JPH06123245A - 筒内直噴式エンジンの燃料噴射方法 - Google Patents

筒内直噴式エンジンの燃料噴射方法

Info

Publication number
JPH06123245A
JPH06123245A JP4298030A JP29803092A JPH06123245A JP H06123245 A JPH06123245 A JP H06123245A JP 4298030 A JP4298030 A JP 4298030A JP 29803092 A JP29803092 A JP 29803092A JP H06123245 A JPH06123245 A JP H06123245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
cylinder
fuel injection
fuel
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4298030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3404059B2 (ja
Inventor
Takashi Matsuura
崇 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP29803092A priority Critical patent/JP3404059B2/ja
Priority to US08/124,646 priority patent/US5333583A/en
Priority to GB9319821A priority patent/GB2271441B/en
Priority to DE4333617A priority patent/DE4333617C2/de
Publication of JPH06123245A publication Critical patent/JPH06123245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404059B2 publication Critical patent/JP3404059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/02Four-stroke combustion engines with electronic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/04Two-stroke combustion engines with electronic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 筒内直噴式エンジンで燃料噴射時期を変更す
る場合に、複数気筒の燃料噴射時期の重複を必要最小限
だけ防止して、インジェクタの動作性等を良好に確保す
る。 【構成】 運転条件に応じた基本噴射量等に基づいて燃
料噴射時間を算出すると共に、運転条件に応じて燃焼方
式を定め、少なくとも低・中負荷時には成層燃焼の燃料
噴射時期を設定し、高負荷時には均一燃焼の燃料噴射時
期を設定して、インジェクタにより燃料を筒内直噴する
燃料噴射制御系において、複数気筒の燃料噴射時期の少
なくとも立上り電圧印加時間の重複の有無を判断し、重
複する場合は後の点火気筒の燃料噴射時期を先の点火気
筒の燃料噴射時期の前後にずらすように修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用の筒内直噴式エ
ンジンの燃料噴射方法に関し、詳しくは、燃焼方式の切
換時に複数気筒の燃料噴射時期が重複した場合の対策に
関する。
【0002】
【従来の技術】車両用の筒内直噴式エンジンとして、燃
焼室にインジェクタを装着し、ピストンが掃気ポートを
閉じた後で点火する迄の間の圧縮行程において、インジ
ェクタから燃料を高圧で直接筒内に噴射する。そして高
負荷時には燃料噴射の時期を早く定めて均一燃焼し、ア
イドル及び低、中負荷時には逆に遅く定めて成層燃焼す
るように燃焼方式を変更し、この燃焼方式の変更と共に
燃焼噴射量を制御して負荷運転制御する方式が本件出願
人により既に提案されている。
【0003】ところでこの種のエンジンでは、運転状態
により燃焼方式が切換わって燃料噴射時期が変更される
ため、2サイクル4気筒エンジンで点火順序が、例えば
#3→#2→#1→#4の場合に、第1気筒の燃料噴射
時期に成層から均一の燃焼方式に切換わり、このため第
2気筒の燃料噴射立上げ時期が第1気筒の時期と重複す
ることがある。ここでインジェクタの駆動系では、噴射
パルスの入力時に最初の所定時間(例えば200μs)
はインジェクタの立上りを促進するため、電源電圧より
昇圧した立上げ電圧を印加するように制御されている。
このため上述のように燃料噴射立上げ時期が複数気筒で
重複するような場合は、立上げ時期において電気負荷が
増大して電圧低下し、インジェクタの動作特性、燃料噴
射量の悪化を招く。
【0004】この対策として、電源の容量を増すことが
考えられるが、このような燃料噴射立上げ時期の重複は
極稀に生じることであるから、このために電源容量を増
すことはコスト等の増大を招いて好ましくない。そこで
燃焼方式の切換時に複数気筒の燃料噴射時期をチェック
し、重複しないように調整することが要求される。
【0005】従来、上記燃料噴射時期の重複を回避する
ものに関しては、例えば特開昭63−212741号公
報の先行技術がある。ここでエンジン本体の吸気系に燃
料噴射弁を設けたエンジンにおいて、通常運転時は、エ
ンジン回転数に同期した同期噴射を行い、加速時には、
非同期噴射するように制御して、このとき両噴射期間が
