JPH06139739A - ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置 - Google Patents

ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH06139739A
JPH06139739A JP4289942A JP28994292A JPH06139739A JP H06139739 A JPH06139739 A JP H06139739A JP 4289942 A JP4289942 A JP 4289942A JP 28994292 A JP28994292 A JP 28994292A JP H06139739 A JPH06139739 A JP H06139739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
spring
core slider
head support
spring arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4289942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217874B2 (ja
Inventor
Kazuhide Sone
一秀 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28994292A priority Critical patent/JP3217874B2/ja
Publication of JPH06139739A publication Critical patent/JPH06139739A/ja
Priority to US08/621,548 priority patent/US5835307A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3217874B2 publication Critical patent/JP3217874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4833Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ディスクに対してデータのリード/ライ
トを行う電磁変換部が形成されたコアスライダが先端部
に設けられ、コアスライダを磁気ディスク方向へ付勢す
るばね部を有するヘッド支持機構に関し、コアスライダ
を浮上量を低減させながら、安定に浮上させることが可
能なヘッド支持機構を提供することを目的とする。 【構成】 ヘッド支持機構のばね部15以外の部分にコ
アスライダ11の電磁変換部13を磁気ディスク12方
向に近付ける屈曲部16を設けるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスクに対して
データのリード/ライトを行う電磁変換部が形成された
コアスライダが先端部に設けられ、前記コアスライダを
前記磁気ディスク方向へ付勢するばね部を有するヘッド
支持機構及び回転駆動される磁気ディスクと、該磁気デ
ィスクの記録面方向に延出し、トラックを横切る方向に
揺動駆動されるキャリッジと、該キャリッジの揺動端部
にヘッド支持機構を介して設けられ、前記ディスクに対
してデータのリード/ライトを行うコアスライダとを具
備する磁気ディスク装置に関する。
【0002】近年の磁気ディスク装置の小型化,高密度
化に伴いコアスライダの低浮上量化が要求されている。
このため、コアスライダ形状を変えたり、スプリングア
ームのばね圧を変化させるスプリングアーム等が提供さ
れているが、低浮上化を実現するには、限界が近付いて
いる。
【0003】よって、別な方向からのアプローチが要望
されている。
【0004】
【従来の技術】次に、図面を用いて従来例を説明する。
図12は従来のヘッド支持機構の一例の平面図、図13
は図12における側面図である。
【0005】これらの図において、1は磁気ディスク2
のトラックを横切る方向に駆動されるキャリッジであ
る。このキャリッジ1の先端部には、スペーサ3を介し
てスプリングアーム4の基端部が取付けられている。ス
プリングアーム4の先端部には、ジンバルばね5の基端
部が取付けられ、ジンバルばね5の先端部に磁気ディス
ク2に対してデータのリード/ライトを行う磁気変換部
(例えば、薄膜ヘッド)6aが形成されたコアスライダ6
が取付けられている。このコアスライダ6の磁気ディス
ク2との対向面の両サイドには、レール6bが形成さ
れ、コアスライダ6の空気流と対向する面には、テーパ
部6cが形成されている。
【0006】スプリングアーム4の基端部近傍は、ばね
部4aが形成され、ばね部4a以外の両側部は、剛性を
確保するために磁気ディスク2と反対側に折り曲げられ
た折り曲げ部6bが形成されている。
【0007】又、7はコアスライダ6の電磁変換部6a
に接続され、電磁変換部6aに対して信号の授受を行う
リード線、8はリード線7を保護するチューブである。
次に、上記構成の作動を説明する。磁気ディスク装置が
オフの時には、スプリングアーム4の付勢力によって、
コアスライダ6は磁気ディスク2へ押接している。
【0008】磁気ディスク装置がオンされると、磁気デ
ィスク2は図示しないスピンドルモータによって高速に
回転駆動される (例えば、3600rpm) 。磁気ディスク2
の回転によって発生する空気流によって、コアスライダ
6は磁気ディスク2に対して、スプリングアーム4の付
勢力に抗して微小間隔をもって浮上する。
【0009】そして、キャリッジ1が磁気ディスク2の
