JPH06128090A - ペロブスカイト型レーザー結晶 - Google Patents

ペロブスカイト型レーザー結晶

Info

Publication number
JPH06128090A
JPH06128090A JP28169792A JP28169792A JPH06128090A JP H06128090 A JPH06128090 A JP H06128090A JP 28169792 A JP28169792 A JP 28169792A JP 28169792 A JP28169792 A JP 28169792A JP H06128090 A JPH06128090 A JP H06128090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
laser
composition
present
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28169792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuka Naitou
由香 内藤
Nobuhiro Kodama
展宏 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP28169792A priority Critical patent/JPH06128090A/ja
Publication of JPH06128090A publication Critical patent/JPH06128090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】結晶の中心軸に垂直に切断した際の断面のほぼ
中央部が、レーザー活性イオン(Er3+又はTm3+)を
含む成分で構成された複合構造を持つペロブスカイト型
レーザー結晶。 【効果】この結晶はレーザー発振効率が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光材料として有用で
あり、光計測、光情報処理、光医療、光プロセッシング
等コヒーレント光を利用する分野において、各種光デバ
イス、例えばレーザー素子、光増幅素子の小型、高効率
化に有効な、組成、添加物濃度の異なる複合構造ペロブ
スカイト型レーザー結晶に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、組成式ABxLn1-xAlO
4(A:アルカリ土類イオン、B:レーザー活性イオ
ン、Ln:希土類イオン)で表される結晶で発光性を有
するものとしては、発光イオンとしてNd3+を含んだC
aNd0.050.95AlO4、Er3+を含んだCaEr
0.050.95AlO4(E.F.Kustov et a
l、Phys.Stat.sol.41,379(19
77))、CaNdxGd1-xAlO4(Z.S.App
en et al、Inorg.Mater.(USS
R)21,716(1985))、Er3+を含むAEr
xLn1-xAlO4(A:Ca2+又はSr2+、Ln:Gd
3+又はLa3+)、Tm3+又はPr3+を含むABxLn1-x
AlO4(A:Ca2+又はSr2+、B:Tm3+又はPr
3+、Ln:Y3+、Gd3+、La3+から選ばれる一種)な
どが知られている。
【0003】しかし上記結晶のレーザー効率、又はアッ
プコンバージョンレーザー発振効率は必ずしも高くはな
く、又、結晶の中心部に一種の導波路が形成され、その
周囲との組成が異なる複合構造を持つ結晶は知られてい
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、近赤外及び
/又は可視域でレーザー発振材料として有用な希土類を
添加したペロブスカイト型結晶であって、素子の小型
化、レーザー発振効率の高効率化が可能な、しかも特殊
な複合構造を持つ結晶を提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
の解決のため、結晶の中心部にレーザー活性イオンを含
んだ組成を持つ、一種の光導波路が形成されており、そ
の周囲は活性イオンを含まない組成を有する複合構造の
結晶に着目し、種々の検討を行った結果、本発明を完成
した。
【0006】即ち、本発明は、結晶の中心軸に垂直に任
意に切断した際の断面のほぼ中央部が、組成式ABx
1-xAlO4(A:Ca2+又はSr2+、B:Er3+、T
3+、Nd3+から選ばれる一種、Ln:Y3+、Gd3+
La3+から選ばれる一種、x:0.001≦x≦0.
2)で表される組成の導波路構造を有し、その周囲が組
成式ALnAlO4(A:Ca2+又はSr2+、Ln:Y
3+、Gd3+、La3+から選ばれる一種)で表される組成
からなる複合構造を持つペロブスカイト型レーザー結晶
に関するものである。
【0007】次に本発明を更に詳細に説明する。本発明
の結晶を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実
施態様の結晶をその中心軸に垂直な面で切断したものの
斜視図である。図中1はレーザー活性イオンを含んだ組
成(組成1)からなり、ほぼ前記中心軸に添って存在し
ており、導波路構造を有している。2は前記レーザー活
性イオンを含んだ組成とは異なる組成(組成2)からな
るものである。
【0008】本発明の結晶は、異なる組成を持つ部分か
らなることが特徴であるが、1の組成は、組成式ABx
Ln1-xAlO4で表されるもので、式中AはCa2+又は
Sr2+、LnはY3+、Gd3+、La3+から選ばれる一種
である。Bはレーザー活性イオンであり、本発明ではE
3+、Tm3+、Nd3+から選ばれる一種である。
【0009】1の組成におけるレーザー活性イオンの含
量は上記した組成式のxで示すようにその範囲が0.0
01≦x≦0.2となる量であるが、この量が0.00
1より小であるとレーザー発振強度が弱く、0.2より
大であると濃度消光を起こすので好ましくない。活性イ
オンを含んだ結晶中心部の導波路の直径は約500μm
以下、又、導波モードをシングルモードにする上で好ま
しくは20μm以下の直径とすることである。
【0010】又、本発明の2の組成は、組成式ALnA
lO4(A:Ca2+又はSr2+、Ln:Y3+、Gd3+
La3+から選ばれる一種)で表される組成からなるもの
である。
【0011】本発明は次のような方法で製造することが
できる。図2は本発明の複合構造結晶を製造するために
用いられる装置の一例の断面図である。図中11は外る
つぼ、12は内るつぼで、外るつぼ内に内装されてい
る。13は内るつぼを固定する固定部、14は外管、1
5は内管でこれらの管は二重管で構成されており、内管
の内部は、レーザー活性イオンを含むペロブスカイト融
液部16と導通しており、内管の外壁と外管の内壁とで
構成される間隙と、活性イオンを含まないペロブスカイ
ト融液部17とは導通している。19は種結晶であり、
18は複合構造のペロブスカイト型結晶である。
【0012】外るつぼ内の融液(組成1)と内るつぼ内
の融液(組成2)は、夫々に導通した管及び間隙を、毛
細管作用により上昇し、種結晶により引上げられ各パイ
プの上端部で合流し固化して結晶化し複合構造を持った
結晶となる。この際の、融液の上昇高さは融液の表面張
力、融液の密度、内管の内径、外管と内管の間隔及び融
液の管表面に対する接触角で決定される。
【0013】本発明の結晶を得るのに用いられる原料
は、結晶を構成する各々の成分の酸化物又は炭酸塩であ
る。即ち、結晶の中心部の導波路部については、組成式
ABxLn1-xAlO4において、アルカリ土類イオンA
の酸化物又は炭酸塩、希土類イオンB、Lnの酸化物、
及びAl3+イオンの酸化物を用い、これらを結晶の原子
比が、A:B:Ln:Al=1:x:1−x:1(0.
001≦x≦0.2)の量比になるように混合したもの
を用いる。
【0014】又、結晶導波部の周囲の結晶については、
組成式ALnAlO4において、アルカリ土類イオンA
の酸化物又は炭酸塩、希土類イオンLnの酸化物、及び
Al3+イオンの酸化物を用い、これらを結晶の原子比
が、A:Ln:Al=1:1:1の量比になるように混
合したものを用いる。
【0015】これらの混合物は、不活性ガス、例えばH
e、Ar、N2の雰囲気下、又は酸化性ガス、例えば酸
素を含んだガス雰囲気下でこれら化合物の溶融する温
度、例えば1600〜1900℃で溶融する。るつぼ内
で溶融した融液は夫々の導通路を通り毛細管作用によ
り、パイプ中を上昇し、2つのパイプの上端で合流させ
た融液は種結晶を介して引上げることにより結晶化さ
せ、複合構造を持った結晶を育成する。ここで酸素を含
んだガスを用いる場合、その雰囲気は好ましくは酸素を
0.1vol%以上含んだガス雰囲気である。酸素を
0.1vol%以上含んだ雰囲気では、結晶のカラーセ
ンターの発生が少なく、高品質な複合構造結晶が得られ
る。
【0016】又、還元性雰囲気でこれを行うと、得られ
る結晶に酸素欠陥が生じ、これがカラーセンターとなり
レーザー結晶としての光学的品質の低下をもたらす。更
に、レーザー活性イオンの価数が2価となる場合があ
り、発光を阻害する原因となる。 本発明の結晶は概ね
柱状であり、前記した装置のパイプの形状を適宜せんた
くすることにより、円柱状、角柱状として得ることがで
きる。又、その長さ、径はこの結晶の使用目的によって
異なり、特に限定されない。
【0017】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。
【0018】実施例1 複合構造結晶の育成には、図2に示した、イリジウム製
の内管、外管及び二重るつぼを使用した。結晶中心部の
導波構造となる組成部として、CaCO3、Er23
Gd23、Al23を、結晶の原子比がCa:Er:G
d:Al=1:0.01:0.99:1になるように調
整した混合物を外るつぼに、又、周囲の組成部として、
CaCO3、Gd23、Al23を同じくCa:Gd:
Al=1:1:1の量比になるように調整した混合物を
内るつぼに入れ、これらの原料混合物を高周波誘導加熱
によって、1vol%の酸素を含むHeガス雰囲気下、
約1860℃で溶融した。
【0019】2種の融液を管中で上昇させ、管の上端で
合流させた後、a軸方位の種結晶を付け、1mm/hで
引上げ結晶化させ、直径5mm、長さ30mmの結晶を
得た。得られた結晶は、X線回折の結果から目的とする
結晶であることを確認した。X線回折図を図3に示す。
【0020】又、断面の直径方向における元素分析を行
った結果、Erは結晶の中心軸から約100μmの円内
に存在していた。即ち、レーザー活性イオンとしてEr
が結晶の中心から直径約200μmに分布した導波構造
を持つ複合構造ペロブスカイト型結晶が得られた。また
吸収測定によりEr3+イオンの吸収スペクトルが確認さ
れた。図4に吸収スペクトルを示す。発光は300〜1
700nmに存在する吸収ピークの波長で励起すること
によって確認した。レーザー発振はこの結晶を用い近赤
外域で得られる。
【0021】実施例2 実施例1と同様の装置を用い、原料として、CaC
3、Tm23、Gd23、Al23を原子比Ca:T
m:Gd:Al=1:0.01:0.99:1の量比に
なるように調整した混合物を外るつぼに入れ、CaCO
3、Gd23、Al23を原子比Ca:Gd:Al=
1:1:1:の量比になるように調整した混合物を内る
つぼに入れ、1vol%の酸素を含んだArガス雰囲気
下、1860℃で溶融したものを用い、実施例1と同様
に融液を引上げ結晶を得た。
【0022】得られた結晶は、結晶の直径方向の元素分
析の結果、Tm3+は中心軸を中心として直径約300μ
mの円状に存在する複合構造結晶であった。図5に得ら
れた結晶の300〜900nmの吸収スペクトルを示
す。
【0023】実施例3 SrCO3、Er23、Gd23、Al23を結晶の原
子比、Sr:Er:Gd:Al=1:0.01:0.9
9:1の量比になるように調製した混合物を外るつぼに
入れ、Sr23、Gd23、Al23を原子比、Sr:
Gd:AL=1:1:1の比になるように調製した混合
物を内るつぼに入れ、約1800℃で、1vol%の酸
素を含むHeガス雰囲気下で溶融し、実施例1と同様に
して結晶を得た。
【0024】得られた結晶は元素分析の結果結晶断面の
中心から約100μmの円状領域にEr3+が存在してい
ることを確認した。吸収、発光については実施例1とほ
ぼ同様なスペクトルが得られた。
【0025】実施例4 CaCO3、Tm23、Y23、Al23を導波結晶部
の結晶が原子比、Ca:Tm:Y:Al=1:0.0
1:0.99:1の比になるように調製した混合物を外
るつぼに入れ、CaCO3、Y23、Al23を原子
比、Ca:Y:Al=1:1:1の比になるように調製
した混合物を内るつぼに入れ、1vol%の酸素を含む
Ar雰囲気下、約1820℃で溶融し、実施例1と同様
にして結晶を得た。
【0026】得られた結晶は元素分析の結果、中心軸か
ら約50μm内でTm3+が分布した複合構造を持つ結晶
であった。結晶中心部の吸収、発光スペクトルについて
は実施例2とほぼ同様であった。
【0027】実施例5 CaCO3、Er23、Y23、Al23を、結晶の原
子比、Ca:Er:Y:Al=1:0.01:0.9
9:1の量比になるように調製した混合物を外るつぼに
入れ、CaCO3、Y23、Al23を原子比、Ca:
Y:Al=1:1:1の比になるように調製した混合物
を内るつぼに入れ、1vol%の酸素を含んだArガス
雰囲気下、約1820℃で溶融し、実施例1と同様にし
て結晶を得た。
【0028】得られた結晶は元素分析の結果、中心軸か
ら約200μmの円内でEr3+が分布した複合構造を持
つ結晶であることを確認した。結晶中心部の導波部の吸
収、発光スペクトルは実施例1のものに比べ僅かに短波
長側にシフトしているスペクトルが得られた。
【0029】実施例6 CaCO3、Nd23、Gd23、Al23を結晶の原
子比、Ca:Nd:Gd:Al=1:0.01:0.9
9:1の量比になるように調製した混合物を外るつぼに
入れ、CaCO3、Gd23、Al23を原子比、C
a:Gd:AL=1:1:1の比になるように調製した
混合物を内るつぼに入れ、高周波誘導加熱により約18
60℃で、1vol%の酸素を含むHeガス雰囲気下で
溶融し、実施例1と同様にして結晶を得た。
【0030】得られた結晶はX線回折の結果から目的と
する結晶であることを確認した。又元素分析の結果結晶
断面の中心から約100μmの円状領域にNd3+が存在
していることを確認した。このものの吸収測定によりN
3+イオンの吸収スペクトルが確認された。図6に吸収
スペクトル図を示す。発光は300〜900nmに存在
する吸収ピークの波長で励起することによって確認し
た。レーザー発光はこの結晶を用い近赤外域で得られ
る。
【0031】実施例7 SrCO3、Nd23、Gd23、Al23を、結晶の
原子比、Sr:Nd:Gd:Al=1:0.01:0.
99:1の量比になるように調製した混合物を外るつぼ
に入れ、SrCO3、Gd23、Al23を原子比、S
r:Gd:Al=1:1:1の比になるように調製した
混合物を内るつぼに入れ、1vol%の酸素を含んだH
eガス雰囲気下、約1800℃で溶融し、実施例1と同
様にして結晶を得た。
【0032】得られた結晶は元素分析の結果、中心軸か
ら約100μmの円内でNd3+が分布した複合構造を持
つ結晶であることを確認した。このものの吸収、発光は
実施例6のものに比べ僅かに短波長側にシフトしてい
た。
【0033】実施例8 CaCO3、Nd23、Y23、Al23を、結晶の原
子比、Ca:Nd:Y:Al=1:0.01:0.9
9:1の量比になるように調製した混合物を外るつぼに
入れ、CaCO3、Y23、Al23を原子比、Ca:
Y:Al=1:1:1の比になるように調製した混合物
を内るつぼに入れ、1vol%の酸素を含んだArガス
雰囲気下、約1820℃で溶融し、実施例1と同様にし
て結晶を得た。
【0034】得られた結晶は元素分析の結果、中心軸を
中心に直径約50μmの円内でNd 3+が分布した複合構
造を持つ結晶であることを確認した。結晶中心部の導波
部の吸収、発光スペクトルは実施例6とほぼ同様であっ
た。
【0035】
【発明の効果】本発明の結晶は、近赤外及び可視域での
レーザー発振材料として有用であり、発振効率が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の結晶の中心軸に垂直な断面を示す斜視
図。
【図2】本発明の結晶を製造する装置の一例の断面図。
【図3】本発明の実施例1で得た結晶のX線回折図。
【図4】本発明の実施例1で得た結晶のEr3+イオンの
吸収スペクトルを示す図。
【図5】本発明の実施例2で得た結晶の吸収スペクトル
を示す図。
【図6】本発明の実施例6で得た結晶の吸収スペクトル
を示す図。
【符号の説明】
1:本発明の結晶のレーザー活性イオンを含んだ組成部
分 2:本発明の結晶のもう一方の組成部分 11:外るつぼ 12:内るつぼ 13:内るつぼを固定するリング 14:外管 15:内管 16:一方の融液部 17:他方の融液部 18:複合構造のペロブスカイト型結晶 19:種結晶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶の中心軸に対して垂直に任意に切断し
    た際の断面のほぼ中央部が、組成式ABxLn1-xAlO
    4(A:Ca2+又はSr2+、B:Er3+、Tm3+、Nd
    3+から選ばれる一種、Ln:Y3+、Gd3+、La3+から
    選ばれる一種、x:0.001≦x≦0.2)で表され
    る組成の導波路構造を有し、その周囲が組成式ALnA
    lO4(A:Ca2+又はSr2+、Ln:Y3+、Gd3+
    La3+から選ばれる一種)で表される組成からなる複合
    構造を持つペロブスカイト型レーザー結晶。
JP28169792A 1992-10-20 1992-10-20 ペロブスカイト型レーザー結晶 Pending JPH06128090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28169792A JPH06128090A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 ペロブスカイト型レーザー結晶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28169792A JPH06128090A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 ペロブスカイト型レーザー結晶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06128090A true JPH06128090A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17642724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28169792A Pending JPH06128090A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 ペロブスカイト型レーザー結晶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06128090A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285807A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ励起固体レーザ装置
WO2010079779A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 財団法人新産業創造研究機構 波長可変レーザー発振酸化物結晶の作製方法
JP2012229134A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Fujikura Ltd 酸化物共晶体の製造方法
WO2014006879A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 国立大学法人北海道大学 レーザー媒質、レーザー発振装置およびレーザー発振方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285807A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ励起固体レーザ装置
WO2010079779A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 財団法人新産業創造研究機構 波長可変レーザー発振酸化物結晶の作製方法
JP2012229134A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Fujikura Ltd 酸化物共晶体の製造方法
WO2014006879A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 国立大学法人北海道大学 レーザー媒質、レーザー発振装置およびレーザー発振方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06169128A (ja) 固体非半導体レーザの製造方法
US6015765A (en) Rare earth soluble telluride glasses
Qi et al. Potential laser gain media with the stoichiometric formula RETiNbO6
DE2456180C2 (de) Substituierter Berylliumlanthanat-Einkristall und dessen Verwendung
JPH06128090A (ja) ペロブスカイト型レーザー結晶
WO1996026464A1 (fr) Cristaux non lineaires et leurs applications
US5439616A (en) Infrared light-excited light-emitting substance
JP3489007B2 (ja) 三ほう酸セシウム単結晶の成長方法及びこの単結晶を使用する非線形光学機器
EP1365489A1 (en) Double, optionally doped, potassium-ytterbium tungstate single crystal, production method therefor and applications
DE4443001A1 (de) Sm·2·+ als aktive Ionen enthaltender Kristall vom fehlgeordneten Fluorit-Typ zum photochemischen Lochbrennen
JPH06135799A (ja) 複合構造を持つペロブスカイト型結晶
JP2866924B2 (ja) 酸化物単結晶とその製造方法
KR960000065B1 (ko) 티탄산 바륨 단결정의 제조방법
JPH0618949A (ja) セリウム‐ドープされた光学デバイス
JP2003267799A (ja) マグネシウムニオブ酸リチウム単結晶およびその製造方法
JP3286680B2 (ja) レーザー結晶及びその製造方法
JP3334182B2 (ja) レーザー結晶及びその製造法
JP7469678B2 (ja) 光学部材、複合光学部材、及び照明装置
JPH08288582A (ja) 光学材料の製造方法
JPH06350181A (ja) レーザー結晶およびその製造方法
JPH0692721A (ja) レーザー結晶及びその製造方法
JPH0586365A (ja) ペロブスカイト型発光結晶及びその製造方法
JPH09146134A (ja) 非線形光学レーザ材料およびその育成方法とレーザ光発生装置
JPH0586367A (ja) Erを含むペロブスカイト型発光結晶及びその製造方法
JP3001067B2 (ja) チタン酸バリウム単結晶