JPH0612924A - 直流ofケーブル - Google Patents

直流ofケーブル

Info

Publication number
JPH0612924A
JPH0612924A JP4193285A JP19328592A JPH0612924A JP H0612924 A JPH0612924 A JP H0612924A JP 4193285 A JP4193285 A JP 4193285A JP 19328592 A JP19328592 A JP 19328592A JP H0612924 A JPH0612924 A JP H0612924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
kraft paper
pplp
paper
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4193285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544870B2 (ja
Inventor
Masayuki Hirose
正幸 廣瀬
Ryosuke Hata
良輔 畑
Yoshiteru Nakaura
美輝 中浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP4193285A priority Critical patent/JP2544870B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to DE69332307T priority patent/DE69332307T2/de
Priority to EP93913587A priority patent/EP0647950B1/en
Priority to DK93913587T priority patent/DK0647950T3/da
Priority to PCT/JP1993/000872 priority patent/WO1994000853A1/ja
Priority to US08/199,276 priority patent/US5481070A/en
Priority to KR1019940700584A priority patent/KR970008550B1/ko
Priority to CA002119031A priority patent/CA2119031C/en
Publication of JPH0612924A publication Critical patent/JPH0612924A/ja
Priority to NO19945000A priority patent/NO311597B1/no
Application granted granted Critical
Publication of JP2544870B2 publication Critical patent/JP2544870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/06Gas-pressure cables; Oil-pressure cables; Cables for use in conduits under fluid pressure
    • H01B9/0688Features relating to the dielectric of oil-pressure cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/06Gas-pressure cables; Oil-pressure cables; Cables for use in conduits under fluid pressure
    • H01B9/0611Oil-pressure cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産性の向上、ケーブルサイズの縮小、コス
ト低減を目的とした直流OFケーブルを提供する。 【構成】 主絶縁体をPPLPで構成し、上記PPLP
主絶縁体の内側及び/又は外側に1〜10枚のクラフト紙
巻層を配置した直流OFケーブル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大容量送電として特に
海底の長尺電力ケーブルに用いられる直流OFケーブル
に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら直流ケーブルには、油浸ソリッド電力ケーブル、OF
ケーブルが適用される。直流OFケーブルの場合、絶縁
体は交流用ケーブルと異なり、誘電特性は重要度が小さ
いことから、気密度の高いクラフト紙が用いられること
が多い。その他の基本的構造は交流用ケーブルと大差な
いといえる。又直流用ケーブルは(1)直流特性、
(2)雷サージ等の異常電圧、(3)極性反転に対する
耐電圧特性を有し、かつ許容電流を満足しないといけな
い。
【0003】絶縁体の直流ストレス分布は絶縁体のρ特
性によって決まり、そのρ特性は、温度、ストレスによ
って変化するため、絶縁体中の温度分布の変化に伴い複
雑に変化する。従来のクラフト紙を用いた直流ケーブル
の使用形態は、上記のρ特性による直流ストレス分布が
設計の支配的要因とはなっておらず、交流ケーブルと同
様にインパルス設計であった。しかし、大容量送電用の
直流ケーブルを検討する場合、交流ケーブルと同様のイ
ンパルス強度及び直流に対する耐電圧強度が必要とな
る。この場合、必要絶縁厚を評価すると、絶縁厚が厚く
なり、必要とする送電容量を確保することができなくな
る。この対策として、導体サイズを大きくすることで導
体抵抗を下げ、発生ロスを低減して送電容量を確保する
ことができるが、これは生産性の低下、ケーブルサイズ
の増大、コスト上昇等さまざまな問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解消した直流OFケーブルを提供するもので、その第1
の特徴は、主絶縁体を低損失のプラスチックフイルムと
クラフト紙を積層した複合テープ(以下PPLPと略称
す)で構成し、必要に応じプラスチックフイルム比率の
異なるPPLPを組合せてρ−グレーディングを施し、
上記PPLP主絶縁体の内側及び/又は外側に1〜10枚
のクラフト紙巻層を配置した直流OFケーブルにある。
【0005】そして、本発明の第2の特徴は、主絶縁体
をPPLPで構成し、必要に応じプラスチックフイルム
比率の異なるPPLPを組合せてρ−グレーディングを
施し、上記PPLP主絶縁体の内側及び/又は外側に3
〜5枚のカーボン紙巻層を配置した直流OFケーブルに
ある。
【0006】さらに、本発明の第3の特徴は、主絶縁体
をPPLPで構成し、必要に応じプラスチックフイルム
比率の異なるPPLPを組合せてρ−グレーディングを
施し、さらに少くとも導体上に3〜5枚のカーボン紙巻
層を配置し、PPLP絶縁体の内側及び/又は外側に1
〜10枚のクラフト紙巻層を配置した直流OFケーブルに
ある。
【0007】
【作用】交流ケーブルに適用されたPPLPは、クラフ
ト紙の片面又は両面に低損失のポリオレフィン系のフイ
ルム、例えばポリプロピレンフイルム(PPという)を
積層一体化したもので、低誘電損とともに高絶縁耐力の
複合絶縁テープであり、インパルス特性がクラフト紙に
対しすぐれている。このPPLPについて直流特性を確
認したところ、図4に示すように非常にすぐれている。
クラフト紙の直流特性向上対策として気密度向上が挙げ
られるが、PPLPは気密度が無限大に相当する。又P
PLPのPP比率が大きくなる程、インパルス及び直流
特性が高くなることから、PP比率を変えたPPLPを
組合せて絶縁体中のρ分布と各部のストレスから最適な
ρ分布(ρ−グレーディング)を形成することが可能と
なる。この解としては次に述べるような例が挙げられ、
導体サイズ、ケーブルの負荷(送電電流)によって解は
必ずしも1つにはならない。常温では導体側、高温では
シース側のストレスが高くなる。このため、ストレスの
高くなる導体側及びシース側には例えばPP比率約60%
のPPLPを配置し、これらの中間部にはPP比率約40
%のPPLPを配置するようにする。又ストレスが平均
化するようにするには、導体側及びシース側にPP比率
約40%のPPLPを、これらの中間にはPP比率約60%
のPPLPを配置するようにする。
【0008】上述のように、ストレス分布は、常温では
導体側、高温ではシース側のストレスが高くなる。又絶
縁層の強度は絶縁紙が薄い程、耐電圧強度が高くなる。
従って、導体側及びシース側に厚さの薄い絶縁紙を配置
することで、直流ケーブル特有のストレス分布に対応す
ることができる。
【0009】次にPPLPのインパルス特性についてみ
るに、表1に示すように、PPLPは(+)(−)の極
性差がやや大きい、これはPPLPのPPフイルムに起
因しているものと考えられる。
【0010】
【表1】
【0011】従って、PPLPの(+)極側にクラフト
紙を配置すると、その極性差がなくなる方向になること
が確認された。又103 〜 106Ω・cm 程度のカーボン紙3
〜5枚を配置すれば、さらに改善される。種々の構成で
評価した結果、クラフト1000ガーレ秒以上の約 100μm
のクラフト紙3枚以上、好ましくは7〜10枚、103 〜 1
06Ω・cm 程度のカーボン紙3〜5枚を用いるのがよく、
導体−カーボン紙−クラフト紙−PPLP−クラフト紙
−カーボン紙−シースの構成が最も望ましい。しかし、
カーボン紙、クラフト紙が多くなると、絶縁厚が厚くな
り、許容電流の確保、経済性に問題が生じるため、これ
以上の枚数は避けるべきである。又(+)インパルス対
策としては、導体側のストレスが厳しくなることから導
体−カーボン紙−クラフト紙−PPLP−シースの構成
も現実的である。
【0012】
【実施例】図1は本発明の直流OFケーブルの絶縁構成
の一具体例の横断面図である。図面において、1は内部
に油通路を有するケーブル導体、2は例えばカーボン紙
を1〜2枚程度巻回した通常の内部遮蔽層、3は1〜10
枚のクラフト紙巻回層、4はPPLP絶縁層で、例えば
ケーブル導体側43及びシース側41にはPP比率約60%の
PPLPを巻回し、これらの中間部42にはPP比率約40
%のPPLPを巻回してρ−グレーディングを施してあ
る。5はPPLP絶縁層4の外側に配置した1〜10枚の
クラフト紙巻回層、6はその上に設けたカーボン紙を1
〜2枚程度を巻回した通常の外部遮蔽層である。
【0013】図2は本発明の直流OFケーブルの絶縁構
成の他の具体例の横断面図である。図面において、図1
と同一符号は同一部位をあらわしている。本具体例にお
いては、導体1上の通常の内部遮蔽層に代えてカーボン
紙の3〜5枚を巻回したカーボン紙巻層7を配置し、そ
の上に図1同様のρ−グレーディングを施したPPLP
絶縁層4を設け、さらにその上に通常の外部遮蔽層6を
設けたものである。この場合、外部遮蔽層6に代えて、
カーボン紙の3〜5枚を巻回したカーボン紙巻層を配置
してもよい。
【0014】図3は本発明の直流OFケーブルの絶縁構
成のさらに他の具体例の横断面図である。図面におい
て、図1、図2と同一符号は同一部位をあらわしてい
る。本具体例においては、ケーブル導体1上にカーボン
紙の3〜5枚を巻回したカーボン紙巻層7、その上にク
ラフト紙の1〜10枚を巻回したクラフト紙巻回層3を配
置し、その上に前記のようにρ−グレーディングを施し
たPPLP絶縁層4を設けてある。そして、その上には
クラフト紙の1〜10枚を巻回したクラフト紙巻回層5を
配置し、さらにカーボン紙の3〜5枚を巻回したカーボ
ン紙巻回層8を配置してある。この場合、外側のカーボ
ン紙巻回層8に代えて、例えばカーボン紙の1〜2枚を
巻回した外部遮蔽層を設けてもよい。
【0015】
【発明の効果】図3に示す本発明の直流OFケーブル
と、従来のクラフト紙を用いた直流OFケーブルとで、
±5000V,2800Aの大容量送電ケーブルを設計すると、
表2の通りとなり、ケーブル外径、重量が小さくなり、
導体サイズも小さくすることが出来、ケーブルコストを
低減することが可能となるのみならず、布設工事費も低
減できる。従って、大容量送電用の長尺海底ケーブルと
して利用するとき、その効果は極めて大きいものがあ
る。
【0016】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の直流OFケーブルの絶縁構成の具体例
の横断面図である。
【図2】本発明の直流OFケーブルの絶縁構成の他の具
体例の横断面図である。
【図3】本発明の直流OFケーブルの絶縁構成のさらに
他の具体例の横断面図である。
【図4】PPLPと従来紙の直流特性図である。
【符号の説明】
1 導体 2,6 遮蔽層 3,5 クラフト紙巻層 4 ρ−グレーディングを施したPPLP絶縁層 7,8 カーボン紙巻層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主絶縁体を低損失のプラスチックフイル
    ムとクラフト紙を積層した複合テープで構成し、上記複
    合テープ主絶縁体の内側及び/又は外側に1〜10枚のク
    ラフト紙巻層を配置したことを特徴とする直流OFケー
    ブル。
  2. 【請求項2】 主絶縁体を前記複合テープで構成し、上
    記複合テープ主絶縁体の内側及び/又は外側に3〜5枚
    のカーボン紙巻層を配置したことを特徴とする直流OF
    ケーブル。
  3. 【請求項3】 主絶縁体を前記複合テープで構成し、少
    くとも導体上に3〜5枚のカーボン紙巻層を配置し、複
    合テープ主絶縁体の内側及び/又は外側に1〜10枚のク
    ラフト紙巻層を配置したことを特徴とする直流OFケー
    ブル。
JP4193285A 1992-06-26 1992-06-26 直流ofケ―ブル Expired - Lifetime JP2544870B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193285A JP2544870B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 直流ofケ―ブル
EP93913587A EP0647950B1 (en) 1992-06-26 1993-06-28 Direct current oil-filled cable
DK93913587T DK0647950T3 (da) 1992-06-26 1993-06-28 Oliefyldt jævnstrømskabel
PCT/JP1993/000872 WO1994000853A1 (en) 1992-06-26 1993-06-28 Direct current oil-filled cable
DE69332307T DE69332307T2 (de) 1992-06-26 1993-06-28 Gleichstromölkabel
US08/199,276 US5481070A (en) 1992-06-26 1993-06-28 Direct current oil-filled self contained cable
KR1019940700584A KR970008550B1 (ko) 1992-06-26 1993-06-28 직류 of케이블
CA002119031A CA2119031C (en) 1992-06-26 1993-06-28 Direct current oil-filled self contained cable
NO19945000A NO311597B1 (no) 1992-06-26 1994-12-23 Oljefylt likeströmskabel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193285A JP2544870B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 直流ofケ―ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612924A true JPH0612924A (ja) 1994-01-21
JP2544870B2 JP2544870B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16305381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193285A Expired - Lifetime JP2544870B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 直流ofケ―ブル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5481070A (ja)
EP (1) EP0647950B1 (ja)
JP (1) JP2544870B2 (ja)
KR (1) KR970008550B1 (ja)
CA (1) CA2119031C (ja)
DE (1) DE69332307T2 (ja)
DK (1) DK0647950T3 (ja)
NO (1) NO311597B1 (ja)
WO (1) WO1994000853A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512511A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 高電圧のためのdcケーブル

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027189A1 (en) * 1995-03-02 1996-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of texturing a substrate using a structured abrasive article
SE9602647D0 (sv) * 1996-07-04 1996-07-04 Abb Research Ltd Vätska innefattande minst en kolväteblandning med oljekaraktär, kabel samt användning av en vätska
JP3437750B2 (ja) 1996-11-18 2003-08-18 株式会社巴川製紙所 電気絶縁用ラミネート紙の製造方法及び該ラミネート紙を用いた油浸電力ケーブル
EP0875907B2 (en) * 1997-04-29 2009-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Solid DC cable
JP3024627B2 (ja) * 1998-02-03 2000-03-21 住友電気工業株式会社 海底ソリッドケーブル
WO2018151371A1 (ko) * 2017-02-16 2018-08-23 엘에스전선 주식회사 전력 케이블
KR101818880B1 (ko) * 2017-03-30 2018-01-15 엘에스전선 주식회사 전력 케이블

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1185474A (en) * 1967-01-02 1970-03-25 British Insulated Callenders Improvements in Electrical Apparatus Incorporating a Laminated Dielectric.
GB1311867A (en) * 1969-10-22 1973-03-28 British Insulated Callenders Electric cables
JPS5422589A (en) * 1977-07-21 1979-02-20 Hitachi Cable Ltd Ultra-high voltage power cable
JPS5460482A (en) * 1977-10-21 1979-05-15 Furukawa Electric Co Ltd:The Oil-contained power cable
JPS561414A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Nippon Petrochemicals Co Ltd Oillfilled power cable
JPS56153028A (en) * 1980-04-25 1981-11-26 Nippon Kokan Kk Water taking method of plant purge
JPS5810537B2 (ja) * 1980-04-25 1983-02-26 内山鑿泉工業株式会社 スリツト形ストレ−ナのスリツト清掃装置
JPH0126006Y2 (ja) * 1981-05-11 1989-08-03
JPS58100314A (ja) * 1981-12-09 1983-06-15 株式会社フジクラ 電力ケ−ブル
JPS6059605A (ja) * 1983-09-09 1985-04-06 住友電気工業株式会社 絶縁用ポリオレフィンラミネート紙の製造方法
IT1173045B (it) * 1984-01-17 1987-06-18 Pirelli Cavi Spa Cavo elettrico ad olio fluido perfezionato
JPS6224887A (ja) * 1985-07-23 1987-02-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シ−ル溶接部の焼鈍方法
JPS6430245A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS6426006A (en) * 1987-11-06 1989-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controller for fluid flow direction
IT1231486B (it) * 1988-10-21 1991-12-07 Pirelli Cavi Spa Cavo elettrico con isolante stratificato impregnato di un fluido iso lante e formato da avvolgimenti di nastri di un laminato comprendente uno straterello di carta ed un film di materiale polimerico

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512511A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 高電圧のためのdcケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994000853A1 (en) 1994-01-06
US5481070A (en) 1996-01-02
CA2119031C (en) 2000-08-29
NO945000D0 (no) 1994-12-23
KR970008550B1 (ko) 1997-05-27
JP2544870B2 (ja) 1996-10-16
EP0647950B1 (en) 2002-09-18
NO311597B1 (no) 2001-12-10
EP0647950A4 (en) 1996-05-15
DE69332307T2 (de) 2003-05-15
DE69332307D1 (de) 2002-10-24
EP0647950A1 (en) 1995-04-12
DK0647950T3 (da) 2002-11-18
CA2119031A1 (en) 1994-01-06
NO945000L (no) 1994-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877153B2 (ja) 超電導ケーブル
US7800000B2 (en) Superconducting-cable core and superconducting cable
KR20010032572A (ko) 변환기
JP2544870B2 (ja) 直流ofケ―ブル
JP2001084848A (ja) 直流of電力ケーブル
JPS6015390Y2 (ja) 電力ケ−ブル絶縁接続部
JP2000235816A (ja) 高温超電導導体
JPS5836095Y2 (ja) 多層共心型電力ケ−ブル
JPS6016006Y2 (ja) 油入り電力ケ−ブル
JPH0142889Y2 (ja)
JPH10162659A (ja) Ofケーブル
JP2001196241A (ja) 油入電気機器用絶縁コイル
JP2662700B2 (ja) 電力ケーブルの接続部
JPH0346419Y2 (ja)
JPS6039933Y2 (ja) 絶縁電線
JPH10335159A (ja) 乾式変圧器巻線
JP2001023449A (ja) プラスチックラミネート紙およびそれを用いた油浸ソリッド電力ケーブル
JP2571412B2 (ja) Ofケーブル
JP2001093352A (ja) Ofケーブル
JPS60150609A (ja) 変圧器
JP2001084847A (ja) 交流of電力ケーブル
JPS58112206A (ja) Ofケ−ブル
JPS63211710A (ja) 多重円筒巻線
JPH0616454B2 (ja) 多重円筒巻線
JPH0357562B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term