JPH06122937A - 亀裂伝播抵抗性に優れた耐摩耗複合ロール - Google Patents

亀裂伝播抵抗性に優れた耐摩耗複合ロール

Info

Publication number
JPH06122937A
JPH06122937A JP27411792A JP27411792A JPH06122937A JP H06122937 A JPH06122937 A JP H06122937A JP 27411792 A JP27411792 A JP 27411792A JP 27411792 A JP27411792 A JP 27411792A JP H06122937 A JPH06122937 A JP H06122937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
less
core layer
outer core
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27411792A
Other languages
English (en)
Inventor
Eihachirou Matsunaga
榮八郎 松永
Toshiyuki Hattori
敏幸 服部
Ryosaku Nawata
良作 縄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP27411792A priority Critical patent/JPH06122937A/ja
Publication of JPH06122937A publication Critical patent/JPH06122937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 亀裂伝播抵抗性に優れた耐摩耗複合ロールを
提供する。 【構成】 このロールは、外殻層を耐摩耗性高合金材、
内層を鍛鋼材もしくは鋳鋼材とする複合ロールであっ
て、ロール表面の圧縮残留応力を15〜35kg/mm
2にする。ロール表面硬さはHS70以上で、かつ外殻
層の深さ方向100mmあたりの硬さ低下はHS3以
下、外殻層の引張強さは70kg/mm2以上、破壊靱
性値KICは70kg/mm3/2以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱間または冷間圧延用の
ロールに関するものであり、特に外殻層と内層とを溶
着、金属結合させた構成のロールにおいて、外殻層の亀
裂伝播速度を抑えて遅くするのに優れた耐摩耗複合ロー
ルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱間または冷間圧延においては、ロール
替えによる圧延機停止の時間を極力少なくし、操業効率
を上げようというニーズが大きい。このような中で、本
出願人は、先にPCT/JP88/00304号(国際
公開番号W088/07594号)において、鋳かけ肉
盛法により製造される複合ロールであって、外殻層は
W,V,Nb等の炭化物を含む鉄基合金からなり、ショ
アー硬さHS70以上の表面硬さを有し、内層は引張強
さ及び伸びがそれぞれ55kg/mm2以上及び1%以
上を有する耐摩耗複合ロールを提案した。このロール
は、W,V,Nb等の硬質の炭化物を晶出させているた
め、耐摩耗性に優れるという利点を持ち、圧延現場のロ
ール替え効率の向上に十分に応えている。また圧延に使
用中に、ロール表面に亀裂を発生し難くするため、外殻
層には35〜40kg/mm2の圧縮残留応力が付与さ
れている。この圧縮残留応力は、ロール表面に垂直に入
る亀裂の発生に対して、抑制効果が期待される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、熱間圧延用ロ
ールは、圧延中に絞り込みや噛み止め等の圧延操業上の
トラブルに遭遇すると、表面に亀裂を発生することがあ
る。この亀裂は通常は研削加工等により除去され、ロー
ルは次回の圧延に供される。しかし、発生した亀裂を完
全に除去しないまま次回の圧延に供すると、亀裂は圧延
による外力を受けて進展することがしばしばある。この
亀裂は、圧延中の繰返し負荷により、主にロール回転と
逆方向の円周方向に対して斜めに進み、その後ロール表
面とほぼ平行に進展する傾向を示す。そして限界寸法ま
で亀裂が進展した場合は、スポーリングと称する大きな
はくり事故に至ることもある。
【0004】これら圧延中の表面亀裂が進展する際の伝
播速度は、ロールが1回転する間に、亀裂先端で発生す
る応力拡大係数幅ΔKに依存し、次式で表わされると考
えられる。 da/dN=C×(ΔKi)m乗 ここで、da/dNは接触負荷1サイクル当りの亀裂が
進展する長さ、Cとmは材料によってほぼ決まる定数で
正の値、iはI,II,III、ΔKIは引張り型の応力拡大
係数変動幅、ΔKIIは面内剪断型の応力拡大係数変動
幅、ΔKIIIは面外剪断型の応力拡大係数変動幅、ΔKi
は接触負荷1サイクル中のKiの最大値と最小値の差で
ある。
【0005】一例として、圧延中のロール1回転する間
に発生する応力拡大係数を数値解析により算出した。こ
こで、表面亀裂の場合、圧延の負荷による引張型の応力
拡大係数KIは、ロール1回転に且って零もしくはほぼ
零に近い無視できる値であったので省略する。面内剪断
型の応力拡大係数KIIは、亀裂の開口部が圧延材との接
触域および中間ロール(もしくはバックアップロール)
との接触部を通過する際に大きな値が発生する。亀裂の
形態としてロール表面に垂直に存在する場合よりも、円
周方向の斜め(特に表面と25〜30°の角度)に存在
する場合の方がΔKIIは大きいので、斜めに存在してい
る亀裂の方が優先的に進展すると考えられる。
【0006】図1は、亀裂面の形状を半径10mmの半
円とする亀裂がロール表面円周方向と30°をなす角度
に傾いている場合について、ロール1周回転で発生する
最大のΔKIIと、外殻層の円周方向圧縮残留応力σt
の関係で示した。ここで、ΔKIIIについては、値が小
さく、実際の破壊への寄与は小さいと考えられるので省
略した。図1より、従来ロールの外殻層圧縮残留応力3
5〜40kg/mm2の場合は、面内剪断型の応力拡大
係数変動幅ΔKIIが高いレベルにある。従って圧延中の
操業トラブル等によりいったんロール表面に亀裂が発生
した場合や、発生した表面亀裂を完全に除去しないまま
圧延に供した場合、従来ロールでは、圧縮残留応力が大
きいため、その亀裂の進展速度が大きいという問題点を
有する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑みて鋭意研
究の結果、本発明者は、炭化物を含む鉄基合金の外殻層
と鋳鋼材もしくは鍛鋼材の内層とが金属的に接合された
複合ロールにおいて、外殻層に発生している圧縮残留応
力を従来よりも小さくすることにより、万一ロール表面
に亀裂が発生しても、圧延中に進展していく速さを抑制
できることを発見し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明の亀裂伝播抵抗性に優れ
た耐摩耗複合ロールは、W,V,Nb等の炭化物の1種
または2種以上を凝固過程の溶湯中から晶出する成分の
鉄基合金からなる外殻層と、外殻層に金属的に結合した
鋼材質の内層とからなり、外殻層の圧縮残留応力を15
〜35kg/mm2に付与したことを特徴とする。また
この複合ロールは、外殻層の表面硬さがショアー硬さH
S70以上、深さ方向100mm当たりの硬さ低下がH
S3以下、外殻層の引張強さが70kg/mm2以上、
破壊靱性値KICが70kg/mm3/2以上であることを
特徴とする。
【0009】
【作用】圧延中の操業トラブル等により瞬間的な熱的及
び機械的負荷がかかった場合、ロール表面と垂直な亀裂
が発生しやすい。外殻層への圧縮残留応力付与はロール
表面に垂直に発生する亀裂の防止に効果がある。圧縮残
留応力が15kg/mm2未満では防止効果がない。圧
縮残留応力が35kg/mm2を超える場合は、もしロ
ール表面に亀裂が発生もしくは存在した状態で圧延に供
すると、接触している中間ロール(もしくはバックアッ
プロール)との接触圧力を受けて、亀裂が円周方向に斜
めに進展する速度が大きくなり、スポーリング事故に発
展する危険性がある。従って両者を総合的に鑑み、外殻
層の圧縮残留応力は15〜35kg/mm2が好まし
い。
【0010】次に外殻層の化学成分について述べるが、
その含有量は重量%で示す。Cは耐摩耗性向上のための
炭化物の形成に必要であるが、その量が多くなるにつれ
て耐亀裂性が低下する。従って、1.0〜3.5%の範
囲内であることが必要である。1.0%未満の場合、晶
出炭化物量が少なすぎ、耐摩耗性の点で十分でない。一
方3.5%を超えると、耐摩耗性は良好であるが、耐亀
裂性低下の傾向を示す。Siは脱酸剤として必要な元素
であり、またM6C炭化物中に固溶してW,Mo等の高
価な元素を置換し、節減するのに有効である。その量が
3.0%を超えると脆化が生じやすく耐亀裂性を低下さ
せるので、3.0%以下とする。しかし、0.3%未満
の場合、脱酸効果が不足して、鋳造材においては鋳造欠
陥を生じやすいので、好ましいSi量は0.3〜2.0
%である。Mnは脱酸作用と共に、不純物であるSをM
nSとして固定する作用がある。しかし過剰になると残
留オーステナイトが生じやすくなり、安定して十分な硬
さを維持できないので、その量は1.5%以下とする。
なお、0.3%未満では脱酸性に乏しく、好ましくな
い。
【0011】Crは焼入性を向上させる作用を持ち2%
以上必要である。しかし7%を超えるとクロム系炭化物
が過多となるため不都合である。すなわちCr系炭化物
のM73はMC,M2C炭化物と比較して硬さが低く、
耐摩耗性を低下させる。このためCr量は2〜7%とす
るが、好ましいCr量は3〜6%である。Vは耐摩耗性
の向上に効果のあるMC系炭化物を形成するための必須
元素である。その量が3%未満では十分な効果がなく、
15%より多いと溶湯の酸化が激しくなり、粘性の増加
によって鋳造作業が困難になる。このためV量は3〜1
5%とするが、好ましくは5〜15%である。Moは焼
入れ性と高温硬さを得るために必要である。その量が9
%を超えるとCとVとMoとのバランスにおいてM6
およびM2C系炭化物が増加し、靱性および耐肌荒性の
点で好ましくないので、Mo量の上限は9%である。好
ましいMo量は1〜7%である。Wは高温硬さの維持の
点で必要である。その量が20%を超えるとM6C系炭
化物が増加して靱性及び耐肌荒性の点で好ましくないの
で、上限を20%とする。好ましいW量は2〜15%で
ある。Niは焼入れ性を向上させる作用を有する。従っ
て特に大型ロールのような焼入れ速度を速くできないも
のに添加するのが好ましい。しかしその含有量が5%を
超えると残留オーステナイトの増加を招き、割れや圧延
中の肌荒れ等の問題が生ずるので、最高5%まで含有す
ることができる。好ましくは2%以下である。
【0012】さらにLa,Ce,Ndの希土類元素を1
種又は2種以上適宜添加することもできる。これらの希
土類元素はNbとともに添加してNb−希土類炭化物を
形成し、微細均一に分散させる。またBを極微量添加す
ることにより、焼入れ性を高めることができる。しか
し、過剰に添加すると靱性が劣化するため500ppm
以下に抑える必要がある。上記元素以外、鉄基合金は不
純物を除いて実質的に鉄からなる。不純物として主なも
のはP及びSであるが、Pは脆化防止のため0.1%以
下であり、Sは同様に0.06%以下であるのがよい。
本発明の耐摩耗複合ロールの内層は鋼材であり、鋳鋼又
は鍛鋼のいずれでもよい。
【0013】
【実施例】実施例1 胴径615mm、胴長1810mm、内層は直径470
mmで長さ5100mmのSNCM材のロールの製造例
を示す。表1に示す成分で連続肉盛したロールを、図2
に示すように1050℃から焼入れを行った後、530
℃での焼もどしを3回繰返した。この熱処理により得ら
れたロールの胴部表面の硬さはショアー硬さでHS80
〜81であった。また胴体表面に歪ゲージを設置し、解
放法により残留応力を測定した結果、23〜27kg/
mm2の圧縮残留応力であった。
【0014】
【表1】
【0015】実施例2 胴径770mm、胴長1900mm、内層材は直径62
0mmで長さ5500mmのSCM芯材を用い、実施例
1と同様にして製造した例を示す。表2に示す外殻層及
び内層の成分で連続肉盛したロールを、図3で示すよう
に1150℃から焼入れた後、焼もどしを3回行った。
この熱処理を施したロールの胴部硬さを測定した結果、
ショアー硬さでHS79〜80であった。また実施例1
と同様に、解放法によって胴部の残留応力を測定した結
果、26〜30kg/mm2の圧縮残留応力であった。
【0016】
【表2】
【0017】仮りに、亀裂伝播速度がda/dN=5.
3×10-22(ΔKII105なる式に従うならば、圧縮
残留応力が40kg/mm2から35kg/mm2および
25kg/mm2に低下した場合の亀裂伝播速度を表3
に示す。表3から亀裂伝播速度は50%以下に遅くなる
ことがわかる。
【0018】
【表3】
【0019】
【発明の効果】本発明により、従来の連続肉盛法による
耐摩耗複合ロールに比べて外殻層の圧縮残留応力が低減
されているため、特に斜め方向に入った亀裂や、表面と
平行に入った亀裂に対して、その亀裂進展が遅いという
効果を示す。従って、付与する圧縮残留応力を管理する
ことにより、万一ロール表面に亀裂が発生した場合で
も、亀裂の進展を抑制すると共に、亀裂の除去に費やさ
れる無効削量は半分以下ですみ、この種高価なロールの
コストパフォーマンスは大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】亀裂面の形状を半径10mmの半円とする亀裂
がロール表面円周方向と30°をなす角度で傾いている
場合、ロール1周回転で発生する最大のΔKII(面内剪
断型の応力拡大係数変動幅)を外殻層の円周方向圧縮残
留応力σtとの関係で示したものである。
【図2】本発明の実施例1の連続肉盛したロールを熱処
理する際に適用した熱処理パターンである。
【図3】本発明の実施例2の連続肉盛したロールを熱処
理する際に適用した熱処理パターンである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B23K 9/04 R 7920−4E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外殻層の成分が重量比でC1.0〜3.
    5%,Si3.0%以下,Mn1.5%以下,Cr2〜
    7%,Ni5%以下,Mo9%以下,W20%以下,V
    3〜15%および残部実質的にFeであり、内層として
    鍛鋼材もしくは鋳鋼材を用いた複合ロールにおいて、表
    面の圧縮残留応力を15〜35kg/mm2に付与した
    ことを特徴とする亀裂伝播抵抗性に優れた耐摩耗複合ロ
    ール。
  2. 【請求項2】 請求項1において、ロール表面における
    ショアー硬さがHS70以上で、かつ外殻層の深さ方向
    100mmあたりの硬さ低下がHS3以下、外殻層の引
    張強さが70kg/mm2以上、破壊靱性値KICが70
    kg/mm3/2以上であることを特徴とする亀裂伝播抵
    抗性に優れた耐摩耗複合ロール。
JP27411792A 1992-10-13 1992-10-13 亀裂伝播抵抗性に優れた耐摩耗複合ロール Pending JPH06122937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27411792A JPH06122937A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 亀裂伝播抵抗性に優れた耐摩耗複合ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27411792A JPH06122937A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 亀裂伝播抵抗性に優れた耐摩耗複合ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06122937A true JPH06122937A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17537257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27411792A Pending JPH06122937A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 亀裂伝播抵抗性に優れた耐摩耗複合ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06122937A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102430582A (zh) * 2011-12-29 2012-05-02 河北津西钢铁集团大方重工科技有限公司 一种超强耐磨高合金钢辊压机辊套及制造方法
CN104818434A (zh) * 2015-05-05 2015-08-05 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种耐磨钢材料
CN104894489A (zh) * 2015-05-05 2015-09-09 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种耐磨钢材料的制备方法
EP3187606A4 (en) * 2014-08-25 2018-04-04 Kubota Corporation Outer layer material for composite rolls for rolling, and composite roll for rolling

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102430582A (zh) * 2011-12-29 2012-05-02 河北津西钢铁集团大方重工科技有限公司 一种超强耐磨高合金钢辊压机辊套及制造方法
EP3187606A4 (en) * 2014-08-25 2018-04-04 Kubota Corporation Outer layer material for composite rolls for rolling, and composite roll for rolling
US10376937B2 (en) 2014-08-25 2019-08-13 Kubota Corporation Outer layer material for composite roll for rolling and composite roll for rolling
CN104818434A (zh) * 2015-05-05 2015-08-05 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种耐磨钢材料
CN104894489A (zh) * 2015-05-05 2015-09-09 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种耐磨钢材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7400718B2 (ja) 圧延用遠心鋳造複合ロール及びその製造方法
JPS6113895B2 (ja)
JPH03122253A (ja) 金属圧延用ロールの製造法
JPH06122937A (ja) 亀裂伝播抵抗性に優れた耐摩耗複合ロール
JP3755396B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および耐クラック性に優れた遠心鋳造製熱間圧延用複合ロール
JP3711959B2 (ja) 耐熱用低合金鋼管およびその製造方法
JPS5916954A (ja) 連続鋳造用ロ−ラ−
JP2835259B2 (ja) 黒鉛を有するハイス系鋳鉄材及び複合ロール
JP2902328B2 (ja) 熱間圧延用ロール、ロール外層材及び熱間圧延用ロールの製造方法
JP2835260B2 (ja) 黒鉛を有するハイス系鋳鉄材及び複合ロール
JP3277638B2 (ja) 形鋼圧延用耐摩耗複合ロール
JP2953304B2 (ja) 薄板連続鋳造機用ロール外筒材
JP2003193175A (ja) 圧延用単層スリーブロール
JP2005169460A (ja) 熱間仕上圧延用複合スリーブロール
JP3919092B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール
JP3407755B2 (ja) 複合ロール
JP3468797B2 (ja) 耐肌荒れ性に優れる外層を備えた複合ロール
JP3104472B2 (ja) 熱間圧延用ロール材
JPS5810982B2 (ja) 冷間圧延用高硬度クロムロ−ル
JPS6099408A (ja) 高クロム鋳鉄圧延ロ−ル
JPH03126838A (ja) 複合ロール
JP3030077B2 (ja) 耐クラック性に優れた耐摩耗複合ロール及びその製造方法
JPS6161916B2 (ja)
JPH07166291A (ja) 黒鉛を有するハイス系複合回転部材の製造方法
JP2784114B2 (ja) 複合ロール