JP2000243641A - 電気絶縁拈り集合線 - Google Patents

電気絶縁拈り集合線

Info

Publication number
JP2000243641A
JP2000243641A JP11042543A JP4254399A JP2000243641A JP 2000243641 A JP2000243641 A JP 2000243641A JP 11042543 A JP11042543 A JP 11042543A JP 4254399 A JP4254399 A JP 4254399A JP 2000243641 A JP2000243641 A JP 2000243641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bridging
electrically insulated
electrical insulation
bundled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11042543A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunaga Kuwabara
保修 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11042543A priority Critical patent/JP2000243641A/ja
Publication of JP2000243641A publication Critical patent/JP2000243641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/16Guides for filamentary materials; Supports therefor formed to maintain a plurality of filaments in spaced relation

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コイル巻線工程においても、断線をなくし、
コイルの変形を解消できる電気絶縁拈り集合線を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 束ねた電気絶縁線は、巻き取りボビン1
2より繰り出される。巻き取りボビン12はボビン回転
台13の上に載せられている。また、繰り出された電気
絶縁線は電線規制板回転部15(B)の電線貫通孔を通
り抜けダイス18に導かれ、目的とする偏向コイル22
に巻回される。電気絶縁線を束ね、束ね線とし、束ね線
を拈りながら目的とする偏向コイル22に巻回すること
により、偏向コイル22巻線工程においても、断線をな
くし、偏向コイル22の変形を減少させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波特性を要求
されるテレビジョン受像機等に使用される例えば偏向コ
イル等回路部品に使用される電気絶縁リッツ線などの電
気絶縁拈り線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より偏向コイル等、回路部品の巻線
材に使用される電線としては、電流が高周波であるた
め、その表皮効果のため、中心導体が銅、アルミ、鉄、
黄銅等の金属で、外皮がエステルイミドエナメル、ポリ
ウレタンエナメル等の絶縁皮膜で覆われた線径0.02
〜0.5mmφの電気絶縁線を複数本撚ったリッツ線が
ある。
【0003】図11は、従来の電気絶縁単線の断面図、
図12には従来のリッツ線の斜視図を示している。1は
金属の導体、2は絶縁被膜、3は電気絶縁線(この状態
では素線)であり、リッツ線は、電気絶縁線3を複数本
撚り合わせて構成されている。
【0004】以下このように構成された従来のリッツ線
の製造方法について説明する。図13は、従来のリッツ
線撚り機の基本構造図である。
【0005】すなわち、撚り機は、撚り機に電気絶縁線
3を供給するための、電線供給台4、該電線のリッツ線
にしたときの位置を決めるための分線板5,電気絶縁線
3を撚るためのフライヤー6、撚られた撚り線を巻き取
るための仕上がりリッツ線巻き取り機7で基本的に構成
されている。
【0006】以下、該撚り線を作る方法について説明す
る。先ず、所定のリッツ線にするための必要な素線を揃
える必要があるが、この必要な素線を電線供給台4に揃
え、素線送り出し滑車8を通過させ、分線板5の各々定
められた孔を通り、フライヤー6の入り口に設けられた
第一次束ねノズル9aを貫通され、次にフライヤー6に
送り込まれる。
【0007】また、フライヤー6より送り出されたリッ
ツ線は第二次束ねノズル9bを貫通し、リッツ線巻き取
り機7で巻き取られ完成する。この時、フライヤー6が
回転することにより、複数の電気絶縁線3である素線が
撚られ、リッツ線となる。
【0008】次にこのリッツ線撚り機の基本構造を説明
するため、撚り機原理動作説明図を図14を用いて説明
を加える。図14は、従来のリッツ線撚り動作図、図1
5は同リッツ線の構成図である。この図14において、
先ず、素線(1)、(2)、(3)、(4)、(5)
は、分線板5の孔10を通過、次に第一次束ねノズル9
aを通過、次のフライヤー6の回転により、この第一次
束ねノズル9aの近傍にて、すなわち、フライヤー6の
回転と、固定された第一次束ねノズル9aの相互作用に
より撚りが掛かる。また、このフライヤー6の回転と第
二次束ねノズル9bの近傍、すなわち、フライヤー6の
回転と、固定された第二次束ねノズル9bの相互作用に
より再度の撚りが掛かる。結論的には、フライヤー6の
1回転により、この第一次束ねノズル9aと第二次束ね
ノズル9bの2カ所で合計2回の撚りが掛かるわけであ
る。
【0009】このように構成された撚り機で作るリッツ
線においては、次の構成上の問題をもっている。すなわ
ち、該装置にて生産されるリッツ線は図15に示すよう
に各素線の長さが異なる構成となる。すなわち、このよ
うに撚り機のフライヤー6を回転して作るリッツ線の場
合、出来高を上げるため、フライヤー6の回転数を上げ
なければならない。フライヤー6の回転数を上げるため
には、フライヤー6の中を通る素線の安定が問題とな
る。すなわち、各素線の位置が問題となり、複数の素線
は統合した場合の重心の位置を分線板の中央にする様、
各素線の分線板5上の孔の配置をしなけらばならなかっ
た。したがって、各素線の分線板5の配置は先ず中心部
の孔を通し、次に中心部の周りに各素線を配置するよう
にしている。
【0010】そこで下記問題が発生する。
【0011】先ず第一に、該撚り機の分線板5の中心部
の孔を通る電気絶縁線3は、リッツ線にした場合も該リ
ッツ線の中心部分に位置することになる。また、分線板
5の外周部に位置する電気絶縁線3は、リッツ線にした
場合も該リッツ線の外周部に位置することになりる。す
なわち、中心部に位置する電気絶縁線3と外周部分に位
置する電気絶縁線3の長さは外周部分に位置する電気絶
縁線3の長さが長くなっている。
【0012】この図においては、(a)は撚り加工を行
う前の複数の電気絶縁線3の状態をしめし、(1)〜
(7)は各々の素線を表す。すなわち、この状態では各
素線の長さが同一であることを示す。(b)は1回撚り
加工の状態をあらわす。(c)は撚り加工を施したリッ
ツ線にした後それを解き、元の素線にした状態を示す。
【0013】この図において、先ず、各素線(1)〜
(7)は同時に同一点、すなわち、撚りの中心点11で
撚られる。従って、各素線の分線板の孔10の位置と撚
られるための各素線の交差する点、すなわち、撚りの中
心点11までの距離が異なる。
【0014】さらに詳細に説明すると、素線(1)は最
外周に位置するため、撚った場合その長さが最も長くな
り、反対に素線(4)は中心部に位置するため、撚った
場合その長さは最も短くなる。すなわち、長さは長い方
から順に(1)→(2)→(3)→(4)、(7)→
(6)→(5)→(4)短くなって撚られている。すな
わち、リッツ線にすると云う事は、各素線の長さが異な
っていることになる。
【0015】次に、該撚り加工をすることは、各素線に
対しては、単に捻り加工と同等の作用をすることにな
る。すなわち、図16は従来のリッツ線にした場合の各
素線のカーリングを示す図であって、各素線の作用を見
ると図16に示す矢印方向の回転を加えている、すなわ
ち、カーリングしていることになる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年ハ
イビジョン放送を始めとする高細精度化および、コンピ
ュータ端末ディスプレイ等用として、リッツ線を使用し
た偏向コイルの需要が伸び、その生産量の確保ととも
に、低価格化指向が一段と進んできている。この様な現
状下においてのリッツ線を使用した偏向コイルの生産上
の問題点を以下列記する。
【0017】先ず、構成上の問題として各素線の長さが
異なって撚られる該リッツ線を使用する場合、例えば、
偏向コイルを生産する装置において、その装置の引き回
し機構に図17の従来の弛み矯正装置の説明図に示すよ
うな2枚のフェルトを用い、フェルト間隔をリッツ線の
外径の太さよりも小さくし、電気絶縁線の弛みを矯正す
るような装置が使われている場合が一般的である。この
場合、該素線の長さが長い(例えば図15の素線(4)
に対して(1)(7)、(2)(6))素線の解きが発
生する。この解かれた素線は、後の巻線加工を行う工程
において、断線の可能性を有するようになる。
【0018】次に、電気絶縁線は、その中心部は金属線
で、その皮膜をイミドヒダントインエステル、ポリエス
テル、ポリウレタン等高分子電気絶縁体で覆われてい
る。この高分子電気絶縁体は例えば、ポリウレタン電気
絶縁線の場合、ポリエステル樹脂のOH基とイソシアネ
ートを反応させてウレタン結合した重合体であるため、
剛性を有する。
【0019】説明を加えると、高分子の各分子は釣り合
いの位置を保って規則正しく配列しているが、これに外
から力を加えて変形させると、分子が釣り合いの位置か
らずれてしまうが、外からの力を取り除くと、また元の
釣り合いの位置に戻ろうとする力が働く。これを有する
のが剛性であり、この戻ろうとする性質が弾性である。
【0020】この剛性は、各素線に有する。また、現状
の撚り加工は各素線を回転しながら加工する。この回転
は捻りを伴うため、撚り加工を行っても各素線の剛性が
原因して該撚りを元に戻そうとする力が常に働いてい
る。これを撚り戻し力と云い、該撚り加工を無理撚り、
また、その加工品であるリッツ線を無理撚りリッツ線と
称している。
【0021】該無理撚りリッツ線は、前述図16で説明
しているように、常にカーリングする性質を有するの
で、該リッツ線をそのカーリングの方向を助長するよう
な曲げ加工をすると、その曲げ加工を元に戻そうとする
力が働く。この内容について以下偏向コイルを例にとり
説明を加える。
【0022】図18は非線形、非平面性形状である偏向
コイルに無理撚りしたリッツ線を巻回した従来の偏向コ
イルの外観図である。図19は従来の偏向コイルの巻回
方向を示す図、図20は従来の偏向コイルの変形を示す
図である。矢印が巻回方向である。この巻回方向とリッ
ツ線の撚り方向が一致いた場合、すなわち、リッツ線の
撚り戻しの方向に偏向コイルの巻き戻しの方向が一致し
た場合、該偏向コイルには、その形状を元に戻そうとす
る力が図20に示す矢印(1)〜(4)方向に働き、偏
向コイルの変形をもたらす。
【0023】したがって本発明は、コイル巻線工程にお
いても、断線をなくし、コイルの変形を解消できる電気
絶縁拈り集合線を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の電気絶
縁線である素線を所望の本数束ね、束ね線とし、この束
ね線を所望の間隔にて拈りながら目的とするコイルに巻
回するようにした。この構成により、コイル巻線工程に
おいても、断線をなくし、コイルの変形を解消できる電
気絶縁拈り集合線を実現できる。
【0025】
【発明の実施の形態】請求項1の発明は、複数の電気絶
縁線である素線を所望の本数束ね、束ね線とし、この束
ね線を所望の間隔で拈りながら目的とするコイルに巻回
することとした。
【0026】請求項2の発明は、拈りを行うため、素線
供給側とコイルへの提供側との間に拈りを行うための拈
り回転板を挿入させ、この拈り回転板を回転させること
により拈りを行うこととした。
【0027】請求項3の発明は、先ず束ね線をボビンに
巻き取り、このボビンを回転しながら、かつ巻き取られ
た束ね線を拈り回転板を回転することにより拈り加工を
行うようにした。
【0028】請求項4の発明は、拈り回転板を電気絶縁
供給側、束ね線提供側に別個に設置され、かつ各々の回
転板は同期して回転する構成とした。
【0029】請求項5の発明は、巻回するコイルの形状
により、拈り間隔を変化させる構成とした。
【0030】請求項6の発明は、巻回するコイルの仕様
により、拈り回転方向を異ならせる構成とした。
【0031】請求項7の発明は、拈り間隔および拈り回
転方向を周期を持たせて変化させる構成とした。
【0032】請求項8の発明は、電気絶縁側である供給
側の拈り間隔がコイルへの提供側の拈り間隔より短い構
成とした。
【0033】なお、以下本発明の実施の形態において
は、従来の技術で説明した構成部品と同じ部品について
は、同一符号を付加し、その説明を省略する。また、全
項目において、構成する電気絶縁線の素線の構成本数は
かまわない。すなわち、2本以上の素線があればよい。
【0034】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における素線の構成図である。この図で(a)は束
ね線の状態をあらわし、(b)はこの束ね線を円状に配
列した状態を示し、(c)は円状に配列した状態で拈り
を入れた状態をしめす。また、(d)は円状に拈りを行
いつつ、素線3を集合させ、いわゆる拈り集合線とした
状態を示す。
【0035】すなわち、先ず必要な本数だけ束ね線にす
ることが必要である。次に、この束ね線を集合させるた
め、円形に配列する。この円形に配列することにより、
最終品である拈り集合線とした場合、各素線の長さを均
等することができる。次に、この円形に配列した各素線
を円形のまま拈り回転をおこなう。すなわち、拈りを行
う時点でも、円形に配列した各素線を、その配列の順序
を変えないで円形そのものを回転させるため、各素線の
長さも均等である。
【0036】最後にこの拈った各素線を集合させるた
め、1点に集合させる。この集合させる段階において
は、各素線の拈り、または回転は行わない。すなわち、
拈り回転は(b)から(c)の段階で行い、(c)から
(d)の段階では行わない。このようにしてできたのが
本発明の、(d)に示す拈り集合線である。
【0037】次に拈り集合線の作り方について、以下詳
細に説明を加える。図1(a)においては、各素線3
は、平行の状態で、図2に示す巻き取りボビン12から
繰り出される。以下図2ついて詳細に説明する。図2
は、本発明の実施の形態1における束ね素線を巻き取り
ボビンより繰り出す様子を示す図である。電線巻き取り
ボビン12は、ボビン回転台13に載せられている。ボ
ビン回転台13は回転方向を所望の回転方向にができる
ように設定されている。次に電線(この場合は束ね線3
aである)の巻き取りボビン12よりの繰り出し方法で
あるが、巻き取りボビン12に巻き取られた束ね線3a
の一端を繰り出しフライヤー14の案内(一般的には滑
車であり、本図に於いても滑車を示す)を通して引き出
される。
【0038】このフライヤー14の回転方向も所望の回
転方向に回転できるよう設定されている。この束ね線3
aを繰り出すため、フライヤー14を回転させるが、そ
の回転に伴い、束ね線3aは撚られるようになるが、そ
の撚りを戻すため、ボビン回転台13を回転する。
【0039】次に、この平行状で繰り出された束ね線3
aを図3に示す円盤状の電線規制板15に通す。図3
(a)は本発明の実施の形態1における電線規制板の正
面図、図3(b)は同側面図である。この図3におい
て、電線規制板を正面図(a)、および側面図(b)で
示している。すなわち、電線規制板15には各素線を通
す電線貫通孔16があけられている。この図の場合、電
線貫通孔16は20個、すなわち、中心部に7個また、
その外周に12個の配置を円形にし、あけられている。
この電線貫通孔16の一つ一つの孔に、巻き取りボビン
より繰り出された素線を一つ一つを通す。本実施の形態
の場合、素線数は7本であるから、電線貫通孔16は、
中心部の7個の孔を使用する。この電線規制板15が図
1(b)の束ね線3aを円形に配置するための装置であ
る。次に電線規制板15をもう一枚用い、先の電線規制
板15を電線規制板固定部15(A)、後の電線規制板
15を電線規制板回転部15(B)とする。そして、図
4に示すように電線規制板固定部15(A)、電線規制
板回転部15(B)2枚を平行に配置し、後の電線規制
板回転部15(B)に回転を与える。この電線規制板回
転部15(B)は回転板となるものである。
【0040】この様子を図4に示す。図4は、本発明の
実施の形態1における電線規制板の固定部と回転部の位
置関係を示す図である。この図4で後の電線規制板回転
部15(B)の上下に配設されているのは、電線規制板
回転部15(B)に回転を与える回転駆動部品17であ
る。このように、電線規制板回転部15(B)を回転さ
せるこにより束ね線に拈りを与えることができる。すな
わち、図1の(c)の状態を作ることができる。
【0041】次にこの円形に配置された素線を絞り込ん
で集合させるため、図5に示すダイス18を用いる。図
5(a)は本発明の実施の形態1におけるダイスの側面
図、図5(b)は同正面図である。このダイス18には
漏斗状の孔があけられており、孔の大きい部分19から
素線を導入し、孔の小さい部分20で集合線の外径を絞
り込む様にする。すなわち、孔の小さい部分20の外径
は、束ね線にする各素線の外径および素線の本数、並び
に拈りにするための、回転角度に従い決定される。
【0042】以上の内容を別の角度より以下説明する。
電線規制板15を通り抜けた素線3がダイス18の挿入
された様子を図6に示す。図6は、本発明の実施の形態
1における電線規制板とダイスの説明図である。この図
6において、電線規制板固定部15(A)は固定されて
いるため、電線規制板回転部15(B)が回転すること
により、素線の基点位置である電線規制板固定部15
(A)を中心に電線規制板回転部15(B)の回転によ
り拈られる。
【0043】この配置関係を詳細に説明するため、図7
を用いて説明する。図7は、本発明の実施の形態1にお
ける電線規制板固定部15(A)、電線規制板回転部1
5(B)の配置を説明するための図である。この図7に
おいて、電線規制板固定部15(A)は固定され、電線
規制板回転部15(B)が右回転に回転する。この右回
転は図中で示すダイス挿入口において、絞られつつ、拈
りを加えられ集合される。その結果ダイスの出口におい
ては拈り集合線となるのである。
【0044】なお、本説明図においては、電線規制板回
転部15(B)の回転は右回転であるが、この回転は、
如何なる時でも、如何なる位置からでも、何ら制約なし
に自由に設定せきるものである。例えば所定の巻回数右
回転で巻回し、次の所定の巻回数は左回転にする。ま
た、例えば、所定の巻回数は、素線の長さ10mm当た
り5回拈りをし、次の所定の巻回数は、素線の長さ10
mm当たり12回の拈りを加えることもできる。
【0045】(実施の形態2)図8は本発明の実施の形
態2における直接偏向コイルを巻回する手法を示す図、
図9は同偏向コイルの巻回手法を示す図である。この場
合電線巻き取りボビン12から繰り出した素線を直接偏
向コイル22を巻回している様子である。束ねた電気絶
縁線は、巻き取りボビン12より繰り出される。巻き取
りボビン12はボビン回転台13の上に載せられてい
る。また、繰り出された電気絶縁線は電線規制板回転部
15(B)の電線貫通孔16を通り抜けダイス18に導
かれ、目的とする偏向コイル22に巻回される。該方式
においては、電線規制板回転部15(B)の回転によ
り、束ねられた素線拈られるが、電線の提供側である偏
向コイルへは、束ねられた電線は、電線規制板回転部1
5(B)の回転により拈られ、拈り集合線となり、偏向
コイル22に巻き取られていく。一方、供給側である巻
き取りボビン側は、該拈りは不都合であるため、該拈り
を解くように、つまり、電線規制板回転部15(B)の
回転に合わせて素線は拈られるが、該回転と同期して、
ボビン回転台13の回転を行い巻き取りボビンに巻き取
られた束ね電線に拈りが加わらないようにする。
【0046】また、本実施の形態においては、目的とす
る偏向コイル22の形状に合わせ、必要とする部分に必
要な電線拈りを加えることができる。例えば、図9に示
す偏向コイル22の場合、その巻回手法は太線矢印21
に示す向きに巻線を行うが、その構成を分解すると、
(1)〜(10)に区分けされる。すなわち、(1)に
示させる区分については、直線移動、(2)については
曲線移動、(3)については直線、(4)については曲
線、(5)については直線、(6)については曲線、
(7)については直線、(8)については曲線、(9)
については直線、(10)については曲線移動である。
この中の曲線移動部分についても、その急峻性より判断
すると、(6)→(8)→(2)、(4)→(10)の
順になる。
【0047】この様な偏向コイルに本発明の拈り集合線
を巻回すると、先ず急峻な部分に対しては、拈り加工を
加えない方が電気絶縁線の加工劣化の点からは良いの
で、例えば、(1)の区間については10回拈り/10
mmを行い、(2)の区間については5回拈り/10m
m、(3)の区間については14回拈り/10mm、
(4)の区間については5回拈り/10mm、(5)の
区間については10回拈り/10mm、(6)の区間に
ついては2回拈り/10mm、(7)の区間については
20回拈り/10mm、(8)の区間については6回拈
り/10mm、(9)の区間については12回拈り/1
0mm、(10)の区間については14回拈り/10m
mと拈りの頻度を変化させることも、本実施の形態にお
いては問題なくできるものである。
【0048】(実施の形態3)図10は、本発明の実施
の形態3における電線規制回転板を3ヵ所に取り入れた
説明図である。この場合電線規制板回転部15(B)は
電気絶縁線供給側と電気絶縁線提供側とその間に各々別
個に設置した例である。この実施の形態の特徴として、
電線巻き取りボビン12が電線巻回製品である偏向コイ
ル22と距離を採れることである。
【0049】以下図10について説明を加える。先ず電
気絶縁線を所望の本数束ねた線を巻き取りボビン12に
巻き取り準備しておく、巻き取りボビン12より繰り出
した束ね線は案内23により電線規制板回転部15
(B)に導かれる。電線規制板回転部15(B)は本実
施の形態においては3カ所に設けられており、同期して
回転している。
【0050】この同期して回転している電線規制板回転
部の間においては、電線規制板回転部が如何に回転しよ
うが、電線は拈れることはない。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
イル巻線工程においても、断線をなくし、コイルの変形
を解消できる電気絶縁拈り集合線を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における素線の構成図
【図2】本発明の実施の形態1における束ね素線を巻き
取りボビンより繰り出す様子を示す図
【図3】(a)本発明の実施の形態1における電線規制
板の正面図 (b)本発明の実施の形態1における電線規制板の側面
【図4】本発明の実施の形態1における電線規制板の固
定部と回転部の位置関係を示す図
【図5】(a)本発明の実施の形態1におけるダイスの
側面図 (b)本発明の実施の形態1におけるダイスの正面図
【図6】本発明の実施の形態1における電線規制板とダ
イスの説明図
【図7】本発明の実施の形態1における電線規制板の配
置を説明するための図
【図8】本発明の実施の形態2における直接偏向コイル
を巻回する手法を示す図
【図9】本発明の実施の形態2における偏向コイルの巻
回手法を示す図
【図10】本発明の実施の形態3における電線規制回転
板を3カ所に取り入れた説明図
【図11】従来の電気絶縁単線の断面図
【図12】従来のリッツ線の斜視図
【図13】従来のリッツ線撚り機の基本構造図
【図14】従来のリッツ線撚り動作図
【図15】従来のリッツ線の構成図
【図16】従来のリッツ線にした場合の各素線のカーリ
ングを示す図
【図17】従来の弛み矯正装置の説明図
【図18】従来の偏向コイルの外観図
【図19】従来の偏向コイルの巻回方向を示す図
【図20】従来の偏向コイルの変形を示す図
【符号の説明】
1 金属の導体 2 絶縁皮膜 3 電気絶縁線(素線) 12 巻き取りボビン 13 ボビン回転台 14 繰り出しフライヤー 15 電線規制板 15(A) 電線規制板固定部 15(B) 電線規制板回転部 16 電線貫通孔 18 ダイス 22 偏向コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // D07B 3/08 D07B 3/08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の電気絶縁線である素線を所望の本数
    束ね、束ね線とし、この束ね線を所望の間隔にて拈りな
    がら目的とするコイルに巻回することを特徴とする電気
    絶縁拈り集合線。
  2. 【請求項2】前記電気絶縁拈り集合線は、素線供給側と
    コイルへの提供側の間に拈り回転板を挿入させ、この拈
    り回転板を回転させることによって作られることを特徴
    とする請求項1記載の電気絶縁拈り集合線。
  3. 【請求項3】前記電気絶縁拈り集合線は、先ず、素線の
    供給部分である束ね線をボビンに巻き取り、このボビン
    に巻き取られた束ね線を拈り回転板を回転することによ
    り拈り、かつ供給される束ね線ボビンも回転することを
    特徴とする請求項1記載の電気絶縁拈り集合線。
  4. 【請求項4】前記拈り回転板は、電気絶縁線供給側およ
    び電気絶縁束ね線提供側に、もしくは電気絶縁線供給側
    と提供側の間に別個に設置され、その拈り回転板の数は
    各々1個もしくは複数個あり、かつ各々の拈り回転板は
    同期して回転することを特徴とする請求項2または3記
    載の電気絶縁拈り集合線。
  5. 【請求項5】前記電気絶縁拈り集合線は、目的とするコ
    イルの巻回する部分の形状により、拈り集合線の長さに
    対する拈りの間隔を異ならせることを特徴とする請求項
    1記載の電気絶縁拈り集合線。
  6. 【請求項6】前記電気絶縁拈り集合線は、目的とするコ
    イルの巻回方向により、その拈りの方向を異ならせるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電気絶縁拈り集合線。
  7. 【請求項7】前記電気絶縁拈り集合線の回転方向は、一
    定周期で該拈り間隔を可変、かつ拈り回転方向を異なら
    せるとこを特徴とする請求項1記載の電気絶縁拈り集合
    線。
  8. 【請求項8】前記電気絶縁線の拈り間隔は、拈り回転板
    側より電気絶縁束ね線供給側が短いことを特徴とする請
    求項1記載の電気絶縁拈り集合線。
JP11042543A 1999-02-22 1999-02-22 電気絶縁拈り集合線 Pending JP2000243641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042543A JP2000243641A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 電気絶縁拈り集合線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042543A JP2000243641A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 電気絶縁拈り集合線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000243641A true JP2000243641A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12638988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11042543A Pending JP2000243641A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 電気絶縁拈り集合線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000243641A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103964261A (zh) * 2014-05-12 2014-08-06 飞龙精工科技(苏州)有限公司 一种分线器
WO2015133156A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 日特エンジニアリング株式会社 巻線装置及び巻線方法
CN108083019A (zh) * 2017-11-30 2018-05-29 四川泛华航空仪表电器有限公司 一种民用飞机燃油测量线束扭绞工装
CN111740343A (zh) * 2020-07-10 2020-10-02 蔡金花 一种新能源汽车电缆集束机构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133156A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 日特エンジニアリング株式会社 巻線装置及び巻線方法
JP2015167172A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 日特エンジニアリング株式会社 巻線装置及び巻線方法
CN103964261A (zh) * 2014-05-12 2014-08-06 飞龙精工科技(苏州)有限公司 一种分线器
CN108083019A (zh) * 2017-11-30 2018-05-29 四川泛华航空仪表电器有限公司 一种民用飞机燃油测量线束扭绞工装
CN111740343A (zh) * 2020-07-10 2020-10-02 蔡金花 一种新能源汽车电缆集束机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449861A (en) Wire for press-connecting terminal and method of producing the conductive wire
US9027235B2 (en) Method of producing a braid comprising a plurality of wires
US9276452B2 (en) Method for manufacturing winding coil for an electrical machine
JP2000243641A (ja) 電気絶縁拈り集合線
US5622039A (en) Apparatus and method for the manufacture of uniform impedance communications cables for high frequency use
EP0634047B1 (en) Reverse stranding method and apparatus
JP2020177782A (ja) 絶縁電線の製造方法
JP2835827B2 (ja) 電線撚り機
AU584917B2 (en) Apparatus for and method of manufacturing taped products with double twist equipment
JPH11273463A (ja) 電気絶縁リッツ線およびその製造法
US3138915A (en) Method of forming a sectorconductor cable
US6427432B1 (en) Method and installation of cable mill for producing a cable at least partially untwisted
KR920001937B1 (ko) 압축 도체의 제조장치 및 제조방법
JP2018137151A (ja) ワイヤハーネス
US3686843A (en) Insulation winding and wire standing machine for the production of telecommunication cables
JP2003242846A (ja) 通信ケーブル、通信ケーブルの製造方法、通信ケーブル用の撚り合わせ装置及び撚り合わせ方法
US3722203A (en) Method for continuously manufacturing a communication cable
JPH03116613A (ja) 多芯ケーブルの製造方法
JPH04123832A (ja) 線条体の撚合方法
JP2002184244A (ja) 多数の撚り導体
JPS58132B2 (ja) 一括絶縁被覆通信ケ−ブル製造装置
JPS605719B2 (ja) 多層撚線方法
JPH06119826A (ja) リッツ線及びその製造方法
JPH04262313A (ja) 横巻シールド線の巻付方法
JPH07105766A (ja) 絶縁電線の撚り合わせ方法