JPH0537433Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537433Y2
JPH0537433Y2 JP1989042553U JP4255389U JPH0537433Y2 JP H0537433 Y2 JPH0537433 Y2 JP H0537433Y2 JP 1989042553 U JP1989042553 U JP 1989042553U JP 4255389 U JP4255389 U JP 4255389U JP H0537433 Y2 JPH0537433 Y2 JP H0537433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
connector
slider
conductor
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989042553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02134674U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989042553U priority Critical patent/JPH0537433Y2/ja
Publication of JPH02134674U publication Critical patent/JPH02134674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537433Y2 publication Critical patent/JPH0537433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本考案はワイヤ・ツウ・ボード・コネクタ、よ
り詳細に言えば、回路基板の回路とフラツト・ケ
ーブルの端部の導体とを接続するために、回路基
板上に装着するコネクタにおいて、装着されたフ
ラツト・ケーブルを確実に固定させる構造を備え
たコネクタに関する。
B 従来の技術及びその問題点 回路基板の回路とフラツト・ケーブルの端部の
導体とを接続するためのフラツト・ケーブル用コ
ネクタにおいて、フラツト・ケーブルをコネクタ
に装着し、または、コネクタから取り外す際に、
スライダを使用する従来のフラツト・ケーブル用
コネクタの代表例を第4図に示してある。フラツ
ト・ケーブル42がコネクタ40に装着されてい
る状態を示す第4図の断面図から理解出来るよう
に、フラツト・ケーブル42と共に押し込まれた
スライダ(電線保持機構)43は、フラツト・ケ
ーブル42の端部導体44を接続子45の接触部
46に押し付けて、接続子の弾性的反発力によつ
て、両者の電気的接続を行つている。然しなが
ら、従来のスライダ方式のコネクタは、フラツ
ト・ケーブルに加わる外力、例えば振動、引張り
などにより、接触部と端部導体との接触不良を生
じたり、接続子の弾性的反発力が弱まつたり、或
は、導体の断線が生じたりする問題が生じる。
従つて、本考案の目的は、上述の問題を解決す
るスライダ方式のフラツト・ケーブル用コネクタ
を提供することにある。
C 問題点を解決するための手段 本考案のコネクタは、回路基板の回路とフラツ
ト・ケーブルの端部の導体とを接続するために、
回路基板上に装着するコネクタにおいて、上記フ
ラツト・ケーブルの端部を挿入するための開口部
を有する絶縁体ハウジングと、上記フラツト・ケ
ーブルの端部の導体と電気的接続を行うための接
触部が上記開口部に対して並置された複数個の接
続子と、上記フラツト・ケーブルの端部の導体と
上記接続子の接触部とを弾性的に係合させて電気
的接続を行わせるために、上記フラツト・ケーブ
ルの端部と重ね合わせて上記開口部に挿入するス
ライダとから成り、該スライダは上記フラツト・
ケーブルの端部の被覆を上記開口部に挟み付ける
ための段部を設けたことを特徴とする。
D 実施例 第1図は本考案に従つて、フラツト・ケーブル
42が、スライダ13によつて、フラツト・ケー
ブル用コネクタ10に装着されている実施例を示
す断面図であり、第2図は、フラツト・ケーブル
42とコネクタ10との装着前の状態を示す第1
図と同様な断面図であつて、フラツト・ケーブル
42がコネクタ10に挿入されており、スライダ
13がハウジング11の開口部12に挿入される
前の態様を示している。参照数字19は回路基板
を示す。第2図に示されたように、フラツト・ケ
ーブル用コネクタ10は、絶縁体ハウジング11
の中に複数個の接続子15が組立てられており、
接触部16は、接続子の弾性力によりフラツト・
ケーブルの導体44と係合して電気的接続を行う
ように、フラツト・ケーブル42の端部導体44
と同じピツチで並列的に組立てられていること
は、従来のコネクタと全く同じである。然しなが
ら、後述するように、本考案のコネクタ10は、
フラツト・ケーブル42を装着した時に、スライ
ダ13と協働して、フラツト・ケーブル42の端
部の絶縁被覆21を挟み付ける手段を持つている
ことに特徴がある。
本考案に従つたコネクタ10とスライダ13と
の斜視図を示す第3図を参照すると、スライダ1
3は段部31を有していることが理解出来る。こ
の段部31の構造は、以下に説明する作用を行う
ようフラツト・ケーブルの仕様に従つて適宜に設
計する。スライダ13に段部31を設けることに
よつて、スライダ13の表面は、フラツト・ケー
ブル42の端部導体44を載置するための第1の
面32と、フラツト・ケーブル42の端部の絶縁
被覆21を載置する第2の面33とに分けられ、
更に、スライダ13の裏面は、第3の面34及び
第4の面35に分けわれる。挿入されるスライダ
に対して、第2図に示されているように、ハウジ
ング11の開口部12には、スライダ13の第3
の面及び第4の面と夫々嵌合関係を持つ面24及
び25が設けられている。
第2図及び第3図に示したように、フラツト・
ケーブル42とスライダ13とを重ね合わせたも
のを、ハウジング11の開口部12に挿入する
と、スライダ13の第3の面34が開口部の面2
4と嵌合関係にあるから、スライダ13の第1の
面32と接続子の接触部16との間に端部導体4
4を挟み付けることになり、従つて、接続子15
とフラツト・ケーブルとの接続が完成される。こ
れと同時に、第1図に示したように、圧入された
スライダ13の第4の面35と開口部の面25と
が嵌合関係にあるから、スライダの面33及び3
5の間の厚さを適当に決めることにより、スライ
ダ13の第2の面33は、ハウジング11の面2
6との間にあるフラツト・ケーブルの端部絶縁被
覆21を強固に挟み付ける。
上述のように、本考案のコネクタは、スライダ
13によつて、フラツト・ケーブルの端部絶縁被
覆21を挟み付けて、フラツト・ケーブル自身を
コネクタに固定する作用を持つから、フラツト・
ケーブル自身に与えられる外力、例えば振動等が
直接に接触部に加えられないので、良好な電気的
接続を維持することが出来る。また、フラツト・
ケーブルをコネクタから取り外す場合、スライダ
を引き抜いた後、フラツト・ケーブルを取り出す
ことは、従来と同様の操作を行えばよい。
E 考案の効果 本考案のコネクタは、フラツト・ケーブルに加
わる外力、例えば振動、引張りなどにより、接触
部と端部導体との接触不良を生じたり、接続子の
弾性的反発力が弱まつたり、或は、導体が断線す
る問題を生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のフラツト・ケーブル用コネク
タとスライダがフラツト・ケーブルを装着してい
る態様を示す断面図、第2図は本考案のフラツ
ト・ケーブル用コネクタに、フラツト・ケーブル
を装着する状態を説明する断面図、第3図は本考
案に従つたコネクタとスライダの斜視図、第4図
は従来のフラツト・ケーブル用コネクタとスライ
ダがフラツト・ケーブルを装着している態様を示
す断面図である。 10……フラツト・ケーブル用コネクタ、11
……絶縁体ハウジング、12……開口部、13…
…スライダ、15……接続子、16……接触部、
19……回路基板、21……フラツト・ケーブル
の端部被覆、31……スライダの段部、32……
第1の面、33……第2の面、34……第3の
面、35……第4の面、42……フラツト・ケー
ブル、44……フラツト・ケーブルの端部導体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回路基板の回路とフラツト・ケーブルの端部の
    導体とを接続するために、回路基板上に装着する
    コネクタにおいて、 上記フラツト・ケーブルの端部を挿入するため
    の開口部を有する絶縁体ハウジングと、上記フラ
    ツト・ケーブルの端部の導体と電気的接続を行う
    ための接触部が上記開口部に対して並置された複
    数個の接続子と、上記フラツト・ケーブルの端部
    の導体と上記接続子の接触部とを弾性的に係合さ
    せて電気的接続を行わせるために、上記開口部に
    挿入するスライダとから成り、 該スライダは上記フラツト・ケーブルの端部の
    被覆を上記開口部の1面に挟み付けるための段部
    を具備することを特徴とするコネクタ。
JP1989042553U 1989-04-13 1989-04-13 Expired - Lifetime JPH0537433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989042553U JPH0537433Y2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989042553U JPH0537433Y2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134674U JPH02134674U (ja) 1990-11-08
JPH0537433Y2 true JPH0537433Y2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=31554198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989042553U Expired - Lifetime JPH0537433Y2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537433Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02134674U (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524131Y2 (ja)
US6840804B2 (en) Fitting structure of waterproof plug
JPH0419744Y2 (ja)
JPH04319275A (ja) 差込みコネクタ
JPS5919626B2 (ja) 平形多心ケ−ブル用の電気コネクタ
US5078620A (en) Connector assembly for coaxial cable
JPH0537433Y2 (ja)
JPS6227508B2 (ja)
JPS61133584A (ja) 電気コネクタ用プラグ
JPH0443981Y2 (ja)
JPS60240072A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JPH0136308Y2 (ja)
JPH0216541Y2 (ja)
JPH0524140Y2 (ja)
CA1283960C (en) Miniature electrical connector
JP2645932B2 (ja) 圧接コネクタ
JPH0718135Y2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JPH0433658Y2 (ja)
JPH0419736Y2 (ja)
JPH0515745Y2 (ja)
JPS6230290Y2 (ja)
JPH05101853A (ja) 電気コネクタ
JPH02863Y2 (ja)
JPH0110860Y2 (ja)
JPS633070Y2 (ja)