情
報はNTSC信号出力部253へ送られる。
【0077】一方、NTSC信号同期信号発生部256
はカウンタ部259からのカウント信号により、NTS
C信号の同期信号を発生する。発生された同期信号はN
TSC信号出力部253に入力される。NTSC信号出
力部253では、入力された画像信号およびNTSC同
期信号より、デジタルのNTSC信号を生成する。生成
されたデジタルのNTSC信号は、A/D変換部262
によりアナログの画像信号へ変換され、さらに、スキャ
ンコンバ−タ263により、アスペクト比4:3の画面
からアスペクト比16:9の横長画面に変換され、CR
T250に表示される。ここで、表示の段階において、
横長画面への変換を行うのは、通常、テレビ電話、テレ
ビ会議システムにおいて、映像はアスペクト比4:3の
大きさで取り扱われるのが一般的であるためである。
【0078】最後に、本実施例に係るテレビ会議システ
ムの構造について説明する。
【0079】図20に、本実施例に係るテレビ会議シス
テムの外観を、図22に内部構造を示す。
【0080】図中、160は筐体、161は表示面、1
01は映像入力部であるところのカメラ、163は天井
に対する照射仰角が0度から90度まで調整可能な天井
反射式の間接照明装置、164は観音扉状の開閉扉、1
04は音声出力部であるところのスピーカである。他の
各部は、筐体160内の回路部169に格納される。
【0081】このようなテレビ会議システムにおいて、
表示面161を会議テーブルより上に位置づけることに
より、会議参加者の目線が下向きになることを防ぎ、よ
りカメラ162の方向に目線を近付けることができる。
また、照明装置163によって、図21に示すように、
天井反射による間接照明ができ、適度な明るさおよび自
然な雰囲気を得ることができ、会議参加者の微妙な表情
も的確に伝えることができる。また、図22に示すよう
に、照明装置163を、このように、前方上方を照射す
るものとしたので、照明装置を、画像出力装置をCRT
で構成した場合には、表示面の後CRTチュ−ブの上部
のくびれ部分に収容することができる。また、画像出力
装置としてプロジェクタを用いた場合には、スクリ−ン
の後、光路の上側に収容することができる。このため、
照明装置を設けてもも、テレビ会議システムをコンパク
トに構成することができる。
【0082】また、図23に示すように、開閉扉164
の開き角度により、カメラの被写範囲を制限することが
でき、パン(横振り)動作されるが、この際、カメラ
に、不要または写す事を望まないものが撮影されること
を防ぐことができる。
【0083】る。なお、会議中の開閉扉164の開き角
度は、正面を向かせた場合のカメラの画角程度とするの
が望ましい。
【0084】また、音声入力部103や音声信号符号化
復号化部108や音声出力部(スピ−カ)104等によ
り構成される音声系をステレオシステムとすることによ
り、相手からの音声を当該相手の画面上の位置に近い位
置から発生することにより、画面に登場する参加者のほ
うから音声が聞こえるようにしている。
【0085】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、利用の
予約の設定を支援し、設定された予約内容に応じて動作
を制御することのできるテレビ会議システムを提供する
ことができる。また、会議や、設備に特別の考慮を払わ
ずとも良好なテレビ会議を行うことのできるテレビ会議
システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】テレビ会議システムの構成を示すブロック図で
ある。
【図2】情報センタの構成を示すブロック図である。
【図3】テレビ会議予約動作を示す説明図である。
【図4】テレビ会議予約動作を示す説明図である。
【図5】テレビ会議システムが表示するメニュ−を示し
た説明図である。
【図6】テレビ会議システムが表示するメニュ−を示し
た説明図である。
【図7】テレビ会議システムが表示するメニュ−を示し
た説明図である。
【図8】テレビ会議システムが表示するメニュ−を示し
た説明図である。
【図9】テレビ会議システムが表示するメニュ−を示し
た説明図である。
【図10】テレビ会議システムが表示するメニュ−を示
した説明図である。
【図11】テレビ会議システムが表示するメニュ−を示
した説明図である。
【図12】テレビ会議システムが表示するメニュ−を示
した説明図である。
【図13】テレビ会議システムが表示するメニュ−を示
した説明図である。
【図14】テレビ会議システムの画像表示形態を示した
説明図である。
【図15】テレビ会議システムの画像表示形態を示した
説明図である。
【図16】テレビ会議システムの画像表示形態を示した
説明図である。
【図17】テレビ会議システムの画像表示形態を示した
説明図である。
【図18】テレビ会議システムの画像系を抜き出して示
したブロック図である。
【図19】分割表示処理部の構造を示すブロック図であ
る。
【図20】テレビ会議システムの外観を示す説明図であ
る。
【図21】テレビ会議システムの使用状況を示す説明図
である。
【図22】テレビ会議システムの内部構造を示す説明図
である。
【図23】テレビ会議システムの使用状況を示す説明図
である。
【符号の説明】
101 映像入力部 102 映像出力装置 103 音声入力部 104 音声出力部 105 キ−入力操作部 106 文字図形表示部 107 画像信号符号復号化部 108 音声信号符号復号化部 109 テレビ会議システム制御部 110 信号多重部 111 通信網送受信部 112 情報処理部 113 情報記憶部 123 文字図形表示部 124 分割表示処理部 161 表示画面 162 カメラ 163 間接照明装置 164 開閉扉 165 スピーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小西 達也 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内 (72)発明者 星野 剛史 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内 (72)発明者 豊田 誠司 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内 (72)発明者 柴田 洋二 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 石鍋 巌 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 石田 清 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラと、表示面に画像を表示する表示装
    置と、カメラより取り込んだ画像を符号化して送信する
    手段と、受信した符号化画像信号を復号化し、復号化し
    た画像信号の表す画像を前記表示装置に表示する手段
    と、利用者の指示を受付ける入力手段とを有するテレビ
    会議システムであって、 前記入力手段を用いた、テレビ会議を行う相手とテレビ
    会議を開催する日時の予約の設定を受付ける手段と、受
    付けたテレビ会議の予約内容を記憶する手段と、記憶し
    た予約内容に従って、テレビ会議を開催する日時前にテ
    レビ会議システムの一部または全部を起動する手段とを
    有することを特徴とするテレビ会議システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載のテレビ会議システムであっ
