JPH0614122Y2 - 弾性材よりなるリング状パッキン - Google Patents

弾性材よりなるリング状パッキン

Info

Publication number
JPH0614122Y2
JPH0614122Y2 JP1989111969U JP11196989U JPH0614122Y2 JP H0614122 Y2 JPH0614122 Y2 JP H0614122Y2 JP 1989111969 U JP1989111969 U JP 1989111969U JP 11196989 U JP11196989 U JP 11196989U JP H0614122 Y2 JPH0614122 Y2 JP H0614122Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
male screw
shaped packing
packing
unwinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989111969U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243560U (ja
Inventor
豊年 田所
Original Assignee
ニッコーメタル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッコーメタル株式会社 filed Critical ニッコーメタル株式会社
Priority to JP1989111969U priority Critical patent/JPH0614122Y2/ja
Publication of JPH0243560U publication Critical patent/JPH0243560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614122Y2 publication Critical patent/JPH0614122Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、円形外周面に雄ねじが形成された一方の部材
とこの一方の部材の雄ねじ上に外嵌された他方の部材と
の間に挟圧状態で介在されて、この間を密閉する弾性材
よりなるリング状パッキンに関する。
(従来の技術) この種のリング状パッキンとしては、ゴム製のOリング
が知られている。
ところで、一方の部材の円形外周面に形成された雄ねじ
に、Oリングを外嵌させると共に締付けナットを螺合さ
せ、この締付けナットの螺進により、Oリングを、一方
の部材の雄ねじとこの一方の部材の雄ねじ上に外嵌させ
た他方の部材の内周面との間に押込んで、この間を確実
に密閉しようとする場合、通常Oリングの挟圧状態を高
めて、Oリングの内周側を、一方の部材の雄ねじの各ね
じ溝へ極力喰い込ませるようにしている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、Oリングの弾性変形には限度があり、挟圧状
態をかなり高めても雄ねじの各ねじ溝には十分に喰い込
まず、特に雄ねじのピッチが小さい場合には喰い込みが
著しく不十分となる。そのため、Oリングの内周側は、
各ねじ溝に沿ってその各ねじ溝の面に強く圧接されない
ので、密閉流体は、これが高圧であればあるほど、ねじ
溝の底などをつたわって外に漏洩し易く、確実な密閉を
行うことができない問題がある。
また、Oリングを締付けナットで押して一方の部材の雄
ねじと他方の部材の内周面との間に押込むときに、雄ね
じ上をスライドさせると、Oリングの内周側は雄ねじの
ねじ山に強く擦られて、Oリングの内周側が損傷される
ことがあり、これによって密閉不良を起こすことがあ
る。
本考案は、上記のような実情に鑑みてなされたもので、
接続作業時に内周側が損傷されることにともなう密閉不
良を解消するだけに止まらず、ねじ溝の底などをつたわ
っての外部漏洩を確実に防止することができる弾性材よ
りなるリング状パッキンを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案による弾性材よりな
るリング状パッキンは、外周側が軸方向に円弧状に形成
されているとともに、内周側に軸方向に沿った雌ねじが
形成され、その雌ねじの軸方向の両端と前記円弧状外周
とをつなぐ径方向に延びる両側部のうち少なくとも一方
が前記軸方向に対して直交する面状に形成されているも
のである。
(作用) 本考案によれば、雌雄のねじを有する一対の部材同志を
相互に螺合接続する場合、当該リング状パッキンを、そ
の内周側に形成した雌ねじを介して、一方の部材の雄ね
じに対して軸方向に相対移動可能に螺合させることがで
きるから、前記一対の部材の螺合接続時に、雄ねじのね
じ山により当該リング状パッキンの内周側が強く擦られ
て損傷することが防止される。その上、外周側が軸方向
に円弧状に形成されているとともに、この円弧状外周と
前記内周側の雌ねじの軸方向の両端とをつなぐ両側部の
少なくとも一方が軸方向に対して直交する面状に形成さ
れているので、当該リング状パッキンを、締付けナット
を用いて他方の部材側に押し付ける場合、面状の側部と
締付けナットとの当該面積を大きくして、両者間に大き
な摩擦力を確保させて、リング状パッキンが他方の部材
の内周面に接触しても、直ぐに回転不能になるようなこ
とはなく、締付けナットとともに回転させて一方の部材
の雄ねじ上を螺進させることができる。こりによって、
当該リング状パッキンの内周側の雌ねじが一方の部材の
雄ねじの山を軸方向に無理やりに乗り越えて移動するこ
とによる内周側の損傷がなくなり、その雌ねじを一方の
部材の雄ねじの溝面にピッタリと圧接させたまま、リン
グ状パッキンを一対の部材間に挟在させることが可能と
なり、密閉流体が雄ねじのねじ溝の底などをつたわって
外部に漏洩することのない確実なシール効果を達成する
ことができる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例をスプリンクラー用巻出し管の
接続部分に適用した場合について図面を参照しながら説
明する。
図中1は、一方の部材たる巻出し管で、その端部の円形
外周面にはテーパ雄ねじ1aが形成されている。
2は、他方の部材たる巻出し管で、端部の円形内周面に
は前記テーパ雄ねじ1aと螺合するテーパ雄ねじ2aが形成
されているとともに、先端部には内周面に外拡がりのテ
ーパ状パッキン受面3aを有するパッキン受座3が連設さ
れている。
4は、非圧縮状態で砲弾形の断面形状を有するゴム製の
リング状パッキンで、内周側には前記巻出し管1のテー
パ雄ねじ1aに対応する雌ねじ4aが形成されている。この
雌ねじ4aは、そのねじ山数を2〜3山(図例では2山で
示している)に設定している。
このリング状パッキン4の外周側は軸方向に円弧状に形
成されているとともに、前記内周側の雌ねじ4aの軸方向
の両端と円弧状外周とをつなぐ径方向に延びる両側部4
b,4bのうち少なくとも一方(図例では両側部で示してい
る)が前記軸方向に対して直交する面状に形成されてい
る。
5は、締付けナットで、前記巻出し管1のテーパ雄ねじ
1aに螺合される。
しかして、前記リング状パッキン4を用いて巻出し管
1,2の密閉接続をする場合、第1図に示すように、ま
ず締付けナット5を巻出し管1のテーパ雄ねじ1aの深め
目の位置に螺合させておく。
つぎにリング状パッキン4を巻出し管1のテーパ雄ねじ
1aの浅め目の位置に螺合させておく。
そして、巻出し管1のテーパ雄ねじ1aを巻出し管2のテ
ーパ雌ねじ2aにねじ込み、巻出し管2のパッキン受座3
を巻出し管1に外嵌させる。
巻出し管1をある程度ねじ込むと、巻出し管1に螺合さ
せたリング状パッキン4は、前記パッキン受座3のテー
パ状パッキン受面3aに当接する。
さらに巻出し管1をねじ込むと、パッキン受面3aに当接
されたリング状パッキン4は、回転が停止されて移動が
阻まれ、巻出し管1は、停止されたリングパッキン4の
雌ねじ4aに対して螺送されながら巻出し管2にねじ込ま
れる。
巻出し管1を所定深さまで巻出し管2にねじ込んで、巻
出し管1、2を適宜の角度にセットすると、つぎに締付
けナット5を巻出し管1のテーパ雄ねじ1aに螺送させて
リングパッキン4を締め付け、該リングパッキン4を巻
出し管1のテーパ雄ねじ1aと巻出し管2のテーパ状パッ
キン受面3aの間に挟圧状態で介在させて、この間を密閉
させるのである(第2図参照)。
この場合、リング状パッキン4は、締付けナット5で締
付けられる過程において次のような動作をする。即ち、
巻出し管1のテーパ雄ねじ1aに螺合させた締付けナット
5を螺進させてリング状パッキン4を押していくと、リ
ング状パッキン4の外周側はテーパ状パッキン受面3aに
次第に強く圧接されていくと共に、内周側の雌ねじが4a
も巻出し管1のテーパ雄ねじ1aに次第に強く圧接されて
いくが、この場合、リング状パッキン4は、外周側が円
弧状に形成されているため、すぐにリング状パッキン4
が回転不能になるような強い圧接力(摩擦力)は作用せ
ず、面状の側部4bと締付けナット5を面当接した摩擦力
の方が大きいため、リング状パッキン4は巻出し管1の
テーパ雄ねじ1a上を締付けナット5と共に回転して螺進
し、巻出し管1のテーパ雄ねじ1aとテーパ状パッキン受
面3aとの間に確実に押込まれる。そのため、リング状パ
ッキン4の内周側の雌ねじ4aは、テーパ雄ねじ1aを乗り
越えてスライド移動してしまうことがなく、巻出し管1
のテーパ雄ねじ1aのねじ溝の面にピッタリと沿って圧接
し、確実な密閉状態が得られる。
また、リング状パッキン4を巻出し管1のテーパ雄ねじ
1aの浅め目の位置に螺合させるとき、ナットのように螺
送させることができるので、リング状パッキン4の内周
側がテーパ雄ねじ1aのねじ山に損傷されることなく、こ
の内周側の損傷によるリング状パッキンの密閉不良の問
題を解消することができる。
さらには、パッキン受面3aに当接され移動が阻まれたリ
ング状パッキン4に対して、巻出し管1をさらに巻出し
管2にねじ込むときも、停止されたリングパッキン4の
雌ねじ4aに対して巻出し管1のテーパ雄ねじ1aが螺送さ
れるため、リング状パッキン4の内周側はテーパ雄ねじ
1aのねじ山によって損傷されることはない。
なお、本考案に係るリング状パッキンは、前記実施例の
ようにゴム単体からなる場合に限られず、例えば第3図
に示すように螺合時の摺動性向上のため表面にフッ化樹
脂等をコーティングしたものであってもよい。
(効果) 以上のように本考案のリング状パッキンは、一方の部材
の雄ねじ上をナットのように螺送させることができ、ま
た逆に、本考案のリング状パッキンに対して一方の部材
の雄ねじを螺送させることができるので、そのように螺
送させることで、接続作業時、一方の部材の雄ねじのね
じ山によるリング状パッキンの内周側の損傷が防止さ
れ、密閉不良の問題を解消することができる。
また、本考案のリング状パッキンは、一方の部材の雄ね
じに螺合させた締付けナットにより押されて、一方の部
材の雄ねじと他方の部材の内周面との間に押込まれて、
両部材間に挟圧状態で介在する場合、内周側に形成した
雌ねじが、一方の部材の雄ねじのねじ溝の面にピッタリ
と沿って圧接するので、一方の部材の雄ねじのねじ溝の
底などをつたわって外に漏洩する弱点箇所を効果的にシ
ールでき、確実な密閉状態を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案のリング状パッキンの一実
施例を示すもので、第1図は接続前の一方の巻出し管
(一方の部材)の雄ねじ上にセットした状態を示す断面
図、第2図は一方の巻出し管(一方の部材)と他方の巻
出し管(他方の部材)との間に挟圧状態で介在させた状
態を示す断面図であり、第3図は本考案のリング状パッ
キンの他例を示す断面図である。 1…巻出し管(一方の部材) 1a…巻出し管(一方の部材)の雄ねじ 2…巻出し管(他方の部材) 2a…巻出し管(他方の部材)の雌ねじ 3…巻出し管(他方の部材)のパッキン受座 4…リング状パッキン 4a…リング状パッキンの雌ねじ 4b…リング状パッキンの側部 5…締付けナット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周側が軸方向に円弧状に形成されている
    とともに、内周側に軸方向に沿った雌ねじが形成され、
    その雌ねじの軸方向の両端と前記円弧状外周とをつなぐ
    径方向に延びる両側部のうち少なくとも一方が前記軸方
    向に対して直交する面状に形成されていることを特徴と
    する弾性材よりなるリング状パッキン。
JP1989111969U 1989-09-25 1989-09-25 弾性材よりなるリング状パッキン Expired - Lifetime JPH0614122Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989111969U JPH0614122Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 弾性材よりなるリング状パッキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989111969U JPH0614122Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 弾性材よりなるリング状パッキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243560U JPH0243560U (ja) 1990-03-26
JPH0614122Y2 true JPH0614122Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=31350491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989111969U Expired - Lifetime JPH0614122Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 弾性材よりなるリング状パッキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614122Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047916U (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 自動車機器株式会社 液体封止ナット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243560U (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0280888A (ja) 管継手
KR20010023976A (ko) 표면 시일 글랜드
US5303964A (en) Pipe connector
JP3188002B2 (ja) 管継手
JPH0614122Y2 (ja) 弾性材よりなるリング状パッキン
JPH06105115B2 (ja) 管継手
KR200165067Y1 (ko) 관연결구
JPH0262497A (ja) 管継手
JPH0640565U (ja) メカニカル継手
JPH0718515B2 (ja) 管継手
JPH0754709Y2 (ja) 配管用継手
JPH0139983Y2 (ja)
JPH0232953Y2 (ja)
JP2602537B2 (ja) 管と管継手との接続方法
JPH06105114B2 (ja) 管継手
JPH0632887U (ja) 管継手
JPH11210955A (ja) 管接続装置
JPH0426776Y2 (ja)
JPH11230439A (ja) パイプ連結装置
JP4436489B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JPH0410466Y2 (ja)
JPS6120391Y2 (ja)
JPH0235108Y2 (ja)
JPH0547346Y2 (ja)
JPH06105116B2 (ja) 管継手