JPH0612702Y2 - ヘッドレスト装置 - Google Patents

ヘッドレスト装置

Info

Publication number
JPH0612702Y2
JPH0612702Y2 JP1989033825U JP3382589U JPH0612702Y2 JP H0612702 Y2 JPH0612702 Y2 JP H0612702Y2 JP 1989033825 U JP1989033825 U JP 1989033825U JP 3382589 U JP3382589 U JP 3382589U JP H0612702 Y2 JPH0612702 Y2 JP H0612702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
bracket
support bracket
stay
headrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989033825U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02124055U (ja
Inventor
勇 知野見
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1989033825U priority Critical patent/JPH0612702Y2/ja
Publication of JPH02124055U publication Critical patent/JPH02124055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612702Y2 publication Critical patent/JPH0612702Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、シートバック側の枢軸に連結したステーがシ
ートバックの上端部から突出しており、前記ステーに装
着したヘッドレスト本体が前記枢軸を中心にして略垂直
な起立位置と略水平な倒れ位置とに揺動した際、前記ス
テーがシートバックの上端部に形成した挿通溝内を移動
するようにしたヘッドレスト装置に関する。
「従来の技術」 従来のヘッドレスト装置としては、例えば、第5図およ
び第6図に示すようなものがある。
すなわち、シートバック1のフレーム2に枢軸3が回動
可能に支持され、枢軸3に樹脂製のホルダ部材4が固設
され、ヘッドレスト本体5から下方へ延ばしたステー6
が、シートバック1の上端部に設けた挿通孔を通り、ホ
ルダ部材4に挿着され、ヘッドレスト本体5が枢軸3を
中心にして通常の起立位置と前方へ倒れた前倒位置とに
揺動可能に支持され、ヘッドレスト本体5を前倒するこ
とにより、後方の視界が拡がって安全性を向上すること
ができるものである。
また、組付性を向上するためには、シートバック1を完
成し、すなわち内部機構などを表皮部材で外部から覆っ
た後に、シートバック1にヘッドレスト本体5を装着す
ることが好ましい。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、このような従来のヘッドレスト装置で
は、組付性を考慮してシートバック1を完成した後にス
テー6を挿着するため、ステー6挿着用のホルダ部材4
を前もってシートバック1側に設けておく必要があり、
部品点数が増えてコストを低減する際の支障になり、ま
た、前倒位置にあるヘッドレスト本体5に、子供等がい
たずらし乗ったりぶら下がったりして過大な荷重かかか
ったりすると、ホルダ部材4が、樹脂性であるため、過
大な荷重に耐えられず、場合によっては破損したり、さ
らに、衝撃荷重がかかったりすると、同じく、樹脂性の
ホルダ部材4が破損したり、および、ヘッドレスト本体
5を起倒するための動力部が設けられている場合では動
力部に直接的に衝撃荷重がかかるようになり、動力部の
構成部品が破損し、安全性が高くないという問題点があ
つた。
本考案は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、組付性をよいものに維持しつつ、コストを低減
することができるとともに、耐久性を向上することがで
き、さらに、安全性を高めることができるヘッドレスト
装置を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とするところ
は、 シートバック側の枢軸に連結したステーがシートバック
の上端部から突出しており、前記ステーに装着したヘッ
ドレスト本体が前記枢軸を中心にして略垂直な起立位置
と略水平な倒れ位置とに揺動した際、前記ステーがシー
トバックの上端部に形成した挿通溝内を移動するように
したヘッドレスト装置において、 前記枢軸に支持ブラケットを装着し、該支持ブラケット
が前記枢軸を中心にして略直角に傾動した際ねじの中心
軸線が交互に上方へ向くように雄ねじ部材または雌ねじ
部材のいずれか一方の部材を前記支持ブラケットにそれ
ぞれ固着し、 前記ステーの下端部に連結ブラケットを固設し、上方か
ら前記挿通溝を通して入れた前記連結ブラケットを、前
記一方の部材のねじの中心軸線が上方へそれぞれ向いた
際該一方の部材と他方の部材とをそれぞれ螺合すること
により、前記支持ブラケットに締着し、 前記枢軸に、その摩擦力に抗してヘッドレスト本体が起
倒可能なように摩擦ブラケットを介して前記支持ブラケ
ットを装着したことを特徴とするヘッドレスト装置に存
する。
「作用」 シートバックにヘッドレスト本体を装着する際には、支
持ブラケットに固着した雄ねじ部材または雌ねじ部材の
いずれか一方の一つがそのねじの中心軸線が上方へ向く
ように、予め支持ブラケットを所定の傾動位置にセット
しておく。
連結ブラケットを下にした状態で、ステーを挿通溝を通
してシートバック内部に入れ、前記一方の部材の一つの
ねじの中心軸線と他方の部材の一つのねじの中心軸線と
が一致するように、連結ブラケットと支持ブラケットと
を合わせる。そして、例えば締付用の工具を挿通溝を通
して上方から差し込んで一方の部材の一つと他方の部材
の一つとを螺合する。
このとき前記一方の部材の他の一つのねじの中心軸線と
他方の部材の他の一つのねじの中心軸線とが一致するよ
うになる。
次にヘッドレスト本体を起立位置から倒れ位置に揺動す
ると、支持ブラケットも略直角に傾動し、それにより、
前記一方の部材の一つのねじの中心軸線が略水平な方向
へ向くとともに、一方の部材の他の一つのねじの中心軸
線が上方へ向く。そして、前記と同じように、締付用の
工具を挿通溝を通して上方から差し込んで一方の部材の
他の一つと他方の部材の他の一つとを螺合する。
それにより、連結ブラケットが支持ブラケットに締着
し、ヘッドレスト本体がステーを介して枢軸を中心にし
て起立位置と倒れ位置とに揺動可能にシートバックに装
着される。
衝撃荷重がヘッドレスト本体にかかったりすると、ヘッ
ドレスト本体が、摩擦ブラケットの摩擦力に抗して回動
し、ヘッドレスト本体を起倒するための動力部が設けら
れている場合でも、動力部に直接的に衝撃荷重がかから
ないで、衝撃荷重をある程度吸収するため、動力部の構
成部品が破損したりすることがなく、安全性を高めるこ
とができる。
「実施例」 以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。
第1図から第4図は本考案の一実施例を示している。
第1図および第2図に示すように、シートバック10の
フレーム部材11の上端部には複数の枢着ブラケット1
2,12…を介して枢軸14が回動可能に枢支されてい
る。
枢軸14には両側に摩擦ブラケット15が装着され、摩
擦ブラケット15は、U字状の断面形状をしており、両
方の先端部16の開口幅を狭くすることにより、基端部
17が枢軸14の円周面に固く巻き付くように構成され
て成る。
枢軸には摩擦ブラケット15を介して支持ブラケット2
0が装着されている。摩擦ブラケット15の先端部16
の開口幅を調節可能な調整用のねじ16aにより、支持
ブラケット20が摩擦ブラケット15に締着されてい
る。中央の枢着ブラケット12には摩擦ブラケット15
の先端部16に当接して摩擦ブラケット15の回動を規
制する起立位置規制用のストッパ部12aと、前倒位置
規制用のストッパ部12bとが形成されている。
支持ブラケット20は、互いの面がほぼ直行する二つの
座面部21,22を有して成る。支持ブラケット20
は、座面部21,22である中央部が両側部より一段高
くなるよう補強用ビード25が施されている。
一方の座面部21には、その面にねじの中心軸線が直角
な雌ねじ部材であるナット部材23が固着されている。
同じく、他方の座面部22には、その面にねじの中心軸
線が直角な雄ねじ部材であるボルト部材24が固着され
ている。
支持ブラケット20には連結ブラケット30が締着さ
れ、連結ブラケット30には、ヘッドレスト本体40が
ステー50を介して枢軸14を中心にして略垂直な起立
位置と略水平に前倒した前倒位置とに揺動可能に装着さ
れている。
連結ブラケット30は、支持ブラケット20の各座面部
21,22および補強用ビード25に嵌合するように形
成されている。また、支持ブラケット20と連結ブラケ
ット30とが、ナット部材23に螺着した雄ねじ部材で
ある締着用のボルト部材33と、ボルト部材24に螺着
した雌ねじ部材である締着用のナット部材34により連
結されている。
連結ブラケット30の円筒部35にはステー50の下端
部が嵌着されている。ステー50がシートバック10の
上端部から突設され、シートバック10の上端部には、
ヘッドレスト本体40が起立位置と前倒位置とに揺動し
た際それに応じてステー50がその中を移動する挿通溝
18が形成されている。
フレーム部材11には取付ブラケット19を介して駆動
モータ60が装着され、駆動モータ60に連動するスク
リュー部材61が上下に延ばされている。スクリュー部
材61にナット部材62が螺合し、ナット部材62の両
側部に両側方向へピン部材63が突設されている。
ナット部材62に両側部を臨むようガイド部材64が配
設され、ガイド部材64には、駆動モータ60が正逆回
転した際ピン部材63を上下方向へ案内するよう、ピン
部材63が移動可能に嵌入するガイド溝65が穿設され
ている。
枢軸14にはリンク部材66の基端部67が固着されて
いる。リンク部材66の先端部には、ピン部材63がそ
の中を相対的に移動することにより、リンク部材66〜
枢軸14を介してステー50を揺動すべく、ピン部材6
3が移動可能に嵌合する長溝68が穿設されている。
次に、シートバック10にヘッドレスト本体40を組付
ける手順について説明する。
第4図に示すように、支持ブラケットに適宜傾動し、ナ
ット部材23のねじの中心軸線が上方へ向くようにセッ
トしておく。
次に連結ブラケット30を下にした状態で、ステー50
を挿通溝18を通して上方からシートバック10内部に
入れ、連結ブラケット30を、支持ブラケット20の座
面部21,22およびビード部25に嵌合するようにす
る。
次に、同じく締付用の工具と共に締着用のボルト部材3
3を挿通溝18を通して上方からシートバック10内部
に入れ、ナット部材23に合せ、締付用の工具により螺
着する。それにより、連結ブラケット30と支持ブラケ
ット20とが仮止めされる。
次にヘッドレスト本体40を第2図に示す起立位置から
第3図に示す倒れ位置に揺動する。それにより、ステー
50〜連結ブラケット30を介して支持ブラケット20
が略直角に傾動する。それにより、上方へ向いていたナ
ット部材23のねじの中心軸線が略水平な方向へ向き、
反対に、略水平な方向へ向いていたボルト部材24のね
じの中心軸線が上方へ向く。
次に、前述の手順と同じように、締付用の工具と共に締
着用のナット部材34を挿通溝18を通して上方から差
し込んで、ボルト部材24に合せ、締着用の工具により
螺着する。それにより、連結ブラケット30が支持ブラ
ケット20に完全に締着する。
前述のように組付けられたヘッドレスト装置を第2図に
示す起立位置から第3図に示す前倒位置に位置調節する
には、駆動モータ60を所定方向へ回転させる。スクリ
ュー部材61を回転し、ピン部材63が下方へ移動す
る。
それにより、ピン部材63が長溝68の縁を押し込みな
がら相対的に移動し、それにより、リンク部材66が第
1図においてA方向から見て反時計方向へ回動し、枢軸
14も同方向へ回動する。
それにより、摩擦ブラケット15〜支持ブラケット20
を介して連結ブラケット30も同方向へ回動し、ステー
50を介してヘッドレスト本体40が枢軸14を中心に
して反時計方向へ回動し、摩擦ブラケット15の先端部
16が前倒位置規制用のストッパ部12bに当接する。
前後してヘッドレスト本体40が第3図に示す前倒位置
となる。
ヘッドレスト本体40を前倒位置から起立位置に戻すに
は、駆動モータ60を前記と反対の方向へ回転すればよ
い。
ヘッドレスト本体40が前倒位置にある際、駆動モータ
60が故障した場合において、摩擦ブラケット15と枢
軸14との摩擦力に抗して、ヘッドレスト本体40を持
上げれるようにすれば、ヘッドレスト本体40が枢軸1
4を中心にして第1図においてA方向から見て時計方向
へ揺動し、摩擦ブラケット15の先端部16が起立位置
規制用のストッパ部12aに当接し、前後してヘッドレ
スト本体40が起立位置となる。
例えば、後面衝突などにより、衝撃荷重がヘッドレスト
本体40にかかったりすると、ヘッドレスト本体40
が、摩擦ブラケット15の摩擦力に抗して回動して、衝
撃荷重をある程度吸収するため、ヘッドレスト本体40
を起倒するための動力部の構成部品であるピン部材63
やナット部材62などに直接的に衝撃荷重がかからない
で、ピン部材63やナット部材62などが破損したりす
ることがなく、安全性を高めることができる。
前記実施例においては、ヘッドレスト本体40起立位置
と前倒位置とに揺動可能なヘッドレスト装置に適用した
ものを示したが、起立位置と後倒位置とに揺動可能なも
のをヘッドレスト装置に適用してもよい。その際には支
持ブラケットと連結ブラケットの位置関係が前後逆の態
様となる。
「考案の効果」 本考案に係るヘッドレスト装置によれば、特別な部品を
用いることなく、シートバック完成後にヘッドレスト本
体を簡単に装着するようにしたので、構成が簡単とな
り、コストを低減することができるとともに、組付性を
向上することができ、ステー側の連結ブラケットとシー
トバック側の支持ブラケットとを締着したので、ヘッド
レスト本体を介して連結部が過大な荷重を受けたとして
も破損したりせず十分に耐えることができ、耐久性を向
上することができ、さらに、衝撃荷重がヘッドレスト本
体にかかったりすると、ヘッドレスト本体が、摩擦ブラ
ケットの摩擦力に抗して回動して、衝撃荷重をある程度
吸収するため、ヘッドレスト本体を起倒するための動力
部が設けられている場合でも、動力部に直接的に衝撃荷
重がかからないで、動力部の構成部品が破損したりする
ことがなく、安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本考案の一実施例を示しており、第
1図はヘッドレスト装置の分解斜視図、第2図は同じく
正面図、第3図および第4図は同じく側面図、第5図お
よび第6図は従来例を示しており、第5図はヘッドレス
ト装置の正面図、第6図は同じく側面図である。 10……シートバック 14……枢軸 18……挿通溝 20……支持部ブラケット 23……ナット部材(雌ねじ部材) 24……ボルト部材(雄ねじ部材) 30……連結ブラケット 33……締着用のボルト部材(雄ねじ部材) 34……締着用のナット部材(雌ねじ部材) 40……ヘッドレスト本体 50……ステー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートバック側の枢軸に連結したステーが
    シートバックの上端部から突出しており、前記ステーに
    装着したヘッドレスト本体が前記枢軸を中心にして略垂
    直な起立位置と略水平な倒れ位置とに揺動した際、前記
    ステーがシートバックの上端部に形成した挿通溝内を移
    動するようにしたヘッドレスト装置において、 前記枢軸に支持ブラケットを装着し、該支持ブラケット
    が前記枢軸を中心にして略直角に傾動した際ねじの中心
    軸線が交互に上方へ向くように雄ねじ部材または雌ねじ
    部材のいずれか一方の部材を前記支持ブラケットにそれ
    ぞれ固着し、 前記ステーの下端部に連結ブラケットを固設し、上方か
    ら前記挿通溝を通して入れた前記連結ブラケットを、前
    記一方の部材のねじの中心軸線が上方へそれぞれ向いた
    際該一方の部材と他方の部材とをそれぞれ螺合すること
    により、前記支持ブラケットに締着し、 前記枢軸に、その摩擦力に抗してヘッドレスト本体が起
    倒可能なように摩擦ブラケットを介して前記支持ブラケ
    ットを装着したことを特徴とするヘッドレスト装置。
JP1989033825U 1989-03-24 1989-03-24 ヘッドレスト装置 Expired - Lifetime JPH0612702Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989033825U JPH0612702Y2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 ヘッドレスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989033825U JPH0612702Y2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 ヘッドレスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124055U JPH02124055U (ja) 1990-10-12
JPH0612702Y2 true JPH0612702Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31537780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989033825U Expired - Lifetime JPH0612702Y2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 ヘッドレスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612702Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547024Y2 (ja) * 1990-10-22 1997-09-03 株式会社タチエス シートバックフレーム構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918953U (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 株式会社タチエス ヘツドレスト
JPS6027750U (ja) * 1983-07-30 1985-02-25 株式会社タチエス ヘッドレストの前後調節装置
JPH0247872Y2 (ja) * 1985-03-26 1990-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02124055U (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0063969B1 (en) Seat with a dual-adjustable armrest
JPH0612702Y2 (ja) ヘッドレスト装置
JP3834186B2 (ja) ドアミラーの回転規制構造
JP2001278110A (ja) ケージナット
US5060905A (en) Self-adjusting mounting assembly for vehicle outside rear-view mirror
JPH054757Y2 (ja)
JPH0546978Y2 (ja)
JP2004360180A (ja) 家具扉の開閉装置
JPH0635779Y2 (ja) 車両用シートのテーブル装置
JP3281536B2 (ja) 車両用シートの2段折れヒンジ構造
JPH0111102Y2 (ja)
JPS5839089B2 (ja) マニユアル式ドアミラ−
JPH047351Y2 (ja)
JP3069255B2 (ja) 可倒規制手段を具えたドアミラー
JPH0717573Y2 (ja) 車両用シートのテーブル装置
JPS6040360Y2 (ja) 自動車用緩衝機構付きミラ−装置
JP2586963Y2 (ja) シートリフター構造
JPH0444131Y2 (ja)
KR200213322Y1 (ko) 쌍호차
JPS6333566Y2 (ja)
JP2566811Y2 (ja) 自動車用アンダーミラー装置
JPH0517963Y2 (ja)
JPS6345965Y2 (ja)
JPS6036514Y2 (ja) チルトステアリングの固定装置
JP2001130418A (ja) ステアリングコラムの操作レバー回動規制装置