JPH06122855A - シアノアクリレート系接着剤用下塗剤 - Google Patents

シアノアクリレート系接着剤用下塗剤

Info

Publication number
JPH06122855A
JPH06122855A JP34795291A JP34795291A JPH06122855A JP H06122855 A JPH06122855 A JP H06122855A JP 34795291 A JP34795291 A JP 34795291A JP 34795291 A JP34795291 A JP 34795291A JP H06122855 A JPH06122855 A JP H06122855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
group
primer
solvent
basic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34795291A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Chikatsune
恵三 近常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34795291A priority Critical patent/JPH06122855A/ja
Publication of JPH06122855A publication Critical patent/JPH06122855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 シアノアクリレート系接着剤用の下塗剤であ
って、シアノアクリレート系接着剤の接着力をより強固
なものにすると共に、従来接着できなかったものについ
ても接着できるようにする。 【構成】 第3ホスフィンであって、置換基がアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、ハロゲンで置換さ
れたアリール基又はアルキレン基であるものを主成分と
する下塗剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シアノアクリレート系
接着剤用の下塗剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シアノアクリレート系接着剤は、その接
着反応の迅速性から所謂瞬間接着剤として非常に多く使
用されている。大きくは、α−シアノアクリレート系で
あり、これの非常に速く(数秒〜数十秒)重合反応を起
こすという性質を利用したものである。最近では、家庭
用として、陶器や金属、プラスチック製のものの修繕用
又は成型物の接着用として多く販売されるだけでなく、
工業用としても非常に多く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このシアノア
クリレート系接着剤も、高結晶度プラスチックや非極性
プラスチックには、ほとんど接着力を示さないという大
きな欠点があった。これは、日常最もよく使用されてい
るポリプロピレンやポリエチレンを接着できないという
ことであり、プラスチック容器の修繕には非常に限られ
たものとなる原因であった。これら以外にも、PPS
(ポリフェニレンサルファイド)、PTFE(テフロ
ン)、シリコン樹脂、ポリアセタール、ナイロン及び軟
質PVC等も同様に接着困難なものである。
【0004】そこで、従来からこれらを接着させる方法
として、火炎処理、コロナ放電処理、放射線処理又は重
クロム酸塩硫酸液処理等を施し、カルボニル基等の酸性
基を被接着物の表面に生成させることが行なわれてい
る。このようにして生成した酸性基とシアノアクリレー
ト系接着剤を接着させるのである。このような方法が用
いられるのは、主としてポリエチレン、ポリプロピレン
等である。
【0005】また、リチウムベーパー処理、ヘリウム気
流中におけるアルカリ処理及び金属ナトリウム処理のア
ンモニア液処理等の特殊な化学的処理も考えられてい
る。これは主として表面に酸性基を生成しえないものに
提案されている方法である。例えば、ポリフルオロエチ
レン等である。しかしながら、このような方法では特殊
な装置を必要としたり、特殊な作業が必要であったり
し、とても家庭で行なえるようなものではなかった。且
つ、そのコストも大きいものであった。
【0006】そこで、接着に先立って、接着面に塗布す
ることによって接着力を向上させる下塗剤が開発されて
いる。例えば、アルミニウムアルコラートやアルミニウ
ムキレート化合物である。しかし、これでも接着力がほ
とんど発現しないプラスチックもあり、また向上する程
度も大きいものではなかった。
【0007】このように、従来の方法に欠点が多く実際
に使用に耐えるものでないということが、前記した種々
のプラスチックが構造材料として普及しない理由とも言
えるのである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような現状に鑑み、
本発明者は、鋭意研究の結果本発明下塗剤を完成させた
ものであり、その特徴とするところは、化1で示される
塩基性物質の単独又は混合物を主成分とする点にある。
【化1】(R1、R2はアルキル基、シクロアルキル
基、アリール基、ハロゲンで置換されたアリール基又は
アルキレン基であり、R3はアルキル基、シクロアルキ
ル基、アリール基、ハロゲンで置換されたアリール、ア
ルキレン基である。)
【0009】ここで、化1で示される化合物のR1、R
2、R3の例としては次のようなものがある。アルキル
基としては、エチル基、ブチル基、オクチル基等があ
り、合計炭素数は8〜12が好ましく、側鎖を有してい
てもよい。シクロアルキル基としては、シクロヘキシル
基、シクロペンチル基等があり、アルキル基やハロゲン
で置換されていてもよい。アリール基としては、フェニ
ル基、ナフタリン基、ベンジル基、又はアルキル基又は
ハロゲンの置換基を有するそれらの基が使用できる。
【0010】更に、アルケン基としてはブチレン基、オ
クテン基等上記のアルキル基で二重結合を有するものが
使用できる。
【0011】本発明の塩基性物質が、シアノアクリレー
ト系の接着剤の下塗剤として大きな効果を発揮する理由
としては、プラスチックの表面に塩基性物質の孤立電子
対が電気的に吸着され、その外側にアルキル基が整列す
る構造になるため、そのアルキル基にシアノアクリレー
トが結合して、強固な結合を形成すると思われるが、こ
れは明らかではない。
【0012】本発明下塗剤は通常前記した主成分を溶媒
で希釈して用いる。これは、塗布を容易にすることと、
被接着表面に薄く塗布するためである。希釈する濃度と
しては、0.001 〜10%(重量%)程度であり、0.05〜0.
15%程度が好適である。また塗布の方法によっては、比
較的濃度の高いものでもよい。例えば、一旦塗布したも
のを布等でふき取る方法である。溶媒は、本発明下塗剤
が溶解するものであればどのようなものでもよいが、揮
発性が高く、且つ毒性、危険性のないものが好ましい。
例えば、イソプロピルアルコール等のアルコール類、ト
リクレン(トリクロロエチレン)、ヘキサン等である。
勿論、この溶媒は本発明の要旨ではなく前記塩基性物質
が塗布できるものであればどのようなものでもよく、こ
の溶媒によって本発明を限定するものではない。また、
塗布が容易で薄く塗布することも可能な場合には溶媒を
用いる必要はない。溶媒は、本発明の下塗剤としての効
果とは無関係なものである。
【0013】更に、本発明の下塗剤を使用した場合は、
接着力が強固であることは言うまでもないが、シアノア
クリレート系接着剤の特徴である、接着の迅速性が損な
われず、従来と変わらない速さで接着できる点も大きな
利点である。
【0014】また、本発明下塗剤はシアノアクリレート
系接着剤の下塗に使用するものであり、被接着物はどの
ようなものでもよい。要するに、接着できるものならば
何でもよいのである。例えば、シリコン樹脂、ポリオレ
フィン、軟質塩化ビニル、ポリフェニレンサルファイ
ド、テフロン等である。
【0015】
【実施例】以下本発明の塩基性物質の例を挙げて、その
物質を使用した場合の効果を表にして掲げる(表1及び
表2)。 実施例1 塩基性物質:トリエチルホスフィン 実施例2 塩基性物質:ジメチルラウリルホスフィン 実施例3 塩基性物質:トリオクチルホスフィン 実施例4 塩基性物質:トリフェニルホスフィン 実施例5 塩基性物質:トリシクロヘキシルホスフィン 実施例6 塩基性物質:トリ(4−フルオロヘェニル)ホスフィン 実施例7 塩基性物質:ジエチルフェニルホスフィン
【0016】この実験では、本下塗剤を刷毛で薄く塗布
し、それが乾いた後に、α−シアノアクリレート系接着
剤により接着させた。比較例1は、下塗剤を使用しない
ものであり、それ以外の条件は同様である。比較例2
は、市販されている一般のα−シアノアクリレート系瞬
間接着剤(プラスチック用で下塗剤を有するもの)をそ
の用例に従って塗布した。
【0017】また、接着力の測定については、引張接着
強度(Kg/cm2 )と剥離接着強度(Kg/25mm)の値によ
って比較した。引張接着強度はJISK6861−19
77に準拠してストログラフW型試験機を用い引張速度
20mm/分で測定し、剥離接着強度はJISK6854
−1977に準拠してストログラフW型試験機を用い負
荷速度100mm/分で測定した。表1及び表2から明ら
かなように、従来ほとんど接着できなかったプラスチッ
ク等についても非常に強固に接着できる。
【表1】
【表2】
【0018】
【発明の効果】本発明下塗剤は、シアノアクリレート系
接着剤による接着を強固なものとし、従来ほとんど接着
できなかったものにも大きな効果を発揮する。また、単
に塗布するだけであるため処理が簡単で特別な装置や操
作を必要とはしない。これにより、シアノアクリレート
系接着剤の用途が大きく広がるとともに、接着が困難で
あったプラスチック等の用途も大きく広がることとな
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1で示される塩基性物質の単独又は混
    合物を主成分とするシアノアクリレート系接着剤用下塗
    剤。 【化1】 (R1、R2はアルキル基、シクロアルキル基、アリー
    ル基、ハロゲンで置換されたアリール基又はアルキレン
    基であり、R3はアルキル基、シクロアルキル基、アリ
    ール基、ハロゲンで置換されたアリール、アルキレン基
    である。)
JP34795291A 1991-12-02 1991-12-02 シアノアクリレート系接着剤用下塗剤 Pending JPH06122855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34795291A JPH06122855A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 シアノアクリレート系接着剤用下塗剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34795291A JPH06122855A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 シアノアクリレート系接着剤用下塗剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06122855A true JPH06122855A (ja) 1994-05-06

Family

ID=18393722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34795291A Pending JPH06122855A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 シアノアクリレート系接着剤用下塗剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06122855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2614096A1 (en) * 2010-09-09 2013-07-17 Teknor Apex Company Adhesive system, method of assembly of distinct components therewith

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2614096A1 (en) * 2010-09-09 2013-07-17 Teknor Apex Company Adhesive system, method of assembly of distinct components therewith
EP2614096A4 (en) * 2010-09-09 2014-05-07 Teknor Apex Co HAFTSYSTEM AND METHOD FOR ASSEMBLING VARIOUS COMPONENTS THEREFOR
US8871864B2 (en) 2010-09-09 2014-10-28 Teknor Apex Company Adhesive system, method of assembly of distinct components therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519524B2 (ja) 無極性基質の結合用接着促進プライマ―組成物、該組成物を含む二液型接着剤系および接着方法
AU723854B2 (en) Non-ozone depleting co-solvent compositions and adhesive promoter compositions based thereon
US3922449A (en) Interfitting threaded part and process of preparing same
JPH0471415B2 (ja)
KR100231970B1 (ko) 경화성 접착제용 비휘발성 접착 촉진조성물
RU95113348A (ru) Адгезионная композиция для уплотнения на подложке и использующие ее восстанавливаемое при нагревании изделие и узел
JPH06122855A (ja) シアノアクリレート系接着剤用下塗剤
JP2533692B2 (ja) 接着剤プライマ―
JP3051227B2 (ja) シアノアクリレート系接着剤用下塗剤
JP3092640B2 (ja) 2−シアノアクリレート系瞬間接着剤用プライマー
JPH11323304A (ja) 新規な樹脂安定化接着剤組成物で挿入部材をエラストマ―製密封材料に結合させる密封組立体
JPH08337765A (ja) 水性コンタクト接着剤
JPH0463112B2 (ja)
AU732754B2 (en) Non-ozone depleting co-solvent compositions
JP2630365B2 (ja) 無極性支持体の予備処理調整方法、接着方法、使用するプライマーおよび二液型接着剤系
JP3248721B2 (ja) 消費者用ポリオレフィンプライマー
JPH0826289B2 (ja) プライマ−
JPH07252374A (ja) プラスチック材料及びプラスチックの塗装方法
JPS6218486A (ja) 瞬間接着剤用プライマ−
JPH011783A (ja) 無極性支持体の予備処理調整方法、接着方法、使用するプライマーおよび二液型接着剤系
JP2564089B2 (ja) 水性エマルジョン型接着剤組成物
US3492265A (en) Adhesive resin compositions
JP2003041155A (ja) 2−シアノアクリレート系瞬間接着剤用水性プライマー
Thomsen Cyanoacrylate Adhesives
JPH058227B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000413