トラックを横切る方向に駆動され、目的のトラック上に
コアスライダ6が移動すると、コアスライダ6の電磁変
換部6aを介して、磁気ディスク2に対してデータのリ
ード/ライトがなされる。
【0010】尚、ジンバルばね5は、ダンパ作用を有し
ており、コアスライダ6をスプリングアーム4に対して
柔らかく支持している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のヘッド支持
構造において、下記の方法を用いて、磁気記録密度の高
密度化のために、コアスライダ6の浮上量を低減させな
がら、安定に浮上させることが行われている。
【0012】 コアスライダの形状の変更を変更す
る。 スプリングアームの付勢力 (ばね力) を弱くする。 しかし、上記方法では、下記の様な問題点がある。
【0013】 浮上静特性に効果はあるが、浮上量の
絶対値を下げるには、コアスライダのレール寸法の微細
な変更をしなければならない。 シーク時のヘッドクラシュの原因となる恐れがあ
る。
【0014】よって、この様な方法では、多くの研究開
発に時間を費やすことになる。本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたもので、その目的は、コアスライダを浮
上量を低減させながら、安定に浮上させることが可能な
ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置を提供することに
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】図1は請求項1記載の原
理図である。図において、11は磁気ディスク12に対
してデータのリード/ライトを行う電磁変換部13が形
成されたコアスライダである。14はコアスライダ11
が先端部に設けられ、コアスライダ11を磁気ディスク
12方向へ付勢するばね部15を有するヘッド支持機構
である。
【0016】そして、ヘッド支持機構14には、ばね部
15以外の部分にコアスライダ11の電磁変換部13を
磁気ディスク12方向に近付ける屈曲部16が設けられ
ている。
【0017】請求項2記載の発明は、請求項1における
ヘッド支持機構は、基端部がキャリッジに取付けられ、
コアスライダを前記磁気ディスク方向へ付勢するスプリ
ングアームと、基端部が前記スプリングアームの先端部
に取付けられ、先端部にコアスライダが取付けられたジ
ンバルばねとからなり、前記スプリングアームのばね部
以外の屈曲部が形成されているものである。
【0018】請求項3記載の発明は、請求項1における
ヘッド支持機構は、スプリングアーム,キャリッジ一体
型であり、前記スプリングアームのばね部以外の部分に
屈曲部が形成されているものである。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項1における
ヘッド支持機構は、スプリングアーム,ジンバルばね一
体型であり、前記スプリングアームのばね部以外の部分
に屈曲部が形成されているものである。
【0020】請求項5記載の発明は、回転駆動される磁
気ディスクと、該磁気ディスクの記録面方向に延出し、
トラックを横切る方向に揺動駆動されるキャリッジと、
該キャリッジの揺動端部にヘッド支持機構を介して設け
られ、前記ディスクに対してデータのリード/ライトを
行うコアスライダとを具備する磁気ディスク装置におい
て、前記ヘッド支持機構にばね部以外の部分に前記コア
スライダの電磁変換部を前記磁気ディスク方向に近付け
る屈曲部を設けたものである。
【0021】
【作用】請求項1から請求項5記載の発明のヘッド支持
機構及び磁気ディスクにおいて、コアスライダの電磁変
換部は磁気ディスクに対して、近付く方向に取付けられ
ているので、浮上量の絶対値を下げることができ、しか
も、浮上安定性も良好である。
【0022】
【実施例】図面を用いて本発明の第1の実施例を説明す
る。先ず、第1の実施例のヘッド支持機構を用いた磁気
ディスク装置の平面部分断面図である図5及び図5にお
ける A-A 断面図である図6を用いて第1の実施例の磁
気ディスク装置を説明する。
【0023】これらの図において、21はエンクロージ
ャである。このエンクロージャ21は、天面及び角部が
開放されたベース部22と、天面を覆う蓋23とから構
成されている。ベース部22上には、図示しないインナ
ハブモータによって回転駆動(例えば、3600rpm) される
スピンドルハブ24が設けられている。スピンドルハブ
24の外筒面には、スペーサ25を介して複数枚 (本実
施例では、6枚) の磁気ディスク26が取付けられてい
る。
【0024】更に、ベース部22上には、シャフト30
が立設されている。シャフト30には、ベアリング31
を介してキャリッジ32が回転可能に設けられている。
このキャリッジ32の一方の回転端部には、各磁気ディ
スク26の記録面方向に延出し、磁気ディスク26のト
ラックを横切る方向に回転するヘッドアーム33が形成
されている。
【0025】又、エンクロージャ21の角部には、磁気
回路34が設けられている。この磁気回路34は、ベー
ス部22及び蓋23の角部を覆い、磁気ディスク装置の
外殻を形成する外ヨーク35と、この外ヨーク35に連
設される内ヨーク36と、これら外ヨーク35の内ヨー
ク36対向面に設けられた磁石37とから構成され、外
ヨーク35,内ヨーク36間には、磁気ギャップ38が
形成されている。
【0026】キャリッジ32の他方の回転端部には、磁
気回路34の磁気ギャップ38に配設されるコイル39
が取付けられている。キャリッジ32の一方の回転端部
に形成されたヘッドアーム33の先端部には、ヘッド支
持機構40を介して磁気ディスク26の記録面に対して
データのリード/ライトを行うコアスライダ41が設け
られている。
【0027】次に、第1の実施例のヘッド支持機構を示
す平面図である図2,図2における側面図である図3及
び図2におけるコアスライダの B 方向斜視図である図
4を用いて、ヘッド支持機構40を説明する。これらの
図において、50はヘッドアーム33の先端部にカシ
メ,ねじ止め等で取付けられるスペーサである。スペー
サ50には、コアスライダ41を磁気ディスク26の記
録面方向へ付勢するスプリングアーム51の基端部がス
ポット溶接等の手法で取付けられている。このスプリン
グアーム51の基端部近傍は、ばね部51aが形成さ
れ、ばね部51a以外の両側部は、剛性を確保するため
に磁気ディスク26の記録面と直交する方向に折り曲げ
られた折り曲げ部51bが形成されている。
【0028】スプリングアーム51の先端部には、ジン
バルばね52の基端部が取付けられ、ジンバルばね52
の先端部にはコアスライダ41が取付けられている。本
実施例のコアスライダ41は、図4に示すような形状を
している。コアスライダ41の一方の端面には、電磁変
換部としての薄膜磁気ヘッド55が2ヵ所形成されてい
るが、実際に使用されるのは、そのうちの1つである。
薄膜磁気ヘッド55において、56は磁気ギャップ、5
7はコイル、58は磁気回路、62はコイル57のパッ
ドである。
【0029】又、コアスライダ41の磁気ディスク26
の記録面との対向面の両サイドには、磁気ディスク26
の記録面方向に突出するレール59が形成されている。
このレール59間には、負圧発生部60が形成され、他
方の端面側には、浮上面テーパ部61が形成されてい
る。
【0030】又、63はコアスライダ41のパッド62
に接続され、薄膜磁気ヘッド55に対して信号の授受を
行うリード線、63はリード線64を保護するチューブ
である。
【0031】そして、本実施例では、スプリングアーム
51の2つの折り曲げ部51bの中間部にはそれぞれ切
込み51cが形成され、この切込み51c間には屈曲部
65が形成され、この屈曲部65を基端としてスプリン
グアーム51の先端部側が磁気ディスク26の記録面に
近づく方向に屈曲角θ°折り曲げられている (本実施例
では、θ = 1°) 。
【0032】次に、上記構成の作動を説明する。磁気デ
ィスク装置がオフの時には、スプリングアーム51の付
勢力によって、コアスライダ41は磁気ディスク26へ
押接している。
【0033】磁気ディスク装置がオンされると、磁気デ
ィスク26は図示しないインナハブモータによって高速
に回転駆動される (例えば、3600rpm) 。磁気ディスク
26の回転によって発生する空気流によって、コアスラ
イダ41の負圧発生部60に負圧が発生し、コアスライ
ダ41は磁気ディスク26に対して、スプリングアーム
51の付勢力に抗して微小間隔をもって浮上する。
【0034】そして、図示しない制御部が磁気回路34
のコイル39に電流を流すと、コイル39には、キャリ
ッジ32を回転させる推力が発生し、ヘッドアーム33
は磁気ディスク26のトラックを横切る方向へ回転し、
コアスライダ41が目的のトラック上に移動する。尚、
ジンバルばね52は、ダンパ作用を有しており、コアス
ライダ41をスプリングアーム51に対して柔らかく支
持している。
【0035】磁気ディスク26に対してデータのライト
を行う際には、コアスライダ41の薄膜磁気ヘッド55
のコイル57にライト情報に対応したライト信号が流さ
れ、このライト信号が磁気回路58にて磁束に変換さ
れ、磁気ギャップ56を介して、磁気ディスク26上に
データのライトが行われる。
【0036】磁気ディスク26に対してデータのリード
を行う際には、コアスライダ41の磁気ギャップ56を
介して磁気ディスク26に記録されたデータに応じた残
留磁束によってコイルに電流が発生し、この電流をリー
ド信号とする。
【0037】上記構成によれば、コアスライダ41は磁
気ディスク26に対して、電磁変換素子である薄膜磁気
ヘッド55が磁気ディスク26に近付くように取付けら
れているので、浮上量の絶対値を下げることができ、し
かも、浮上安定性も良好である。
【0038】本願発明者は、図7に示すように、スプリ
ングアーム51の屈曲部65の屈曲角θを種々変化させ
た場合において、この時のコアスライダの浮上量と、屈
曲角0°の時のコアスライダの浮上量との比の変化を調
査した。
【0039】この図から分るように、屈曲角θ= +1°で
は、浮上量が 20% ダウンすることが分る。又、周速が
大きくなれば、屈曲角θに対する浮上量の変化も大きく
なる。
【0040】今後、磁気ディスク装置は、転送速度の増
大のために高速回転 (周速のアップ) の傾向があるが、
本実施例は、周速が大きくなれば、低浮上が安定して行
えるので、効果的である。
【0041】次に、本発明のヘッド支持機構の第2の実
施例を図8を用いて説明する。尚、第1の実施例と同一
部分は同一符号を付し、それらの説明は省略する。本実
施例と第1の実施例と相違点は、スプリングアーム51
の折り曲げ部51bに切込み51cを形成せずに、屈曲
部75を形成し、屈曲角θとなるようにスプリングアー
ム51を加工している。
【0042】本実施例においても、第1の実施例と同様
な効果を得ることができる。次に、本発明のヘッド支持
機構の第3の実施例を図9を用いて説明する。本実施例
のヘッド支持機構80は、スプリングアーム,ジンバル
ばね一体型のヘッド支持機構である。図において、81
はスプリングアームである。このスプリングアーム81
の基端部には、円筒部82が形成され、この円筒部82
をヘッドアームの先端部に穿設された穴に嵌合させ、カ
シメることによってヘッドアームに取付けられる。又、
