JPH06126838A - メッキプラスチック部材と導電部材との接合方法及びメッキプラスチック部材と接触端子との接合方法 - Google Patents

メッキプラスチック部材と導電部材との接合方法及びメッキプラスチック部材と接触端子との接合方法

Info

Publication number
JPH06126838A
JPH06126838A JP28144392A JP28144392A JPH06126838A JP H06126838 A JPH06126838 A JP H06126838A JP 28144392 A JP28144392 A JP 28144392A JP 28144392 A JP28144392 A JP 28144392A JP H06126838 A JPH06126838 A JP H06126838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plated
conductive member
plated plastic
plastic member
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28144392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898831B2 (ja
Inventor
Toshiomi Sato
俊臣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Seiki Co Ltd
Original Assignee
Sato Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Seiki Co Ltd filed Critical Sato Seiki Co Ltd
Priority to JP4281443A priority Critical patent/JP2898831B2/ja
Publication of JPH06126838A publication Critical patent/JPH06126838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898831B2 publication Critical patent/JP2898831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、メッキプラスチック部材と導電部
材との接触を図るメッキプラスチック部材と導電部材と
の接合方法を提供することを目的としている。 【構成】 メッキプラスチック部材と導電部材との接合
方法は、メッキプラスチック部材が熱収縮する前又は、
熱収縮する途中に該メッキプラスチック部材の導電部材
挿入部にビニール線等の導電部材を挿入して前記メッキ
プラスチック部材の熱収縮を利用して前記メッキプラス
チック部材と前記導電部材を接触させて接合したもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メッキプラスチック部
材と導電部材との接合方法及びメッキプラスチック部材
と接触端子との接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、1つの回路(又は、伝送要素の導
体)を他の回路(又は、伝送要素の導体)と接続するの
に例えば、実公平 3− 53432号公報(又は、図8に示す
コネクター10)記載のコネクターが使用される。
【0003】又、近時、特開昭63−4092号公報記載に示
すように、部分的にメッキを施したプラスチック成形品
を使用した電気部品が開発されつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た電気部品(部分的にメッキを施したプラスチック成形
品を使用した電気部品)に従来のコネクターを適用する
ことは、困難であるという問題点が生じた。
【0005】本発明は、前記した従来の問題点を改善す
るためになされたメッキプラスチック部材と導電部材と
の接合方法及びメッキプラスチック部材と接触端子との
接合方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のメッキプラスチック部材と導電部材との接
合方法は、メッキプラスチック部材が熱収縮する前又
は、熱収縮する途中に該メッキプラスチック部材の導電
部材挿入部にビニール線等の導電部材を挿入して前記メ
ッキプラスチック部材の熱収縮を利用して前記メッキプ
ラスチック部材と前記導電部材を接触させて接合したも
のである。
【0007】本発明のメッキプラスチック部材と導電部
材との接合方法は、少なくとも内部にメッキ部を有する
メッキプラスチック部材と、このメッキプラスチック部
材には、ビニール線等の導電部材が挿入されるメッキで
形成された導電部材挿入部が、該導電部材挿入部には、
凹部が設けられ、該凹部に対向する部位で前記メッキプ
ラスチック部材の外側面に設けられた開口部とを有し、
前記導電部材挿入部に前記ビニール線等の導電部材を挿
入し、前記開口部より圧入部材を挿入し、該圧入部材を
前記ビニール線等の導電部材を介して前記凹部に圧入し
て、前記メッキプラスチック部材と前記導電部材を接触
させて接合したものである。
【0008】本発明のメッキプラスチック部材と接触端
子との接合方法は、プラスチック材の上にメッキを施し