重合する場合は、後の噴射時期を重合を生じないように
延期することが示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記先行技
術のものにあっては、燃料を吸気系噴射し、燃料噴射時
期をエンジン回転数との関係で同期または非同期に変更
する方式であるから、本発明の筒内直噴式エンジンで、
燃料噴射時期を成層と均一の燃焼方式の関係で変更する
ものとは、全く技術思想が異なりそのまま適応すること
ができない。また重合する場合には、常に後の燃料噴射
時期を延期して回避するため、噴射時期が大幅にズレる
ことがある。
【0007】本発明は、この点に鑑みてなされたもの
で、筒内直噴式エンジンで燃料噴射時期を変更する場合
に、複数気筒の燃料噴射時期の重複を必要最小限だけに
防止して、インジェクタの動作性等を良好に確保し、最
適に算出されている噴射時期の変更に伴う燃焼の悪化を
最小限にとどめることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、運転条件に応じた基本噴射量等に基づい
て燃料噴射時間を算出すると共に、運転条件に応じて燃
焼方式を定め、少なくとも低・中負荷時には成層燃焼の
燃料噴射時期を設定し、高負荷時には均一燃焼の燃料噴
射時期を設定して、インジェクタにより燃料を筒内直噴
する燃料噴射制御系において、複数気筒の燃料噴射時期
の少なくとも立上り電圧印加時間の重複の有無及び最低
噴射間隔が確保できているかどうかを判断し、重複する
場合又は最低噴射間隔が確保できない場合は後の点火気
筒の燃料噴射時期を先の点火気筒の燃料噴射時期の前後
にずらすように修正するものである。
【0009】
【作用】上記燃料噴射方法によれば、燃料噴射の時間と
時期をそれぞれ定めてインジェクタにより筒内に直接燃
料噴射制御することにより、低・中負荷時の成層燃焼と
高負荷時の均一燃焼がそれぞれ良好に行われる。このと
き例えば成層から均一の燃焼方式の切換時に、複数気筒
の燃料噴射時期の少なくとも立上り電圧印加時間の重複
の有無を判断して、重複しないように修正されること
で、各気筒のインジェクタでは電圧低下等を生じること
無く的確に燃料噴射して、良好に燃焼方式が切換わるよ
うになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2において、2サイクル筒内直噴式ガソリンエ
ンジンの全体の構成について説明すると、符号1は2サ
イクルエンジンの本体であり、シリンダ2にピストン3
が往復動可能に挿入され、クランク室4のクランク軸5
に対し偏心して設けられたコンロッド6によりピストン
3が連結し、クランク軸5にはピストン3の往復動慣性
力を相殺するようにバランサ7が設けられる。燃焼室8
はオフセット、ウェッジ、カマボコ等の形状であり、中
心頂部付近の高い位置に高圧1流体式インジェクタ10
が、パルス信号のオン時間(パルス幅)だけ開くように
して設置される。また、点火プラグ9は電極9aがイン
ジェクタ10の噴射方向直下に位置するように傾いて取
付けられる。
【0011】インジェクタ10と電極9aとの距離は、
低・中負荷で点火直前に噴射されるコーン型の燃料噴霧
を考慮して設定される。即ち、距離が短い場合は霧化が
不足し、長くなると噴霧が拡散することから、両者の間
で噴霧の後端部に着火して成層燃焼することが可能にな
っている。またインジェクタ10はシリンダ2の略中心
線上に配置されていることから、高負荷で圧縮行程の早
い時期に噴射された多量の燃料は、シリンダ2の内部中
心から全体に迅速に拡散して均一に予混合し、均一燃焼
することが可能になっている。
【0012】シリンダ2には、ピストン3により所定の
タイミングで開閉する排気ポート11が開口し、排気ポ
ート11からの排気管12に触媒装置13、マフラ14
が設けられる。ここで、排気ポート11には排気ロータ
リ弁15が設置され、ベルト手段16によりクランク軸
5に連結して排気ポート11の開閉を各別に定めてい
る。即ち、ピストン3が下死点側から上昇し始めると排
気ロータリ弁15により排気ポート11を、ピストン3
が排気ポート11を閉じるよりも早目に閉じ、高負荷で
の均一燃焼方式において燃料噴射の時期をより早く設定
することが可能になっている。
【0013】また、シリンダ2において、排気ポート1
1に対して円周方向に180度ないし略90度前後ずれ
た位置に、同様にピストン3により所定のタイミングで
開閉する掃気ポート17が開口して設けられる。そして
掃気ポート17の吸気管18には、エアクリーナ19、
アクセル開度に応じて開くスロットル弁20が設けら
れ、スロットル弁20の下流には掃気ポンプ21が、ベ
ルト手段22によりクランク軸5に連結し、エンジン動
力より常にポンプ駆動して掃気圧が生じるように設けら
れる。ここで、スロットル弁20はアクセル全閉でも少
し開いて掃気ポンプ21の吸込みが可能に設定され、こ
の遊び範囲を越えるとアクセル開度に応じスロットル弁
20が開いて空気量を制御する。そして空気のみの掃気
圧で強制的に掃気作用し、空気を高い充填効率で供給す
るようになっている。
【0014】インジェクタ10の高圧燃料系について説
明すると、燃料タンク30が、フィルタ31、燃料ポン
プ32、燃圧レギュレータ33、圧力変動を吸収するア
キュムレータ34を有する燃料通路35を介してインジ
ェクタ10に連通し、燃圧レギュレータ33からの戻り
通路36が燃料タンク30に連通している。そして燃圧
レギュレータ33が、燃料ポンプ32の高圧燃料の戻り
を調整してインジェクタ10の燃圧を制御する。ここ
で、低負荷の充填空気量が少ない場合は燃圧が低く、負
荷の増大により充填空気量が多くなると、燃圧も高く制
御されている。燃圧センサ45は燃料通路35の燃料圧
力を検出する。
【0015】図1において、電子制御系として燃料噴
射、点火時期の制御系について説明する。先ず、クラン
ク角センサ40、気筒判別センサ41、アクセル開度α
を検出するアクセル開度センサ42等を有し、これらの
センサ信号が制御ユニット50に入力する。
【0016】制御ユニット50は、クランク角センサ4
0のクランク角が入力するエンジン回転数検出部51を
有し、クランクパルスの時間等によりエンジン回転数N
eを検出する。クランク角センサ40、気筒判別センサ
41の信号はクランク位置検出部52に入力し、2サイ
クル4気筒エンジンで点火順序が例えば#3→#2→#
1→#4の場合に、これらの点火順序に応じた各気筒を
判別し、且つ各気筒での上死点前の基準位置等を検出す
る。
【0017】エンジン回転数Neとアクセル開度αは燃
料噴射量算出部53に入力して、Ne、αに対する基本
噴射量Gfのマップから、各運転条件に応じた基本噴射
量Gfを検索する。また、燃圧Pfは燃圧定数設定部6
3とインジェクタ無効噴射時間設定部62にそれぞれ入
力し、燃圧Pfに対し予め設定される格子テーブルによ
り補間計算付で燃圧定数K,インジェクタ無効噴射時間
Tsを設定するのである。そして基本噴射量Gfと燃圧
に応じた燃圧係数K,インジェタ無効噴射時間Tsによ
り燃料噴射時間(パルス幅)Tiを、以下のように算出
する。 Ti=K・Gf+Ts
【0018】一方、エンジン回転数Neと基本噴射量G
fは、燃料噴射時期決定部54、点火時期決定部55お
よび燃焼方式判定部56に入力する。燃焼方式判定部5
6では、成層と均一の燃焼方式の切換点が予めNe−G
fのマップにより設定されており、この切換点の噴射量
設定値Gfoと基本噴射量Gfとを比較し、低・中負荷
のGf<Gfoの場合に成層燃焼を、高負荷のGf≧G
foの場合に均一燃焼を判断するのであり、この判定信
号が燃料噴射時期決定部54、点火時期決定部55に出
力する。
【0019】燃料噴射時期決定部54は、エンジン回転
数Neと基本噴射量Gfとによる成層と均一の各燃焼方
式毎に、成層燃焼では噴射終了から点火までの時間θi
e,均一燃焼では噴射開始時期θisのマップを有し
て、それぞれの燃焼に応じてマップ検索して出力する。
ここで成層燃焼では、点火直前に所定の霧化時間を残し
て噴射終了する必要があるため、噴射終了から点火まで
の時間θieが設定される。一方、均一燃焼では、排気
が閉じた後の早い時期に噴射開始する必要があるため、
噴射開始時期θisが設定される。点火時期決定部55
も、エンジン回転数Neと基本噴射量Gfとによる各燃
焼方式毎の点火時期θgのマップを有し、各燃焼方式毎
に点火時期θgをマップ検索するのであり、こうして低
・中負荷で成層燃焼し、高負荷で均一燃焼するようにな
っている。
【0020】燃料噴射時間Tiと成層燃焼では噴射終了
から点火までの時間θieが、均一燃焼では噴射開始時
期θisが燃料噴射タイミング設定部57に入力し、ク
ランク角基準位置に基づき燃料噴射時間Ti,燃料噴射
時期に応じた噴射信号を、駆動部58に出力してインジ
ェクタ10を作動する。また点火時期θgは点火タイミ
ング設定部59に入力し、クランク角基準位置に基づき
点火時期θgに応じた点火タイミング、ドエル時間等の
点火信号を定め、この点火信号を駆動部60に出力して
点火プラグ9を作動するように構成される。
【0021】続いて、燃焼方式の切換時の燃料噴射時期
重複防止の制御系について説明すると、クランク位置検
出部52の各気筒信号と成層燃焼では噴射終了から点火
までの時間θieが、均一燃焼では噴射開始時期θis
が入力する噴射タイミング修正部61を有する。そして
例えば1サイクルの最終気筒の第4気筒における燃料噴
射時期を算出する場合を例に挙げると、点火順序が1つ
前の第1気筒の燃料噴射時期との間で、少なくとも立上
り電圧印加時間Taの重複の有無を判断する。即ち、先
ず第1気筒と第4気筒において、噴射開始位置T1S,
T4Sと立上り電圧印加終了位置T1E,T4Eをそれ
ぞれ求める。
【0022】ここで成層燃焼では噴射終了から点火まで
の時間θieが、均一燃焼では噴射開始時期θisがマ
ップで決定される。このため図3のように、均一燃焼で
はその時期θisが直ちに噴射開始位置TSになり、こ
の位置TSから立上り電圧印加時間Taを加算したもの
が立上り電圧印加終了位置TEになる。また成層燃焼で
は、噴射終了から点火までの時間θie,噴射時間T
i,点火時期ADVにより上死点前の噴射開始位置TS
を、以下のように算出する。 TS=(Ti+θie)/n+ADV ただし、nは或るエンジン回転数のクランク角1度当た
りの時間である。そしてこの場合も、この位置TSから
立上り電圧印加時間Taを加算したものが立上り電圧印
加終了位置TEになる。また燃料噴射時期の重複の可能
性は、成層燃焼から均一燃焼に切換わる場合であり、こ
のため第1気筒の成層燃焼時の各位置T1S,T1E
と、第4気筒の均一燃焼に切換わった際の各位置T4
S,T4Eを求める。
【0023】一方、電源は、エンジンの最高回転におい
て等間隔で噴射したときに立上げ電圧を供給できるよう
に設計されており(最低噴射時間間隔)、これより短い
間隔になると出力電圧が低下してしまう。従って、この
最低噴射時間間隔Tmに相当するクランク角度Tmd
を、その時のエンジン回転数Neで換算して定める。そ
して第1気筒の立上り電圧印加時間Taの前後に最低噴
射時間間隔Tmを設けた領域Dに、第4気筒の立上り電
圧印加時間Taが重複するかどうかを判断する。クラン
ク角度Tmdと同様に第1気筒の立上り電圧印加時間T
aに相当するクランク角度をTadとする。
【0024】そこで、T4S≦T1Sと、T4E+Tm
d>T1Sが成立する場合は、図4のように第4気筒の
噴射が第1気筒の噴射より先で、第4気筒のの立上り電
圧印加時間Taが領域Dに重複すると判断する。またT
4S>T1Sと、T1E+Tmd>T4Sが成立の場合
は、図5のように第4気筒の噴射が第1気筒の噴射より
後で、第4気筒の立上り電圧印加時間Taが領域Dに重
複すると判断する。
【0025】そして図4の場合は、第4気筒の噴射開始
位置T4Sを上述の領域Dより前にずらせば良いので、
新しい噴射開始位置T4S’を以下のように算出する。 T4S’=T4S−(T4E+Tmd−T1S)
【0026】一方、図5の場合は、第4気筒の噴射開始
位置T4Sを上述の領域Dより後ろにずらせば良いの
で、新しい噴射開始位置T4S”を以下のように算出す
る。T4S”=T4S+(T1E+Tmd−T4S)=
T1E+Tmdそして第4気筒の噴射の場合に、この新
しい噴射開始位置T4S’又はT4S”の修正信号を燃
料噴射タイミング設定部57に入力して、燃料噴射時期
θisを修正するように構成される。
【0027】次に、この実施例の作用について説明す
る。先ず、エンジン運転時に、アクセル開度に応じスロ
ットル弁20が開いて空気が掃気ポンプ21に吸入され
て所定の掃気圧が生じており、ピストン3の下降時に排
気ポート11が開き、次に掃気ポート17も開くと、こ
の加圧空気が掃気ポート17からシリンダ2の内部に流
入する。そしてこの給気の縦スワール流により、シリン
ダ2の残留ガスを排気ポート11から押し出して、給気
を高い充填効率で満すように掃気作用される。一方、ピ
ストン3が下死点から上昇し始めると、排気ロータリ弁
15が閉じて掃気が終了し、燃料の吹き抜けが生じるこ
と無く燃料噴射することが可能になり、次いで掃気ポー
ト17が閉じて圧縮行程に移行する。一方、このときイ
ンジェクタ10の高圧燃料系では、運転条件に応じて燃
圧レギュレータ33で燃圧Pfが制御され、この燃料が
インジェクタ10に導かれている。
【0028】また制御ユニット50において、燃料噴射
量算出部53ではエンジン回転数Ne,アクセル開度α
に応じて基本噴射量Gfがマップ検索され、これと燃圧
定数K,インジェクタ無効噴射時間Ts により燃料噴射
時間Tiが算出される。同時に燃焼方式判定部56で燃
焼方式が判断され、燃料噴射時期決定部54,点火時期
決定部55にそれぞれある各燃焼毎のマップがこの判断
により選択される。
【0029】そこで低・中負荷時には、燃料噴射時期決
定部54で成層燃焼用マップが選択され、これにより燃
料噴射時期が点火時期の近くに決定され、点火時期決定
部55でも成層燃焼用マップにより点火時期θgが比較
的上死点に近く決定される。そして燃料噴射時間Ti,
燃料噴射時期による噴射信号がインジェクタ10に出力
することで、圧縮後期に比較的少量の燃料が点火プラグ
9の電極9aに向けて噴射され、その直後に点火時期θ
gによる点火信号が点火プラグ9に出力する。このた
め、コーン型の燃料噴霧が拡散する前にその後端部に電
極9aで着火して成層燃焼するのであり、こうして空気
量に比べて燃料が非常に少なくても、燃料の濃混合気を
有効利用して安定した燃焼が行われる。
【0030】また高負荷時には、基本噴射量Gfが多く
なるのに対応して均一燃焼用マップが、燃料噴射時期決
定部54と点火時期決定部55で選択される。そこで燃
料噴射時期が排気ロータリ弁15の閉後の早い時期に、
点火時期θgが最適値に決定されることになり、このた
め圧縮初期にインジェクタ10から多量の燃料がシリン
ダ2内に噴射され、圧縮中に燃料と空気とが充分混合す
る。そしてこの均一に混合した後に点火プラグ9で着火
して、空気利用率の高い均一燃焼が行われ、エンジン出
力をアップするのである。
【0031】次に、成層燃焼から均一燃焼への切換時の
制御を、図6のフローチャートを用いて説明する。この
制御ルーチンは、第4気筒の燃料噴射時期を算出する毎
に実行される例として示したものであり、先ずステップ
S1で第4気筒とその前の点火順序の第1気筒の噴射開
始位置T1S,T4S、立上り電圧印加終了位置T1
E,T4E、立上り電圧印加時間Ta、最低噴射時間間
隔Tmdを求める。そしてステップS2で両気筒の噴射
開始位置T1S,T4Sを比較し、第4気筒の噴射の方
が早い場合はステップS3に進み、第1気筒の噴射開始
位置T1Sに対して、第4気筒の噴射の立上り電圧印加
終了位置T4Eに最低噴射時間間隔Tmdを加えたもの
とを比較し、両者が重複しない場合はそのまま終了す
る。
【0032】一方、重複する場合はステップS4に進
み、第4気筒の噴射開始位置T4Sに対してTmdが確
保できる分だけ減算して、新しい噴射開始位置T4S’
が図4のように前にずらして定められる。そこでこの燃
焼方式の切換時には、先に第4気筒のインジェクタ10
で電源電圧を昇圧した立上り電圧が印加し、燃料噴射時
間Tiに応じ開弁して燃料噴射され、次に第1気筒のイ
ンジェクタ10でも同様に立上り電圧を印加し開弁して
燃料噴射される。こうしてこの場合は均一燃焼の燃料噴
射時期θisの修正が少なくて済み、第1、第4気筒の
インジェクタ10では立上り電圧がずれて印加されるこ
とで、電圧低下等を生じることなく的確に燃料噴射し
て、良好に均一燃焼方式に切換わるようになる。
【0033】ステップS2で第4気筒の噴射が遅い場合
はステップS5に進み、第4気筒の噴射開始位置T4S
に対して、第1気筒の噴射の立上り電圧印加終了位置T
1Eに最低噴射時間間隔Tmdを加えたものとを比較
し、両者が重複しない場合はそのまま終了する。一方、
重複する場合はステップS6に進み、この場合は第4気
筒の噴射開始位置T4Sに対しTmdが確保できる分だ
け加算して、新しい噴射開始位置T4S”が図5のよう
に後ろにずらして定められる。
【0034】そこでこの切換時には上述と逆になり、先
に第1気筒のインジェクタ10で立上り電圧を印加しつ
つ開弁して燃料噴射され、次に第4気筒のインジェクタ
10でも同様に立上り電圧を印加しつつ開弁して燃料噴
射される。従って、この場合も均一燃焼の燃料噴射時期
θisの修正が少なくて済み、第1、第4気筒のインジ
ェクタ10では、電圧低下等を生じることなく的確に燃
料噴射して、良好に均一燃焼方式に切換わるようにな
る。
【0035】以上、本発明の実施例について説明した
が、これのみに限定されない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、筒
内直噴式エンジンで燃焼方式を切換える燃料噴射制御に
おいて、切換時に複数気筒の燃料噴射時期が重複する場
合は、少なくとも立上り電圧印加時間をずらし、最低噴
射時間を確保するように修正するので、電源の容量アッ
プが不要になる。また立上り電圧印加時間をずらすこと
で、複数気筒のインジェクタでは電圧低下等を生じるこ
とが無くなって、動作特性が良好に確保され、燃焼方式
の切換特性も向上する。
【0037】複数気筒の燃料噴射時期の重複状態を判断
し、後の点火順序の気筒の燃料噴射時期を先の点火順序
の気筒の燃料噴射時期の前後にずらすように修正するの
で、修正が少なくて済む。このため燃焼方式の切換時の
エンジン出力の変動等を抑えることができる。立上り電
圧印加時間に最低噴射時間を加味して、重複の有無を判
断すると共に燃料噴射時期をずらすように制御するの
で、制御が容易になり、且つ立上り電圧印加時間の重複
を確実に防止し、最低噴射時間を確実に確保することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る筒内直噴式エンジンの燃料噴射方
法の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明が適応される筒内直噴式エンジンの全体
の概略を示す構成図である。
【図3】燃料噴射時期の噴射開始位置、立上り電圧印加
終了位置等を説明する図である。
【図4】第4気筒が第1気筒より前で重複する場合の燃
料噴射時期の修正状態を示す図である。
【図5】第4気筒が第1気筒より後で重複する場合の燃
料噴射時期の修正状態を示す図である。
【図6】燃焼方式の切換時の制御を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 2サイクルエンジン本体 10 インジェクタ 50 制御ユニット 53 燃料噴射量算出部 54 燃料噴射時期決定部 56 燃焼方式判定部 57 燃料噴射タイミング設定部 61 噴射タイミング修正部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転条件に応じた基本噴射量等に基づい
    て燃料噴射時間を算出すると共に、運転条件に応じて燃
    焼方式を定め、少なくとも低・中負荷時には成層燃焼の
    燃料噴射時期を設定し、高負荷時には均一燃焼の燃料噴
    射時期を設定して、インジェクタにより燃料を筒内直噴
    する燃料噴射制御系において、複数気筒の燃料噴射時期
    の少なくとも立上り電圧印加時間の重複の有無を判断
    し、重複する場合は後の点火気筒の燃料噴射時期を先の
    点火気筒の燃料噴射時期の前後にずらすように修正する
    ことを特徴とする筒内直噴式エンジンの燃料噴射方法。
  2. 【請求項2】 連続する2つの気筒の点火順序で後の気
    筒の燃料噴射時期の算出毎に、その気筒とその前の点火
    気筒の噴射開始位置と立上り電圧印加終了位置,及び最
    低噴射時間間隔を求め、噴射開始位置同志を比較し、且
    つ一方の噴射開始位置と他方の立上り電圧印加終了位置
    に最低噴射時間間隔を加えたものとをそれぞれ比較し
    て、重複の有無を判断することを特徴とする請求項1記
    載の筒内直噴式エンジンの燃料噴射方法。
  3. 【請求項3】 重複する場合は、後の点火順序の気筒の
    噴射開始位置を、早い点火順序の気筒の噴射開始位置に
    対し最低噴射時間が確保できるだけ前にずらすように修
    正し、または早い点火順序の気筒の立上り電圧印加終了
    位置に対し最低噴射時間が確保できるだけ後ろにずらす
    ように修正することを特徴とする請求項1記載の筒内直
    噴式エンジンの燃料噴射方法。
  4. 【請求項4】 成層燃焼では噴射終了時期を、均一燃焼
    では噴射開始時期をそれぞれマップにより定め、連続し
    た2つの気筒の両燃料噴射時期の重複の有無を判断する
    ことを特徴とする請求項1記載の筒内直噴式エンジンの
    燃料噴射方法。
JP29803092A 1992-10-08 1992-10-08 筒内直噴式エンジンの燃料噴射方法 Expired - Fee Related JP3404059B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29803092A JP3404059B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 筒内直噴式エンジンの燃料噴射方法
US08/124,646 US5333583A (en) 1992-10-08 1993-09-22 Fuel injection control method and a control apparatus for a cylinder direct-injection engine
GB9319821A GB2271441B (en) 1992-10-08 1993-09-23 A fuel injection control method and a control apparatus for a cylinder direct-injection engine
DE4333617A DE4333617C2 (de) 1992-10-08 1993-10-01 Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Kraftstoffeinspritzung bei einer Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29803092A JP3404059B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 筒内直噴式エンジンの燃料噴射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06123245A true JPH06123245A (ja) 1994-05-06
JP3404059B2 JP3404059B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17854213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29803092A Expired - Fee Related JP3404059B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 筒内直噴式エンジンの燃料噴射方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5333583A (ja)
JP (1) JP3404059B2 (ja)
DE (1) DE4333617C2 (ja)
GB (1) GB2271441B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033082A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'un moteur a combustion interne de type a injection de carburant dans les cylindres
WO1999067514A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne de type a injection dans le cylindre

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332171C2 (de) * 1993-09-22 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb einer Viertaktbrennkraftmaschine mit Fremdzündung und Direkteinspritzung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3325392B2 (ja) * 1994-07-06 2002-09-17 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
JP3152106B2 (ja) * 1995-05-16 2001-04-03 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH094500A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクル筒内噴射エンジンの制御装置
JPH094499A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内噴射エンジンの燃焼制御方法
JPH0932711A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射式2サイクルエンジンの制御方法
US5638779A (en) * 1995-08-16 1997-06-17 Northrop Grumman Corporation High-efficiency, low-pollution engine
AUPN561095A0 (en) * 1995-09-25 1995-10-19 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Engine control strategy
JPH09209804A (ja) * 1996-02-09 1997-08-12 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの空燃比制御装置
DE19611289A1 (de) * 1996-03-22 1997-09-25 Dolmar Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Einspritzventils bei einer schnellaufenden 2-Takt-Brennkraftmaschine mit Kraftstoffeinspritzung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19612150A1 (de) * 1996-03-27 1997-10-02 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung für eine Benzin-Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
JP4036906B2 (ja) * 1996-05-15 2008-01-23 三菱電機株式会社 筒内噴射内燃機関の制御装置
JP3198972B2 (ja) * 1996-06-28 2001-08-13 三菱自動車工業株式会社 希薄燃焼内燃機関
JP3680492B2 (ja) * 1997-06-03 2005-08-10 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6173692B1 (en) 1997-06-20 2001-01-16 Outboard Marine Corporation Time delay ignition circuit for an internal combustion engine
DE69832130T2 (de) 1997-07-04 2006-04-20 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Steuerungssystem für eine Brennkraftmaschine
DE19746902C2 (de) * 1997-10-23 1999-08-19 Siemens Ag Verfahren zum Steuern der Umschaltung der Verbrennung einer mehrzylindrigen Otto-Direkteinspritz-Brennkraftmaschine
DE19813377A1 (de) * 1998-03-26 1999-10-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19828035A1 (de) * 1998-06-24 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US6314939B1 (en) * 1999-03-11 2001-11-13 Outboard Marine Corporation Methods and apparatus for controlling engine operation
JP2000303894A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
DE19953932C2 (de) 1999-11-10 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
WO2001083971A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur überwachung eines kraftstoffzumess-systems einer brennkraftmaschine
US7063059B2 (en) * 2004-11-17 2006-06-20 Calderwood Richard C Piston engine with selectable firing order

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212741A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関用電子制御式燃料噴射装置
JPH0249939A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
US5086737A (en) * 1989-06-29 1992-02-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection timing control system for an internal combustion engine with a direct fuel injection system
JPH03164549A (ja) * 1989-11-22 1991-07-16 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンのエンジン制御装置
US5078107A (en) * 1990-03-30 1992-01-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for an internal combustion engine
JP2861233B2 (ja) * 1990-04-11 1999-02-24 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火機関の機関制御装置
US5191531A (en) * 1990-10-25 1993-03-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for a two-cycle engine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033082A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'un moteur a combustion interne de type a injection de carburant dans les cylindres
US5749334A (en) * 1996-03-08 1998-05-12 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control system and method for in-cylinder injection internal combustion engine
WO1999067514A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne de type a injection dans le cylindre
US6390059B1 (en) 1998-06-22 2002-05-21 Hitachi, Ltd. Cylinder-injection type internal combustion engine, method of controlling the engine, and fuel injection nozzle
US6427659B2 (en) 1998-06-22 2002-08-06 Hitachi, Ltd. Cylinder injection type internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and fuel injection valve
US6520144B2 (en) 1998-06-22 2003-02-18 Hitachi, Ltd. Cylinder injection type internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and fuel injection valve
US6732706B2 (en) 1998-06-22 2004-05-11 Hitachi, Ltd. Cylinder injection type internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and fuel injection valve
US7013863B2 (en) 1998-06-22 2006-03-21 Hitachi, Ltd. Cylinder injection type internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and fuel injection valve
US7121253B2 (en) 1998-06-22 2006-10-17 Hitachi, Ltd. Cylinder injection type internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and fuel injection valve

Also Published As

Publication number Publication date
DE4333617C2 (de) 1997-12-18
GB9319821D0 (en) 1993-11-10
DE4333617A1 (de) 1994-04-14
GB2271441A (en) 1994-04-13
JP3404059B2 (ja) 2003-05-06
US5333583A (en) 1994-08-02
GB2271441B (en) 1996-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404059B2 (ja) 筒内直噴式エンジンの燃料噴射方法
US7252069B2 (en) Gas fuel engine and control method for the same
EP1443197B1 (en) Direct fuel injection combustion control system
JPH051837U (ja) 筒内直噴式エンジンの燃料噴射制御装置
JPH033933A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
EP1403511A1 (en) Engine starting system
KR100317159B1 (ko) 내연기관용연료분사제어시스템
JP4085900B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置
CA2988048C (en) Internal combustion engine control device and internal combustion engine control method
US20090210132A1 (en) Method for Operating an Internal Combustion Engine
EP1284350B1 (en) Fuel injection control for internal combustion engine
JPH0240052A (ja) 2サイクル直噴エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2007154853A (ja) 火花点火式直噴内燃機関の制御装置
EP1164276B1 (en) Internal combustion engine with external assist for stable auto-ignition
JPH04370343A (ja) 2サイクルエンジンのアイドル回転数制御装置
JP2004100557A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH03281965A (ja) 2サイクルエンジンの制御装置
JP2000130234A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH05149168A (ja) 筒内直噴式エンジンの燃圧制御装置
JP2631940B2 (ja) 筒内直噴エンジンの制御装置
JPH09158767A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3084040B2 (ja) 2サイクルエンジンの制御装置
JP3196674B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP7238970B2 (ja) 副室式内燃機関の燃料噴射制御システム
JP3239580B2 (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees