JPH06135180A - 通帳めくり不良検出装置 - Google Patents

通帳めくり不良検出装置

Info

Publication number
JPH06135180A
JPH06135180A JP4311317A JP31131792A JPH06135180A JP H06135180 A JPH06135180 A JP H06135180A JP 4311317 A JP4311317 A JP 4311317A JP 31131792 A JP31131792 A JP 31131792A JP H06135180 A JPH06135180 A JP H06135180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
signal
turning
roller
sending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4311317A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Kato
光利 加藤
Tsutomu Kataigi
勉 片居木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP4311317A priority Critical patent/JPH06135180A/ja
Publication of JPH06135180A publication Critical patent/JPH06135180A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通帳が折れ曲がる前に通帳を元の初期位置に
戻し、再度通帳の分離、めくり動作を行うようにし、通
帳を傷めずに、しかも動作時間の短縮を図る。 【構成】 スタート位置検出センサー1からセット信号
を受信すると、通帳を送り出す送り出し信号を送出する
通帳送り出し信号発生手段5と、スタート位置検出セン
サー1からセット信号を受信すると、めくりローラーを
下降させるローラー下降信号を送出するめくりローラー
下降信号発生手段6と、通帳を退避させる信号を送出す
る通帳退避信号発生手段7と、めくりローラーを上昇さ
せる信号を送出するめくりローラー上昇信号発生手段8
と、めくり不良検出センサー4から不良信号を受信した
場合には、通帳退避信号を通帳送り出し信号に代えて搬
送機構2に送出する搬送側切換え手段9と、めくり不良
検出センサー4から不良信号を受信した場合には、ロー
ラー上昇信号をローラー下降信号に代えてめくりローラ
ー昇降機構3に送出するめくりローラー側切換え手段1
0からなるコントローラー11を具備してなるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銀行通帳等の表紙、中
紙をめくる機構のめくり不良を検出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】銀行等の通帳の記載は自動機において専
ら行われており、この自動機には自動的に通帳の表紙、
中紙、裏紙をめくる機構が備えられている。このめくり
機構の動作について、以下に簡単に説明する。
【0003】まず、通帳20がスタート位置(初期位
置)にセットされると、図4に示されるように、この通
帳20は図示されない搬送機構により、ローラー21
A、21Bよりなる通帳めくり機構に搬送される。次
に、めくりローラー21A、21Bは、図示されない昇
降機構によりそれぞれ下方に降ろされると共に、通帳2
0はそのまま搬送順方向に搬送される。ここで、めくり
ローラー21Aは、図5に示されるように、搬送逆方向
(図における時計方向)、めくりローラー21Bは搬送
順方向(図における反時計方向)にのみ回転可能なた
め、通帳20の表紙20aはめくりローラー21Aとの
摩擦抵抗により次頁と分離される。そして、通帳20は
さらに搬送され、図6に示されるように、表紙20aの
めくり動作が完了される。そして、このめくりが行われ
た通帳20はさらに搬送順方向に搬送され、かなり下流
に配置される搬送センサー(図示せず)により、このめ
くりが完了した通帳20が搬送されてきたか否かが確認
される。すなわち、この搬送センサーにより通帳のジャ
ム等がめくり機構等において発生したかが検知される。
なお、図4〜図7において、めくり不良センサー4が図
示されているが、これは実施例を説明するためのもので
あり、従来技術においては存在していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来装置においては以下の問題がある。すなわち、通帳2
0が、例えば吸湿し、紙同志の分離性が悪くなっている
場合には、一番上の分離したい頁(例えば、図5におけ
る表紙20a)が分離できず、通帳20は図7に示され
るように、その全体が凸状に撓んでしまい、しかも上記
搬送センサーではめくり機構で生じる分離動作の失敗が
即座に検知できないことから、この状態で通帳20の搬
送がさらに進み、その結果、通帳20が図8に示される
ように“へ”の字状に折れ曲がってしまうという問題が
あった。
【0005】しかも、このように“へ”の字状に折れ曲
がってしまった場合には、不具合発生ということで、行
員等が行ってこの通帳を手で取り除かなければ再始動で
きず、時間を無駄に費やしてしまうという問題もある。
【0006】そこで本発明は、通帳を傷めることがな