    て、 前記記憶した予約内容に従って、テレビ会議を開催する
    日時前にテレビ会議システムの一部または全部の起動後
    に、テレビ会議を行う相手として設定された相手のテレ
    ビ会議システムに発呼し、呼を確立する手段を有するこ
    とを特徴とするテレビ会議システム。
  3. 【請求項3】請求項1記載のテレビ会議システムであっ
    て、 前記記憶した予約内容に従って、テレビ会議を開催する
    日時前にテレビ会議システムの一部または全部の起動後
    に、前記入力手段より発呼を指示された場合に、テレビ
    会議を行う相手として設定された相手のテレビ会議シス
    テムに発呼し、呼を確立する手段を有することを特徴と
    するテレビ会議システム。
  4. 【請求項4】請求項1記載のテレビ会議システムであっ
    て、 予約を設定するテレビ会議の参加予定者のスケジュール
    を管理するデータベースにアクセスし、テレビ会議の参
    加予定者のスケジュールについての情報を得る手段と、
    前記参加予定者のスケジュールについての情報に基づい
    て、テレビ会議の参加予定者のスケジュールを示す内容
    の表示を、前記表示手段に表示する手段とを有すること
    を特徴とするテレビ会議システム。
  5. 【請求項5】請求項1記載のテレビ会議システムであっ
    て、 複数のテレビ会議システムの予約状況を管理するデータ
    ベースにアクセスし、予約を設定するテレビ会議の、相
    手となる相手テレビ会議システムの予約状況についての
    情報を得る手段と、前記相手テレビ会議システムの予約
    状況についての情報に基づいて、前記相手テレビ会議シ
    ステムの予約状況を示す内容の表示を、前記表示手段に
    表示する手段とを有することを特徴とするテレビ会議シ
    ステム。
  6. 【請求項6】画像信号を出力する映像入力手段と、映像
    入力手段が出力する画像信号を符号化する画像符号化手
    段と、音声信号を出力する音声入力手段と、音声入力手
    段が出力する音声信号を符号化する音声符号化手段と、
    符号化した音声信号と符号化した画像信号を多重化して
    通信網へ送信しする手段と、通信網より多重化された符
    号化音声信号と符号化画像信号を受信し、受信した符号
    化音声信号と符号化画像信号を分離する手段と、分離さ
    れた符号化画像信号を復号化する画像復号化手段と、分
    離された音声信号を復号化する音声復号化手段と、復号
    化された音声信号の表す音声を出力する音声出力手段
    と、画像を表示するアスペクト比16対9の横長表示面
    を有する表示手段と、表示手段の表示面に、画面アスペ
    クト比16対9の横長画面、もしくは、1以上の画面ア
    スペクト比4対3の画面を設定し、設定した画面の少な
    くとも1つに、復号化された画像信号の表す画像を表示
    する分割表示手段とを有することを特徴とするテレビ会
    議システム。
  7. 【請求項7】カメラと、表示面に画像を表示する表示装
    置と、カメラより取り込んだ画像を符号化して送信し、
    受信した符号化画像信号を復号化し、復号化した画像信
    号の表す画像を前記表示装置に表示するテレビ会議装置
    と、前記カメラと表示装置とテレビ会議装置とを収容し
    た筐体とを有するテレビ会議システムであって、 前記表示装置は、前記テレビ会議システム設置時に、表
    示面の下部が約70cm以上の設置高となるように前記
    筐体に収容されており、かつ、 前記テレビ会議システムは、前記表示面の表示方向を前
    方として表示装置後方の位置で前記筐体に取付けられ
    た、前方斜め上方を照射可能な照明装置を有することを
    特徴とするテレビ会議システム。
  8. 【請求項8】カメラと、表示面に画像を表示する表示装
    置と、カメラより取り込んだ画像を符号化して送信する
    手段と、カメラより取り込んだ画像を符号化して送信
    し、受信した符号化画像信号を復号化し、復号化した画
    像信号の表す画像を前記表示装置に表示するテレビ会議
    装置と、前記カメラと表示装置とテレビ会議装置とを収
    容した筐体とを有するテレビ会議システムであって、 前記筐体に取付けられた、少なくともカメラの水平方向
    画角外の範囲を、カメラに対して目隠し可能な観音扉状
    の開閉扉を有することを特等とするテレビ会議システ
    ム。
JP28646392A 1992-10-23 1992-10-23 テレビ会議システム Expired - Fee Related JP3319618B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28646392A JP3319618B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 テレビ会議システム
US08/139,701 US5541639A (en) 1992-10-23 1993-10-22 Video conference system automatically started at reserved time

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28646392A JP3319618B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 テレビ会議システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141315A true JPH06141315A (ja) 1994-05-20
JP3319618B2 JP3319618B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=17704721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28646392A Expired - Fee Related JP3319618B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 テレビ会議システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5541639A (ja)
JP (1) JP3319618B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284420A (ja) * 1993-01-29 1994-10-07 Canon Inc テレビ会議システム及び通信システム
US6466252B1 (en) 1999-04-13 2002-10-15 Nec Corporation Video conference system, and its reservation server, control unit, video conference terminal equipment, and storage medium stored therein program thereof
JP2008263636A (ja) * 2004-05-21 2008-10-30 Polycom Inc ワイドスクリーンディスプレイ用のビデオ通信画像を準備する方法及びシステム
