JPH06129575A - 管継手構造 - Google Patents

管継手構造

Info

Publication number
JPH06129575A
JPH06129575A JP30448092A JP30448092A JPH06129575A JP H06129575 A JPH06129575 A JP H06129575A JP 30448092 A JP30448092 A JP 30448092A JP 30448092 A JP30448092 A JP 30448092A JP H06129575 A JPH06129575 A JP H06129575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint body
pipe
bush
joint structure
chevron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30448092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729246B2 (ja
Inventor
Chikashi Gomi
知佳士 五味
Kazuhiro Aoki
和弘 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitz Corp
Original Assignee
Kitz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitz Corp filed Critical Kitz Corp
Priority to JP4304480A priority Critical patent/JP2729246B2/ja
Publication of JPH06129575A publication Critical patent/JPH06129575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729246B2 publication Critical patent/JP2729246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブッシュのねじ込み不足や、配管工事中又は
使用中の衝撃や振動によって緩んで内部流体が外部に漏
れ出ることがない管継手構造を提供する。 【構成】 山型拡径部3bに密封接触する継手本体1の
環状テーパ面1aの小径側に、円周方向にほぼ等間隔に
複数個のくぼみ部1bを設ける。更に、継手本体1とブ
ッシュ2は当接面1cと2aで当接しており、継手本体
1とブッシュ2との間に介在させたばね座金5が圧縮さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷温水、油、空気、ガ
ス等の配管に用いる管継手構造に関するものであり、特
に、薄肉ステンレス鋼鋼管を接続する管継手やバルブの
管継手部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】管にねじ部を形成することが困難な薄肉
金属管を接続するために、金属管の管端から一定距離離
れた全周を断面山型形に拡径して山型拡径部を形成し、
この山型拡径部を、パッキンを装着した継手本体とこれ
にねじ込んだブッシュとの間で挾持して、継手本体と金
属管とを密封接触させることが広く行われている。そし
て、このための管継手構造に関する多くの技術が提案さ
れている。
【0003】図3はこれらの一例を示す部分断面図であ
って、図3において、11は継手本体、12はブッシ
ュ、13は金属管、14はパッキンである。金属管13
の管端13aから一定の距離lだけ離れた全周に断面山
型形に拡径した山型拡径部13bが形成され、この山型
拡径部13bがパッキン14に装着した継手本体11と
これにねじ込んだブッシュ12との間で挾持されて、継
手本体11と金属管13とが密封接触されている。な
お、ブッシュ12はその当接面12aが継手本体11の
当接面11aに強く当接するまでねじ込まれており、こ
の当接面12aと11aとの間の摩擦抵抗によってブッ
シュ12が緩むのを防いでいる。
【0004】図3に示した構造では、接続時のブッシュ
12のねじ込み不足や、配管工事中の衝撃や振動でブッ
シュ12のねじ込みが緩んだため、この管継手部の接続
に続いて行われる同一配管上の作業によって継手本体1
1か金属管13が緩み方向に回されて緩んだため、或
は、使用中の衝撃や振動によってブッシュ12のねじ込
みが緩んだために、ブッシュ12が大きく緩み、継手本
体11と金属管13との密封接触が壊され、内部流体が
外部に漏れ出る課題を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の管継手構造では、継手本体とブッシュとのねじ
込みが緩みやすく、このために内部流体が漏れ出るとい
う課題を解決しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の管継手構造は、
上記の課題を解決するために、次のような構成を採用し
た。パッキンを装着した継手本体とこれにねじ込んだブ
ッシュとの間に、金属管の管端から一定距離離れた全周
を断面山型形に拡径して形成した山型拡径部を挾持し
て、継手本体と金属管とを密封接触する管継手構造であ
って、山型拡径部に密封接触する継手本体の環状テーパ
面の小径側の部分にくぼみ部を設けるようにした。
【0007】この場合、くぼみ部を円周方向にほぼ等間
隔に複数個設けるとよく、また、該くぼみ部を鋳造製の
継手本体に鋳放しで設けるのが好ましい。
【0008】また、継手本体とブッシュは、ねじ込むこ
とによって両者の間に介在させたばね座金を圧縮し、最
後に両者の当接面で当接するように形成されるのがよ
い。
【0009】上記のくぼみ部の形状は円形、角形、方
形、ローレット形状、或は、その他の形状に形成するの
が好ましい。
【0010】
【作用】本発明の管継手構造は、上記のような構成にな
っているので、先ず、継手本体にブッシュをねじ込む
と、継手本体の環状テーパ面と金属管の山型拡径部とが
強く接触して密封接触するが、環状テーパ面の小径側の
部分に設けたくぼみ部に対面する山型拡径部の小径側の
部分は、接触する相手の面がないためにくぼみの中に膨
れ出る。
【0011】このため、金属管が継手本体のくぼみ部に
食い込んでいて、相互回転ができない状態になる。他
方、金属管の山型拡径部がブッシュに直接接触していて
相互回転がし難い状態になっているので、金属管を介し
て継手本体とブッシュが相互回転し難い状態になり、ね
じ込み不良、配管工事中や使用中の衝撃や振動によって
継手本体とブッシュが緩み方向に相互回転して内部流体
が外部に漏れる状態になるのを防いでいる。
【0012】なお、継手本体のくぼみ部を円周方向にほ
ぼ等間隔に複数個設け、その形状を円形、角形、方形、
ローレット形等の適宜の形状にすると、継手本体と金属
管との結合が一層強固になる。また、このくぼみ部を鋳
造製の継手本体に鋳放しで設けると、くぼみ部を極めて
容易に設けることができる。
【0013】次に、継手本体とブッシュは、ねじ込むこ
とによって両者の間に介在させたばね座金を圧縮するの
で、両者が当接する当接面での摩擦抵抗が不十分であっ
たり不十分になっても、ばね座金の弾発力によって両者
のねじ部での摩擦抵抗が大きく保たれ、ねじが緩むこと
を防いでいる。
【0014】これらの作用によって、接続時のブッシュ
のねじ込み不足があっても、配管工事中や使用中の衝撃
や振動によっても、ブッシュのねじ込みが緩むことがな
く、また、この管継手部の接続に続いて行われる同一配
管上の作業によって継手本体やブッシュが緩み方向に回
されても緩むことがなく、管継手部の緩みによって内部
流体が外部に漏れることがない。
【0015】
【実施例】図1は本発明の管継手構造の一実施例を示す
部分断面図であり、図2は図1の継手本体を図1のA−
A断面で示した部分断面図である。図1、図2におい
て、1は継手本体、2はブッシュ、3は金属管、4はパ
ッキンであり、5は皿形のばね座金である。
【0016】パッキン4を装着した継手本体1とこれに
ねじ込んだブッシュ2との間に、金属管3の管端3aか
ら一定距離k離れた全周を断面山型形に拡径して形成し
た山型拡径部3bを挾持して、継手本体1と金属管3と
を密封接触させている。継手本体1の山型拡径部3bに
密封接触する環状テーパ面1aの小径側の部分にくぼみ
部1bが形成してあり、くぼみ部1bは円周方向にほぼ
等間隔に複数個設けてある。なお、継手本体1は鋳造製
であって、くぼみ部1bは鋳放しで設けてある。
【0017】ブッシュ2は継手本体1に、ブッシュ2の
当接面2aが継手本体1の当接面1cに当接するまでね
じ込まれており、継手本体1の端部1dとブッシュ2の
つば部2bとの間に装着した皿形のばね座金5が圧縮さ
れている。また、図示はしないが、ブッシュ2の山型拡
径部3bに接触する環状テーパ面2cにもくぼみ部を設
けて相互回転を防止することも可能である。
【0018】次に、図1、図2に示した実施例に基づい
てその作用を説明する。先ず、継手本体1にブッシュ2
をねじ込むと、継手本体1の環状テーパ面1aと金属管
3の山型拡径部3bとが強く接触して密封接触するが、
環状テーパ面1aの小径側の部分に設けたくぼみ部1b
に位置する山型拡径部3bの部分は、接触する相手の面
がないためにくぼみ部1bの中に膨れ出る。
【0019】このため、金属管3が継手本体1のくぼみ
部1bに食い込んでいて、相互回転ができないことにな
る。継手本体1とブッシュ2とは、当接面1cと2aと
の摩擦抵抗によって相互回転し難くなっているが、上記
のように金属管3が継手本体1に食い込んでいるため、
継手本体1とブッシュ2との相互回転を確実に防止する
ことができる。
【0020】なお、継手本体1のくぼみ部1bを円周方
向にほぼ等間隔に複数個設けると、継手本体1と金属管
3との結合が一層強固になる。また、このくぼみ部1b
を鋳造製の継手本体1に鋳放しで設けると、くぼみ部1
bを極めて容易に設けることができる。次に、継手本体
1とブッシュ2は、ねじ込むことによって両者の間に介
在させたばね座金5を圧縮するので、ばね座金5の弾発
力によって両者のねじ部での摩擦抵抗が大きく保たれ、
ねじが緩むことを防いでいる。
【0021】これらの作用によって、接続時のブッシュ
2のねじ込み不足があっても、配管工事中や使用中の衝
撃や振動によっても、ブッシュ2のねじ込みが緩むこと
がなく、この管継手部の接続に続いて行われる同一配管
上の作業によって継手本体1やブッシュ2が緩み方向に
回されても緩むことがなく、管継手部の緩みによって内
部流体が外部に漏れ出ることがない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の管継手構
造は、接続時のブッシュのねじ込み不足や、配管工事中
や使用中の衝撃や振動によって緩むことがない。また、
この管継手部の接続に続いて行われる同一配管上の作業
によって継手本体やブッシュが緩み方向に回されても緩
むことがない。従って、この管継手構造では、管継手部
の緩みによって内部流体が外部に漏れ出ることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管継手構造の一実施例を示す部分断面
図である。
【図2】図1の継手本体を図1のA−A断面で示した部
分断面図である。
【図3】従来の管継手構造の一例を示す部分断面図であ
る。
【符号の説明】
1 継手本体 1a 環状テーパ面 1b くぼみ部 1c 当接面 2 ブッシュ 2a 当接面 2c 環状テーパ面 3 金属管 3a 管端 3b 山型拡径部 4 パッキン 5 ばね座金

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッキンを装着した継手本体とこれにね
    じ込んだブッシュとの間に、金属管の管端から一定距離
    離れた全周を断面山型形に拡径して形成した山型拡径部
    を挾持して、該継手本体と金属管とを密封接続する管継
    手構造であって、該山型拡径部に密封接触する継手本体
    の環状テーパ面の小径側の部分にくぼみ部を設けたこと
    を特徴とする管継手構造。
  2. 【請求項2】 該くぼみ部を円周方向にほぼ等間隔に複
    数個設けたことを特徴とする請求項1記載の管継手構
    造。
  3. 【請求項3】 該くぼみ部を鋳造製の継手本体に鋳放し
    で設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    管継手構造。
  4. 【請求項4】 該くぼみ部の形状を円形、角形、方形、
    ローレット形状、或は、その他の形状にしたことを特徴
    とする請求項3記載の管継手構造。
JP4304480A 1992-10-19 1992-10-19 管継手構造 Expired - Fee Related JP2729246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304480A JP2729246B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 管継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304480A JP2729246B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 管継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06129575A true JPH06129575A (ja) 1994-05-10
JP2729246B2 JP2729246B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=17933537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4304480A Expired - Fee Related JP2729246B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 管継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729246B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7530602B2 (en) 2005-01-17 2009-05-12 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Double-pipe joint
JP2019173891A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社フジキン 管継手

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101557094B1 (ko) * 2014-05-16 2015-10-02 우가테크 주식회사 공기 조화기의 맞춤형 배관 연결구

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547813A (en) * 1978-09-30 1980-04-05 Matsushita Electric Works Ltd Carpet for upstairs
JPS58182048A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 Yamatake Honeywell Co Ltd パツケ−ジ形空調機のフアン制御方法
JPS61179481U (ja) * 1985-04-26 1986-11-08
JPH0356706U (ja) * 1989-10-04 1991-05-31

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547813A (en) * 1978-09-30 1980-04-05 Matsushita Electric Works Ltd Carpet for upstairs
JPS58182048A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 Yamatake Honeywell Co Ltd パツケ−ジ形空調機のフアン制御方法
JPS61179481U (ja) * 1985-04-26 1986-11-08
JPH0356706U (ja) * 1989-10-04 1991-05-31

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7530602B2 (en) 2005-01-17 2009-05-12 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Double-pipe joint
US7931307B2 (en) 2005-01-17 2011-04-26 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Double-pipe joint
US8096586B2 (en) 2005-01-17 2012-01-17 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Double-pipe joint
US9074708B2 (en) 2005-01-17 2015-07-07 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Double-pipe joint
JP2019173891A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社フジキン 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729246B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4217923A (en) Ball valve with readily removable ball and seats for high temperature environment
JP2898384B2 (ja) 高圧燃料レールにおける分岐接続体の接続構造
US4647084A (en) Pipe connection
JPH03177694A (ja) 高圧燃料レールにおける分岐接続体の接続構造
US4568059A (en) Ball valve
EP0225421B1 (en) Pipe-flange coupling with irreversible screwing at rotation
JPS60222669A (ja) 弁及び弁座保持器の固定方法
JPH06129575A (ja) 管継手構造
JP3082981B2 (ja) シール継手装置
JPH08170768A (ja) 管継手
JPH0624632Y2 (ja) 薄肉鋼管と継手部との接続構造
JP2556088Y2 (ja) パイプ接続構造
JPH07151256A (ja) 防食弁
JP3625563B2 (ja) 分岐サドル装置
JP3195701B2 (ja) 管路構成材
JPH059581Y2 (ja)
JPH0356706Y2 (ja)
JP2527277Y2 (ja) ねじ込み形バタフライ弁
JPH01112085A (ja) バタフライ弁
JPS6383488A (ja) 管継手
JPH06346996A (ja) 分岐管接続継手
JPH0213831Y2 (ja)
JPH0636393Y2 (ja) 内面被覆鋼管と配管器材との接続構造
JPH045839Y2 (ja)
KR200176132Y1 (ko) 관연결 패킹식 볼 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees