JPH06120217A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06120217A
JPH06120217A JP27006092A JP27006092A JPH06120217A JP H06120217 A JPH06120217 A JP H06120217A JP 27006092 A JP27006092 A JP 27006092A JP 27006092 A JP27006092 A JP 27006092A JP H06120217 A JPH06120217 A JP H06120217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer wiring
insulating film
lower layer
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27006092A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoharu Nishio
直治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27006092A priority Critical patent/JPH06120217A/ja
Publication of JPH06120217A publication Critical patent/JPH06120217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】接続孔開口時のRFスパッタにより、層間膜材
が付着することを最小限に抑制する。 【構成】下層配線を構成するAl膜3上に、アルミニウ
ムよりも酸化物の生成エネルギーが小さなW膜4を形成
する。次で酸化シリコン膜6を形成したのちパターニン
グし、接続孔5を形成する。次で上層のAl配線7を形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置およびその
製造方法に関し、特に多層配線を有する半導体装置およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の多層アルミ配線を有する半導体装
置の製造方法について図面を用いて説明する。
【0003】まず図2(a)に示すように、シリコン基
板1上にCVD法により酸化シリコン膜2を形成する。
次でアルミニウム(Al)膜3Aを形成したのちフォト
レジスト膜をマスクに選択的に除去し下層のAl配線を
形成する。
【0004】次に図2(b)に示すように、層間絶縁膜
としてCVD法により酸化シリコン膜6を成長させたの
ちパターニングし、接続孔5を設ける。この時にAl膜
3A上に生ずる酸化アルミニウム層を除去するため、不
活性ガスイオンによるRFスパッタをおこなう。この条
件としては、アルゴンガスをもちいて圧力は4mTor
r、RFパワー300W、RF周波数は13.56MH
z、エッチング時間1分程度である。
【0005】次に図2(c)に示すように、全面にAl
膜を形成したのちパターニングし、下層のAl配線に接
続する上層のAl配線7を形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の多層配線
の形成方法では、接続孔形成後のRFスパッタの条件が
適切でない場合には、接続孔5内のAl膜3A上にRF
スパッタによって酸化シリコン膜などの絶縁層材がスパ
ッタされて付着し、下層配線と上層配線間の電気抵抗が
増大するという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明の半導体装置
は、半導体基板上に形成された絶縁膜と、この絶縁膜上
に順次形成されたアルミニウム膜と酸化物の生成エネル
ギーがアルミニウムより大きな導電性膜とからなる下層
配線と、この下層配線上に形成された層間絶縁膜と、こ
の層間絶縁膜上に形成され接続孔を介して前記下層配線
に接続する上層配線とを含むものである。
【0008】第2の発明の半導体装置の製造方法は、半
導体基板上に絶縁膜を形成したのちアルミニウム膜とア
ルミニウムより酸化物の生成エネルギーが大きな導電性
膜とを順次形成する工程と、この導電性膜とアルミニウ
ム膜とをパターニングし下層配線を形成する工程と、こ
の下層配線を含む全面に層間絶縁膜を形成したのちパタ
ーニングし接続孔を形成する工程と、この接続孔を含む
全面にアルミニウム膜を形成したのちパターニングし前
記下層配線に接続する上層配線を形成する工程とを含む
ものである。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a)〜(c)は本発明の一実施例を説明する
ための半導体チップの断面図である。
【0010】まず図1(a)に示すように、シリコン基
板1上にCVD法により酸化シリコン膜2を形成する。
次で厚さ約0.8μmのAl膜3と厚さ約0.1μmの
タングステン(W)膜4を形成したのち異方性エッチン
グ法によりパターニングし下層配線を形成する。
【0011】次に図1(b)に示すように、CVD法に
より層間絶縁膜として酸化シリコン膜6を形成した後、
異方性ドライエッチングによりパターニングし、酸化シ
リコン膜6に接続孔5を形成する。このとき、Al膜3
の表面がW膜4で覆われているため、Al膜3の表面は
接続孔形成時のエッチングにさらされることはない。酸
化アルミニウムの標準自由エネルギーは常温付近で約−
1117kjmol-1であるのに対し、酸化タングステ
ンのそれは約−548kjmol-1であり、タングステ
ンのほうが耐酸化性があることがわかる。したがって、
このとき形成される酸化タングステン膜の膜厚は、Al
が露出し酸化アルミニウムが形成される場合に比べ薄く
なる。接続孔5の形成後、不活性ガスイオンによるRF
スパッタを行う。このときRFパワー200W、エッチ
ング時間30秒程度の条件で十分酸化タングステン膜が
除去される。
【0012】次に図1(c)に示すように、全面にAl
膜を形成したのち、フォトレジスト膜をマスクに異方性
エッチングを行い、上層のAl配線7を形成する。
【0013】このように本実施例によれば、下層配線を
構成するAl膜3上にW膜4を形成しているため、酸化
シリコン膜6に接続孔5を形成する時にW膜表面に形成
される酸化膜は薄くなる。この薄い酸化膜の除去はRF
スパッタで容易であるため、RFスパッタによる絶縁層
材の付着が少くなり、上層配線と下層配線間の電気抵抗
は従来のように増大することはない。
【0014】上記実施例ではアルミニウムより酸化物の
生成エネルギーが大きい導電性膜としてWを用いた場合
について説明したが、モリブデン(Mo)を用いてもよ
い。Moの酸化物の標準生成自由エネルギーは常温付近
で約−580kjmol-1であるので、W同様MoもA
lよりも耐酸化性がある。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、下層配線
を構成するアルミニウム膜上に、酸化物の生成エネルギ
ーがアルミニウムより大きな導電性膜を形成することに
より、その上の絶縁膜に接続孔を形成する場合、接続孔
内に露出する下層配線表面の酸化物の形成を抑えること
ができるため、RFスパッタの必要性を軽減させ、過剰
なRFスパッタで形成される下層配線と上層配線間の異
物によって生ずる電気抵抗の増大を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための半導体チッ
プの断面図。
【図2】従来例を説明するための半導体チップの断面
図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2,6 酸化シリコン膜 3,3A Al膜 4 W膜 5 接続孔 7 Al配線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された絶縁膜と、こ
    の絶縁膜上に順次形成されたアルミニウム膜と酸化物の
    生成エネルギーがアルミニウムより大きな導電性膜とか
    らなる下層配線と、この下層配線上に形成された層間絶
    縁膜と、この層間絶縁膜上に形成され接続孔を介して前
    記下層配線に接続する上層配線とを含むことを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に絶縁膜を形成したのちア
    ルミニウム膜とアルミニウムより酸化物の生成エネルギ
    ーが大きな導電性膜とを順次形成する工程と、この導電
    性膜とアルミニウム膜とをパターニングし下層配線を形
    成する工程と、この下層配線を含む全面に層間絶縁膜を
    形成したのちパターニングし接続孔を形成する工程と、
    この接続孔を含む全面にアルミニウム膜を形成したのち
    パターニングし前記下層配線に接続する上層配線を形成
    する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP27006092A 1992-10-08 1992-10-08 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH06120217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27006092A JPH06120217A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27006092A JPH06120217A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120217A true JPH06120217A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17480965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27006092A Pending JPH06120217A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3202657B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2587335B2 (ja) 金属薄膜の平坦化形成方法
JP3055176B2 (ja) 絶縁層上にメタライゼーション層を設け同一マスクを使用して貫通孔を開ける方法
JPH06120217A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0590417A (ja) 半導体素子の多層配線の形成方法
JP3208608B2 (ja) 配線形成方法
JPH05343613A (ja) 集積回路装置
JP3329148B2 (ja) 配線形成方法
JP2929850B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2995905B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5810855B2 (ja) タソウハイセンコウゾウノセイホウ
JP2991388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2848334B2 (ja) 電界放出形電子源
JPH07176531A (ja) 配線構造、及び配線構造の形成方法
JPS60154539A (ja) アルミ配線の形成方法
JPS63272050A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121403A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0344931A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0613338A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62281356A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031271A (ja) 多層配線の半導体装置の製造方法
JPH0149025B2 (ja)
JPS58220447A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521379A (ja) 半導体装置の電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990622