JP2015177464A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社リコー 機器制御システム、機器制御装置、機器制御方法及びプログラム
JP2019024234A (ja) * 2018-10-02 2019-02-14 株式会社リコー 機器制御システム

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852466A (en) * 1992-12-28 1998-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Teleconference system
US5802281A (en) 1994-09-07 1998-09-01 Rsi Systems, Inc. Peripheral audio/video communication system that interfaces with a host computer and determines format of coded audio/video signals
US6297856B1 (en) * 1994-11-30 2001-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and system for reading data from a dynamic image data file
JPH09191350A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc マルチメディア通信装置
US6396510B1 (en) * 1996-06-21 2002-05-28 Intel Corporation Method and apparatus for scheduling a multi-point electronic conference
US6654414B1 (en) * 1996-11-12 2003-11-25 Ibm Corporation Video conferencing using camera environment panoramas
JPH10322686A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Niles Parts Co Ltd 画像メモリを備えたドアカメラユニット
JP3182750B2 (ja) 1998-02-02 2001-07-03 日本電気株式会社 多地点テレビ会議の回線予約システム
EP0955776A1 (de) * 1998-05-07 1999-11-10 Emil Josef Biggel Virtueller Meetingpoint
US6339842B1 (en) 1998-06-10 2002-01-15 Dennis Sunga Fernandez Digital television with subscriber conference overlay
US6604129B2 (en) 1999-03-25 2003-08-05 At&T Corp. Method and apparatus for a conference call mediation service
US6938069B1 (en) * 2000-03-18 2005-08-30 Computing Services Support Solutions Electronic meeting center
JP2003037834A (ja) * 2001-05-16 2003-02-07 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信制御装置、コンテンツ配信制御方法、コンテンツ配信制御プログラム及びコンテンツ配信制御プログラム格納媒体
US7328264B2 (en) * 2001-07-31 2008-02-05 Tandberg Telecom As System and method for fractional resource scheduling for video teleconferencing resources
JP3634307B2 (ja) * 2001-12-27 2005-03-30 三菱電機株式会社 チャット管理システム
US20050084086A1 (en) * 2002-02-15 2005-04-21 Hesse Thomas H. Systems and methods for conferencing among governed and external participants
US20070285504A1 (en) * 2002-02-15 2007-12-13 Hesse Thomas H Systems and methods for conferencing among governed and external participants
US7046779B2 (en) * 2002-02-15 2006-05-16 Multimedia Telesys, Inc. Video conference system and methods for use at multi-station sites
CN1195381C (zh) * 2002-12-27 2005-03-30 北京鼎视通软件技术有限公司 一种多画面输出方法及系统
US7010108B2 (en) * 2003-02-21 2006-03-07 Magicsoft Corporation Method for scheduling videoconferences
CN101496387B (zh) 2006-03-06 2012-09-05 思科技术公司 用于移动无线网络中的接入认证的系统和方法
US7532232B2 (en) * 2006-04-20 2009-05-12 Cisco Technology, Inc. System and method for single action initiation of a video conference
US7707247B2 (en) * 2006-04-20 2010-04-27 Cisco Technology, Inc. System and method for displaying users in a visual conference between locations
US20070250567A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Graham Philip R System and method for controlling a telepresence system
US7679639B2 (en) * 2006-04-20 2010-03-16 Cisco Technology, Inc. System and method for enhancing eye gaze in a telepresence system
US7692680B2 (en) * 2006-04-20 2010-04-06 Cisco Technology, Inc. System and method for providing location specific sound in a telepresence system
US20080162376A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Thomas Roulston Limited network for facilitating communication of information relevant to analysis of a selected industry element
US8570373B2 (en) * 2007-06-08 2013-10-29 Cisco Technology, Inc. Tracking an object utilizing location information associated with a wireless device
JP4692529B2 (ja) * 2007-08-07 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 グラフィカルユーザインタフェース装置
WO2009031720A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Sk Telecom Co., Ltd Chatting service method interworking video phone service
US8379076B2 (en) * 2008-01-07 2013-02-19 Cisco Technology, Inc. System and method for displaying a multipoint videoconference
US8797377B2 (en) 2008-02-14 2014-08-05 Cisco Technology, Inc. Method and system for videoconference configuration
US8355041B2 (en) 2008-02-14 2013-01-15 Cisco Technology, Inc. Telepresence system for 360 degree video conferencing
US20090210490A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Microsoft Corporation Techniques to automatically configure resources for a multimedia confrence event
US8319819B2 (en) 2008-03-26 2012-11-27 Cisco Technology, Inc. Virtual round-table videoconference
US8390667B2 (en) 2008-04-15 2013-03-05 Cisco Technology, Inc. Pop-up PIP for people not in picture
US8694658B2 (en) 2008-09-19 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling communication sessions in a network environment
US8659637B2 (en) 2009-03-09 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. System and method for providing three dimensional video conferencing in a network environment
US8477175B2 (en) 2009-03-09 2013-07-02 Cisco Technology, Inc. System and method for providing three dimensional imaging in a network environment
US8659639B2 (en) 2009-05-29 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. System and method for extending communications between participants in a conferencing environment
US9082297B2 (en) 2009-08-11 2015-07-14 Cisco Technology, Inc. System and method for verifying parameters in an audiovisual environment
US9225916B2 (en) 2010-03-18 2015-12-29 Cisco Technology, Inc. System and method for enhancing video images in a conferencing environment
USD626102S1 (en) 2010-03-21 2010-10-26 Cisco Tech Inc Video unit with integrated features
USD626103S1 (en) 2010-03-21 2010-10-26 Cisco Technology, Inc. Video unit with integrated features
US9313452B2 (en) 2010-05-17 2016-04-12 Cisco Technology, Inc. System and method for providing retracting optics in a video conferencing environment
US8896655B2 (en) 2010-08-31 2014-11-25 Cisco Technology, Inc. System and method for providing depth adaptive video conferencing
US8599934B2 (en) 2010-09-08 2013-12-03 Cisco Technology, Inc. System and method for skip coding during video conferencing in a network environment
US8599865B2 (en) 2010-10-26 2013-12-03 Cisco Technology, Inc. System and method for provisioning flows in a mobile network environment
US8699457B2 (en) 2010-11-03 2014-04-15 Cisco Technology, Inc. System and method for managing flows in a mobile network environment
US8730297B2 (en) 2010-11-15 2014-05-20 Cisco Technology, Inc. System and method for providing camera functions in a video environment
US9338394B2 (en) 2010-11-15 2016-05-10 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced audio in a video environment
US8902244B2 (en) 2010-11-15 2014-12-02 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced graphics in a video environment
US9143725B2 (en) 2010-11-15 2015-09-22 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced graphics in a video environment
US8542264B2 (en) 2010-11-18 2013-09-24 Cisco Technology, Inc. System and method for managing optics in a video environment
US8723914B2 (en) 2010-11-19 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced video processing in a network environment
US9111138B2 (en) 2010-11-30 2015-08-18 Cisco Technology, Inc. System and method for gesture interface control
US8446455B2 (en) 2010-12-08 2013-05-21 Cisco Technology, Inc. System and method for exchanging information in a video conference environment
US8553064B2 (en) 2010-12-08 2013-10-08 Cisco Technology, Inc. System and method for controlling video data to be rendered in a video conference environment
USD682864S1 (en) 2010-12-16 2013-05-21 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD682293S1 (en) 2010-12-16 2013-05-14 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD678307S1 (en) 2010-12-16 2013-03-19 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD682294S1 (en) 2010-12-16 2013-05-14 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD678308S1 (en) 2010-12-16 2013-03-19 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD678894S1 (en) 2010-12-16 2013-03-26 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD678320S1 (en) 2010-12-16 2013-03-19 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD682854S1 (en) 2010-12-16 2013-05-21 Cisco Technology, Inc. Display screen for graphical user interface
US8692862B2 (en) 2011-02-28 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. System and method for selection of video data in a video conference environment
US8670019B2 (en) 2011-04-28 2014-03-11 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced eye gaze in a video conferencing environment
US8786631B1 (en) 2011-04-30 2014-07-22 Cisco Technology, Inc. System and method for transferring transparency information in a video environment
US8934026B2 (en) 2011-05-12 2015-01-13 Cisco Technology, Inc. System and method for video coding in a dynamic environment
CN102244764B (zh) * 2011-06-28 2015-08-19 华为终端有限公司 状态转换控制方法、多点控制服务器和视讯会议系统
US8947493B2 (en) 2011-11-16 2015-02-03 Cisco Technology, Inc. System and method for alerting a participant in a video conference
US8682087B2 (en) 2011-12-19 2014-03-25 Cisco Technology, Inc. System and method for depth-guided image filtering in a video conference environment
KR101696321B1 (ko) * 2011-12-27 2017-01-13 한국전자통신연구원 화상 회의 제어 시스템 및 화상 회의 예약 방법
US9681154B2 (en) 2012-12-06 2017-06-13 Patent Capital Group System and method for depth-guided filtering in a video conference environment
US9843621B2 (en) 2013-05-17 2017-12-12 Cisco Technology, Inc. Calendaring activities based on communication processing
US9681097B1 (en) 2016-01-20 2017-06-13 Global Tel*Link Corporation Secure video visitation system
US10296994B2 (en) 2016-02-11 2019-05-21 Global Tel*Link Corporation System and method for visitation management in a controlled environment
US9558523B1 (en) 2016-03-23 2017-01-31 Global Tel* Link Corp. Secure nonscheduled video visitation system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435184A (ja) * 1990-05-25 1992-02-05 Nec Corp 多地点テレビ会議方式
JPH0461488A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Mitsubishi Electric Corp テレビ会議システム
JPH06139247A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共同作業環境管理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627555A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reserve connection picture communication system
DE3566208D1 (en) * 1984-02-29 1988-12-15 Hertz Inst Heinrich Video conference system
US4965819A (en) * 1988-09-22 1990-10-23 Docu-Vision, Inc. Video conferencing system for courtroom and other applications
US5255098A (en) * 1989-08-23 1993-10-19 Laboratoire Europeen De Recherches Electroniques Avancees Process for the insertion of a supplementary video information set outside a main image
US5305097A (en) * 1989-12-20 1994-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Communicating apparatus having a calling party number display device
US5313303A (en) * 1990-06-01 1994-05-17 Thomson Consumer Electronics Aspect ratio control for picture overlays
JP2907988B2 (ja) * 1990-10-05 1999-06-21 株式会社日立製作所 ワイドテレビジョン受信機
JPH0575988A (ja) * 1991-02-08 1993-03-26 Canon Inc 通信装置
JP3226945B2 (ja) * 1991-10-02 2001-11-12 キヤノン株式会社 マルチメディア通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435184A (ja) * 1990-05-25 1992-02-05 Nec Corp 多地点テレビ会議方式
JPH0461488A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Mitsubishi Electric Corp テレビ会議システム
JPH06139247A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共同作業環境管理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284420A (ja) * 1993-01-29 1994-10-07 Canon Inc テレビ会議システム及び通信システム
US6466252B1 (en) 1999-04-13 2002-10-15 Nec Corporation Video conference system, and its reservation server, control unit, video conference terminal equipment, and storage medium stored therein program thereof
JP2008263636A (ja) * 2004-05-21 2008-10-30 Polycom Inc ワイドスクリーンディスプレイ用のビデオ通信画像を準備する方法及びシステム
JP2015177464A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社リコー 機器制御システム、機器制御装置、機器制御方法及びプログラム
JP2019024234A (ja) * 2018-10-02 2019-02-14 株式会社リコー 機器制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3319618B2 (ja) 2002-09-03
US5541639A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319618B2 (ja) テレビ会議システム
US5477546A (en) Teleconference terminal equipment and teleconference module
CA2073921C (en) Picture codec and teleconference terminal equipment
KR100210546B1 (ko) 텔레비젼 회의 시스템
US8164616B2 (en) Video conference system
US20060234193A1 (en) Sign language interpretation system and a sign language interpretation method
JPH11112954A (ja) テレビ電話機およびテレビ電話通信方法
EP0572277A1 (en) Image communication apparatus
US7277115B2 (en) Communication terminal device capable of transmitting visage information
US6219086B1 (en) Terminal apparatus
US6205089B1 (en) Communication terminal apparatus and communication conference system
JP2001503221A (ja) ビデオ会議装置
JP2003023612A (ja) 画像通信端末装置
EP1162815A2 (en) Method and system for video telephony
JPH06141312A (ja) テレビ会議装置
JPH04310053A (ja) テレビ電話装置
JPH0514884A (ja) テレビ会議システム
JPH05207452A (ja) テレビ会議モジュール
JPH05207449A (ja) ディスクトップ型テレビ会議端末
JPH08130720A (ja) テレビ電話装置
JPH01277090A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH09162996A (ja) テレビ会議装置及びテレビ会議システム
JPH07322231A (ja) テレビ会議システム、端末装置及び共有画面表示制御装置
JPH03292084A (ja) テレビ電話装置
JPH01234993A (ja) インターホンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees