JPH06128594A - 界面活性剤粉粒体組成物の製造方法 - Google Patents

界面活性剤粉粒体組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH06128594A
JPH06128594A JP30477192A JP30477192A JPH06128594A JP H06128594 A JPH06128594 A JP H06128594A JP 30477192 A JP30477192 A JP 30477192A JP 30477192 A JP30477192 A JP 30477192A JP H06128594 A JPH06128594 A JP H06128594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
weight
salt
paste
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30477192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inotsuka
隆 猪塚
Kotaro Matsui
孝太郎 松井
Yoshiko Shinjiyou
佳子 新條
Tsutomu Ishikawa
努 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP30477192A priority Critical patent/JPH06128594A/ja
Publication of JPH06128594A publication Critical patent/JPH06128594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/10Carbonates ; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/0082Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents one or more of the detergent ingredients being in a liquefied state, e.g. slurry, paste or melt, and the process resulting in solid detergent particles such as granules, powders or beads

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 粉粒体組成物の全量を100重量%として、
少なくともα−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩を含
み陰イオン性界面活性剤濃度が60重量%以上である界
面活性剤濃厚ペースト:35〜70重量%と、非イオン
性界面活性剤:0.5〜20重量%と、少なくとも炭酸
または炭酸水素とカリウムの塩を含むアルカリ性無機
塩:30〜65重量%とを混合し、撹拌造粒を行ない界
面活性剤粉粒体組成物を製造する。 【効果】 劣化が起きにくい界面活性剤塩を出発物質と
し、非噴霧乾燥法で冷却などの工程を必要とすることな
く、流動性に優れ、界面活性剤を高濃度で含有する粉粒
体組成物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉体物性に優れた界面
活性剤粉粒体組成物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】界面活性剤を含む粉粒体組成物の製造方
法としては、衣料用洗剤の製造方法を中心として従来か
ら以下の技術が知られているが、いずれも欠点を有して
いる。
【0003】1) 特開昭60−72998号公報:未
中和のスルホン化物とアルキル硫酸エステルを5/1〜
1/2の重量比で混合し炭酸ナトリウムと水で中和し粉
砕する。 <欠点>主成分である界面活性剤を酸の状態から取り扱
うため、経時での酸の劣化が問題となる。
【0004】2) 特開昭60−72999号公報:未
中和のスルホン化物または硫酸化物を中和し、冷却後粉
末ゼオライト等と共に粉砕して造粒する。 <欠点>主成分である界面活性剤を酸の状態から取り扱
い、また、中和物を冷却する操作を必要となる。
【0005】3) 特開平2−86700号公報:界面
活性剤成分を少なくとも40%以上の濃度で含む界面活
性剤スラリーに、乾燥洗浄性ビルダーを添加してドウを
形成し、冷却後造粒することにより粒状洗剤を得る。 <欠点>ドウを冷却する工程を必要とする。
【0006】4) 特開平2−222498号公報:界
面活性剤ペーストを薄膜化させて掻き取る真空装置内に
入れ、加熱しながら粉体化させる。 <欠点>真空にし、脱水を行なう工程を必要とする。
【0007】5) 特開平2−222499号公報:界
面活性剤ペーストを真空装置内で撹拌しながら粉体化さ
せる。 <欠点>真空にし、脱水を行なう工程を必要とする。
【0008】6) 特開平4−81500号公報:界面
活性剤成分を少なくとも50%以上の濃度で含有する界
面活性剤ペーストを冷却して、造粒する。 <欠点>冷却する工程を必要とする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、界面活
性剤の前駆体としての酸を原料とし、これを中和して使
用する場合は、劣化の問題から、即刻の使用および低温
での貯蔵などの手当が必要となる。また、界面活性剤の
高濃度含有粉体を噴霧乾燥などの方法で製造する場合
は、塔内凝集が発生し製造性が劣る。
【0010】さらに、界面活性剤の濃厚粒状物を製造す
る場合は、界面活性剤スラリーを脱水または冷却する工
程が必要となり、従来の方法では、高濃度に界面活性剤
を含有する粉粒体を工業的に製造するうえで難点があっ
た。本発明は、劣化が起きにくい界面活性剤塩を出発物
質とし、非噴霧乾燥法で冷却などの工程を必要とするこ
となく、流動性に優れ、界面活性剤を高濃度で含有する
粉粒体組成物を製造するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の界面活性剤粉粒
体組成物の製造方法は、得られる粉粒体組成物の全量を
100重量%として、以下の(a)〜(c)成分を混合
し、撹拌造粒を行なうことを特徴とする。 (a) 少なくともα−スルフォ脂肪酸アルキルエステ
ル塩を含み陰イオン性界面活性剤濃度が60重量%以上
である界面活性剤濃厚ペースト:35〜70重量%。 (b) 非イオン性界面活性剤:0.5〜20重量%。 (c) 少なくとも炭酸または炭酸水素とカリウムの塩
を含むアルカリ性無機塩:30〜65重量%。
【0012】
【発明の実施態様】本発明では主たる原料成分として、
(a)界面活性剤濃厚ペーストを用いる。 (a)界面活性剤濃厚ペーストは陰イオン性界面活性剤
として少なくともα−スルフォ脂肪酸アルキルエステル
塩を含み、必要に応じてその他の陰イオン性界面活性剤
を含有することができる。α−スルフォ脂肪酸アルキル
エステル塩としては、その飽和または不飽和の脂肪酸残
基の炭素数が10〜18、エステルのアルキル基の炭素
数が1〜5であるものが好ましい。
【0013】また、その他の陰イオン性界面活性剤とし
ては、例えば以下のものを用いることができる。 (1) 平均炭素数10〜18のアルキル基またはアル
ケニル基を有する直鎖または分枝鎖アルキルベンゼンス
ルホン酸塩。 (2) 平均炭素数10〜18のアルキル基またはアル
ケニル基を有する高級アルコール硫酸エステル塩。 (3) 飽和または不飽和のアルコール残基の平均炭素
数が10〜18で1分子内に平均0.5〜8モルのエチ
レンオキサイドを付加した高級アルコールエトキシレー
ト硫酸エステル塩。 (4) 平均炭素数10〜18のα−オレフィンスルホ
ン酸塩。
【0014】塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩が
代表的である。α−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩
100重量部に対して、その他の陰イオン性界面活性剤
の使用比率は60重量部以下とすることが好ましく、よ
り好ましくは50重量部以下である。α−スルフォ脂肪
酸アルキルエステル塩の量が少な過ぎると、得られる界
面活性剤粉粒体組成物の粉体物性に悪影響を及ぼす。
【0015】(a)界面活性剤濃厚ペーストは、陰イオ
ン性界面活性剤を合計量で60重量%以上、好ましくは
70〜100重量%含有する。この量が60重量%未満
であると、水分量が多くなり過ぎ、乾燥等の工程が必要
となる。本発明では、上記の(a)界面活性剤濃厚ペー
ストに対して、(b)非イオン界面活性剤および(c)
アルカリ性無機塩が添加され、この添加順序は問わない
が、(a)界面活性剤濃厚ペーストに(b)非イオン界
面活性剤を添加して原料界面活性剤ペーストを調製した
後、この原料界面活性剤ペーストと粉粒状および微粉の
(c)アルカリ性無機塩を混合することが好ましい。
【0016】(b)非イオン界面活性剤としては、以下
のものが好適に用いられる。 (1) 平均炭素数8〜40、好ましくは8〜18のア
ルキル基またはアルケニル基を有し、1分子内に平均2
5モルまで(好ましくは5〜20)のオキシエチレンを
付加したポリオキシエチレンアルキルエーテル、(2)
以下の化1で示される脂肪酸ポリオキシエチレンアル
キルエーテル
【0017】
【化1】 (R1 CO:炭素数8〜30、好ましくは8〜18の飽
和または不飽和の脂肪酸残基 n:オキシエチレンの平均付加モル数を示し、25以
下、好ましくは5〜20 R2 :炭素数1〜5の低級アルキル基)
【0018】(c)アルカリ性無機塩としては、炭酸ま
たは炭酸水素とカリウムの塩、またはこれらと他のアル
カリ性無機塩との混合物が用いられる。(c−1)炭酸
または炭酸水素とカリウムの塩と(c−2)他のアルカ
リ性無機塩との添加比率は、重量比で(c−1)/(c
−2)=99/1〜20/80が好ましく、より好まし
くは25/75〜60/40である。炭酸または炭酸水
素とカリウムの塩の添加比率が20/80より小さくな
ると、得られる界面活性剤粉粒体組成物の粉体物性が劣
化する。一方、添加比率が多すぎると、得られる界面活
性剤粉粒体組成物の溶解性が若干低下する。
【0019】炭酸または炭酸水素とカリウムの塩として
は、炭酸カリウム、炭酸カリウムナトリウム、炭酸水素
カリウムなどが挙げられる。炭酸カリウム等以外のアル
カリ性無機塩としては、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナ
トリウム、水酸化ナトリウム等の水酸化物が好適であ
る。本発明では、各成分を以下の表1の添加比率で混合
して撹拌造粒する。但し、添加量は混合物の全量を10
0重量%としたときの値である。
【0020】
【表1】 添 加 量 好ましい添加量 (a)界面活性剤濃厚ペースト 35〜70重量% 35〜61重量% (b)非イオン界面活性剤 0.5〜20重量% 2〜10重量% (c)アルカリ性無機塩 30〜65重量% 5〜20重量%
【0021】(b)非イオン界面活性剤の添加量が少な
すぎると、得られた界面活性剤粉粒体組成物の溶解性の
改善に寄与できず、一方、多すぎると製造性が低下する
とともに得られる粉粒体組成物の流動性が低下する。ま
た、(c)アルカリ性無機塩の添加量が少なすぎると、
付着性が強く製造性が低下し、一方、多すぎると洗剤に
配合した時に界面活性剤濃度が低くなって洗浄力が低下
し、また経済的に考えても不利となる。
【0022】本発明の実施にあたって、撹拌造粒を行な
う際にゼオライト、ベントナイト等の粉体を添加するこ
とも可能である。本発明の実施にあたって使用する撹拌
造粒装置としては、特に限定しないが、連続装置として
は、タービュライザー(細川ミクロン(株)製)が挙げ
られ、回分式装置としては、竪型撹拌造粒機が挙げられ
る。本発明の界面活性剤粉粒体組成物は、平均粒径30
0〜800μm、嵩密度0.7〜1.0g/cc程度の
粉粒体として得られる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、α−スルフォ脂肪酸ア
ルキルエステル塩を含む陰イオン性界面活性剤濃厚ペー
スト、(b)非イオン界面活性剤および(c)炭酸また
は炭酸水素とカリウムの塩を含むアルカリ性無機塩を混
合して撹拌造粒することにより、高濃度界面活性剤粉粒
化物を経済的に高収率で大量生産することが可能とな
り、工業的な製造方法として好適である。
【0024】
【実施例】
実施例1 α−スルフォ脂肪酸(C=16〜18)メチルエステル 47.1重量% ナトリウム塩ペースト(界面活性剤濃度75.8%) 脂肪酸(C=18)ポリオキシエチレン 8.4重量% メチルエーテル(EOp=15) 炭酸カリウム 20.2重量% 炭酸ナトリウム 14.0重量% ゼオライト 10.3重量% 合 計 100.0重量%
【0025】上記の組成に従って、α−スルフォ脂肪酸
メチルエステルナトリウム塩ペーストに脂肪酸ポリオキ
シエチレンメチルエーテルを添加し、その後、炭酸カリ
ウムを含むアルカリビルダーおよびゼオライトとともに
タービュライザー(細川ミクロン(株)製)を用いて、
60℃で連続的に撹拌造粒操作を行ない粉体物を製造し
た。得られた界面活性剤粉体化物は、平均粒径550μ
mであった。結果を表2に示す。上記組成中で、Cは炭
素数を、EOpはオキシエチレンの平均付加モル数を示
す。
【0026】実施例2 α−スルフォ脂肪酸(C=16〜18)メチルエステル 60.4重量% ナトリウム塩ペースト(界面活性剤濃度75.8%) 脂肪酸(C=18)ポリオキシエチレン 2.0重量% メチルエーテル(EOp=15) 炭酸カリウム 28.6重量% 炭酸ナトリウム 3.4重量% ゼオライト 7.6重量% 合 計 100.0重量%
【0027】上記の組成に従って、α−スルフォ脂肪酸
メチルエステルナトリウム塩ペーストと炭酸カリウムを
含むアルカリビルダーおよびゼオライトとともにタービ
ュライザー(細川ミクロン(株)製)を用いて、60℃
で連続的に撹拌造粒操作を行ない粉体物を製造した。得
られた界面活性剤粉体化物は、平均粒径600μmであ
った。結果を表2に示す。
【0028】実施例3 α−スルフォ脂肪酸(C=16〜18)メチルエステル 38.9重量% ナトリウム塩ペースト(界面活性剤濃度75.8%) 脂肪酸(C=18)ポリオキシエチレン 10.0重量% メチルエーテル(EOp=15) 炭酸カリウム 35.6重量% 炭酸ナトリウム 7.2重量% ゼオライト 8.3重量% 合 計 100.0重量%
【0029】上記の組成に従って、α−スルフォ脂肪酸
メチルエステルナトリウム塩ペーストに脂肪酸ポリオキ
シエチレンメチルエーテルを添加し、その後、炭酸カリ
ウムを含むアルカリビルダーおよびゼオライトとともに
タービュライザー(細川ミクロン(株)製)を用いて、
60℃で連続的に撹拌造粒操作を行ない粉体物を製造し
た。得られた界面活性剤粉体化物は、平均粒径1500
μmと大きいため、フィッフミル(細川ミクロン(株)
製)を用いて粉砕し平均粒径560μmの粒子を得た。
結果を表2に示す。
【0030】実施例4 α−スルフォ脂肪酸(C=16〜18)メチルエステル 37.0重量% ナトリウム塩ペースト(界面活性剤濃度75.8%) 脂肪酸(C=18)ポリオキシエチレン 5.3重量% メチルエーテル(EOp=15) 炭酸カリウム 33.0重量% 炭酸ナトリウム 24.7重量% 合 計 100.0重量%
【0031】上記の組成に従って、α−スルフォ脂肪酸
メチルエステルナトリウム塩ペーストに脂肪酸ポリオキ
シエチレンメチルエーテルを添加し、その後、炭酸カリ
ウムを含むアルカリビルダーとともにタービュライザー
(細川ミクロン(株)製)を用いて、60℃で連続的に
撹拌造粒操作を行ない粉体物を製造した。得られた界面
活性剤粉体化物は、平均粒径560μmであった。結果
を表2に示す。
【0032】比較例1 α−スルフォ脂肪酸(C=16〜18)メチルエステル 56.4重量% ナトリウム塩ペースト(界面活性剤濃度75.8%) 脂肪酸(C=18)ポリオキシエチレン 11.6重量% メチルエーテル(EOp=15) 炭酸ナトリウム 32.0重量% 合 計 100.0重量%
【0033】上記の組成に従って、α−スルフォ脂肪酸
メチルエステルナトリウム塩ペーストに脂肪酸ポリオキ
シエチレンメチルエーテルを添加し、その後、炭酸ナト
リウムとともにタービュライザー(細川ミクロン(株)
製)を用いて、60℃で連続的に撹拌造粒操作を行ない
粉体物を製造した。得られた界面活性剤粉体化物は、付
着性が高く凝集した粒子となりオーバーロードしてしま
った。
【0034】比較例2 α−スルフォ脂肪酸(C=16〜18)メチルエステル 45.3重量% ナトリウム塩ペースト(界面活性剤濃度75.8%) 脂肪酸(C=18)ポリオキシエチレン 22.2重量% メチルエーテル(EOp=15) 炭酸カリウム 15.4重量% 炭酸ナトリウム 17.1重量% 合 計 100.0重量%
【0035】上記の組成に従って、α−スルフォ脂肪酸
メチルエステルナトリウム塩ペーストに脂肪酸ポリオキ
シエチレンメチルエーテルを添加し、その後、炭酸カリ
ウムを含むアルカリビルダーとともにタービュライザー
(細川ミクロン(株)製)を用いて、60℃で連続的に
撹拌造粒操作を行ない粉体物を製造した。得られた界面
活性剤粉体化物は、付着性が高く凝集した粒子となりオ
ーバーロードしてしまった。
【0036】
【表2】 実 施 例 比 較 例 1 2 3 4 1 2 組成(wt%): α−SF*1 35.7 45.8 29.2 28.0 42.8 34.3 ノニオン*2 8.4 2.0 10.0 5.3 11.6 22.2 炭酸K 20.2 28.6 35.6 33.0 − 15.4 炭酸Na 14.3 3.4 7.2 24.7 32.0 17.1 ゼオライト 10.3 7.6 8.3 − − − 他の成分(水を含む) バ ラ ン ス 性状: 嵩密度(g/cc) 0.75 0.72 0.81 0.85 − − 粒径 550 600 560 560 − − 粉体化製造性 良好 良好 良好 良好 オーバーロード オーバーロード 付着力*3 0.4 0.3 0.5 0.8 測定不能 測定不能 *1) α−SF:α−スルフォ脂肪酸メチルエステル
ナトリウム塩 *2) ノニオン:脂肪酸ポリオキシエチレンアルキル
エーテル *3) 付着力の測定法
【0037】ガラス板上に、測定試料(平均粒径dp)
を適量のせ、ガラス板に対して平行に空気噴流を当て
る。ここで、試料ならびに空気の温度は40℃とする。
ガラス板上の試料粒子が80%飛散したときの空気流速
をuとしたとき、付着力Fを数1の通り定義する。
【0038】
【数1】 (但し、ρ=1.13×10-3g/cm2。) 付着力が1以下であれば、製造性は良好であるが、1.
5以上さらには2を超えると、粉砕/造粒時にオーバー
ロードや閉塞を生じやすく、粉体粒子を得ることは困難
となる。
フロントページの続き (72)発明者 石川 努 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライオ ン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉粒体組成物の全量を100重量%とし
    て、 (a) 少なくともα−スルフォ脂肪酸アルキルエステ
    ル塩を含み陰イオン性界面活性剤濃度が60重量%以上
    である界面活性剤濃厚ペースト:35〜70重量%と、 (b) 非イオン性界面活性剤:0.5〜20重量%
    と、 (c) 少なくとも炭酸または炭酸水素とカリウムの塩
    を含むアルカリ性無機塩:30〜65重量%とを混合
    し、撹拌造粒を行なうことを特徴とする界面活性剤粉粒
    体組成物の製造方法。
JP30477192A 1992-10-16 1992-10-16 界面活性剤粉粒体組成物の製造方法 Pending JPH06128594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30477192A JPH06128594A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 界面活性剤粉粒体組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30477192A JPH06128594A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 界面活性剤粉粒体組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06128594A true JPH06128594A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17937031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30477192A Pending JPH06128594A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 界面活性剤粉粒体組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06128594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028246A1 (en) * 1996-01-31 1997-08-07 Unilever Plc Process for the production of a detergent composition
JP2006063223A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Lion Corp 溶解性を改良したα−スルホ長鎖脂肪酸アルキルエステル塩を含有する界面活性剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028246A1 (en) * 1996-01-31 1997-08-07 Unilever Plc Process for the production of a detergent composition
JP2006063223A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Lion Corp 溶解性を改良したα−スルホ長鎖脂肪酸アルキルエステル塩を含有する界面活性剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU652812B2 (en) Process for preparing a liquid surfactant composition
EP1505147B1 (en) Process for producing granular anionic surfactant
JP4417195B2 (ja) 粒状アニオン界面活性剤の製造法
JPH06128594A (ja) 界面活性剤粉粒体組成物の製造方法
WO2012067226A1 (ja) 洗剤粒子群の製造方法
JPH0631430B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH06128593A (ja) 界面活性剤粉粒体組成物の製造方法
JPH06128597A (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法
JPH06128598A (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法
JPH06128596A (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法
JPH0813000A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH06128595A (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法
JPH04348198A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JP3429030B2 (ja) 界面活性剤粉粒体組成物の製造方法
JP3183737B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JP3181403B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法
JP2761577B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH1088197A (ja) 高嵩密度粒状洗剤用粉体原料の製造方法
JP2814143B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH06166898A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JPH0765078B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JPH09241695A (ja) 色調良好な高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JP2962595B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
KR970005486B1 (ko) 유동성이 우수한 고밀도 분말세제의 연속적인 제조방법
JPH09100499A (ja) 高密度・高濃度粒状洗剤の製造方法