スプリングアーム81の円筒部82近傍には、穴部83
が形成されることによって、剛性が弱められ、ばね部8
7が形成されている。又、穴部83から先端部にかけ
て、両サイドには、スプリングアーム81の剛性を高め
る折り曲げ部84が形成されている。スプリングアーム
81の先端部には、放電加工等の手法によって、スプリ
ングアーム81と一体的に形成されたジンバルばね部8
5が形成されている。ジンバルばね部85には、磁気デ
ィスクに対してデータのリード/ライトを行うコアスラ
イダ86が取付けられている。
【0043】そして、スプリングアーム81の折り曲げ
部84には、屈曲部87を設け、屈曲角θとなるように
スプリングアーム81を加工している。本実施例におい
ても、第1の実施例と同様な効果を得ることができる。
【0044】次に、本発明のヘッド支持機構の第4の実
施例を図10及び図11を用いて説明する。本実施例の
ヘッド支持機構90は、スプリングアーム,キャリッジ
一体型のヘッド支持機構である。図において、範囲 a
の部分は、キャリッジのヘッドアーム部91、範囲 b
の部分は、スプリングアーム92である。このスプリン
グアーム部92の基端部側には、開口部93が形成さ
れ、この開口部93の回りのスプリングアーム部92
は、剛性が弱められ、ばね部92aとなっている。
【0045】スプリングアーム部92の先端部には、磁
気ディスク94に対してデータのリード/ライトを行う
コアスライダ95が取付けられている。そして、スプリ
ングアーム部92のばね部92a以外の部分には、屈曲
部96を設け、屈曲角θとなるようにスプリングアーム
部92を加工している。
【0046】本実施例においても、第1の実施例と同様
な効果を得ることができる。
【0047】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ヘッ
ド支持機構のばね部以外の部分に前記コアスライダの電
磁変換部を前記磁気ディスク方向に近付ける屈曲部を設
けたことにより、コアスライダの浮上量を低減させなが
ら、安定に浮上させることが可能なヘッド支持機構及び
磁気ディスク装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の原理図である。
【図2】第1の実施例のヘッド支持機構を示す平面図で
ある。
【図3】図2における側面図である。
【図4】図2におけるコアスライダの B 方向斜視図で
ある。
【図5】第1の実施例のヘッド支持機構を用いた磁気デ
ィスク装置の平面部分断面図でである。
【図6】図5における A-A 断面図である。
【図7】スプリングアームの屈曲部の屈曲角θを種々変
化させた場合において、この時のコアスライダの浮上量
と、屈曲角 0°の時のコアスライダの浮上量との比の変
化を示す図である。
【図8】第2の実施例を説明する側面図である。
【図9】第3の実施例を説明する斜視図である。
【図10】第4の実施例を説明する側面図である。
【図11】図10における平面構成図である。
【図12】従来のヘッド支持機構の一例の平面図であ
る。
【図13】図12における側面図である。
【符号の説明】
11 コアスライダ 12 磁気ディスク 13 電磁変換部 14 ヘッド支持機構 15 ばね部 16 屈曲部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ディスク(12)に対してデータの
    リード/ライトを行う電磁変換部(13)が形成された
    コアスライダ(11)が先端部に設けられ、前記コアス
    ライダ(11)を前記磁気ディスク(12)方向へ付勢
    するばね部(15)を有するヘッド支持機構において、 前記ヘッド支持機構のばね部(15)以外の部分に前記
    コアスライダ(11)の電磁変換部(13)を前記磁気
    ディスク(12)方向に近付ける屈曲部(16)を設け
    たことを特徴とするヘッド支持機構。
  2. 【請求項2】 前記ヘッド支持機構は、基端部がキャリ
    ッジに取付けられ、コアスライダを前記磁気ディスク方
    向へ付勢するスプリングアームと、基端部が前記スプリ
    ングアームの先端部に取付けられ、先端部にコアスライ
    ダが取付けられたジンバルばねとからなり、 前記スプリングアームのばね部以外の屈曲部が形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載のヘッド支持機
    構。
  3. 【請求項3】 前記ヘッド支持機構は、スプリングアー
    ム,キャリッジ一体型であり、 前記スプリングアームのばね部以外の部分に屈曲部が形
    成されていることを特徴とする請求項1記載のヘッド支
    持機構。
  4. 【請求項4】 前記ヘッド支持機構は、スプリングアー
    ム,ジンバルばね一体型であり、 前記スプリングアームのばね部以外の部分に屈曲部が形
    成されていることを特徴とする請求項1記載のヘッド支
    持機構。
  5. 【請求項5】 回転駆動される磁気ディスクと、該磁気
    ディスクの記録面方向に延出し、トラックを横切る方向
    に揺動駆動されるキャリッジと、該キャリッジの揺動端
    部にヘッド支持機構を介して設けられ、前記ディスクに
    対してデータのリード/ライトを行うコアスライダとを
    具備する磁気ディスク装置において、 前記ヘッド支持機構にばね部以外の部分に前記コアスラ
    イダの電磁変換部を前記磁気ディスク方向に近付ける屈
    曲部を設けたことを特徴とする磁気ディスク装置。
JP28994292A 1992-10-28 1992-10-28 ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3217874B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28994292A JP3217874B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置
US08/621,548 US5835307A (en) 1992-10-28 1996-03-25 Magnetic disk unit having bent spring arm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28994292A JP3217874B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139739A true JPH06139739A (ja) 1994-05-20
JP3217874B2 JP3217874B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=17749739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28994292A Expired - Fee Related JP3217874B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5835307A (ja)
JP (1) JP3217874B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100539347B1 (ko) * 2002-04-16 2005-12-28 가부시끼가이샤 히다찌 글로벌 스토리지 테크놀로지 니뽄 서스펜션, 헤드 조립체 및 자기 디스크 장치
JP2013008430A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Suncall Corp 磁気ヘッドサスペンション

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104572A (en) * 1995-08-18 2000-08-15 Quantum Corporation Suspension having reduced torsional mode gain and sensitivity
US6023574A (en) * 1996-03-29 2000-02-08 Hutchinson Technology Incorporated Method for designing and manufacturing a suspension having optimized side profile
US5991122A (en) * 1996-09-24 1999-11-23 Hutchinson Technology Incorporated Method for designing a suspension having weakening structures for resonance-optimized side profile
JP3815094B2 (ja) * 1998-12-24 2006-08-30 富士通株式会社 ヘッドアセンブリ及びディスク装置
US6369986B1 (en) * 1999-09-17 2002-04-09 Magnecomp Corp. Suspension with modified load beam for dynamic pitch control
JP3973665B2 (ja) * 2005-03-11 2007-09-12 アルプス電気株式会社 ヘッド素子支持装置
US7841065B1 (en) 2007-05-24 2010-11-30 Magnecomp Corporation Method of manufacturing a load beam to adjust droop angle
US10395679B2 (en) 2017-12-08 2019-08-27 Seagate Technology Llc Transducing head suspension with resonance system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149087A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Toshiba Corp 磁気ヘツド用支持体
JPH01220278A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nec Corp 積層型磁気ヘッド組立体
US4947275A (en) * 1988-03-23 1990-08-07 Digital Equipment Corp. Detachable head-load beam slider arm for disk drive
US4943875A (en) * 1988-10-13 1990-07-24 International Business Machines Corporation Magnetic disk file head suspension assembly mounting means
JPH02235271A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Fujitsu Ltd ディスク装置のアクチュエータ