たメッキプラスチック部材と、このメッキプラスチック
部材の前記メッキを貫通して前記プラスチック材の一部
に達するように形成された凹部と、この凹部に圧入する
接触端子と、この接触端子本体と交差するように設けら
れた交差接触端子と、この交差接触端子に設けられた凸
部とを有し、前記凹部に前記接触端子を圧入させると共
に前記交差接触端子の凸部を前記プラスチック材上の前
記メッキに食い込ませ接触させて接合したものである。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明する
と、図1及び図2は、メッキプラスチック部材とビニー
ル線等の導電部材との接触方法を示すもので、1は、例
えば、射出成形で成形されたメッキプラスチック部材
で、熱収縮する前、又は、途中のメッキプラスチック部
材である。2は、ビニール線等の導電部材である。
【0010】先ず、図1に示すように、熱収縮する前、
又は、途中のメッキプラスチック部材1の導電部材挿入
部3にビニール線等の導電部材2を位置合わせした後、
挿入する。
【0011】そして、この状態を一定時間、図示しない
保持具で保持すると、メッキプラスチック部材1の経時
的変化により、メッキプラスチック部材1が熱収縮を起
こし、図2に示されるように、メッキプラスチック部材
1と導電部材2が接触して接合する。
【0012】なお、図1に示すメッキプラスチック部材
1を全部メッキで形成しても良いが、メッキプラスチッ
ク部材1においては、少なくとも、導電部材挿入部3と
これに接続される側のメッキプラスチック部材の部分が
メッキ(例えば、銅メッキ)されていれば良い。
【0013】次に、図3乃至図5は、他の実施例を示す
もので、4は、メッキプラスチック部材1の内部に設け
られたメッキ部で、3は、導電部材挿入部で、3aは、
導電部材挿入部3に設けられた凹部で、4aは、凹部3
aに対向する部位に位置すると共にメッキプラスチック
部材1の外側面に設けられた開口部で、5は、テーパ状
に形成された圧入部材である。
【0014】先ず、図3に示すように、ビニール線等の
導電部材2をメッキプラスチック部材1の導電部材挿入
部2と位置合わせを行ない、次に、図示しないが、導電
部材2を凹部3aを越える位置まで進ませ、その後、開
口部4aより圧入部材5を挿入し、該圧入部材5をビニ
ール線等の導電部材2を介して凹部3aに圧入して、図
5に示すように、メッキプラスチック部材1と導電部材
2を接触させて接合する。
【0015】なお、図3に示すメッキプラスチック部材
1を全部メッキで形成しても良いが、少なくとも内部の
導電部材挿入部3とこれに接続される側のメッキプラス
チック部材の部分がメッキ(例えば、銅メッキ)されて
いれば良い。
【0016】次に、図6及び図7は、他の実施例を示す
もので、1は、プラスチック部材で、プラスチック部材
1上には、メッキが施され、メッキ部4を形成してい
る。
【0017】6は、メッキプラスチック部材1のメッキ
部4を貫通してプラスチック部材1の一部に達するよう
に形成された凹部で、7は、接触端子で、例えば、材質
は、真鍮で、十字形状に形成されている。
【0018】接触端子7は、接触端子本体71と交差する
ように設けられた交差接触端子72と、交差接触端子72に
設けられた凸部73とを有している。
【0019】先ず、図6に示すように、接触端子7をメ
ッキプラスチック部材1上に置き、接触端子7を凹部6
に向かって打ち込む(圧入する)と、接触端子7の側部
とメッキ部4が接触すると共に接触端子7の凸部73がメ
ッキ部4に食い込み、接触端子7の側部とメッキ部4と
が接触することとなる。
【0020】なお、上述したプラスチック部材1にメッ
キ部4を形成する方法は、特開昭63−4092号公報記載に
示されるもので、より具体的には、絶縁性メッキ適合プ
ラスチック材としては、ポリブチレンテレフタレート、
ABS樹脂等であり、絶縁性メッキ不適合プラスチック
材としては、ポリプロピレン等である。
【0021】又、メッキプラスチック部材1は、導電部
材2と接続される側の一部しか図示していないが、メッ
キプラスチック部材1は、例えば、図示しないが、メッ
キプラスチック部材で回路を構成したもの等と接続され
ている。
【0022】
【発明の効果】本発明のメッキプラスチック部材と導電
部材との接合方法は、メッキプラスチック部材が熱収縮
する前又は、熱収縮する途中に該メッキプラスチック部
材の導電部材挿入部にビニール線等の導電部材を挿入し
て前記メッキプラスチック部材の熱収縮を利用して前記
メッキプラスチック部材と前記導電部材を接触させて接
合したものであるから、メッキプラスチック材とビニー
ル線等の導電部材とを接触させることができる。
【0023】本発明のメッキプラスチック部材と導電部
材との接合方法は、少なくとも内部にメッキ部を有する
メッキプラスチック部材と、このメッキプラスチック部
材には、ビニール線等の導電部材が挿入されるメッキで
形成された導電部材挿入部が、該導電部材挿入部には、
凹部が設けられ、該凹部に対向する部位で前記メッキプ
ラスチック部材の外側面に設けられた開口部とを有し、
前記導電部材挿入部に前記ビニール線等の導電部材を挿
入し、前記開口部より圧入部材を挿入し、該圧入部材を
前記ビニール線等の導電部材を介して前記凹部に圧入し
て、前記メッキプラスチック部材と前記導電部材を接触
させて接合したものであるから、メッキプラスチック材
とビニール線等の導電部材とを接触させることができ
る。
【0024】本発明のメッキプラスチック部材と接触端
子との接合方法は、プラスチック材の上にメッキを施し
たメッキプラスチック部材と、このメッキプラスチック
部材の前記メッキを貫通して前記プラスチック材の一部
に達するように形成された凹部と、この凹部に圧入する
接触端子と、この接触端子本体と交差するように設けら
れた交差接触端子と、この交差接触端子に設けられた凸
部とを有し、前記凹部に前記接触端子を圧入させると共
に前記交差接触端子の凸部を前記プラスチック材上の前
記メッキに食い込ませ接触させて接合したものであるか
ら、メッキプラスチック材とビニール線等の導電部材と
を接触させることができると共に接触面積の増大を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すので、導電部材が挿入
される前を概略的に示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示すので、導電部材が挿入
された後、熱収縮によりメッキプラスチック材と導電部
材とが接合した状態を概略的に示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施例を示すので、導電部材が圧入
される前を概略的に示す一部断面図である。
【図4】図3のメッキプラスチック部材の概略的平面図
である。
【図5】本発明の一実施例を示すので、圧入部材が圧入
された後、メッキプラスチック材のメッキ部と導電部材
とが接触した状態を概略的に示す断面図である。
【図6】本発明の一実施例を示すので、接触端子が圧入
される前を概略的に示す一部断面図である。
【図7】本発明の一実施例を示すので、圧入部材が圧入
された後、メッキプラスチック材のメッキ部と導電部材
とが接触した状態を概略的に示す断面図である。
【図8】従来のコネクターの接続部を概略的に示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 メッキプラスチック部材 2 導電部材 3 導電部材挿入部 4 メッキ部 5 圧入部材 6 凹部 7 接触端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッキプラスチック部材が熱収縮する前
    又は、熱収縮する途中に該メッキプラスチック部材の導
    電部材挿入部にビニール線等の導電部材を挿入して前記
    メッキプラスチック部材の熱収縮を利用して前記メッキ
    プラスチック部材と前記導電部材を接触させて接合した
    ことを特徴とするメッキプラスチック部材と導電部材と
    の接合方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも内部にメッキ部を有するメッ
    キプラスチック部材と、このメッキプラスチック部材に
    は、ビニール線等の導電部材が挿入されるメッキで形成
    された導電部材挿入部が、該導電部材挿入部には、凹部
    が設けられ、該凹部に対向する部位で前記メッキプラス
    チック部材の外側面に設けられた開口部とを有し、前記
    導電部材挿入部に前記ビニール線等の導電部材を挿入
    し、前記開口部より圧入部材を挿入し、該圧入部材を前
    記ビニール線等の導電部材を介して前記凹部に圧入し
    て、前記メッキプラスチック部材と前記導電部材を接触
    させて接合したことを特徴とするメッキプラスチック部
    材と導電部材との接合方法。
  3. 【請求項3】 プラスチック材の上にメッキを施したメ
    ッキプラスチック部材と、このメッキプラスチック部材
    の前記メッキを貫通して前記プラスチック材の一部に達
    するように形成された凹部と、この凹部に圧入する接触
    端子と、この接触端子本体と交差するように設けられた
    交差接触端子と、この交差接触端子に設けられた凸部と
    を有し、前記凹部に前記接触端子を圧入させると共に前
    記交差接触端子の凸部を前記プラスチック材上の前記メ
    ッキに食い込ませ接触させて接合したことを特徴とする
    メッキプラスチック部材と接触端子との接合方法。
JP4281443A 1992-10-20 1992-10-20 メッキプラスチック部材と導電部材との接合方法及びメッキプラスチック部材と接触端子との接合方法 Expired - Lifetime JP2898831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281443A JP2898831B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 メッキプラスチック部材と導電部材との接合方法及びメッキプラスチック部材と接触端子との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281443A JP2898831B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 メッキプラスチック部材と導電部材との接合方法及びメッキプラスチック部材と接触端子との接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06126838A true JPH06126838A (ja) 1994-05-10
JP2898831B2 JP2898831B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=17639250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4281443A Expired - Lifetime JP2898831B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 メッキプラスチック部材と導電部材との接合方法及びメッキプラスチック部材と接触端子との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898831B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120640A (ja) * 1982-01-11 1983-07-18 Seikosha Co Ltd プラスチツク成形品に部分的にメツキを施す方法
JPS60149078U (ja) * 1984-01-23 1985-10-03 アルパイン株式会社 ラグ端子
JPS6233169U (ja) * 1985-08-16 1987-02-27
JPS62120276U (ja) * 1986-01-22 1987-07-30
JPS63143864U (ja) * 1987-03-10 1988-09-21
JPH02297880A (ja) * 1989-05-10 1990-12-10 Yazaki Corp 電気コネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120640A (ja) * 1982-01-11 1983-07-18 Seikosha Co Ltd プラスチツク成形品に部分的にメツキを施す方法
JPS60149078U (ja) * 1984-01-23 1985-10-03 アルパイン株式会社 ラグ端子
JPS6233169U (ja) * 1985-08-16 1987-02-27
JPS62120276U (ja) * 1986-01-22 1987-07-30
JPS63143864U (ja) * 1987-03-10 1988-09-21
JPH02297880A (ja) * 1989-05-10 1990-12-10 Yazaki Corp 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898831B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0649197B1 (en) Method of producing connector and connector
JP2906469B2 (ja) シールド線用コネクタ
EP0881708B1 (en) Connection structure of wire and terminal, connecting method therefor and a terminal
GB2321796A (en) Ultrasonic cable connection and cable clamp
IE56798B1 (en) Retention article for electrical contacts
JPS62193071A (ja) アングルプラグ
US5453029A (en) Contact support for a molded connector
JP2712880B2 (ja) 電線インサートコネクタの成形方法
EP0884812B1 (en) Improved overmolded connector and method for manufacturing same.
US6099366A (en) Terminal and connection structure between terminal and wire
US5609505A (en) Terminal and method of manufacturing same
JPH10189067A (ja) 電線接続構造
JP2898831B2 (ja) メッキプラスチック部材と導電部材との接合方法及びメッキプラスチック部材と接触端子との接合方法
JPH09107059A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1126100A (ja) コネクタ
GB2321800A (en) Terminal for ultrasonically formed electrical joint
US5947770A (en) Electric wire connection structure
KR100280991B1 (ko) 전기 커넥터의 제조 방법
JPH10199585A (ja) 電線接続構造及び接続方法
US6482051B1 (en) Connection structure for clad electric wire
JPS58129795A (ja) さし込みプラグの製造方法
JP2577272B2 (ja) コネクタの端子固定構造
EP0165064A3 (en) Electrical connectors
JPH0316229Y2 (ja)
JPH0537433Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312