く、しかも動作時間の短縮が図れる通帳めくり不良検出
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の通帳めくり不良
検出装置は、上記目的を達成するために、図1に示され
る如く、通帳がスタート位置にセットされたか否かを検
出するスタート位置検出センサー1と、通帳を搬送する
搬送機構2と、通帳をめくるためのめくりローラーを昇
降するめくりローラー昇降機構3と、通帳のめくり位置
の搬送順方向下流側の近傍に設けられ、通帳のめくりが
良好に行われたか否かを検出するめくり不良検出センサ
ー4とを備え、スタート位置検出センサー1からセット
信号を受信すると、通帳を送り出す送り出し信号を送出
する通帳送り出し信号発生手段5と、スタート位置検出
センサー1からセット信号を受信すると、めくりローラ
ーを下降させるローラー下降信号を送出するめくりロー
ラー下降信号発生手段6と、通帳を退避させる信号を送
出する通帳退避信号発生手段7と、めくりローラーを上
昇させる信号を送出するめくりローラー上昇信号発生手
段8と、めくり不良検出センサー4から不良信号を受信
した場合には、通帳退避信号を通帳送り出し信号に代え
て搬送機構2に送出する搬送側切換え手段9と、めくり
不良検出センサー4から不良信号を受信した場合には、
ローラー上昇信号をローラー下降信号に代えてめくりロ
ーラー昇降機構3に送出するめくりローラー側切換え手
段10からなるコントローラー11を具備していること
を特徴としている。
【0008】
【作用】このような手段における通帳めくり不良検出装
置によれば、通帳が初期位置に配置されると、スタート
位置検出センサー1からセット信号が通帳送り出し信号
発生手段5とめくりローラー下降信号発生手段6にそれ
ぞれ送出され、この通帳送り出し信号発生手段5とめく
りローラー下降信号発生手段6からは、通帳送り出し信
号、ローラー下降信号が、搬送機構2、めくりローラー
昇降機構3にそれぞれ送出されて、通帳の順方向への搬
送が行われると共にめくりローラーが下降し通帳上面が
押さえられる。そして、通帳のめくり位置の搬送順方向
下流側の近傍に設けられるめくり不良検出センサー4か
ら、搬送側切換え手段9、ローラー側切換え手段10に
不良信号が送出されない場合には、通帳分離がうまく行
われたとして切換えが行われずに搬送が引き続き行われ
る。一方、通帳分離がうまく行われていない場合には、
不良検出センサー4から比較的早期に搬送側切換え手段
9、ローラー側切換え手段10に不良信号がそれぞれ送
出され、搬送側切換え手段9においては、通帳退避信号
発生手段7からの通帳退避信号が通帳送り出し信号に代
えて搬送機構2に送出され、めくりローラー側切換え手
段10においては、ローラー上昇信号発生手段8からの
ローラー上昇信号がローラー下降信号に代えてめくりロ
ーラー昇降機構3に送出されて、折れ曲がる前に通帳が
元の初期位置に戻されて、再度通帳の分離、めくり動作
が行われる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図2は本発明の一実施例を示す通帳めくり
不良検出装置の概略構成図である。同図に示される如
く、この通帳めくり不良検出装置は、通帳20がスター
ト位置(初期位置)にセットされたか否かを検出するス
タート位置検出センサー1と、正逆回転可能な搬送駆動
モーター2aの回転を搬送ローラー2bに伝えることに
より、通帳20が載置される搬送台2cを順方向(図に
おける矢印Qで示される方向)または逆方向に搬送する
搬送機構2と、通帳20をめくるためのめくりローラー
21A、21Bと、このめくりローラー21Aを図2に
示されるように、搬送逆方向(図における時計方向)に
のみ、ローラー21Bを搬送順方向(図における反時計
方向)にのみそれぞれ回転可能に支持すると共に、一端
が軸3aに揺動自在に支持されるプレート3fに、他端
が軸3aに固着されるL字プレ−ト3bにそれぞれ係止
されるバネ3cにより、めくりローラー21A、21B
を下方に付勢し、しかもソレノイド3eの働きにより上
記めくりローラー21A、21Bを図における上下方向
に昇降するめくりローラー昇降機構3と、通帳20のめ
くり位置、すなわち上記ローラー昇降機構3の凡そ真下
位置の搬送順方向下流側の近傍に設けられ、ダイオード
4a,トランジスタ4bよりなる透過型のめくり不良検
出センサー4と、このめくり不良検出センサー4,スタ
ート位置検出センサー1からの信号に応答して、搬送駆
動モーター2a並びにソレノイド3eに信号を送出する
コントローラー11を備えている。
【0010】ここで、スタート位置検出センサー1,透
過型のめくり不良検出センサー4等は公知構造のものな
ので、ここでの説明は省略する。
【0011】上記搬送駆動モーター2a並びにソレノイ
ド3eに信号を送るよう司る前述のコントローラー11
は、図1における通帳送り出し信号発生手段5、めくり
ローラー下降信号発生手段6、通帳退避信号発生手段
7、めくりローラー上昇信号発生手段8、搬送側切換え
手段9、めくりローラー側切換え手段10と同様の機能
を達成できるよう構成されているマイクロコンピュータ
ーである。このコントローラー11内のROMには、上
記機能を達成できるプログラムが書き込まれ、各設定値
やデータテーブルが記憶処理される。ROMに書き込ま
れたプログラムをフローチャートで示すと図3のように
なる。
【0012】以下プログラムに従い本装置の作動を説明
する。プログラムがスタートすると、まずステップ1に
おいて、通帳20がスタート位置(初期位置)にセット
されたか否かをスタート位置検出センサー1により検出
し、セットされていないならば通帳20がセットされる
までこの判定を繰り返し、セットされているならばステ
ップ2に進み、ステップ2において、図4に示されるよ
うに通帳20をめくり位置、すなわちローラー昇降機構
3の凡そ真下位置に搬送機構2により搬送してステップ
3に進み、ステップ3において、図5に示されるよう
に、めくりローラー21A、21Bをめくりローラー昇
降機構3により降下し、続いてステップ4に進み、ステ
ップ4において、通帳20をさらに搬送機構2により順
方向に搬送する。ここで、めくりローラー21Aは、従
来技術で説明したように、搬送逆方向(図における時計
方向)、めくりローラー21Bは搬送順方向(図におけ
る反時計方向)にのみ回転可能なため、通帳20の表紙
20aとめくりローラー21Aとの間に摩擦抵抗が発生
し、表紙20aと次頁との分離が図られる。そして、ス
テップ5に進み、ステップ5において、表紙20aが次
頁から分離しているか否かを判定する。
【0013】ここで、表紙20aが次頁から良好に分離
していない場合には、図7に示されるように、通帳20
のめくり位置の搬送順方向下流側の近傍に設けられるめ
くり不良検出センサー4が遮蔽されず不良信号を送出と
いうことになり、ステップ6に進み、ステップ6におい
て、ローラー昇降機構3によりめくりローラー21A、
21Bを上昇してステップ7に進み、ステップ7におい
て、通帳20をめくり位置から搬送機構2により退避、
すなわち搬送逆方向に搬送してステップ1へリターン
し、以降ステップ5まで同様な動作を繰り返す。
【0014】このように、不良検出センサー4が通帳2
0のめくり位置の搬送順方向下流側のすぐ近くにあるた
めに、通帳頁の分離失敗が従来に比べて早期に検出で
き、しかも、この通帳頁の分離が良好に行われていない
場合には、即座に通帳20を元の初期位置に戻し、再度
通帳20の分離、めくり動作を行うようにしているの
で、通帳20の折れ曲がりを回避できると共に、動作時
間を短縮できるようになっている
【0015】一方、ステップ5において、表紙20aが
次頁から良好に分離している場合には、図5に示される
ようにめくり不良検出センサー4が遮蔽され良好信号を
送出ということになり、ステップ8に進み、ステップ8
において、さらに通帳20を順方向に搬送して、図6に
示されるように分離された表紙20aのめくりを完了
し、ステップ9に進み、このステップ9においてローラ
ー昇降機構3により、めくりローラー21A,21Bを
上昇してこのフローを終了する。なお、図4〜図7にお
いては、図が煩雑になるのを避けるために、図2におけ
る搬送機構2、めくりローラー昇降機構3等は省略され
ている。
【0016】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変形可能であるというのはいうまでもなく、例え
ば、上記実施例の図2に示されるスタート位置検出セン
サー1、搬送機構2、めくりローラー昇降機構3、めく
り不良検出センサー4を上記構造ではない他のもので代
用しても良い。
【0017】また、上記実施例においては、通帳20の
表紙21aを分離、めくる例が述べられているが、中
紙、裏紙を分離、めくる場合にも勿論適用可能である。
【0018】さらにまた、上記実施例においては、通帳
20のスタート位置(初期位置)をめくり機構の上流側
としているが、めくり機構の真下にすることも可能であ
り、そのように構成した場合には、通帳20の下流側へ
の搬送のタイミングと、めくりローラー昇降機構3のめ
くりローラー21A、21Bの下降のタイミングを合わ
せるようにすれば良い。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明の通帳めくり不
良検出装置によれば、通帳が折れ曲がる前に通帳を元の
初期位置に戻し、再度通帳の分離、めくり動作を行うの
で、通帳を傷めることがなく、しかも動作時間の短縮を
図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成図である。
【図2】本発明の一実施例を示す通帳めくり不良検出装
置の概略構成図である。
【図3】図2中のコントローラー内に記憶されているプ
ログラムのフローチャートである。
【図4】通帳搬送動作を説明するための図である。
【図5】通帳分離動作を説明するための図である。
【図6】通帳めくり動作を説明するための図である。
【図7】通帳分離動作の失敗例を説明するための図であ
る。
【図8】図7の動作をさらに続けた場合を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 スタート位置検出センサー 2 搬送機構 3 めくりローラー昇降機構 4 めくり不良検出センサー 5 通帳送り出し信号発生手段 6 めくりローラー下降信号発生手段 7 通帳退避信号発生手段 8 めくりローラー上昇信号発生手段 9 搬送側切換え手段 10 めくりローラー側切換え手段 11 コントローラー 20 通帳 21A,21B めくりローラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通帳がスタート位置にセットされたか否
    かを検出するスタート位置検出センサーと、 前記通帳を搬送する搬送機構と、 前記通帳をめくるためのめくりローラーを昇降するめく
    りローラー昇降機構と、 前記通帳のめくり位置の搬送順方向下流側の近傍に設け
    られ、前記通帳のめくりが良好に行われたか否かを検出
    するめくり不良検出センサーとを備え、 前記スタート位置検出センサーからセット信号を受信す
    ると、前記通帳を送り出す送り出し信号を送出する通帳
    送り出し信号発生手段と、 前記スタート位置検出センサーからセット信号を受信す
    ると、前記めくりローラーを下降させるローラー下降信
    号を送出するめくりローラー下降信号発生手段と、 前記通帳を退避させる信号を送出する通帳退避信号発生
    手段と、 前記めくりローラーを上昇させる信号を送出するめくり
    ローラー上昇信号発生手段と、 前記めくり不良検出センサーから不良信号を受信した場
    合には、前記通帳退避信号を前記通帳送り出し信号に代
    えて前記搬送機構に送出する搬送側切換え手段と、 前記めくり不良検出センサーから不良信号を受信した場
    合には、前記ローラー上昇信号を前記ローラー下降信号
    に代えて前記めくりローラー昇降機構に送出するめくり
    ローラー側切換え手段からなるコントローラーを具備し
    ていることを特徴とする通帳めくり不良検出装置。
JP4311317A 1992-10-27 1992-10-27 通帳めくり不良検出装置 Withdrawn JPH06135180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4311317A JPH06135180A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 通帳めくり不良検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4311317A JPH06135180A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 通帳めくり不良検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06135180A true JPH06135180A (ja) 1994-05-17

Family

ID=18015684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4311317A Withdrawn JPH06135180A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 通帳めくり不良検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06135180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113844193A (zh) * 2021-10-08 2021-12-28 常州汉威信科技股份有限公司 文书翻页机构及文书正反翻页机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113844193A (zh) * 2021-10-08 2021-12-28 常州汉威信科技股份有限公司 文书翻页机构及文书正反翻页机构
CN113844193B (zh) * 2021-10-08 2022-05-20 常州汉威信科技股份有限公司 文书翻页机构及文书正反翻页机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021088446A (ja) 原稿搬送装置
JPH06135180A (ja) 通帳めくり不良検出装置
JPS62111771A (ja) プリンタにおける改行方法および単票セツト装置
JP3139577B2 (ja) 給紙装置
JP3444055B2 (ja) 用紙送出機構
JPH0117547Y2 (ja)
JPH0891653A (ja) プリンタ装置
JP2594745B2 (ja) ホッパ装置の制御方法
JP2005263452A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0624588A (ja) 給紙装置
JP2847738B2 (ja) 通帳めくり装置
JP2767682B2 (ja) 用紙自動処理装置
JP2554948Y2 (ja) 原稿送り出し装置
JP2006225098A (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH0324548Y2 (ja)
JP2996271B2 (ja) 中紙分離方法
JP3347904B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6052427A (ja) 自動両面複写用紙トレイ
JPH04303349A (ja) 給紙装置
JPS6040373A (ja) 用紙搬送装置
JPH10291662A (ja) シート材給送装置
JPS5831354A (ja) 両面記録装置における重送記録シ−ト処理装置
JPH08198475A (ja) 紙葉類搬送装置の誤挿入防止機構
JPS5859132A (ja) 給送装置
JPS58184957A (ja) 原稿自動供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104