JPH06121925A - 窒素酸化物の吸着剤及び除去方法 - Google Patents

窒素酸化物の吸着剤及び除去方法

Info

Publication number
JPH06121925A
JPH06121925A JP4271744A JP27174492A JPH06121925A JP H06121925 A JPH06121925 A JP H06121925A JP 4271744 A JP4271744 A JP 4271744A JP 27174492 A JP27174492 A JP 27174492A JP H06121925 A JPH06121925 A JP H06121925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
oxide
nitrogen
exhaust gas
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4271744A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Masaki
信之 正木
Futoshi Kinoshita
太 木下
Hisao Kondo
久雄 近藤
Motonobu Kobayashi
基伸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP4271744A priority Critical patent/JPH06121925A/ja
Publication of JPH06121925A publication Critical patent/JPH06121925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、窒素酸化物の吸着剤およびこの吸
着剤を用いた窒素酸化物の除去方法に関する。更に詳し
くは、本発明は、排ガス中に含まれる低濃度の窒素酸化
物(NOx:一酸化窒素および二酸化窒素)、特に二酸
化窒素を除去するに好適な吸着剤およびこの吸着剤を用
いて排ガス中の低濃度の窒素酸化物、特に二酸化窒素を
効率よく吸着する方法に関するものである。 【構成】 下記の第1表に示す粉末X線回折における格
子面間隔(d)値を有する酸化マンガンを含有すること
を特徴とする窒素酸化物の吸着剤である。この吸着剤に
は、さらに(B)アルミナ、チタニア及びジルコニアか
らなる群から選ばれる少なくとも一種の酸化物及び必要
により、(C)アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金
属とを含有することが好ましいものである。さらに、排
ガス中の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化した後、上記吸
着剤に接触させることを特徴とする窒素酸化物の除去方
法である。 【表1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素酸化物の吸着剤お
よびこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法に関す
る。更に詳しくは、本発明は、排ガス中に含まれる低濃
度の窒素酸化物(NOx:一酸化窒素および二酸化窒
素)、特に二酸化窒素を除去するに好適な吸着剤および
この吸着剤を用いて排ガス中の低濃度の窒素酸化物、特
に二酸化窒素を効率よく吸着する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ボイラーなどの固定式窒素酸化物発生源
から窒素酸化物の除去方法としては、従来からアンモニ
アを還元剤に用いて窒素酸化物を選択的に還元し無害に
窒素と水に変換する接触還元法が最も経済的な方法とし
て広く知られている。
【0003】道路トンネル、シェルター付道路、大深度
地下空間、道路交差点などにおける換気ガス、大気もし
くは家庭内で使用される燃焼機器から排出されるガスな
どに窒素酸化物の濃度は5ppm程度とボイラー排ガス
中に比べ極めて低く、またガス温度は常温であり、しか
もガス量は莫大であり、このため、例えばトンネルの換
気ガスに対しては、通常の接触還元法を使用するには、
換気ガス温度を300℃以上にする必要があり、その結
果莫大なエネルギーが必要であり、効率的には適してい
ないものである。
【0004】このような点より、道路トンネルルの換気
ガス等の窒素酸化物の低濃度ガス、例えば、5ppm以
下のガス(以下、排ガスともいう)から窒素酸化物を効
率よく除去することが望まれている。
【0005】この排ガス中の窒素酸化物の除去方法とし
て、窒素酸化物を吸着し除去する方法、銅をゼオライト
に担持した吸着剤を使用した吸着方法が開示されている
(特開平1−299642号公報)。しかし、この吸着
剤は、排ガス中の水分によって影響を受け易く、湿度が
高いと窒素酸化物の吸着能が低下する等の欠点があっ
た。
【0006】また、銀、パラジウム、銅及びマンガンの
酸化物を含有した吸着剤が開示されているが(特開昭5
0−83290号公報)、このマンガン酸化物の吸着剤
は、窒素酸化物の除去効率が低く満足できるものではな
かった。
【0007】
【発明が解決しようとするとする課題】本発明の目的
は、実際に使用される条件下で排ガス中の含まれる窒素
酸化物、特に低濃度窒素酸化物の吸着剤を提供するもの
である。さらには、この窒素酸化物のうち、特に二酸化
窒素を効率よく除去する窒素酸化物の除去方法を提供す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、鋭意努力の結果、単にマンガン酸化物を使用する場
合では生じない著しい効果を有するマンガン酸化物を見
出し本発明を完成するに至ったものである。
【0009】更に詳しくは、下記の第1表に示す粉末X
線回折における格子面間隔(d値)を有する酸化マンガ
ンを含有することを特徴とする窒素酸化物の吸着剤であ
る。
【0010】
【表2】
【0011】さらに、好ましくは、(A)請求項1の酸
化マンガンをMnO2換算で70〜0.5重量%と、
(B)アルミナ、チタニア及びジルコニアからなる群か
ら選ばれる少なくとも一種の酸化物を各々Al23、T
iO2又はZrO2換算で30〜99.5重量%と、を含
有する窒素酸化物の吸着剤である。
【0012】この吸着剤には、場合によってアルカリ金
属及び/又はアルカリ土類金属を添加し用いることがで
き、その場合の個々の成分の含有量は、(A)酸化マン
ガンをMnO2換算で70〜0.5重量%と、(B)ア
ルミナ、チタニア及びジルコニアからなる群から選ばれ
る少なくとも一種の酸化物を各々Al23、TiO2
はZrO2換算で10〜99.5重量%と、(C)アル
カリ金属及び/又はアルカリ土類金属を酸化物換算(ア
ルカリ金属は1価の酸化物換算、アルカリ土類金属は2
価の酸化物換算)で、0〜20重量%を含有することが
好ましいものである。
【0013】また、本発明の吸着剤を効率的に使用する
方法としては、予め排ガス中の一酸化窒素を二酸化窒素
に酸化した後、請求項1又は2記載の吸着剤に接触さ
せ、吸着除去するものである。
【0014】本発明の(A)成分である酸化マンガンと
しては、前記表1に示す粉末X線回折における格子面間
隔を示すものであり、この格子面間隔の測定法は通常の
粉末X線回折法(CuKα線を使用した)により得られ
るものである。
【0015】この(A)成分の酸化マンガンの原料とし
ては、硝酸塩マンガン、硫酸マンガン、水酸化マンガ
ン、炭酸マンガン、マンガンのアンモニウム塩、マンガ
ンのハロゲン化物等の無機のマンガン化合物、酢酸マン
ガン、蓚酸マンガン等の有機マンガン化合物を使用する
ことができ、好ましくは水溶性のマンガン化合物であ
る。これらのマンガン化合物をアンモニア、水酸化ナト
リウム等のアルカリ性溶液を添加し、(A)成分の前駆
体を調製した後、300℃〜600℃の範囲で焼成する
ことにより、(A)成分の酸化マンガンを得ることがで
きる。また容易に耐久性を有する(A)成分の酸化マン
ガンを調製する方法としては、(B)成分に(A)成分
を混合し、焼成する方法がある。
【0016】(B)成分としては、アルミナ、チタニア
及びジルコニアからなる群から選ばれる少なくとも一種
の酸化物を使用することができ、これらの出発原料は、
吸着剤として働くときに、これらの酸化物であれば、特
に限定されることはない。従って酸化物自体であっても
良いし、硝酸塩、硫酸塩、水酸化物、ハロゲン化物、酢
酸塩、蓚酸塩等であってもよい。
【0017】(A)成分と(B)成分とを含有する吸着
剤である場合は、(A)の酸化マンガンをMnO2換算
で70〜0.5重量%と、(B)アルミナ、チタニア及
びジルコニアからなる群から選ばれる少なくとも一種の
酸化物を各々Al23、TiO2又はZrO2換算で10
〜99.5重量%であることが好ましく、さらに好まし
くは、(A)成分が60〜1重量%と、(B)成分が2
5〜99重量%である。(A)成分が70重量%を越え
るときは、吸着力が急激に低下するものであり、0.5
重量%未満であるときは、吸着能が急激に低下するもの
である。また、(B)成分が99.5重量%を越えると
きは、吸着能が低下するものである。また、30重量%
未満である場合も同様である。
【0018】また、アルカリ金属及び/又はアルカリ土
類金属を使用するときは、(A)酸化マンガンをMnO
2換算で70〜0.5重量%、好ましくは60〜1重量
%と、(B)アルミナ、チタニア及びジルコニアからな
る群から選ばれる少なくとも一種の酸化物を各々Al2
3、TiO2又はZrO2換算で10〜99.5重量
%、好ましくは40〜99重量%と、(C)アルカリ金
属及び/又はアルカリ土類金属を酸化物換算(アルカリ
金属は1価の酸化物換算、アルカリ土類金属は2価の酸
化物換算)で、0〜20重量%、好ましくは0〜15重
量%を含有することが、好ましいものである。
【0019】(A)成分が70重量%を越えるときは吸
着能が低下し、0.5重量%未満では窒素酸化物の吸着
能が急激に低下し好ましくないものである。(B)成分
が30重量%未満であるときは窒素酸化物の吸着能が低
下し、99.5重量%を越えるときも同様である。
(C)成分が、20重量%を越えるときは窒素酸化物の
吸着能が低下するものである。また、この(C)成分が
0.5重量%を越えるとき(C)成分の実質的に好まし
い効果を得ることができる。
【0020】(C)成分のアルカリ金属及び/又はアル
カリ土類金属としては、Na、K、Sr、Ca、Mg、
Baであり、好ましくは、Na、K、Ca、Mg、Ba
である。この(C)成分の出発原料としは、酸化物、炭
酸塩以外に、水酸化物、硝酸塩、酢酸塩、ハロゲン化
物、酢酸塩、蓚酸塩等の化合物を使用することができ、
好ましくは水溶性塩である。
【0021】以下に本吸着剤の調製方法を示すが、これ
らは単に例示であり、本発明の趣旨に反しない限り、こ
れらの方法に限定されるものではない。
【0022】(1)(A)成分の出発原料として硝酸マン
ガンの水溶液と、(B)成分の出発原料として硝酸アル
ミニウム、硫酸チタニル、硝酸ジルコニルの水溶液と、
(C)成分の出発原料として硝酸カルシウムの水溶液と
を混合し、水酸化ナトリウム水溶液を添加し、共沈させ
た。得られた沈殿物を十分洗浄し乾燥した後、500℃
で焼成し吸着剤を得た。なお、この吸着剤を所望の形状
に成形し用いることもできる。
【0023】(2)(A)成分として酢酸マンガンの水溶
液と、(C)成分として酢酸カルシウムの水溶液とを混
合し、この混合溶液に(B)成分としてアルミナの粉体
を加え、十分混合した後、これにアンモニアを添加しア
ルミナ上に(A)、(C)成分の前駆体を沈着し、これ
を乾燥後、500℃で焼成し吸着剤を得た。なお、この
吸着剤を所望の形状に成形し用いることもきる。
【0024】(3)(A)成分として酢酸マンガンの水溶
液と、(C)成分として酢酸カリウムの水溶液とを混合
し、この混合溶液に(B)としてアルミナ粉体を加え、
(A)、(C)成分を含浸し、これを乾燥後、500℃
で焼成し吸着剤を得た。なお、この吸着剤を所望の形状
に成形し用いることもできる。
【0025】なお、吸着剤の形状は、通常吸着剤として
使用される形状であれば特に制限はないが、特に円柱
形、円筒形、球形、板状、ハニカム状等が好ましい。
【0026】本吸着剤の使用する条件については、吸着
剤と排ガスが接触することができる条件であれば、特に
限定されるものではないが、そのうち使用条件を例示す
ると、供給排ガス温度は0〜100℃、特に0から50
℃であることが好ましく、その空間速度(SV)は50
0〜50000hr~1(STP)、好ましくは1000
〜20000hr~1(STP)である。
【0027】本発明の第1の発明である吸着剤は、窒素
酸化物のうち二酸化窒素の吸着に有効であるが、このた
め排ガス中に一酸化窒素が含まれているような場合に
は、その効果が二酸化窒素にみられる程の効果に比べ若
干劣る場合があり、このような場合であっても二酸化窒
素にみられるような効果を得られる方法が、本発明の第
2の発明である。即ち、予め排ガス中の一酸化窒素を二
酸化窒素に酸化した後、本発明の第1の発明である吸着
剤に接触させることを特徴とする窒素酸化物の除去方法
である。
【0028】上記の排ガス中の一酸化窒素を二酸化窒素
に酸化する方法としては、オゾンを発生させて酸化する
方法があり、排ガスを吸着剤に導入する前に市販のオゾ
ン発生器を設置し、これにより排ガスを酸化処理し吸着
剤に排ガスを導入するものである。
【0029】
【発明の効果】本発明の吸着剤は、排ガス中の窒素酸化
物、特に、二酸化窒素の吸着に優れ、また排ガス中の水
分による影響を受けることがないものであり、従来の吸
着剤に対し優れているものであり、さらに低温において
も窒素酸化物の吸着能力に優れ、長期間の使用に耐える
ことができるものである。
【0030】また、本吸着方法を使用することにより、
さらに効果的に窒素酸化物、一酸化窒素を吸着除去でき
るものである。以下、実施例により具体的に本発明を説
明するが、本発明の趣旨に反しない限り、これらに限定
されるものではない。
【0031】
【実施例】
(実施例1)硝酸マンガン(Mn(NO32・6H2O)を33
3g、硝酸アルミニウム(Al(NO3)3・9H2O)を1593
g、酢酸カルシウム(Ca(CH3OO)2・H2O)を52gを水6リ
ットルに溶解し混合し、この溶液を撹拌しながら、10
%水酸化ナトリウム水溶液を徐々に滴下し、pHが7に
なるまで加え、その後、そのまま放置し2時間熟成し
た。
【0032】このようにして得られた共沈物を濾過、分
離した後、水でよく洗浄し、120℃で10時間乾燥
後、空気中500℃で5時間く焼成し、アルミナ−酸化
マンガン−酸化カルシウムの粉体を得た。次いで、この
粉体に適量の水を添加しつつ、ニーダでよく混合し、押
出成型機で直径4mm、長さ5mmのペレット状に成型
した。このペレットを100℃で10時間乾燥、500
℃で5時間空気中で焼成した。このようにして得られた
吸着剤の組成は、各酸化物としての重量比は、Al2O3:Mn
O2:CaOで65:30:5の比であった。
【0033】なお、この吸着剤をX線回折法により、酸
化マンガンの状態を分析した。その回折を図1に示し、
そのd値を表7に示した。
【0034】(実施例2)酢酸マンガン(Mn(CH3OO)2
・4H2O)を390g、酢酸カルシウム(Ca(CH3OO)2・H2O)
を72.5gとを溶解した水溶液1リットルに、γ−ア
ルミナ粉体(住友化学工業製、商品名BK−112)を
300gを添加し、スラリー状とし、これを温浴上で蒸
発乾固した後、100℃で10時間乾燥、500℃で3
時間焼成し、アルミナ−酸化マンガン−酸化カルシウム
の粉体を得た。以下、実施例1と同様の方法により、吸
着剤を成型した。このようにして得られた吸着剤の組成
は、各酸化物としての重量比は、Al2O3:MnO2:CaOで6
5:30:5の比であった。
【0035】(比較例1)硝酸マンガン(Mn(NO32・6
H2O)を456g、硝酸カルシウム(Ca(NO3)2・4H2O)を9
7.2gを溶解した水溶液1リットルに、γ−アルミナ
粉体(住友化学工業製、商品名BK−112)を300
gを添加し、スラリー状とし、これを温浴上で蒸発乾固
した後、120℃で10時間乾燥、350℃で3時間焼
成し、アルミナ−酸化マンガン−酸化カルシウムの粉体
を得た。次いで、この粉体に適量の水を添加しつつ、ニ
ーダでよく混合し、押出成型機で直径4mm、長さ5m
mのペレット状に成型した。このペレットを100℃で
10時間乾燥、350℃で3時間空気中で焼成した。こ
のようにして得られた吸着剤の組成は、各酸化物として
の重量比は、Al2O3:MnO2:CaOで65:30:5の比であ
った。
【0036】なお、この吸着剤をX線回折法により、酸
化マンガンの状態を分析した。その回折を図2に示し、
そのd値を表7に示した。
【0037】(比較例2)実施例2において、スラリー
の乾燥後の焼成温度を550℃とする以外は、実施例2
と同様にして吸着剤を得た。
【0038】なお、この吸着剤をX線回折法により、酸
化マンガンの状態を分析した。その回折を図3に示し、
そのd値を表7に示した。
【0039】(実施例3および4)実施例1において、
硝酸アルミニウムに代えて硫酸チタニル、硝酸ジルコニ
ルを用いた以外は、実施例1と同様にして吸着剤を得た
このようにして得られた吸着剤の組成は、各酸化物とし
ての重量比は、実施例3では、TiO2:MnO2:CaOで65:
30:5の比であり、実施例4では、ZrO2:MnO2:CaOで
65:30:5の比であった。
【0040】(実施例5〜9)実施例1において、酢酸
カルシウムの代わりに表3に示す(C)成分を使用し
た、以外は実施例1と同様にして吸着剤を調製した。
【0041】(実施例10〜13)実施例2において、
酢酸カルシウムの代わりに表3に示す(C)成分を使用
した以外は、実施例2と同様にして吸着剤を調製した。
【0042】
【表3】
【0043】(実施例14〜21)実施例1または実施
例2において、酸化マンガンまたは酸化カルシウムの含
有量を代えた以外は、実施例1または実施例2と同様な
手順により吸着剤を調製した。その組成、重量比は表4
に示した。
【0044】
【表4】
【0045】(実施例22)実施例1〜21および比較
例1、2で得た吸着剤について、窒素酸化物の吸着性能
(NOx除去率)を下記方法により評価した。
【0046】各吸着剤を、長さ72m、内径30mmの
ガラス製反応管に充填した下記の合成ガスに市販のオゾ
ン発生器により発生させたオゾンを添加し一酸化窒素を
二酸化窒素に転化した後、この合成ガスを下記条件下、
上記吸着剤を充填した反応管に導入した。
【0047】合成ガス組成 一酸化窒素(NO):5ppm、H2O:2.5容量
%、残りのガス:空気である。
【0048】処理条件 ガス量:6NL(ノルマル立法メートル)/min、処
理温度:25℃、空間速度(SV):5000hr~
1(STP)、ガス湿度:85%RH(相対湿度)であ
る。
【0049】上記合成ガスを導入し10時間及び20時
間経過後の上記吸着剤充填反応管の入口、出口のガス中
の二酸化窒素(NO2)濃度を化学発光分析NOx計に
より測定し、次いで下記式により、NOx除去率を算出
した。なお、実施例14〜21については、20時間後
のNOx除去率を算出した。その結果は、表5および表
6に示した。
【0050】
【数1】
【0051】
【表5】
【0052】
【表6】
【0053】
【表7】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の吸着剤のX線回折ピークを示す。
【図2】比較例1の吸着剤のX線回折ピークを示す。
【図3】比較例2の吸着剤のX線回折ピークを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 基伸 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒触媒研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の第1表に示す粉末X線回折におけ
    る格子面間隔(d値)を有する酸化マンガンを含有する
    ことを特徴とする窒素酸化物の吸着剤。 【表1】
  2. 【請求項2】 (A)請求項1記載の酸化マンガンをM
    nO2換算で70〜0.5重量%と、(B)アルミナ、
    チタニア及びジルコニアからなる群から選ばれる少なく
    とも一種の酸化物を各々Al23、TiO2又はZrO2
    換算で10〜99.5重量%と、(C)アルカリ金属及
    び/又はアルカリ土類金属を酸化物換算(アルカリ金属
    は1価の酸化物換算、アルカリ土類金属は2価の酸化物
    換算)で、0〜20重量%含有する窒素酸化物の吸着
    剤。
  3. 【請求項3】 予め排ガス中の一酸化窒素を二酸化窒素
    に酸化した後、請求項1又は2記載の吸着剤に接触させ
    ることを特徴とする窒素酸化物の除去方法。
JP4271744A 1992-10-09 1992-10-09 窒素酸化物の吸着剤及び除去方法 Pending JPH06121925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271744A JPH06121925A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 窒素酸化物の吸着剤及び除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271744A JPH06121925A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 窒素酸化物の吸着剤及び除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06121925A true JPH06121925A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17504229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4271744A Pending JPH06121925A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 窒素酸化物の吸着剤及び除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06121925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837212A (en) * 1995-09-21 1998-11-17 Ford Global Technologies, Inc. Potassium/manganese nitrogen oxide traps for lean-burn engine operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837212A (en) * 1995-09-21 1998-11-17 Ford Global Technologies, Inc. Potassium/manganese nitrogen oxide traps for lean-burn engine operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100194483B1 (ko) NOx 흡착제
US6068824A (en) Adsorbent for nitrogen oxides and method for removal of nitrogen oxides by use thereof
JPH05105428A (ja) 酸素吸収・放出能を有する酸化セリウム及びその製造法
JP3483190B2 (ja) 窒素酸化物除去触媒及びその製造方法
JP3031824B2 (ja) 窒素酸化物の吸着剤及びこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法
JP3660080B2 (ja) 窒素酸化物吸着剤および窒素酸化物の除去方法
JP3027219B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3244520B2 (ja) 窒素酸化物の吸着剤及びこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法
JP3148155B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤およびその使用方法
JP3457953B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JP3031823B2 (ja) 窒素酸化物の吸着剤及びこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法
JP3095604B2 (ja) 窒素酸化物の吸着剤およびこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法
JPH06121925A (ja) 窒素酸化物の吸着剤及び除去方法
JP3339204B2 (ja) 窒素酸化物酸化吸着剤及び窒素酸化物除去法
JP3433137B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JP4016193B2 (ja) 脱硝触媒
JP3760076B2 (ja) 窒素酸化物等の吸着剤、その製造方法および窒素酸化物等の除去方法
JPH11104491A (ja) COおよびNOxの酸化触媒
JP3705933B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤、並びに該吸着剤を用いた窒素酸化物および/または硫黄酸化物の除去方法
JP3148165B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤並びに該吸着剤を用いた窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着方法
JP3148203B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤、並びに該吸着剤を用いた除去方法
JP2003164757A (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JPH0889758A (ja) アンモニア分解方法
JP3500400B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JPH0829221B2 (ja) オゾン分解方法