JPH0612893A - アレイ・ブロック・レベル冗長度を有するメモリ装置とその欠陥を修復する方法 - Google Patents

アレイ・ブロック・レベル冗長度を有するメモリ装置とその欠陥を修復する方法

Info

Publication number
JPH0612893A
JPH0612893A JP5014103A JP1410393A JPH0612893A JP H0612893 A JPH0612893 A JP H0612893A JP 5014103 A JP5014103 A JP 5014103A JP 1410393 A JP1410393 A JP 1410393A JP H0612893 A JPH0612893 A JP H0612893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
redundancy
level
block
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5014103A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Michael C Stephens
シー.スチーブンス,ジュニア マイクル
Tsai Terry
ツァイ テリー
R Piejko Arthur
アール.ピエジュコ アーサー
Scott E Smith
イー.スミス スコット
J Pilch Charles Jr
ジェイ.ピルチ,ジュニア チャールズ
Duy-Loan T Le
− ローン ティー.レ デュイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH0612893A publication Critical patent/JPH0612893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • G11C29/81Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout using a hierarchical redundancy scheme
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/88Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring with partially good memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体メモリ装置の中の欠陥を消去するため
の修復回路を備えた、2レベル冗長方式に対する回路と
方法を提供する。 【構成】 このメモリ装置は1個または複数個のデータ
・ブロックを有する。前記データ・ブロックのおのおの
は、行ラインおよび列ラインに沿ってアドレス可能に配
列された、メモリ・セルのアレイを有する。前記アレイ
のおのおのは、おのおのが複数個のメモリ・セルを有す
るサブブロックに構成される。第1レベル冗長方式は、
欠陥素子の置き換えのためのサブブロックのおのおのに
対し、少数個の冗長素子を有する。第2レベル冗長方式
は、完全に機能するメモリ装置に対する主メモリの一部
分として、または、冗長素子を用いて修復できない欠陥
を有するメモリ・セルの少なくとも1個のサブブロック
に対し余分のレベルの冗長度として、メモリ・セルの少
なくとも1個の冗長サブブロックを有する。冗長度が作
動される時、第2レベル冗長方式は、メモリ装置の少な
くとも1個の欠陥サブブロックをメモリ装置の同数の冗
長サブブロックで置き換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体メモリ装置の分
野に関する。さらに詳細にいえば、本発明は、メモリ装
置の中の欠陥を消去するための修復回路を有する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術および問題点】半導体メモリ装置の製造に
おいて、メモリ・セルのアレイは、通常、そのメモリ回
路の正しい動作を妨げるような欠陥を1個または複数個
有する。もしある種類の欠陥が系統的に生ずるならば、
その原因を解析し、そして設計においてそれを排除する
ことがよく行われる。全体的に系統的でなく生ずるその
他の欠陥には、隣接する列の間の短絡回路、およびメモ
リ・セルの個々の列の中の回路破断がある。解析の観点
からすれば、メモリの中のこのような欠陥の分布、およ
び一定の生産ロットの製品の中の欠陥の数の分布は、ラ
ンダムであると考えられる。1つのロットの中の良品装
置の収率は、ポアソン分布関数に従ってモデル化するこ
とができる。典型的には、特定の装置または装置の群を
一定の製造設備で一定の期間にわたって生産される場
合、製品の収率は、前記のランダムな欠陥の原因、例え
ば特定の原因、を除去することにより改善することがで
きる。
【0003】不幸なことに、多くの製造工程において、
ランダムな欠陥の原因を除去することは完全にはできな
い。これらの欠陥が装置の収率に及ぼす影響を小さくす
るために、冗長方式が導入されている。 冗長方式は、
通常、メモリ・セルの欠陥のある行および欠陥のある列
を置き換えるために、メモリ・アレイの中に配置された
メモリ・セルの少数個の余分の行および列で構成され
る。理論的には、メモリ・セルのこれらの余分の行およ
び列は、生産ロットの収率を最大にするはずである。け
れども、実際には、潜在的に機能している多くの装置が
廃棄されなければならない。それは、チップの上の利用
可能な素子の総数が、その装置の修復の要請に応ずるに
は不十分であるからである。
【0004】欠陥に関する問題点を解決するための1つ
の可能な方法は、利用可能な冗長素子の総数を単純に増
やすことである。けれども、最近の高集積度のメモリ装
置では面積領域に厳しい制限があるので、この種類の付
加する素子の数に上限がある。要請されていることは、
標準的な冗長装置がいったん使い尽くされた時、なお機
能する製品を得るために用いることができる、付加レベ
ルの冗長度を組み込んだ新規な方式を得ることである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明の開示された実
施例により、機能するDRAMを生ずるための冗長度と
して用いるられるべきDRAM部分の中のパリティ・ビ
ット記憶のために割り当てられたメモリを用いることが
可能である、第2レベルの冗長度を用いる回路と方法が
得られる。標準的な冗長素子を有する第1レベルの冗長
度がいったん使い尽くされた時、第2レベルの冗長度を
用いることができる。開示された実施例により、ダイナ
ミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)に対
しこの機能が得られるが、この回路と方法は他の集積回
路にも応用できる。
【0006】好ましい実施例では、第2レベルの冗長度
を用いることにより、2Mbまでの欠陥があり修復でき
ないメモリ位置を有する着目された18Mb DRAM
から、機能する16Mb DRAMが得られる。この装
置がない場合、標準的な冗長素子が使い尽くされること
により、救助することができる多くの18Mb DRA
M部分が廃棄されなければならない。また、注目すべき
重要なことは、製造工程がまだ成熟していない場合に
は、標準的な冗長素子の総数が不十分であることにより
廃棄される部分のあることが普通であることである。製
造の処理工程の初期の段階でこの方式を取り入れること
により、装置の収率を大幅に改善できることが分かる。
【0007】
【実施例】本発明の新規な特徴は、請求項に開示されて
いる。けれども、本発明それ自身、および本発明のその
他の特徴およびその他の利点は、添付図面を参照しての
下記の詳細な説明により、さらによく理解することがで
きるであろう。
【0008】図1のブロック線図は、本発明を実施する
半導体メモリ装置の図面である。例示されたこの装置1
0は、いわゆる、集積度が16メガビット(Mb)のD
RAMであるが、しかし実質的には、18メガビットの
記憶容量を有している。それは、パリティ・ビット記憶
のための2メガビットを備えているからである。装置1
0は、(218)×72個、すなわち、18,874,368個の1ト
ランジスタ記憶セルを行および列に配列して有する。好
ましいアーキテクチャに従い、この装置は4個の同じ論
理データ・ブロック12、すなわち、12a、12b、
12cおよび12d、に区分される。ブロック12のお
のおのは 4.5メガビットの寸法を有し、そしてそれらは
4,608個の行Rと 1,024個の列Cに配列された4,718,59
2 個のメモリ・セルを有する。
【0009】図2に示されているように、データ・ブロ
ック12のおのおのは、8個のサブブロック14に区分
される。サブブロック14のおのおのの中には、 256行
ラインR、すなわち、 256個のワード・ラインRと、 2
56個の列選定ラインYS とを有する。1つの行ライン
は、18行デコーダ・ステージ16の中の1つと 256行デ
コーダ・ステージ18の中の1つとへの行アドレス情報
入力に基づいて、選定可能である。データ・ブロック1
2のおのおのの中において、列アドレス・デコーダ20
は選定ラインYS をオンにし、それにより、おのおのが
256個の物理的行を有する4個の列に対し、書き込み/
読み出しデータ転送を制御する。
【0010】装置10は、論理データ・ブロック12の
中の欠陥を克服するための第1レベル冗長装置を有す
る。その最も基本的な形式では、図3に示された第1レ
ベル冗長装置により、正規素子のいずれか1つの機能を
置き換えることができる、冗長素子が得られる。この第
1レベル冗長装置は、欠陥列または欠陥行を、多数個の
同じ冗長列または冗長行のいずれかで置き換えるのに役
立つ。このような冗長装置は、最近の多くのDRAM回
路によく見られる。例えば、図4に示されているよう
に、アレイ・ブロックの中の1個の欠陥行を置き換える
ために、1行の冗長素子を用いることができる。さらに
典型的な場合には、サブブロック14のおのおのは、図
5に示されているように、正規の 256行に加えて、複数
個の、通常は4個の、冗長行ラインを有する。図5の4
個の冗長行のすべては、 256Kブロックの右側に配置さ
れる。これらの冗長ワード・ラインのおのおのは、同じ
ブロックの中のいづれかの欠陥行を置き換えることがで
きる。
【0011】本発明の好ましい実施例では、装置10の
第1レベル冗長装置に加えて、この第1レベル冗長装置
がいったん使用い尽くされた時に用いることができる、
第2レベル冗長装置が備えられる。図6は、この第2レ
ベル冗長装置の基本的概念を示す図面である。この場合
には、メモリ素子のブロックA全体がメモリ・ブロック
Bにより置き換えられる。図7は、第1レベル冗長装置
に関連した第2レベル冗長装置を示す。4個のアレイ・
ブロックおよびそれらに関連した冗長行は、第2レベル
冗長置き換えユニットまたは第2レベル冗長置き換えセ
クションを構成する。置き換えメモリ・セクションを構
成するための4個の隣接するアレイ・ブロックの選択
は、いまの場合、この好ましい実施例に固有の行経路デ
コーディング・アクセス・パターンから得られる。この
ことにより、セクション置き換え論理を簡単にすること
ができる。けれども、それは大幅に任意性のある選択で
あり、そしてそれは第2レベル冗長装置に関する制限を
示さない。
【0012】図8は、置き換えセクションI/Oを適切
なDQ(入力/出力)ピンに向け直す、関連した操縦装
置の図面である。図7に示された正規セクションは、図
8のメモリ・セクションA〜Dの中の1つの例である。
この好ましい実施例の操縦装置は、欠陥セクション指示
器信号として、信号FA、信号FB、信号FCおよび信
号FDを用いる。これらの信号を発生する1つの方法
は、ヒューズ論理装置(図示されていない)による方法
である。すなわち、もしある1つのセクションに欠陥が
あるならば、対応するヒューズ構造体がレーザにより焼
き切られ、そして論理高レベル(「1」)が、この論理
回路装置に結果として得られるブール等価体である。同
様に、もしある1つのセクションが完全に機能している
ならば、その場合には、その対応するヒューズ構造体は
無傷のままであり、そして結果として得られるブール等
価体は論理低レベル(「0」)である。
【0013】もしこの操縦装置がイネーブルであるなら
ば、信号FA〜信号FDに中の1つは活性高レベルに進
み、そしてDLRは対応するDL2A〜DL2Dライン
に進むであろう。例えば、もしFB=1(論理高レベ
ル)およびFA=FC=FD=0(論理低レベル)であ
るならば、その場合には、DL1Bはマルチプレクサで
排除され、そしてDLRは実効的にこのラインをDL2
Bで置き換えるであろう。DQRでの出力はいまの場合
冗長であり、そしてそれを無視することができる、また
は抑制することができる。結果として得られる部分は、
4個の完全に機能するメモリ・セクションを有し、一
方、もとの完全に機能する部分は5個の実効的メモリ・
セクションを有する。 すなわち、ブロックRは完全に
機能する部分に対し主メモリの一部分として機能する。
けれども、欠陥のあるそして修復できないメモリ・セク
ションを有する部分に対し、それは冗長の余分のレベル
として機能する。
【0014】前記方式に対する動機となった具体的な製
品は、1Mx18/2Mx9 DRAMである。この装
置は、8ビット・ワードに付随するパリティ・ビットを
記憶する。また、この装置のアレイ・ブロック構成体
は、メモリの18Mbの中の2Mbが欠陥メモリの2M
bを機能的に置き換えることが可能である。その結果、
得られる装置は16Mbで機能するメモリを有し、そし
てその場合1Mx16/2Mx8として構成される。こ
の装置はパリティ・ビットを記憶しない。実際、1個ま
たは複数個の欠陥メモリ部分を機能的に置き換えるのに
用いられる1Mx18/2Mx9の部分は、完全に機能
する1Mx18/2Mx9部分の中のパリティ・ビット
の記憶のために割り当てられたメモリ部分である。
【0015】図9は、全チップ・メモリをメモリのセク
ションに区分する概念を示した図面である。これらのセ
クションのおのおのは、4個のメモリ・アレイ、すなわ
ち、1Mbのメモリを有し、そしてこれらは括弧で示さ
れている。パリティ・セクションは、図面では、パリテ
ィ・トップおよびパリティ・ボトムとして記されてい
る。これら2個のセクションは、置き換えセクションと
しての役割を果たす。これらのパリティ・セクション
は、おのおのが0〜7で記された他のセクションの任意
の1つを機能的に全部置き換えることができるので、第
2レベルの冗長性が得られる。
【0016】セクションのおのおのは、それに付随する
ヒューズ回路(図示されていない)を有する。そして焼
き切れたヒューズは、そのセクションに欠陥があること
を指示する。もしそのセクションの中の任意のアレイ・
ブロックが存在する第1(標準)レベル冗長素子を用い
て修復できない欠陥を有するならば、そのセクションは
欠陥を有すると考えられる。 この好ましい実施例の一
部分として、欠陥セクションは、そのプリチャージ・サ
イクルにおいて、完全に機能するセクションに似せて作
成される。すなわち、欠陥セクションを呼び出す感知作
動回路が動作し、ビットライン・イコライゼーションを
維持しおよびワードラインの立上がりを抑制する。した
がって、実効的に置き換えられるメモリ・セクション
で、電力が浪費されることはない。
【0017】この好ましい実施例を実施するのに必要な
他の主要な機能部分は、前記で説明しそして図8に示さ
れた、操縦論理装置である。これは、欠陥セクションか
らのデータと置き換えセクションからのデータとの間
で、多重化を行うように動作する論理回路である。この
動作はI/Oレベルで実行される。それは、欠陥セクシ
ョン指示器ヒューズを用いて、置き換えセクションから
のデータを、欠陥セクションに以前に付随していた適切
なDQに進めることである。
【0018】要約をすれば、この好ましい実施例によ
り、18Mb DRAMの中のパリティ・ビット記憶の
ために割り当てられた2Mbのメモリを、16Mb D
RAMを得るための冗長度として用いることが可能であ
る。この装置を用いない場合には、多くの救助用18M
b DRAM部分は、標準的な冗長素子を使い果たすこ
とにより、廃棄されなければならないであろう。また、
なお成熟していない製造工程において、標準的な冗長素
子の数が不十分であることによる廃棄部分がよくあるこ
とに注目することは重要である。処理工程の初期の段階
でこの方式を用いることにより、装置の収率が大幅に改
善できることが分かる。
【0019】本発明は例示された実施例について説明さ
れたけれども、このことは本発明がこれらの実施例に限
定されることを意味するものではない。例示された実施
例に種々の変更を行うこと、および本発明の他の実施例
の可能であることは、前記説明から当業者にはすぐに分
かるであろう。したがって、本発明は、このような変更
実施例およびその他の実施例をすべて包含するものであ
る。
【0020】以上の説明に関し更に以下の項を開示す
る。 (1) おのおのが個別の入力/出力経路を有する1個
または複数個のデータ・ブロックを備えたメモリ装置で
あって、1個のデータ・ブロックが行ラインおよび列ラ
インに沿って配列され、かつ、行および列に配列された
複数個のメモリ・セルをおのおのが有するサブブロック
に構成された、メモリ・セルのアレイと、前記メモリ・
セルから情報を読み出しかつ前記メモリ・セルに情報を
書き込むための、かつ、メモリ・セルの少なくとも1個
の欠陥サブブロックをメモリ・セルの同じ数の機能する
サブブロックで置き換えるための冗長回路を有する、支
持回路と、を有する、前記メモリ装置。
【0021】(2) 第1項記載のメモリ装置におい
て、サブブロックのおのおのの中の欠陥素子を置き換え
るための冗長素子を有する、前記メモリ装置。
【0022】(3) 第2項記載のメモリ装置におい
て、前記冗長素子がメモリ・セルの欠陥行の置き換えの
ためのメモリ・セルの冗長行である、前記メモリ装置。
【0023】(4) 第3項記載のメモリ装置におい
て、サブブロック当たり4個の冗長行が存在する、前記
メモリ装置。
【0024】(5) 第1項記載のメモリ装置におい
て、前記冗長回路が欠陥メモリ・セルのサブブロックの
置き換えのためにメモリ・セルの4個の機能するサブブ
ロックを選定する、前記メモリ装置。
【0025】(6) 第5項記載のメモリ装置におい
て、メモリ・セルの4個の機能する前記サブブロックが
相互に隣接している、前記メモリ装置。
【0026】(7) 第2項記載のメモリ装置におい
て、前記冗長回路が置き換えブロックI/Oを適切なD
Q(入力/出力)ピンに再び向けるための操縦論理装置
を有する、前記メモリ装置。
【0027】(8) 第7項記載のメモリ装置におい
て、欠陥セクションが前記サブブロックの冗長素子を用
いて修復することができない欠陥のある少なくとも1個
のサブブロックを有することを指示するために、前記操
縦論理装置が欠陥セクション指示器信号を有する、前記
メモリ装置。
【0028】(9) 第8項記載のメモリ装置におい
て、メモリ・セクションに接続された第1入力と、冗長
メモリ・セクションに接続された第2入力と、前記メモ
リ・セクションが修復できない欠陥を有することを指示
する欠陥セクション指示器信号を受け取るための第3入
力と、DQ(入力/出力)ピンに接続された出力とを有
する、マルチプレクサを備えた、前記メモリ装置。
【0029】(10) 第9項記載のメモリ装置におい
て、前記欠陥セクション指示器信号が欠陥を指示しない
時、前記マルチプレクサが前記メモリ・セクションを前
記DQピンに接続する、または、前記欠陥セクション指
示器信号が前記メモリ・セクション冗長素子を用いて修
復できない欠陥を前記メモリ・セクションの中に指示す
る時、前記マルチプレクサが前記メモリ・セクションを
前記冗長メモリ・セクションに接続する、前記メモリ装
置。
【0030】(11) おのおのが個別の入力/出力経
路を有する1個または複数個のデータ・ブロックを備え
たメモリ装置であって、1個のデータ・ブロックが行ラ
インおよび列ラインに沿って配列され、かつ、行および
列に配列された複数個のメモリ・セルをおのおのが有し
かつまた欠陥行を置き換えるためにメモリ・セルの冗長
行を有するサブブロックに構成された、メモリ・セルの
アレイと、前記メモリ・セルから情報を読み出しかつ前
記メモリ・セルに情報を書き込むための支持回路と、を
有し、かつ、前記支持回路がメモリ・セルの欠陥行を有
するサブブロックだけの中においてメモリ・セルの前記
欠陥行をメモリ・セルの冗長行で置き換えるための行冗
長回路と、メモリ・セルの少なくとも1個の欠陥サブブ
ロックをメモリ・セルの同数の機能するサブブロックで
置き換えるためのブロック・レベル冗長回路と、を有す
る、前記メモリ装置。
【0031】(12) メモリ装置の中のメモリ・セル
の少なくとも1個のブロックに対し第1レベルの冗長度
を備える段階と、前記第1レベルの冗長度がいったん使
い尽くされた時使用することができるメモリ・セルの前
記少なくとも1個のブロックに対し第2レベルの冗長度
を備える段階と、を有する、前記メモリ装置の中の欠陥
を修復する方法。
【0032】(13) 第12項記載の方法において、
メモリ・セルの前記少なくとも1個のブロックがメモリ
・セルのサブブロックに分割され、かつ、前記第1レベ
ルの冗長度がメモリ・セルの前記サブブロックの少なく
とも1個に対し冗長素子を提供する、前記方法。
【0033】(14) 第13項記載の方法において、
前記欠陥が欠陥メモリ・セルである、前記方法。
【0034】(15) 第14項記載の方法において、
前記欠陥メモリ・セルが欠陥行メモリ・セルである、前
記方法。
【0035】(16) 第14項記載の方法において、
前記第2レベルの冗長度が、前記第1レベルの冗長度を
用いて修復できない少なくとも1個の欠陥を有するメモ
リ・セルの前記少なくとも1個のブロックを置き換え
る、メモリ・セルの第2ブロックである、前記方法。
【0036】(17) 第13項記載の方法において、
前記サブブロックの冗長素子を用いて修復できない欠陥
を備えた少なくとも1個のサブブロックを欠陥セクショ
ンが有することを指示するための欠陥セクション指示器
信号を有する、前記方法。
【0037】(18) 第17項記載の方法において、
修復できない欠陥を備えた少なくとも1個のサブブロッ
クを有することを指示する欠陥セクションからのデータ
と置き換えセクションからのデータとの間でマルチプレ
ックス作用を行うための操縦論理装置を有する、前記方
法。
【0038】(19) 第18項記載のメモリ装置にお
いて、前記欠陥セクション指示器信号が欠陥を指示しな
い時、前記操縦論理装置が前記メモリ・セクションを選
定されたDQピンに接続する、または、前記欠陥セクシ
ョン指示器信号が前記メモリ・セクション冗長素子を用
いて修復できない欠陥を前記メモリ・セクションの中に
指示する時、前記操縦論理装置が前記選定されたDQピ
ンを前記冗長メモリ・セクションに接続する、前記メモ
リ装置。
【0039】(20) 本発明の開示された実施例によ
り、半導体メモリ装置のための2レベル冗長方式に対す
る回路と方法が得られる。前記メモリ装置は、1個たは
複数個のデータ・ブロック12を有する。前記データ・
ブロック12のおのおのは、行ラインおよび列ラインに
沿ってアドレス可能に配列された、メモリ・セルのアレ
イを有する。前記アレイのおのおのは、おのおのが複数
個のメモリ・セルを有するサブブロックを備えた、サブ
ブロック14に構成される。第1レベル冗長方式は、最
近の多くの半導体装置によく見られるように、欠陥素子
の置き換えのためのサブブロックのおのおのに対し、少
数個の冗長素子を有する。第2レベル冗長方式は、完全
に機能するメモリ装置に対する主メモリの一部分とし
て、または、冗長素子を用いて修復できない欠陥を有す
るメモリ・セルの少なくとも1個のサブブロックに対し
余分のレベルの冗長度として、メモリ・セルの少なくと
も1個の冗長サブブロックを有する。冗長度が作動され
る時、第2レベル冗長方式は、メモリ装置の少なくとも
1個の欠陥サブブロックをメモリ装置の同数の冗長サブ
ブロックで置き換える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を組み込んだメモリ装置の平面図。
【図2】図1の装置の中の論理データ・ブロックの全体
配置図。
【図3】標準的な第1冗長方式のブロック線図。
【図4】メモリのアレイ・ブロックのための1つの冗長
行ラインのブロック線図。
【図5】標準的な第1レベル行冗長方式のブロック線
図。
【図6】本発明による第2レベル冗長方式のブロック線
図。
【図7】標準的な第1レベル行冗長方式に関連した第2
レベル冗長方式のブロック線図。
【図8】本発明による操縦装置のブロック線図。
【図9】チップ・メモリ全体のメモリのセクションへの
概念的区分のブロック線図。
【符号の説明】
12 データ・ブロック 14 サブブロック メモリ・セルのアレイ 支持回路
フロントページの続き (72)発明者 アーサー アール.ピエジュコ アメリカ合衆国テキサス州シュガー ラン ド,コブリ リッジ ドライブ 16711 (72)発明者 スコット イー.スミス アメリカ合衆国テキサス州シュガー ラン ド,コブル リッジ ランド 16711 (72)発明者 チャールズ ジェイ.ピルチ,ジュニア アメリカ合衆国テキサス州シュガー ラン ド,グリーン フィールズ ドライブ 3818 (72)発明者 デュイ − ローン ティー.レ アメリカ合衆国テキサス州ミズーリ シテ ィー,ペニンシュラス ドライブ 2811

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 おのおのが個別の入力/出力経路を有す
    る1個または複数個のデータ・ブロックを備えたメモリ
    装置であって、1個のデータ・ブロックが行ラインおよ
    び列ラインに沿って配列され、かつ、行および列に配列
    された複数個のメモリ・セルをおのおのが有するサブブ
    ロックに構成された、メモリ・セルのアレイと、 前記メモリ・セルから情報を読み出しかつ前記メモリ・
    セルに情報を書き込むための、かつ、メモリ・セルの少
    なくとも1個の欠陥サブブロックをメモリ・セルの同じ
    数の機能するサブブロックで置き換えるための冗長回路
    を有する、支持回路と、を有する、前記メモリ装置。
  2. 【請求項2】 メモリ装置の中のメモリ・セルの少なく
    とも1個のブロックに対し第1レベルの冗長度を備える
    段階と、 前記第1レベルの冗長度がいったん使い尽くされた時使
    用することができるメモリ・セルの前記少なくとも1個
    のブロックに対し第2レベルの冗長度を備える段階と、
    を有する、前記メモリ装置の中の欠陥を修復する方法。
JP5014103A 1992-01-31 1993-01-29 アレイ・ブロック・レベル冗長度を有するメモリ装置とその欠陥を修復する方法 Pending JPH0612893A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/829,124 US5295101A (en) 1992-01-31 1992-01-31 Array block level redundancy with steering logic
US829124 1997-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612893A true JPH0612893A (ja) 1994-01-21

Family

ID=25253591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5014103A Pending JPH0612893A (ja) 1992-01-31 1993-01-29 アレイ・ブロック・レベル冗長度を有するメモリ装置とその欠陥を修復する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5295101A (ja)
JP (1) JPH0612893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048170A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Fujitsu Ltd キャッシュメモリ、プロセッサ、キャッシュメモリの製造方法、プロセッサの製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040625B2 (ja) * 1992-02-07 2000-05-15 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置
US5446692A (en) * 1992-02-14 1995-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having redundancy memory cells shared among memory blocks
US5584002A (en) * 1993-02-22 1996-12-10 International Business Machines Corporation Cache remapping using synonym classes
DE69319886T2 (de) * 1993-03-31 1999-03-18 Sgs Thomson Microelectronics Halbleiterspeicher mit Speichermatrix, der mit einem einzigen Sektor assoziierte Redundantezellenspalte enthält
US5491664A (en) * 1993-09-27 1996-02-13 Cypress Semiconductor Corporation Flexibilitiy for column redundancy in a divided array architecture
EP1037279B1 (en) * 1994-03-22 2003-03-05 Hyperchip Inc. Massively parallel data processing system with photovoltaic cells for absorbing ambiant light
US6408402B1 (en) * 1994-03-22 2002-06-18 Hyperchip Inc. Efficient direct replacement cell fault tolerant architecture
JPH08161899A (ja) * 1994-04-29 1996-06-21 Texas Instr Inc <Ti> メモリデバイスおよび半導体デバイステスト方法
US5655113A (en) * 1994-07-05 1997-08-05 Monolithic System Technology, Inc. Resynchronization circuit for a memory system and method of operating same
US5822256A (en) * 1994-09-06 1998-10-13 Intel Corporation Method and circuitry for usage of partially functional nonvolatile memory
JP3273440B2 (ja) * 1994-10-19 2002-04-08 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド 部分的に良好なメモリ集積回路から使用可能な部分を得るための効率的な方法
KR100384610B1 (ko) * 1994-11-23 2003-08-06 소니 일렉트로닉스 인코포레이티드 집적회로랜덤액세스메모리
US5734620A (en) * 1995-04-05 1998-03-31 Micron Technology, Inc. Hierarchical memory array structure with redundant components having electrically isolated bit lines
US5600602A (en) * 1995-04-05 1997-02-04 Micron Technology, Inc. Hierarchical memory array structure having electrically isolated bit lines for temporary data storage
US5621690A (en) * 1995-04-28 1997-04-15 Intel Corporation Nonvolatile memory blocking architecture and redundancy
KR0167678B1 (ko) * 1995-08-22 1999-02-01 김광호 컬럼 리던던시 회로를 가지는 반도체 메모리 장치
US5946257A (en) 1996-07-24 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Selective power distribution circuit for an integrated circuit
US5831914A (en) * 1997-03-31 1998-11-03 International Business Machines Corporation Variable size redundancy replacement architecture to make a memory fault-tolerant
US5831913A (en) * 1997-03-31 1998-11-03 International Business Machines Corporation Method of making a memory fault-tolerant using a variable size redundancy replacement configuration
US5881003A (en) * 1997-07-16 1999-03-09 International Business Machines Corporation Method of making a memory device fault tolerant using a variable domain redundancy replacement configuration
US5978931A (en) * 1997-07-16 1999-11-02 International Business Machines Corporation Variable domain redundancy replacement configuration for a memory device
JP3688443B2 (ja) * 1997-08-28 2005-08-31 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5970000A (en) * 1998-02-02 1999-10-19 International Business Machines Corporation Repairable semiconductor integrated circuit memory by selective assignment of groups of redundancy elements to domains
US5978291A (en) * 1998-09-30 1999-11-02 International Business Machines Corporation Sub-block redundancy replacement for a giga-bit scale DRAM
US6038179A (en) * 1999-01-04 2000-03-14 International Business Machines Corp. Multiple repair size redundancy
JP2004127475A (ja) * 2002-07-29 2004-04-22 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2004296928A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、これを用いたシステムデバイスおよびその製造方法
US6868019B2 (en) * 2003-07-02 2005-03-15 Micron Technology, Inc. Reduced power redundancy address decoder and comparison circuit
JP2006286141A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toshiba Corp 半導体記憶装置
DE102005046981B4 (de) * 2005-09-30 2010-04-15 Qimonda Ag Speicher und Verfahren zum Verbessern der Zuverlässigkeit eines Speichers mit einem benutzten Speicherbereich und einem unbenutzten Speicherbereich
US20070083697A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Microsoft Corporation Flash memory management
US7529969B1 (en) * 2006-08-24 2009-05-05 Micron Technology, Inc. Memory device internal parameter reliability
KR100821579B1 (ko) 2006-09-15 2008-04-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 테스트 방법
US7958433B1 (en) * 2006-11-30 2011-06-07 Marvell International Ltd. Methods and systems for storing data in memory using zoning
US7783940B2 (en) * 2008-06-06 2010-08-24 Syntest Technologies, Inc. Apparatus for redundancy reconfiguration of faculty memories
US8451668B1 (en) 2011-12-01 2013-05-28 International Business Machines Corporation Implementing column redundancy steering for memories with wordline repowering
US10956432B2 (en) * 2017-08-30 2021-03-23 Gsi Technology Inc. One by one selection of items of a set

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8900026A (nl) * 1989-01-06 1990-08-01 Philips Nv Matrixgeheugen, bevattende standaardblokken, standaardsubblokken, een redundant blok, en redundante subblokken, alsmede geintegreerde schakeling bevattende meerdere van zulke matrixgeheugens.
KR920010347B1 (ko) * 1989-12-30 1992-11-27 삼성전자주식회사 분할된 워드라인을 가지는 메모리장치의 리던던시 구조
US5126973A (en) * 1990-02-14 1992-06-30 Texas Instruments Incorporated Redundancy scheme for eliminating defects in a memory device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048170A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Fujitsu Ltd キャッシュメモリ、プロセッサ、キャッシュメモリの製造方法、プロセッサの製造方法
US7783939B2 (en) 2004-07-30 2010-08-24 Fujitsu Limited Cache memory, processor, and production methods for cache memory and processor
JP4676723B2 (ja) * 2004-07-30 2011-04-27 富士通株式会社 キャッシュメモリ、プロセッサ、キャッシュメモリの製造方法、プロセッサの製造方法
US8694838B2 (en) 2004-07-30 2014-04-08 Fujitsu Limited Cache memory, processor, and production methods for cache memory and processor

Also Published As

Publication number Publication date
US5295101A (en) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612893A (ja) アレイ・ブロック・レベル冗長度を有するメモリ装置とその欠陥を修復する方法
US5313425A (en) Semiconductor memory device having an improved error correction capability
US7613056B2 (en) Semiconductor memory device
KR100790442B1 (ko) 글로벌 리던던시를 갖는 메모리소자 및 그 동작 방법
US4881200A (en) Erasable programmable read only memory device
US6307795B1 (en) Semiconductor memory having multiple redundant columns with offset segmentation boundaries
JPH0666120B2 (ja) 半導体記憶装置の冗長部
JPH03203895A (ja) 冗長構造を持つ半導体メモリ装置
JP2004503897A (ja) 行修理をセグメント化した半導体メモリ
US6418051B2 (en) Non-volatile memory device with configurable row redundancy
JPH11250688A (ja) 半導体記憶装置
US20010050871A1 (en) Semiconductor memory integrated circuit
US5970002A (en) Semiconductor memory device having redundancy function
US6788597B2 (en) Memory device having programmable column segmentation to increase flexibility in bit repair
JPH10275493A (ja) 半導体記憶装置
KR100633595B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 구동 방법
JPH09147595A (ja) 半導体記憶装置
JP3751810B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2004062999A (ja) 半導体記憶装置
JPH04222998A (ja) 半導体メモリ装置
US6222783B1 (en) Built-in redundancy architecture for computer memories
JP3688443B2 (ja) 半導体記憶装置
US6535436B2 (en) Redundant circuit and method for replacing defective memory cells in a memory device
US6747908B2 (en) Semiconductor memory device and method of selecting word line thereof
JP2002100199A (ja) 半導体記憶装置およびそのリダンダンシ回路置換方法