US5065268A (en) * 1989-12-22 1991-11-12 Seagate Technology, Inc. Load beam having an additional bend in a head-gimbal assembly
US5201458A (en) * 1990-10-31 1993-04-13 Seagate Technology, Inc. Method of welding a head suspension assembly
US5198945A (en) * 1990-11-09 1993-03-30 Hutchinson Technology Incorporated Magnetic head suspension
JP2568011B2 (ja) * 1991-07-23 1996-12-25 株式会社日立製作所 磁気ヘツド
JP2943418B2 (ja) * 1991-07-25 1999-08-30 松下電器産業株式会社 磁気ヘッドスライダ支持装置
US5579190A (en) * 1992-04-08 1996-11-26 Hewlett-Packard Company Disk drive having an improved transducer suspension assembly
US5434731A (en) * 1992-11-12 1995-07-18 Seagate Technology, Inc. Process for making a one-piece flexure for small magnetic heads

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100539347B1 (ko) * 2002-04-16 2005-12-28 가부시끼가이샤 히다찌 글로벌 스토리지 테크놀로지 니뽄 서스펜션, 헤드 조립체 및 자기 디스크 장치
JP2013008430A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Suncall Corp 磁気ヘッドサスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
JP3217874B2 (ja) 2001-10-15
US5835307A (en) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502203B1 (en) Hard disk drive suspension employing a vertical offset to reduce track mis-registration induced by disk vibration
JP2612289B2 (ja) 磁気ヘッド装置
US7450347B2 (en) Head suspension with bridge portion separating apertures near lift tab
US20010048574A1 (en) Resonance four-piece suspension
JP2005141900A (ja) ハードディスクドライブ
JP3217874B2 (ja) ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置
US6614626B2 (en) Saw tooth actuator for a disc drive
JP4476970B2 (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2006004539A (ja) スライダ及び回転円板形記憶装置
JPH06259905A (ja) 記録再生装置用アクチュエータ及びこれを用いた記録再生装置
US6181519B1 (en) Tri-pad air bearing head slider having leading edge and trailing edge of air bearing side pads tapered to minimize takeoff and landing velocity and time
JPS5994273A (ja) 情報記録再生デイスク装置
US20040095679A1 (en) Hard disc drive
JP2006179148A (ja) ディスク・ドライブ装置
US7050268B2 (en) Disk drive with read IC chip and write IC chip mounted respectively on suspension and arm
KR20100118333A (ko) Hsa 및 이를 구비한 하드디스크 드라이브
EP0938078B1 (en) Magnetic head device and recording medium drive
JP2006185485A (ja) ディスク・ドライブ装置
JP2753220B2 (ja) 情報記録再生装置
KR960016900B1 (ko) 하드디스크드라이브의 액츄에이터 고정장치
JPH06176517A (ja) コアスライダ支持機構
KR19980014586A (ko) 디스크 드라이브의 액츄에이터 장치
JP2007164870A (ja) ディスクドライブ装置
US20020039252A1 (en) Finned base airstream conditioning apparatus for a data storage device
JPS61980A (ja) 磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees