JPH06119826A - リッツ線及びその製造方法 - Google Patents

リッツ線及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06119826A
JPH06119826A JP26397292A JP26397292A JPH06119826A JP H06119826 A JPH06119826 A JP H06119826A JP 26397292 A JP26397292 A JP 26397292A JP 26397292 A JP26397292 A JP 26397292A JP H06119826 A JPH06119826 A JP H06119826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamel
twisting
litz wire
wire
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26397292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
博 渡辺
Tadao Yatabe
忠男 谷田部
Hiroshi Takeda
博 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP26397292A priority Critical patent/JPH06119826A/ja
Publication of JPH06119826A publication Critical patent/JPH06119826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リッツ線の撚りぐせをなくし、コイル巻線時に
所定のコイル形状とすることやコイル巻線性を向上させ
ることが可能な新規なリッツ線及びその製造方法を提供
する。 【構成】撚りぐせのないリッツ線を製造するには、送り
出し装置6の送り出しボビン7よりエナメル素線3を送
り出し、ダイス8で集合させておき、つぎに加熱装置9
(これは通電加熱をするようにしてもよい)を設置して
おき集合されたエナメル素線を加熱する。このように加
熱された素線はエナメル絶縁皮膜の上部に融着皮膜4を
有し、この融着性エナメル線5を熱いうちに撚り線機1
0(パンチャー)で撚り合せを行い、巻取りボビン11
で巻き取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波電気機器などに
おける高周波利得を向上させることができ、かつコイル
巻線性に優れたリッツ線及びその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】高周波通信機器などにはエナメル線を撚
合わせ多導体化したリッツ線が早くから使用されてき
た。これは、通電される電流の周波数が高くなると表皮
効果によって交流抵抗が増加し、電圧ロスが大きくなる
ため、絶縁皮膜を有するエナメル線を用いて導体を多数
本に分割し、それによって表皮電流を分断し上記交流抵
抗の増加を防止しようとするものである。
【0003】近年、電気機器の小型高性能化に伴ないイ
ンバータ制御が、高周波化されるようになったり、テレ
ビの偏向ヨーク等においても画質向上のために高周波化
されるなどして上記リッツ線への需要が増大している。
【0004】図3は、従来のリッツ線の一例を示す。
【0005】導体1の上にエナメル絶縁皮膜2によって
エナメル線3を作り、該エナメル線を複数本(図3の場
合は7本)撚合せてリッツ線としたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のリッツ線は上記
のようにエナメル線を多数本撚り合せたものであるが、
エナメル線の製作時及びエナメル線のエナメル皮膜の厚
みの相異と撚り合せ時の歪が撚りぐせとして残るため、
コイル巻線時に所望の形状が得られにくく、非常に厄介
になるという問題点があった。
【0007】特に撚り合せ時の撚りピッチが小さいと顕
著に上記欠点が現れコイル巻線時円滑に巻線することが
困難になるという問題もある。
【0008】これに対して、キャブスタンと巻取装置と
の間に熱処理炉を設けることにより撚りぐせを除去する
装置(特開昭62−123608号公報)、撚線を巻取
る前に熱処理することにより撚りぐせを除去する方法
(特開昭62−123609号公報)等が開示されてい
る。しかしながら撚合せた後に熱をかける方法はエナメ
ル線の導体の撚りぐせを修正するのに充分でなく、やは
り撚りぐせが問題であった。
【0009】本発明の目的は、前記した従来技術の欠点
を解消し、リッツ線の撚りぐせをなくし、コイル巻線時
に所定のコイル形状とすることや、コイル巻線性を向上
させることが可能な新規なリッツ線及びその製造方法を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の要旨は
エナメル線を素線として複数本の該素線を撚り合せてな
るリッツ線において、撚りぐせを解消させるため、素線
を撚る前に加熱処理を行い、エナメル被膜を柔らかくす
ることによって、導線の撚り合せに依存するように素線
が熱いうちに撚り合せを行うことにある。
【0011】すなわち、本発明の上記目的は、エナメル
線を素線として、該素線の複数本を撚り合せてなるリッ
ツ線において、該複数本のエナメル線を撚り合せる前
に、素線上にエナメルを柔らかくして撚り合せて成るこ
とを特徴とするリッツ線。又は、エナメル線を素線とし
て該素線の複数本を撚り合せるリッツ線の製造方法にお
いて、送り出しボビンより送り出された前記複数本のエ
ナメル素線を加熱し、加熱された複数本の素線を熱いう
ちに撚り合わせることを特徴とするリッツ線の製造方法
によって達成される。
【0012】リッツ線を構成するエナメル線素線の加熱
条件は100℃とし、エナメル皮膜を柔らかくし、導線
の撚り合せ力に依存する。
【0013】
【実施例】以下に本発明について一実施例を図面を参照
して説明する。
【0014】図1は本発明によるリッツ線の製造方法に
よる製造装置の概略図を示す。
【0015】撚りぐせのないリッツ線を製造するには、
図1に示すように送り出し装置6の送り出しボビン7よ
りエナメル素線3を送り出し、ダイス8で集合させてお
き、つぎに加熱装置9(これは通電加熱をするようにし
てもよい)を設置して集合されたエナメル素線を加熱す
る。
【0016】このように加熱された素線は、図2に示す
ようにエナメル絶縁皮膜の上部に融着皮膜4を有し、こ
の融着性エナメル線5を熱いうちに撚り線機10(パン
チャー)で撚り合せを行い、巻取りボビン11で巻き取
る。
【0017】
【発明の効果】以上の通り、本発明によるリッツ線及び
その製造方法によればリッツ線の撚りぐせが解消され、
コイル巻線性に優れたリッツ線を得ることができる。
【0018】特に、コイルの変形防止もでき、所望の形
状と特性が得られることから大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリッツ線の製造装置の一実施例の概略
側面図。
【図2】本発明のリッツ線にかかわる融着性エナメル線
の撚る前の断面図。
【図3】従来のエナメル線を撚り合わせただけのリッツ
線の一例の断面図。
【符号の説明】
1 導体 2 エナメル絶縁皮膜 3 エナメル線 4 融着皮膜 5 融着性エナメル線 6 送り出し装置 7 送り出しボビン 8 ダイス 9 加熱炉 10 撚り線機 11 巻取機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エナメル線を素線として該素線の複数本を
    撚り合せてなるリッツ線において、該素線エナメル線は
    熱処理により軟化したものであることを特徴とするリッ
    ツ線。
  2. 【請求項2】エナメル線を素線として該素線の複数本を
    撚り合せるリッツ線の製造方法において、送り出しボビ
    ンより送り出された前記複数本のエナメル素線を加熱
    し、加熱された複数本の素線を熱いうちに撚り合わせる
    ことを特徴とするリッツ線の製造方法。
JP26397292A 1992-10-02 1992-10-02 リッツ線及びその製造方法 Pending JPH06119826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26397292A JPH06119826A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 リッツ線及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26397292A JPH06119826A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 リッツ線及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119826A true JPH06119826A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17396778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26397292A Pending JPH06119826A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 リッツ線及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1873793A1 (en) * 2005-04-20 2008-01-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnet device for elevator
US8314529B2 (en) 2008-10-22 2012-11-20 General Electric Company Coil assembly for an electric machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1873793A1 (en) * 2005-04-20 2008-01-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnet device for elevator
EP1873793A4 (en) * 2005-04-20 2010-11-03 Mitsubishi Electric Corp ELECTROMAGNETIC EQUIPMENT FOR ONE ELEVATOR
US8314529B2 (en) 2008-10-22 2012-11-20 General Electric Company Coil assembly for an electric machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2367667A1 (en) Electrical cable
JPH06119826A (ja) リッツ線及びその製造方法
JPH0770259B2 (ja) リッツ線
JPS5913123B2 (ja) 転位電線
JPH06119825A (ja) リッツ線及びその製造方法
JPH0136281Y2 (ja)
JP3410490B2 (ja) 偏向ヨーク用集合撚線及び偏向ヨーク
JPS62274535A (ja) 偏向ヨ−ク
JP2000090747A (ja) 平角リッツ線
JPH11232936A (ja) 高耐圧高周波コイル用リッツ線およびその製造方法
JP3410491B2 (ja) 偏向ヨーク用集合撚線及び偏向ヨーク
CN110580975A (zh) 一种耐水绕组线及其制造方法
JPH03248506A (ja) 集合絶縁電線
JP2002184244A (ja) 多数の撚り導体
JP2700556B2 (ja) コイル用電線
JPH02126514A (ja) 集束絶縁電線及びそれを用いた偏向ヨーク
JP2000243641A (ja) 電気絶縁拈り集合線
JPH09115756A (ja) コイル部品とその製造方法
JPH03184214A (ja) 自己融着性集合電線およびその製造方法
JPH04137711A (ja) リッツ線
JPH05227689A (ja) 電機巻線
JP2897544B2 (ja) 偏向ヨーク
JP3117741B2 (ja) 偏向ヨークコイルの製造方法
JPH07134921A (ja) リッツ線の製造方法
JPH0664944B2 (ja) 被覆電線用撚線導体の製造方法