JPH06124296A - 帳票作成方法 - Google Patents

帳票作成方法

Info

Publication number
JPH06124296A
JPH06124296A JP4272666A JP27266692A JPH06124296A JP H06124296 A JPH06124296 A JP H06124296A JP 4272666 A JP4272666 A JP 4272666A JP 27266692 A JP27266692 A JP 27266692A JP H06124296 A JPH06124296 A JP H06124296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
output
layout
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4272666A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Maruoka
哲也 丸岡
Nobuo Takahashi
信雄 高橋
Yoshimasa Kanamori
喜正 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP4272666A priority Critical patent/JPH06124296A/ja
Priority to US08/067,667 priority patent/US5765005A/en
Publication of JPH06124296A publication Critical patent/JPH06124296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リレーショナル形式の表データ中の例えば合
計や平均といった特殊な行データに対して簡単な操作で
そのレイアウトを変更して表示できる方法を提供する。 【構成】 リレーショナル形式の表データ300を帳票
配置情報テーブル400に基づき画面201へ表示し
(101)、レイアウト変更する行を画面上で指定し
(102)、この指定から該当する行の行を識別して、
該行のレイアウトを別管理とするために特定データ用配
置情報テーブルを生成して(103)、この別管理情報
に対してレイアウト変更処理を施し、これを指定行と同
様の属性をもつ行に対して適用表示する。 【効果】 直接画面イメージを操作するだけの簡単な操
作で、合計や平均といった特殊な行データを他のデータ
と異なったレイアウトで変更表示できる。利用者にとっ
てより見易く、分かり易いレイアウト帳票が簡単な操作
で作成できるのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は計算機を用いた帳票作成
の方法に係わるもので、特に帳票上の合計や小計、ある
いは平均といった特殊なデータ部分を区別して表示する
のに好適な帳票作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】リレーショナル形式の表データに基づき
帳票を作成するシステムとしては、市販のパソコン用ソ
フト「桐 ver.3」がある。本システムは「桐 ver.3 マ
スター・マニュアル:高橋良明著、HBJ出版局」の p
p.290 からのページに示されているように、表形式帳票
という機能を有す。
【0003】本機能は、同マニュアルpp.292の印刷例に
あるように、データ中に印刷可能な小計部、中計部、大
計部として表現された、クラス平均や学年平均といった
特殊行を下部の線を太して表示して、他の文字属性や配
置位置は、通常の行と同様のレイアウトで表示するもの
である。
【0004】また、日立の製品である汎用意思決定支援
システムEXCEED2においては、表形式データに対
して、特定の条件を満たす行の線を太くしたりする場合
には、コマンドやプログラミングを利用者が書かなけれ
ばならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法では、シ
ステムの処理結果としてリレーショナル形式の表をその
ままの形で表示する出力することは容易にできるが、合
計や平均といった特殊な行に関しては、利用者の思った
ように表示形式を変更して、別レイアウトで区別して表
示するということが簡単にできない。
【0006】このように従来方法は、より見易く、分か
り易い帳票を効率よく作成する機能についての考慮が十
分でなく、利用者が指定した合計行や平均行といった特
定箇所の表示形式をデータを利用者が所望する形式に簡
単に変更できないという問題があった。
【0007】本発明の目的は、上記課題を解決して、画
面上に表示したリレーショナル形式の表上で、利用者が
合計や平均の部分を直接指定して画面イメージで変更す
れば、所望の帳票が作成できる方法を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、リレーショナル形式の表データを同一形
式の配置情報で出力装置へ出力して、入力装置より、表
示した表データ上で、特定の行を指定する情報を入力し
て、さらにこの特定行のデータに対して配置情報を変更
する情報を画面上で入力して、指定行の配置情報を変更
して記憶装置に蓄えて、この特定行と同様の属性情報を
もつ他の行を識別して、同様の属性をもつ行に関して
は、変更後の指定行の配置情報を利用して、出力装置へ
表示しなおすものである。
【0009】
【作用】リレーショナル形式の表データを同一形式の配
置情報で出力装置へ出力することで、利用者に対して、
通常のリレーショナル形式の表を示すことができ、入力
装置より、表示した表データ上で、特定の行を指定する
情報を入力して、さらにこの特定行のデータに対して配
置情報を変更する情報を画面上で入力することで、利用
者は画面上で所望のデータ行に対して、レイアウト変更
処理が行える。さらに指定行の配置情報を変更して記憶
装置に蓄えることで、当初表示した形式の配置情報とは
別の配置情報として保持することが可能となる。そし
て、この特定行と同様の属性情報をもつ他の行を識別し
て、同様の属性をもつ行に関しては、変更後の指定行の
配置情報を利用して、出力装置へ表示しなおすことによ
り、例えば、合計行の属性をもつ行に対する変更を行え
ば、残りの行に対しても同様に合計行の属性をもつ行の
レイアウトも連動して変更表示することができる。
【0010】
【実施例】本発明は計算機を用いた帳票作成方法であ
り、きれいな表形式をもつリレーショナル形式の表デー
タをより見易い形式をした帳票へと変換するものであ
る。リレーショナル形式の表は、表加工処理が適用しや
すい、あるいは見た目にも利用者に対して単純で分かり
やすい構造を持つ等の理由から、多くのシステムにおい
て、その基本データとして採用されている。しかしシス
テムの処理結果として最終的に表を印刷する場合、リレ
ーショナル形式の表をそのままの形で出力するのではな
く、利用者に対してより分かり易い形式にして印刷した
いという要望がある。
【0011】特に、リレーショナル形式で表現したデー
タに対して、合計や平均を算出して、その値をリレーシ
ョナル形式の表自身へ入れ込んだ場合には、この合計や
平均の部分に関して他のデータと区別して表示させたい
ことになる。本発明はこれを実現する方法として、画面
上に表示したリレーショナル形式の表上で、利用者が合
計や平均の部分を直接指定して画面イメージで変更すれ
ば、所望の帳票が作成できるようにしたものである。以
下本発明の実施例を説明する。
【0012】図1は本発明の処理手順の一実施例を示す
フローチャートである。図2は本発明を実施する計算機
装置のハードウェア構成を示すものである。図3は記憶
装置207に格納したリレーショナル形式の表データの
構成を示す。
【0013】図2において、ディスプレイ201はリレ
ーショナル形式の表データや最終的な変更後の帳票を表
示したり、システムの各種機能を実行するためのメニュ
ー等を表示する出力装置。キーボード202はシステム
に対する文字や数値で表現する入力データを入力するた
めの入力装置である。またマウス203はディスプレイ
201上のデータ表示位置や実行メニューの位置を画面
上で指定入力するためのポインティング型の入力装置。
プリンタ204は最終的な帳票を紙の上へ印刷するため
の出力装置である。処理装置205は、内部にリレーシ
ョナル形式の表データ300や各種処理に必要なデータ
を記憶保持するための記憶装置207を有しており、こ
の記憶装置207および前記の各種入出力機器の制御を
司るものであり、各機器からの入力データの受け付け、
そしてデータの検査、そして各機器への出力を行うもの
で、内部に格納されたプログラム206によって、これ
ら各機器の動作を制御する。
【0014】図3に示したテーブルは、記憶装置207
に格納したリレーショナル形式の表データの構造を示す
ものである。データの項目名を示す310とその下部の
具体的なデータを格納した領域から構成される。同図例
での具体的な項目名は、“売場“301、“商品”30
2、“売上げ高”303、“利益”304、“台数”3
05である。例えば先頭行のデータ311は、「1階の
売場で販売しているテレビでは400,000円売上げ高があ
り、利益は40,000円で、4台売れた。」という解釈とな
る。
【0015】また項目名“行属性”306の列は、各行
データに関して、その行データの特殊性を示す情報を格
納する領域である。例えば行データ311は通常のデー
タであるので行属性は“0”である。一方、行データ3
12は1階売場の合計を示したものであり、上記311
の通常のデータ行とは意味が異なる。そこで行属性は
“1”となっている。同様の考えで、行データ313の
行属性には“2”が設定されている。本情報は実際には
ディスプレイ上へ表示されることのない。行データ31
2や313のような特殊なデータを通常の行データ31
1とは異なったレイアウトで表示させて、利用者に対し
て合計行や平均行といったものが、より見易く、分かり
易い形式で提示しようというのが本発明である。
【0016】では、図1のフローチャートに基づいて、
図2の各部の動作を説明する。まず、リレーショナル形
式の表データ300をディスプレイ201へ出力表示す
る(101)。本処理に際しては、帳票配置情報テーブ
ル400を参照するので、このテーブル構造について、
図4を用いて説明する。
【0017】領域401と402は後で説明することと
して、その下部のテーブル構造から説明する。本テーブ
ルはディスプレイ201へ表示するデータに関して、表
示位置と表示内容を関連させて記憶させたものであり、
1行のデータ(421,422,423が各1行であ
る)が1つの表示データの単位となる。各表示データ
は、その表示データのIDを示す領域:番号403、表
示するデータが線なのか、固定的な文字なのか、あるい
はリレーショナル形式の表データ300を指し示す可変
的な文字なのかを区別する領域:種別404、線データ
の場合の線の太さ、文字の場合の表示文字のサイズを示
す領域:サイズ405、そして、線、文字を表示するデ
ィスプレイ201上の位置を示す領域:X0(40
6)、Y0(407)、X1(408)、Y1(40
9)、さらに表示データが画面に一度のみあらわれるの
か、あるいは同様の形式で繰り返し表示するかを示す領
域:繰返し410、固定文字列の場合の具体的な文字列
情報あるいはリレーショナル形式の表データ300を指
し示す場合の対応する項目名を格納した領域:文字列/
項目名411から構成される。
【0018】なお表示位置を示す406から409は、
表示データが線の場合には、その線の始点および終点の
座標値がそれぞれ(X0,Y0)、(X1,Y1)に対
応し、文字データの場合には、文字データ表示位置の左
上と右下の点がそれぞれ(X0,Y0)、(X1,Y
1)に対応する。例えば、行423の表示データは、リ
レーショナル形式の表データ300の項目名“売場”の
欄の値を表示するもので、左上座標(20,50)、右下座標
(60,70)の矩形内に中サイズの文字で出力する。そし
てこれと同様な形式で繰り返し出力するデータであるこ
とを意味する。
【0019】行属性401は上記説明した表示データを
実際にディスプレイ201へ表示するときに、リレーシ
ョナル形式の表データ300のどの行に対して表示する
かを示すもので、該当する行属性“306”の値を格納
する。図の例では“0”が設定されているので、合計で
も計でもない通常の行データに対応していることが分か
る。また、マージン402は、繰返し410に“ON”
が設定されている表示データを繰り返し表示する場合に
その表示位置をディスプレイ201上で画面下方向(Y
軸方向)へ順次どれほどずらすかの値を格納したもので
ある。
【0020】上記説明した帳票配置情報テーブル400
とリレーショナル形式の表データ300を用いてディス
プレイ201へリレーショナル形式と同様なレイアウト
で帳票を表示するのが本101ステップである。この詳
細な処理手順を図7のフローチャートに従い説明する。
【0021】まずディスプレイ201へ帳票表示用の画
面を出力表示する(701)。ここで表示する画面の出
力例を図5に示す。画面はシステムの各種機能を実行す
るためのコマンドメニュー領域505と実際の帳票表示
領域506から構成される。もちろんステップ701を
実行した時点では、帳票表示領域506には何も表示さ
れていない。
【0022】次に帳票配置情報テーブル400を参照し
て、同テーブルの繰返し410が“OFF”の行のデー
タを取り出して、これに応じたデータを帳票配置領域5
06へ出力する(702)。この処理後の画面出力例が
図5である。例えば帳票配置情報テーブル400の行4
22は繰返し410が“OFF”である。“売上げ一覧
表”という固定文字を帳票配置域506の座標位置(8
0, 7)、(165,23) の矩形内へ表示することを示してい
る。図5の表示例では座標位置523,524がこれに
対応し、実際の表示文字列512が出力されている。な
お帳票表示領域506は、ポイント520が座標原点
(0,0)であり、右方向がX軸正方向、下方向がY軸正
方向である。こうして、繰返し410が“OFF”であ
る全てのデータが表示される。図5の例では、帳票の項
目名とその周りの線データも繰返しのないデータとして
表示されている。
【0023】その後は、繰返し410が“ON”のデー
タについての表示処理となる。まず、プログラム変数i
に“1”、プログラム変数yに“0”を設定する(70
3)。変数iはリレーショナル形式の表データ300の
どの行のデータを表示対象にしているかを示すもので、
初期値として、先頭の1行目を設定している。またもう
一つの変数yは繰返しデータを表示する場合の表示位置
について、Y軸方向に対して位置修正をするためのもの
で、本値を加えた座標値が実際の表示する位置となる。
【0024】そして、リレーショナル形式の表データ3
00のi行目にデータが存在するか否かを調べ(70
4)、もうデータが存在しなければ本処理ステップ10
1を終了し、データが存在すれば、帳票配置情報テーブ
ル400を参照して、同テーブルの繰返し410が“O
N”の行のデータを取り出して、これに応じたデータを
帳票配置領域506へ出力する(705)。本ステップ
は、前記ステップ702と同様の処理方法で行うが、Y
軸の座標Y0(407)とY1(409)の値に対して変
数yの値を加えた値を実際の表示位置座標として処理を
行う。また種別404の値が“可変文字”の場合、具体
的にリレーショナル形式の表データ300から持ってい
くるデータは変数iが示す値の行数で、項目名411の
値で示される項目310の箇所のものである。
【0025】次に、変数iをインクリメントして、対象
の行をリレーショナル形式の表データ300の次の行へ
と進め、変数yにマージン402の値を加え込む(70
6)。その後ステップ704へ戻る。こうして順次リレ
ーショナル形式の表データの値を画面へ表示することが
できる。例えば帳票配置情報テーブル400の行423
は、売場301の欄のデータを表示するためのものであ
り、ステップ705においては、一回目は1行目のデー
タ”1F”が、(20,50)、(60,70)の矩形内に表示さ
れ、2回目では、2行目のデータ”1F”が、(20,7
0)、(60,90)の矩形内に表示される。1回目の処理終了
後の画面出力例を図6に示した。前記(20,50)、(60,7
0)の座標位置はポイント521,525へ対応し、実
際のデータ値513が表示されている。また、421の
線データは線分511に対応する。
【0026】本ステップ101の実行後の画面出力例を
図8に示す。リレーショナル形式の表データ300がき
れいに表示されていることが分かる。リレーショナル形
式の表データが表示された後は、配置を変えたい対象を
マウス203を用いて利用者が入力する(102)。図
8に示した内容が表示されたディスプレイ201の画面
上で配置を変えたい行を指定するのである。このとき入
力した座標値を(x,y)とする。
【0027】次に上記ステップ102で指定した座標値
から対応するリレーショナル形式の表データ300の何
行目であるかを識別し、該行の配置情報を専用に別管理
する(103)。本ステップの処理手順の詳細を図9の
フローチャートに従い説明する。まず、ステップ102
の入力座標から指定された場所がリレーショナル形式の
表データの何行目であるかを求める(902)。本ステ
ップ902は前記ステップ102の後に、画面コマンド
メニュー:配置変更開始501をマウス203で指定す
ることで起動するものである。
【0028】具体的な算出方法は、画面ポイント801
の座標をXmin,Ymin)、ポイント802の座標
を(Xmax,Ymax)、繰返しのマージン値803
をΔY、求める行数をnとするとき、以下の式で求めら
れる。
【0029】
【数1】 n = ( y − Ymin + ΔY ) / ΔY …(1) 右辺から左辺への代入では整数部のみを取り出し代入す
る。
【0030】X方向についての座標は、 Xmin ≦
x ≦ Xmax の条件を満たせばよい。この条
件を満たさない場合、あるいは求めた nの値が0以下
であったり、実際に存在しない行数である場合には、9
01へ戻り再度マウスで入力するようにすればよい。な
お上記のポイント801および802の座標は、帳票配
置情報テーブル400の繰返し410の値が“ON”の
中で、配置座標値が最小、最大のものを取り出すことに
よって簡単に求められる。ΔYはマージン402の値で
ある。
【0031】図8中のポイント804を利用者が指定し
た場合は具体的に以下の値が求められる。 (x,y) = (28,120) (Xmin,Ymin) = (20,50) (Xmax,Ymax) = (216,70) ΔY = 20 n = ( 120 - 50 + 20 ) / 20 = 90/20 = 4.5= 4 このように、画面上で指定したばしょに配置されている
データがどこのデータであるかが正しく求まる。
【0032】次にリレーショナル形式の表データ300
を参照して、ステップ902で求めた行数のデータを特
定して、該行の行属性306を取り出す。これをプログ
ラム変数aに代入する(903)。前記例のポイント8
04に対応した行属性は、4行目であるので、“1”と
いうことになる。
【0033】その後、特定データ用配置情報テーブル1
000を1つ生成する(904)。本テーブルの構造は
図10に示すように、図4の帳票配置情報テーブル40
0と同様の構造をしたものである。正確には400にあ
った繰返し410の欄が本テーブルには存在していな
い。そしてこの生成した特定データ用配置情報テーブル
1000に対して、帳票配置情報テーブル400のデー
タのうち、繰返し410が”ON”のものだけを順次複
写する(905)。更に、ステップ903で代入した変
数aの値を特定データ用配置情報テーブル1000の行
属性1001へ代入する(906)。本テーブル100
0は、合計行といったレイアウトを変更したい行に関し
て、その配置情報を別情報として記憶するためのもの
で、利用者が変更対象を指定する度に1つづつ生成し
て、テーブルの初期値として通常の行と同様の配置情報
を設定するのである。後で説明する具体的な配置変更で
は、本テーブルに対してその変更が行なわれることにな
る。
【0034】次に本該当行の表示位置の座標値をプログ
ラム変数Ysへと代入して記憶する(907)。ここで
記憶する値は該行の最も上の位置にあたるY軸方向の座
標値である。図8の例では該当行が811であるので、
ポイント805のY軸方向の値が記憶する座標となる。
配置変更における画面上での変更データ指定で、該行の
データであるか否かを調べるために必要な情報である。
【0035】以上の処理によって、利用者が指定した画
面上の場所のデータを特定することができ、この指定し
た場所のデータに対してこれからレイアウト変更をする
ための準備が完了したこととなる。
【0036】レイアウト変更対象を指定した後は、いよ
いよ配置データの実際のレイアウト変更処理を行う(1
04)。本ステップの詳細な処理手順を図11のフロー
チャートを用いて説明する。
【0037】まず、図8に示した画面上をマウスで指定
して、変更対象となるデータを選択する(1101)。
この選択した場所がコマンドメニュー:配置変更終了5
02であるかどうかを調べ(1102)、もしそうなら
本ステップ104を終了する。配置変更終了502でな
ければ、指定した場所がレイアウト変更対象の行である
かどうかを特定データ用配置情報テーブル1000を参
照して調べる(1103)。本処理は、先に説明したス
テップ907で格納したプログラム変数Ysの値も利用
する。具体的な処理手順は、特定データ用配置情報テー
ブル1000の各表示データを1行ごと取り出して、4
06から409の値と変数Ysの値を用いて以下の条件
が成立するか否かを判定する。なおステップ1101で
入力した座標値を(x,y)とする。
【0038】
【数2】 X0 ≦ x ≦ X1 …(2)
【0039】
【数3】 Y0 + Ys ≦ y ≦ Y1 + Ys …(3) 本条件式2、3の両方が成立すれば、該行のデータが操
作対象として指定されたことになる。この条件を両方満
たすデータが特定データ用配置情報テーブル1000中
に1つも存在しなければ、変更対象の行以外を選択した
こととなり、再びステップ1101へ戻り対象の指定入
力をやりなおす。条件が成立した場合は、成立したデー
タの場所を記憶する(1104)。具体的には、成立し
たデータの番号403の値を保持することで実現する。
例えば対象として図8の画面上のポイント806を選択
したとすると、図10のテーブルの1002の行が条件
を満たすことになり、番号403の値“10”が記憶さ
れる。また本処理において、文字データを線データが重
なっている場合に線データを優先させるために、まず種
別404が“線”の行について順次取り出して比較を行
ない、次に“固定文字”、“可変文字”について取り出
し比較を行うものとする。
【0040】次に選択した対象に対する操作内容を画面
から選択する。画面コマンドメニュー:編集504を利
用者がマウス203を用いて選択すると、システムが図
12に示すようなサブコマンドメニュー1200を表示
するので、このサブコマンドの中から任意のメニューを
マウス203を用いて選択する(1105)。
【0041】その後ステップ1105で選択したサブコ
マンドの種別に応じた処理手順を実行する(110
6)。図13はサブコマンドメニュー「削除」1201
を選択した場合の処理手順である。特定データ用配置情
報テーブル1000からステップ1104で格納したデ
ータの行を削除する(1301)。例えば図8における
ポイント806を選択していた場合には、図10の10
02の行のデータを削除して、この行より下方のデータ
を順次上へ詰めることで実現できる。
【0042】図14はサブコマンドメニュー「移動」1
202を選択した場合の処理手順である。まず利用者
は、マウス203を用いて移動先の左端位置を画面上で
指定入力する(1401)。この入力したX方向座標値
をXとして、該行の表示位置座標X0(406)およ
び、X1(408)の値を次のように書き換える(14
02)。Δx = X − X0 として、 X0 = X X1 = X1 + Δx これにより、左右方向に表示位置をずらしたデータに変
更することができる。
【0043】また図15はサブコマンドメニュー「サイ
ズ」1203を選択した場合の処理手順である。まず利
用者は、マウス203を用いてサイズ変更後の右端位置
を画面上で指定入力する(1501)。この入力したX
方向座標値をXとして、該行の表示位置座標X1(40
8)の値をXで書き換える(1502)。これにより、
右端の位置を左右方向に伸び縮みさせたデータへと変更
できる。
【0044】さらに図16には、サブコマンドメニュー
「属性」1204を選択した場合の処理手順を示した。
まずディスプレイ201に対して、属性変更用画面17
00を生成する(1601)。本属性変更用画面の出力
例を図17と図18に示した。図17は、ステップ11
04で識別した特定データ用配置情報テーブル1000
の該当行の種別404が“固定文字”または”可変文
字”の場合の画面例で、対象行のサイズ405の設定値
がメニュー1702で表現されている。図17の例では
文字サイズ”中”が選択されている。また文字列変更域
1703は、対象が固定文字であった場合に、実際の表
示文字列データ411のデータを表示する領域である。
一方、図18は”線”の場合の画面例である。線のサイ
ズ405(線の太さを示すデータ)の値がメニュー18
02で表現されている。
【0045】次に利用者は本画面に対して、属性値を変
更する(1602)。画面メニュー1702、1802
をマウス203で選択したり、1703に対してキーボ
ードを用いて入力データを入力する。その後メニュー:
了解1702をマウス203で選択すれば、変更した属
性値の内容で、対応する特定データ用配置情報テーブル
1000の該当行の項目を書き換える(1603)。こ
のとき属性変更用画面1700を画面から消去する。本
処理によって、指定した文字データ文字サイズや指定し
た線の太さの情報を書き換えることができる。
【0046】ステップ1106の編集メニューに応じた
処理実行の後は、前ステップ1106で書き換えた情報
に応じて、ディスプレイ201の実際の表示データのレ
イアウトを変更する(1107)。本ステップの処理手
順の詳細を図19のフローチャートに従い説明する。
【0047】まず帳票表示領域506をクリアする(1
901)。その後、帳票配置情報テーブル400を参照
して、同テーブルの繰返し410が“OFF”の行のデ
ータを取り出して、これに応じたデータを帳票配置領域
506へ出力する(702)。本処理は図7で説明した
ステップ702を用いる。
【0048】その後は、プログラム変数iに“1”、プ
ログラム変数yに“0”を設定する(703)。変数i
はリレーショナル形式の表データ300のどの行のデー
タを表示対象にしているかを示すもので、初期値とし
て、先頭の1行目を設定している。またもう一つの変数
yは繰返しデータを表示する場合の表示位置について、
Y軸方向に対して位置修正をするためのもので、本値を
加えた座標値が実際の表示する位置となる。
【0049】そして、リレーショナル形式の表データ3
00のi行目にデータが存在するか否かを調べ(70
4)、もうデータが存在しなければ本処理ステップ11
07を終了し、データが存在すれば、該i行目の行属性
306を取り出し(1902)、この行属性の値と一致
する特定データ用配置情報テーブル600が存在するか
否かを調べる(1903)。図10における行属性10
01の値が一致するテーブルがあれば存在することにな
る。そして、存在しない場合には、帳票配置情報テーブ
ル400を参照して、同テーブルの繰返し410が“O
N”の行のデータを取り出して、これに応じたデータを
帳票配置領域506へ出力する(705)。一方存在す
る場合には、対応する特定データ用配置情報テーブル1
000を参照して、これに応じたデータを帳票配置領域
506へ出力する(1904)。これらステップ705
および1904は、前述のステップ702と同様の処理
方法で行うが、Y軸の座標Y0(407)とY1(40
9)の値に対して変数yの値を加えた値を実際の表示位
置座標として処理を行う。また種別404の値が“可変
文字”の場合、具体的にリレーショナル形式の表データ
300から持っていくるデータは変数iが示す値の行数
で、項目名411の値で示される項目310の箇所のも
のである。
【0050】次に、変数iをインクリメントして、対象
の行をリレーショナル形式の表データ300の次の行へ
と進め、変数yにマージン402の値を加え込む(70
6)。その後ステップ704へ戻る。こうして順次リレ
ーショナル形式の表データの値をその行属性に応じたレ
イアウト情報で画面へ表示することができる。こうして
帳票を再表示した後は、ステップ1101へ戻り、他の
対象に対して同様の変更処理を行う。このようにして、
図1におけるステップ102で指定した行に対して、連
続してレイアウト変更をすることができる。さらに違う
行に対して変更を行う場合にはステップ102へ戻るも
のである。図20には本処理の適用によりレイアウトを
変更した帳票の一表示例を載せた。各売場ごとの合計行
と、全体の合計行がそれぞれ変更されている例である。
線についても合計行に関するものが通常の行に比べて太
い線で目立つように表示されている。
【0051】以上説明した実施例によれば、利用者は画
面に表示したリレーショナル形式の表データに対して、
画面上でそのレイアウト情報を変更できる。また利用者
が変更したレイアウトが例えば合計行であった場合に
は、この変更に連動して他の合計行のレイアウトも自動
的に変更して表示することができる。このように画面イ
メージで例となる変更を利用者が施せば、これと同様な
属性をもつ箇所が一度に変更できるのである。 したが
って、合計や平均といった特殊な行データを含むリレー
ショナル形式の表に対して、合計や平均の部分に関して
他のデータと異なったレイアウトで表示させることが、
直接画面イメージを操作するだけで簡単に実現できる。
利用者にとって見易く、分かり易いレイアウト帳票が簡
単に作成できるのである。
【0052】本実施例では、リレーショナル形式の表デ
ータの各行に予め行属性を設定して、合計や平均行を区
別している。この行属性を設定する手段を設けること
で、例えば、項目名“売上げ高”が 100,000円 以上で
あれば行属性を“1”、そうでなければ“0”を設定す
ることが可能となる。こうして本実施例を適用すれば、
売上げ高が100,000円以上の行のレイアウトを差別化し
て表示することも実現できる。また本実施例は、ディス
プレイ201へ帳票を出力するものであるが、最終的な
表示帳票をステップ1107と同様の処理手順でプリン
タ204に対して実行することで、簡単に帳票印刷が実
現できる。
【0053】
【発明の効果】以上示したように本発明によれば、利用
者は画面に表示したリレーショナル形式の表データに対
して、画面上でそのレイアウト情報を変更でき。その変
更したレイアウトが例えば合計行であった場合には、こ
の変更に連動して他の合計行のレイアウトも自動的に変
更表示できる。合計や平均といった特殊な行データを含
むリレーショナル形式の表に対して、合計や平均の部分
に関して他のデータと異なったレイアウトで表示させる
ことが、直接画面イメージを操作するだけで簡単に実現
できる。利用者にとって見易く、分かり易いレイアウト
帳票が簡単に作成できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】帳票作成方法の処理手順を示すフローチャー
ト。
【図2】本発明を実施する計算機装置のハードウェア構
成。
【図3】リレーショナル形式の表データの説明図。
【図4】帳票配置情報テーブルの説明図。
【図5】帳票表示画面の出力例図。
【図6】帳票表示画面の出力例図。
【図7】初期帳票の表示処理手順を示すフローチャー
ト。
【図8】帳票表示画面の出力例図。
【図9】指定行の識別と配置情報の別管理化の処理手順
を示すフローチャート。
【図10】特定データ用配置情報テーブルの説明図。
【図11】配置情報を変更処理手順を示すフローチャー
ト。
【図12】編集メニューのサブメニューの表示例。
【図13】配置データの削除機能の処理手順を示すフロ
ーチャート。
【図14】配置データの移動機能の処理手順を示すフロ
ーチャート。
【図15】配置データのサイズ変更機能の処理手順を示
すフローチャート。
【図16】配置データの属性変更機能の処理手順を示す
フローチャート。
【図17】配置データが文字の場合の属性変更用対話画
面の出力例図。
【図18】配置データが線の場合の属性変更用対話画面
の出力例図。
【図19】配置データ変更の後の帳票再表示の処理手順
を示すフローチャート。
【図20】配置データ変更後の帳票出力例図。
【符号の説明】
201…ディスプレイ装置、202…キーボード入力装
置、203…マウス入力装置、204…プリンタ装置、
205…処理装置、206…格納プログラム、207…
記憶装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 信雄 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内 (72)発明者 金森 喜正 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力装置、出力装置および記憶装置を有す
    る計算機を用いた帳票作成方法であり、同一形式の配置
    情報をもったデータの集まりが、繰り返えされて帳票を
    構成している場合において、(a) 前記帳票を構成してい
    るデータを前記出力装置へ出力して、(b) 前記入力装置
    より、前記帳票を構成しているデータのうち、特定のデ
    ータの集まりを指定する情報を入力して、(c) 前記ステ
    ップ(b)で指定した特定のデータの集まりに対して、配
    置情報を変更する情報を前記入力装置から入力して、該
    特定データの配置情報を変更し、本変更した配置情報を
    前記記憶装置に蓄えて、(d) 前記帳票を構成しているデ
    ータの中で、前記ステップ(b)で指定した特定のデータ
    の集まりと同様の属性情報をもつ他のデータの集まりを
    識別して、同様の属性をもつデータの集まりについて
    は、前記ステップ(c)で記憶した変更した配置情報を利
    用して、前記出力装置へ出力しなおすことを特徴とした
    帳票作成方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、ステップ(a)の後に、
    ステップ(b),(c),(d)を繰り返し適用することを特徴と
    する帳票作成方法。
  3. 【請求項3】請求項1における帳票を構成するデータ
    は、あらかじめ前記記憶装置上に蓄えられたリレーショ
    ナル形式の表データのどのデータに対応するかを示す情
    報を含むことを特徴とする帳票作成方法。
  4. 【請求項4】請求項1における帳票を構成するデータ
    は、線に関する情報を含むことを特徴とする帳票作成方
    法。
  5. 【請求項5】リレーショナル形式の表データの出力方法
    であって、リレーショナル形式の表データの各行のデー
    タ値に応じて、異なった出力レイアウトに関する情報を
    取り出し、該行の出力を前記取り出した出力レイアウト
    に関する情報に従い出力装置へ出力することを特徴とす
    る帳票作成方法。
  6. 【請求項6】表データの出力形式に関する情報生成の方
    法であって、予め記憶された出力形式に関する情報に従
    って表データを出力装置上に出力し、前記表データに対
    し特定の条件を満たす行を指定する情報を入力し、前記
    入力した条件に関連させて、前記予め記憶された出力形
    式の関する情報の複製を記憶し、前記複製の情報に対し
    てレイアウト変更処理を施して、前記予め記憶された出
    力形式に関する情報とは、別管理の出力形式に関する情
    報を生成することを特徴とする帳票作成方法。
  7. 【請求項7】請求項6によって生成された情報を利用し
    た帳票出力方法であり、表データの各行のうち、前記特
    定の条件を満たす行は前記複製の情報に従い出力を行な
    い、前記特定の条件を満たさない行は、前記予め記憶さ
    れた出力形式に関する情報を従い出力をすることを特徴
    とする帳票作成方法。
JP4272666A 1992-06-01 1992-10-12 帳票作成方法 Pending JPH06124296A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4272666A JPH06124296A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 帳票作成方法
US08/067,667 US5765005A (en) 1992-06-01 1993-05-26 Method for preparing form

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4272666A JPH06124296A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 帳票作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124296A true JPH06124296A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17517100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4272666A Pending JPH06124296A (ja) 1992-06-01 1992-10-12 帳票作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06124296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192274A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Ricoh Co Ltd フォームテンプレートを定義する方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192274A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Ricoh Co Ltd フォームテンプレートを定義する方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4951233A (en) Document producing apparatus having in-document layout display
JPH0719294B2 (ja) コンピユ−タを用いてグラフを作成する方法
JPH11250271A (ja) レイアウト編集方法およびレイアウト編集装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH07219754A (ja) 画面遷移図を用いた要求定義支援装置
JPH06124296A (ja) 帳票作成方法
JP2002543519A (ja) 計算機の動作
JP2000194515A (ja) ドキュメント処理装置及び記憶媒体
JP3057794B2 (ja) ハイパーテキスト装置およびハイパーテキスト生成方法
JPS60167059A (ja) 表および文書内デ−タ利用方式
JPH0620021A (ja) 図形処理方法および装置
JP3136626B2 (ja) 文書作成装置
JP2680076B2 (ja) マルチウィンドウの画面表示方法
JP2842511B2 (ja) 帳票作成装置
JP3035126B2 (ja) 情報処理装置
JP3507353B2 (ja) オーバレイ印刷制御方法及び装置及びコンピュータ読取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JPH07295778A (ja) 文書格納システム
JPH0470958A (ja) 文書処理装置
JP3175220B2 (ja) 文書作成装置
JP2790940B2 (ja) データ表示方法及びその装置
JP2659338B2 (ja) グラフ軸項目追加制御方式
JP3227275B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP3004526U (ja) 図形を含む定型文書の作成装置
JP2928858B2 (ja) マルチウインドウ表示制御装置及び方法
JP2005011372A (ja) 表示装置および方法
JPH0534708B2 (ja)