JPH0613663B2 - 塗装面のコ−ティング処理剤 - Google Patents

塗装面のコ−ティング処理剤

Info

Publication number
JPH0613663B2
JPH0613663B2 JP62193708A JP19370887A JPH0613663B2 JP H0613663 B2 JPH0613663 B2 JP H0613663B2 JP 62193708 A JP62193708 A JP 62193708A JP 19370887 A JP19370887 A JP 19370887A JP H0613663 B2 JPH0613663 B2 JP H0613663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
wax
coating
treatment agent
coating treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62193708A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6438480A (en
Inventor
輝生 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UIRUSON KK
AGC Inc
Original Assignee
UIRUSON KK
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UIRUSON KK, Asahi Glass Co Ltd filed Critical UIRUSON KK
Priority to JP62193708A priority Critical patent/JPH0613663B2/ja
Publication of JPS6438480A publication Critical patent/JPS6438480A/ja
Publication of JPH0613663B2 publication Critical patent/JPH0613663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動車等の車両、航空機、スチール家具等
の種々の塗装面に塗布され、この塗装面を保護しあるい
はこの塗装面に種々の性能を付与するコーティング処理
剤に関する。
[従来の技術] 従来、種々の塗装面に塗布して使用されるこの種のコー
ティング処理剤としては、例えば、車両塗装面に塗布さ
れるカーワックスがよく知られており、また、このカー
ワックスには固形状、半固体状及び液体状の各タイプの
ものが知られている。そして、これらのカーワックスの
組成については、その主たる目的が何であるか、例え
ば、塗装面に撥水性、耐水性、耐候性、耐蝕性、耐熱性
等の性能を付与して塗装面を保護することを主目的とす
るものであるか、塗装面に汚染防止性や洗浄性等の性能
を付与することを主目的とするものであるか、あるい
は、塗装面に光沢を付与する艶出しを主目的とするもの
であるか、さらには、上記種々の性能のうちの複数を主
目的としているか等によって種々変更されるものである
が、一般的には、塗装面に対する保護性能や艶出し性を
有するワックス成分と撥水性を有するシリコーンオイル
成分とを主成分とし、これに分散媒として有機溶剤や水
が使用され、さらに界面活性剤、研磨剤等の各種の添加
剤が使用されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これら従来のカーワックスにおいては、
その主成分がワックス及びシリコーンオイルであること
から、塗膜の汚染され易さはワックス成分の質及び含有
量に支配され、さらに、炭化水素系有機物は撥水性、耐
久性の強いものほど汚染され易いという問題を有し、耐
久性と汚染防止性を兼ね備える塗膜面を作れないという
問題があった。
また、塗装面の汚染防止性や洗浄性等を目的としたもの
として、例えば、クロロプレン・アルデヒド系共重合体
の低級1価アルコール溶液を含有した均質液又は分散液
からなる保護膜形成剤とアルカリ性水溶液からなる保護
膜溶解剤との組合せからなるもの(特開昭48-26,824号
公報)や、アルキル弗素化アクリレート等の弗素化合物
の乳化液に無機粉末とPH調整剤とを配合したソイル・
バリヤー組成物(特開昭59-8,781号公報)が知られてい
る。
しかしながら、保護膜形成剤と保護膜溶解剤の組合せか
らなるものについては、塗装面に塗布された保護膜形成
剤が汚れるたびに保護膜溶解剤で溶解し洗い流して再度
この保護膜形成剤を塗布しなければならず、頻繁に洗浄
する必要が生じるほかその洗浄作業が極めて面倒である
という問題があり、また、弗素化合物の乳化液に無機粉
末とPH調整剤とを配合したソイル・バリヤー組成物に
おいても、このソイル・バリヤー組成物が塗布された塗
装面の汚染を防止することはできても、このソイル・バ
リヤー組成物が形成する塗膜それ自体汚染され易く、ま
た、艶出し剤、界面活性剤、研磨剤等の他の添加剤を添
加してそれぞれの作用を発揮させることが難しく、例え
ば乗用車等の塗装面に使用し難いという問題があった。
従って本発明の目的は、塗装面に塗布されて優れた汚染
防止性能を発揮するコーティング処理剤を提供すること
にあり、また、ワックス成分等の塗装面の保護性能や艶
出し性を有する成分を併用使用した場合でも優れた汚染
防止性を発揮し得る塗装面のコーティング処理剤を提供
することにある。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、有効成分として、分子量1,00
0〜100,000の低分子量ポリテトラフルオロエチ
レン1〜50重量%と、パーフルオロポリエーテル0.
1〜25重量%とを含有する塗装面の艶出し保護用コー
ティング処理剤である。
本発明において、その有効成分として使用する低分子量
ポリテトラフルオロエチレンは、その分子量が1,00
0〜100,000、好ましくは1,000〜25,0
00の範囲内であることが必要であり、この分子量が
1,000より小さいと昇華性あるいは揮発性があって
充分な保護被膜が得られず、また、100,000より
大きいと塗装面への付着性が不足して塗膜を形成しない
という問題がある。
このような低分子量ポリテトラフルオロエチレンは、テ
トラフルオロエチレンを従来公知の方法で重合すること
により容易に製造することができ、具体的には例えば、
弗素系潤滑剤として知られている旭硝子(株)製のAG
ルブ、デュポン社製のVydaxフロロテロマー、ダイキン
工業(株)製のルブロン等を挙げることができる。
本発明のコーティング処理剤は、基本的には上記低分子
量ポリテトラフルオロエチレンと、塗装面に撥水性、耐
水性、耐候性、耐蝕性、耐熱性等の種々の保護性能を付
与する塗装面保護剤と、これら低分子量ポリテトラフル
オロエチレンと塗装面保護剤を所定の剤型に調剤するた
めに使用される分散媒とで構成され、必要によりあるい
はさらに他の性能を付与しまた特定の性能を向上させる
目的で塗装面に光沢を付与する艶出し剤、界面活性剤、
研磨剤、増粘剤、染料、顔料、香料等の種々の添加剤を
添加することができる。
上記塗装面保護剤としては、具体的にはパーフルオロポ
リエーテルあるいはその変性物であり、例えば下記構造
式(1)や(2) (但し、式中n及びmは1以上の整数) 等で表されるものが挙げられる。また、これに更に添加
し得るものとして、例えば、カルナバロウ、ミツロウ、
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等
のワックス類や、動植物油、シリコーンオイル等の油類
や、パーフルオロポリエーテルあるいはその変性物や、
ポリメタクリル酸エステル、石油樹脂、テルペン樹脂等
の樹脂類や、その他この種の目的で使用される従来公知
の有機化合物を挙げることができ、これらはその1種の
みを使用してもよく、また、2種以上の混合物として使
用してもよい。
また、上記分散媒としては、例えば工業用ナイフ、ナフ
テン、イソパラフィン、芳香族等の炭化水素系溶剤や、
トリフルオロエタン、トリクロロエタン、クロロホルム
等の含ハロゲン炭化水素溶媒や、アルコール類や、低分
子量シリコン油や、さらには界面活性剤を含む水等を挙
げることができる。
さらに、本発明で使用し得る艶出し剤としては、カルナ
バロウ、キャンデリラワックス、ライスワックス、木ロ
ウ等の植物系ワックス、ミツロウ、鯨ロウ、牛脂等の動
物系ワックス、モンタンロウ、セレシンワックス、オゾ
ケライト等の鉱物系ワックス、パラフィン、マイクロク
リスタリンワックス、ワセリン等の石油系ワックス、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等の合成ワックス、ジメル
シリコン油(ジメチルシロキサン)、メチルフェニルシ
リコン油、その他の変性シリコン油、石油樹脂、テルペ
ン樹脂、ロジンガム、メタクリル樹脂、シリコン樹脂等
の樹脂ワニス類を挙げることができる。
さらに、洗浄性を付与するため、例えば水、界面活性
剤、アミン、苛性ソーダ、苛性カリ、研磨剤、金属酸化
物、金属塩等を添加してもよい。
そして、本発明のコーティング処理剤において、その低
分子量ポリテトラフルオロエチレンの使用量は通常1〜
50重量%、好ましくは5〜20重量%の範囲であり、
1重量%より少ないと汚染防止性が不十分であるという
問題が生じ、また、50重量%より多いと拭き取りが困
難になるという問題が生じる。
また、上記低分子量ポリテトラフルオロエチレン以外の
ものの配合割合については、調製されるコーティング処
理剤の剤型等によって適宜調整し得るものである。
本発明のコーティング処理剤は、配合される各成分を加
熱下にあるいは加熱することなく均一に混合することに
より調製される。そして、その塗装面への塗布方法につ
いては、特に制限はなく、従来公知のワックスがけと同
様な方法で塗布することができる。また、本発明のコー
ティング処理剤を適用し得る塗装面についても、特に制
限はなく、金属上に形成された種々の焼付塗装面、これ
らの補修塗装面、プラスチック上の塗装面、木材上の塗
装面等を挙げることができ、この際の塗装面のベヒクル
となる高分子に応じて分散媒が適宜選択される。
[作 用] 本発明においては、その有効成分として使用する低分子
量ポリテトラフルオロエチレンは、その分子量が1,0
00〜100,000の範囲内にあり、加熱等の手段を
使用することなく容易に塗膜を形成せしめることがで
き、塗装面に対して優れた密着性や塗膜形成性を有し、
また、ホリテトラフルオロエチレンが有する低表面エネ
ルギー性に起因して優れた汚染防止性を発揮すると考え
られる。そして、この低分子量ポリテトラフルオロエチ
レンは、塗装面保護剤のパーフルオロポリエーテルと併
用使用されると、同時にこのパーフルオロポリエーテル
が有する塗装面の保護性能が発揮されるだけでなく、低
分子量ポリテトラルオロエチレンが有する塗膜の汚染防
止性もより一層向上し、また、その他の塗装面保護剤や
艶出し剤等の添加剤と併用した場合にも、それぞれその
塗装面の保護性能や艶出し性を損なうことなく塗膜の汚
染防止性の向上に寄与する。
[実施例] 以下、試験例及び実施例並びに比較例に基いて、本発明
のコーティング処理剤を具体的に説明する。
試験例 固形分7重量%の低分子量ポリテトラフルオロエチレン
(低分子量PTFE)を含有するフロンソルブディスパ
ージョン(旭硝子(株)製商品名:AGルブ、平均分子
量3,500)及び第1表に示す各成分を5重量%含有
する工業用ナフサ(三菱石油(株)製商品名:ミネラル
ターペン)溶液の各試料について、下記の方法で室内カ
ーボン付着試験(a)と屋外暴露試験(b)を行い、汚
染前の状態を0とし、パーフルオロアルキルメタクリレ
ートの場合に汚染した程度を10とし、目視で汚れの程
度に順位(0〜10)を定めて評価した。結果を第1表
に示す。
[室内カーボン付着試験(a)] 大きさ300mm×450mmのJIS K 5400に準じた一般自
動車用アクリルメラミン樹脂白色塗装鉄板を使用し、こ
れを塗装用コンパウンド((株)ウィルソン製商品名:
ハンネリコンパウンド細目)で研磨し、次いで工業用ナ
フサ(三菱石油(株)製商品名:ミネラルターペン)で
一度洗浄して乾燥させ、その表面に上記試料を塗布し、
その後に拭き取りをして試験片とした。この試験片の試
料塗布面にアセチレンブラックカーボン粉末(電気化学
工業(株)商品名:XC−500)0.1重量%が分散
されたフロンガスとLPGの混合ガスを均一に噴霧し、
70℃で30分間静置した後、タオルで軽く拭き取った
後の汚れの程度を調べた。
[屋外暴露試験(b)] 白色系塗装の普通自動車外塗装面を液体汚れ落し
((株)ウィルソン静商品名:ポリッシュ&クリーナ
ー)で洗浄した後、試料を塗布し乾燥して拭き取り、2
0日間(降雨4日)走行した後、シャワー水洗した後の
汚れの程度を調べた。
実施例1及び2並びに比較例1及び2 上記試験例で使用した低分子量PTFEと、ポリジメチ
ルシロキサン2CS又は1000CS(信越化学(株)商品名:
KF96)、パーフルオロポリエーテル(日本モンテジ
ソン(株)製商品名:フォンブリンY−04、構造式
(1)で表される平均分子量1,500の化合物)、カ
ルナバロウ及び上記試験例で使用した工業用ナフサを使
用し、第2表に示す割合で混合して実施例1及び2並び
に比較例3の液体状カーワックスを調製した。
上記各実施例1及び2並びに比較例3で調製した液体状
カーワックスについて、塗布してから10日後(降雨2
回)及び20日後(降雨5回)の撥水性及び汚れを調べ
た。結果を第3表に示す。但し、評価方法は◎:最良、
○:良、△:普通及び×:悪いの四段階法で行った。ま
た、比較例1及び2として、固形カーワックス(比較例
1、(株)ウイルソン製商品名:ニューブラック)及び
固形カーワックス(比較例2、(株)ウイルソン製商品
名:ニューウイルソン)について、上記と同様の試験を
行なった。結果を第3表に示す。
この第3表の結果から明らかなように、実施例1及び2
の液体状カーワックスは、その撥水性及び防汚製(汚染
防止法)の何れにおいても優れた性能を有することが判
明した。
これに対して、低分子量PTFEとパーフルオロポリエ
ーテルの何れも配合されていない比較例1及び2の固形
カーワックスにおいては、比較例1のものは、10日後
撥水性には優れているものの、20日後撥水性及び汚染
防止性にはその性能が不足し、また、比較例2のもの
は、10日後及び20日後撥水性には優れているもの
の、10日後及び20日後汚染防止性においてその性能
が不足している。
更に比較例3から明らかなように、低分子量PTFEが
配合されていてもパーフルオロポリエーテルが配合され
ていない場合には、撥水性の持続性が低下し、また、汚
染防止性ににおいて、特に20日後の性能が不足する。
[発明の効果] 本発明の塗装面のコーティング処理剤は、塗装面に塗布
されて優れた汚染防止性を有する塗膜を形成し、また、
ワックス成分等と併用した際にこれらワックス成分等が
有する塗装面の保護性能や艶出し性を損なうことなく、
同時に優れた汚染防止性と撥水性を発揮する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有効成分として、分子量1,000〜10
    0,000の低分子量ポリテトラフルオロエチレン1〜
    50重量%と、パーフルオロポリエーテル0.1〜25
    重量%とを含有することを特徴とする塗装面の艶出し保
    護用コーティング処理剤。
JP62193708A 1987-08-04 1987-08-04 塗装面のコ−ティング処理剤 Expired - Fee Related JPH0613663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62193708A JPH0613663B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 塗装面のコ−ティング処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62193708A JPH0613663B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 塗装面のコ−ティング処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6438480A JPS6438480A (en) 1989-02-08
JPH0613663B2 true JPH0613663B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16312466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62193708A Expired - Fee Related JPH0613663B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 塗装面のコ−ティング処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613663B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105885564A (zh) * 2016-06-23 2016-08-24 中国人民解放军国防科学技术大学 全有机多重氟化环氧超疏水复合涂料及其制备方法和使用方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069918B2 (ja) * 1988-06-02 1994-02-09 セントラル硝子株式会社 含フッ素樹脂被覆体およびその製造法
IT1254630B (it) * 1992-02-20 1995-09-28 Ausimont Spa Composizioni detergenti, lucidanti e proteggenti (polishes) per superfici metalliche contenenti emulsionanti cationici, ed emulsionanti cationici in esse contenuti.
JP2780903B2 (ja) * 1993-02-26 1998-07-30 日本電信電話株式会社 はっ水性、耐食性、耐着雪性、耐候性及び潤滑性に優れた材料及びその製造方法
JP4116763B2 (ja) * 2000-10-19 2008-07-09 株式会社ソフト99コーポレーション 塗装面のコーティング組成物
AU2002257684B2 (en) * 2001-03-21 2007-01-18 Akzo Nobel N.V. Anti-fouling compositions with a fluorinated alkyl- or alkoxy-containing polymer or oligomer
WO2003044113A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company A polishing article containing polytetrafluoroethylene
US7767251B2 (en) 2005-03-16 2010-08-03 Shiping Wang Repellent elastomeric article
CN100339535C (zh) * 2005-11-11 2007-09-26 五邑大学 一种降低硅橡胶涂层织物表面能的方法
CN116463059B (zh) * 2023-03-07 2024-03-29 山东大学 一种物质全疏涂层悬浮液的制备及涂层方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1349447A (en) 1970-05-13 1974-04-03 Howard E R Ltd Polish composition
DE2435135A1 (de) 1974-07-22 1976-02-12 Werner Handl Ueberzugs- und poliermittel sowie verfahren zu deren herstellung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469584A (en) * 1977-11-14 1979-06-04 Kyodo Yushi Kk Product surfact protecting agent composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1349447A (en) 1970-05-13 1974-04-03 Howard E R Ltd Polish composition
DE2435135A1 (de) 1974-07-22 1976-02-12 Werner Handl Ueberzugs- und poliermittel sowie verfahren zu deren herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105885564A (zh) * 2016-06-23 2016-08-24 中国人民解放军国防科学技术大学 全有机多重氟化环氧超疏水复合涂料及其制备方法和使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6438480A (en) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6987074B2 (en) Paintwork coating composition and coating cloth
US20070178239A1 (en) Protective coating for painted or glossy surfaces
WO1999042534A1 (en) Polishing composition including water soluble polishing agent
US4670500A (en) Surface coating composition
CA2632361C (en) Spray wax composition
EP0545872A1 (en) Polish composition forming hydrophilic layer and spray-away polishing process
JPH0613663B2 (ja) 塗装面のコ−ティング処理剤
KR20010108272A (ko) 경질표면처리제, 오염방지처리제 및 표면처리방법
US4284668A (en) Paint sealant with Teflon T.F.E
JP4860018B2 (ja) 撥水防汚処理剤
JP4116763B2 (ja) 塗装面のコーティング組成物
JPH1036771A (ja) 自動車用劣化塗膜及び小傷修復兼つや出し剤
JPH07196988A (ja) 塗装面用艶出し剤
US5565516A (en) Finishing compositions
JP2867161B2 (ja) 自動車の塗膜用撥水性艶出し剤
JPH0753921A (ja) 自動車用小傷修復兼着色性つや出し剤組成物
WO2002022725A1 (en) Non-wax superior gloss polishing compound
JPS5863769A (ja) 艶出し剤組成物
JP3668852B2 (ja) 自動車用劣化塗膜及び小傷修復兼つや出し剤
JPH09235506A (ja) 塗装面コーティング処理用組成物
JPH0625609A (ja) 自動車の塗膜用保護撥水剤
JPH08199097A (ja) 自動車用劣化塗膜及び小傷修復兼つや出し剤
JP3545033B2 (ja) 艶出し剤組成物
JP3262536B2 (ja) 自動車塗装表面用保護撥水剤
JPS6412313B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees