JPH06119310A - 労働災害の再発防止システム - Google Patents

労働災害の再発防止システム

Info

Publication number
JPH06119310A
JPH06119310A JP28967792A JP28967792A JPH06119310A JP H06119310 A JPH06119310 A JP H06119310A JP 28967792 A JP28967792 A JP 28967792A JP 28967792 A JP28967792 A JP 28967792A JP H06119310 A JPH06119310 A JP H06119310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
accident
information
accidents
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28967792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Taisha
義規 大社
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28967792A priority Critical patent/JPH06119310A/ja
Publication of JPH06119310A publication Critical patent/JPH06119310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過去に発生した労働災害に関する情報を有効
に利用し、過去に発生した労働災害と類似の労働災害が
再発するのを防止することができる労働災害の再発防止
システムを提供する。 【構成】 新たな労働災害が発生すると、その新たな労
働災害に関する情報を所定の項目毎に入力装置2からデ
ータベース6に取り込む。そして、新たな労働災害と同
一又は類似の労働災害に関する情報を検索し、該当する
労働災害のリストをディスプレイ装置に表示する。次
に、このようにして検索した新たな労働災害と同一又は
類似の労働災害に関する情報をイメージ情報も含めて全
文出力し、出力した情報を、たとえば新たな労働災害が
発生した作業と同種の作業を行っている作業元に送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、類似の労働災害が再発
するのを防止する労働災害の再発防止システムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】労働災害については、同一企業内の各地
の工場で類似した労働災害が発生する傾向がある。たと
えば、ある工場で発生した労働災害と類似の労働災害が
同一企業の異なる工場で数年後に再度、発生したという
例がいくつか報告されている。これは、人の記憶が年月
を経て薄れ、またその災害を知る者が工場にいなくなっ
たりするためである。このように、従来は、類似の労働
災害が再発するのを効果的に防止することができなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に企業
等において新たな労働災害が発生した場合には、労働災
害の原因を究明した報告書が作成され、この新たな報告
書に基づいて対策が講じられる。しかし、過去の労働災
害時に作成された報告書は体系的に整理されていなかっ
たので、過去の労働災害についての報告書は、災害対策
用文献として有効に利用されていなかった。このため、
新たな労働災害が発生した場合に、過去の類似の労働災
害の報告書をも考慮して、類似の労働災害の再発を効果
的に防止する方法の確立が望まれている。尚、たとえば
クレーンに関する労働災害については、社団法人日本ク
レーン協会で発行している「クレーン年鑑」があり、労
働災害事例がいくつかの項目に分けて記載されている。
しかし、このような文献は、災害報告書及び災害対策用
文献として必要な事項を十分に網羅しているわけではな
く、また類似の労働災害を有効に防止することができる
ものでもなかった。
【0004】本発明は上記事情に基づいてなされたもの
であり、過去に発生した労働災害に関する情報を有効に
利用し、過去に発生した労働災害と類似の労働災害が再
発するのを防止することができる労働災害の再発防止シ
ステムを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1記載の発明に係る労働災害の再発防止シス
テムは、入力手段及び出力手段と、過去に発生した労働
災害に関する情報が蓄積されたデータベースと、前記デ
ータベースを管理する制御手段とを有し、新たな労働災
害が発生した場合に、前記新たな労働災害と同一又は類
似の労働災害に関する情報を前記データベースから取り
出し、外部に出力することを特徴とするものである。
【0006】上記の目的を達成するための請求項5記載
の発明に係る労働災害の再発防止システムは、入力手段
及び出力手段と、過去に発生した労働災害に関する情報
が蓄積されたデータベースと、前記データベースを管理
する制御手段とを有し、作業者が新しい作業を行う場合
に、過去に前記作業と同種の作業で発生した労働災害に
関する情報を前記データベースから取り出し、外部に出
力した後、前記作業者に知らせることを特徴とするもの
である。
【0007】また、前記データベースに蓄積された労働
災害に関する情報に、労働災害が発生した状況を示す図
を含めることが望ましい。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明は前記の構成によって、新
たな労働災害が発生した場合に、新たな労働災害と同一
又は類似の労働災害に関する情報をデータベースから取
り出し、外部に出力することにより、新たな労働災害と
同一又は類似の労働災害に関する情報を容易に入手で
き、しかも有効に活用することができる。たとえば、こ
の出力した労働災害に関する情報を、新たな労働災害を
発生させた作業元、その作業元と同種の作業を行ってい
る作業元、そして新たな労働災害と同一又は類似の労働
災害を過去に発生させた作業元に送ることにより、これ
らの作業元では、送られた情報を作業現場での危険予知
に活用して、設備の改善等を事前に行うことができる。
【0009】請求項5記載の発明は前記の構成によっ
て、作業者が新しい作業を行う場合に、過去にその作業
と同種の作業で発生した労働災害に関する情報をデータ
ベースから取り出し、外部に出力した後、作業者に知ら
せることにより、作業者にたとえばベテラン作業者でも
起こしやすい労働災害の原因等を伝えて、作業者に類似
の労働災害の発生を防止するための教育を行うことがで
きる。
【0010】また、データベースに蓄積された労働災害
に関する情報に、労働災害が発生した状況を示す図を含
めたことにより、出力した労働災害に関する情報を利用
するときに、労働災害の理解が容易になり、作業者に具
体的にアドバイスすることもできる。しかも作業者に労
働災害の生々しい図を見せることによって、作業者に労
働災害を身近に感じさせることができるので、各作業者
の災害に対する意識を高めることができる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明の一実施例である労働災害
の再発防止システムの概略構成図、図2及び図3はその
労働災害の再発防止システムのデータベースに蓄積され
た労働災害に関する情報の項目を示す図、図4はその労
働災害の再発防止システムを用いて類似の労働災害の発
生を防止する方法の一例を説明するフローチャートであ
る。
【0012】図1に示す労働災害の再発防止システム
は、入力装置2と、制御部4と、労働災害に関する情報
を蓄積したデータベース6と、出力装置8と、通信制御
部12と、通信回線14と、送受信機16とを備えるも
のである。入力装置2、制御部4、データベース6、出
力装置8、通信制御部12は例えば企業等の本社に設け
られており、遠隔地の工場や工事現場等に設けられた送
受信機16とは通信回線14を介して接続されている。
【0013】入力装置2は、データベース6に労働災害
に関する情報の入力を行ったり労働災害に関する情報の
検索を行うキーボードや、労働災害が発生した状況を説
明する図の入力を行うイメージスキャナ等を有する。出
力装置8は、労働災害に関する情報を検索した結果等を
表示するディスプレイ装置、その結果を印字するプロッ
タ等を有する。また、送受信機16は、通信回線14と
の接続用モデムや入出力装置を有するもので、送受信機
16から労働災害に関する情報の検索を行ったり、本社
から送られた労働災害に関する情報を取り出すことがで
きる。
【0014】制御部4はデータベース6や通信制御部1
2を管理するもので、新たな労働災害に関する情報のデ
ータベース6への格納を制御したり、データベース6に
蓄積された情報の検索等を制御する。通信制御部12
は、制御部4と通信回線14との間に介在し、制御部4
と送受信機16との間における情報の授受を制御するも
のである。
【0015】データベース6には、労働災害に関する情
報が蓄積されている。本実施例では、労働災害という言
葉を、労働作業中に人的な被害を発生させた災害である
狭義の労働災害だけでなく、狭義の労働災害に結びつく
可能性のある設備トラブル及び物損事故、そして、狭義
の労働災害及び設備トラブルや物損事故には至らなかっ
たが、万一間違えば狭義の労働災害となる可能性のある
ヒヤリ・ハット体験をも含む広い意味で用いることにす
る。これらの事故や体験は、狭義の労働災害の発生を未
然に防止するための貴重な参考資料となる。
【0016】また、本実施例では、情報を効率よく利用
できるように、労働災害に関する情報を体系的に整理し
た多数の項目に分けている。すなわち、労働災害に関す
る情報をデータベース6に入力する際には、図2及び図
3に示すように、まず、労働災害を発生させた主体を特
定するため、災害を発生させた元請会社名と下請会社
名、発生した災害に係る業種を入力する。
【0017】次に、労働災害の具体的内容を特定するた
めに、災害が発生した場所、年月日、時間を入力する。
また、災害が発生した作業名、設備・装置名、災害の型
式、災害の現象、災害が発生した作業時期を入力する。
作業名の項目には、製造現場にあっては例えば「製
銑」、工事現場にあっては例えば「クレーン作業」のよ
うに記載する。この作業名の項目は、大区分、中区分、
小区分に分けて記載してもよい。クレーン災害の例で
は、たとえば、大区分「クレーン作業」、中区分「移動
式クレーン」、小区分「クローラークレーン」に分ける
ことができる。設備・装置名の項目には災害が発生した
設備又は装置の名称を記載し、災害の型式の項目には例
えば「墜落」、「感電」のように記載する。災害の現象
の項目には、災害の様子を簡潔に、例えば「誤操作によ
るクレーン暴走」のように記載する。作業時期の項目に
は、災害がどの作業中のいつ発生したかを、例えば「玉
掛合図後」のように記載する。
【0018】また、加害者本来の職種(性別・年齢・経
験年月を含む。)、被災者本来の職種(性別・年齢・経
験年月を含む。)、被災者の災害時の作業職種、災害の
程度・人数及び休業日数、被災者の傷病名を入力する。
災害の程度の項目には、狭義の労働災害、設備トラブ
ル、物損事故、ヒヤリハット体験の区分を収録し、災害
の程度の把握を可能にしている。さらに、文章で詳細に
説明した災害発生状況及び災害発生原因を入力し、災害
の内容を容易に且つ正確に理解できるように災害発生状
況図も入力する。この災害発生状況図は、イメージスキ
ャナ等を用いてイメージ情報に変換し、光ディスク等に
記憶される。
【0019】そして、類似の労働災害が再発するのを防
止するために、その災害が発生した後に採られた災害の
再発防止対策、想定される類似災害、教訓を入力する。
また、本労働災害を特定するために、災害に関する情報
を調査する際に引用した文献、災害のコードナンバー、
災害の見出しを入力する。引用文献の項目には、引用し
た文献名を記載する。尚、その労働災害に特有な事項を
その他の項目に入力する。たとえば、災害がクレーン作
業中に発生した場合には、吊荷に関する情報として、そ
の吊荷の品名、形状及び寸法等を記載する。
【0020】本実施例では、労働災害に関する情報を上
記のような多数の項目に分けて入力したので、この情報
は災害報告書及び災害対策用文献として必要な事項をす
べて網羅している。かかる入力項目は、どのような業種
における労働災害にも共通して用いられ、また、情報を
検索する際の検索項目としても利用される。尚、労働災
害は過去の統計から繰り返して発生する傾向があるた
め、データベース6には、少なくとも過去10年間に発
生した労働災害に関する情報を蓄積しておくことが望ま
しい。
【0021】次に、本実施例の労働災害の再発防止シス
テムを用いて、類似の労働災害の発生を防止する方法の
一例を説明する。図4に示すように、まず、ある工場等
で新たな労働災害が発生すると(S2)、中央のオペレ
ータはその新たな労働災害に関する情報を所定の項目毎
に入力装置2からデータベース6に取り込む(S4)。
次に、オペレータはその新たな労働災害に関する情報に
基づき、新たな労働災害と同一又は類似の労働災害に関
する情報を検索する(S6)。ここで、類似の労働災害
の範囲をどのように設定するかが問題となるが、将来同
様の労働災害を発生させないとする観点から、通常は、
作業名、設備・装置名、災害の型式が共通な労働災害を
類似の労働災害としている。たとえば、工事現場で、天
井クレーンが墜落した事故が起こった場合は、検索キー
ワードとして、作業名「クレーン作業」、設備・装置名
「天井クレーン」、災害の型式「墜落」を取り、これら
のキーワードを入力装置2から入力することにより検索
を行う。すると、これらの事項に該当する労働災害に関
する情報が、新たな労働災害に関する情報と共にデータ
ベース6から取り出され、一部の書誌的項目のみが記載
された労働災害のリストがディスプレイ装置に表示され
る。
【0022】次に、このようにして検索した新たな労働
災害と同一又は類似の労働災害に関する情報をイメージ
情報も含めて全文出力する(S8)。出力した情報は、
新たな労働災害を発生させた作業元、新たな労働災害が
発生した作業と同種の作業を行っている作業元、そして
新たな労働災害と同一又は類似の労働災害を過去に発生
させた作業元に送られる(S12)。このとき、送受信
機16が設置してある作業元には、通信回線14を介し
て情報を送り、また、送受信機16が設置していない作
業元には、たとえば郵便で情報を送る。情報を受け取っ
た作業元では、今回発生した新たな労働災害だけでな
く、それに類似する過去の労働災害をも考慮して発生原
因を検討し、再発防止対策を講じる。
【0023】本実施例の労働災害の再発防止システムで
は、新たな労働災害が発生した場合に、新たな労働災害
に関する情報をデータベースに取り込んだ後、新たな労
働災害と同一又は類似の労働災害に関する情報をデータ
ベースから取り出し、外部に出力することにより、新た
な労働災害と同一又は類似の労働災害に関する情報を体
系的に整理された形で容易に入手でき、しかも過去の労
働災害に関する情報を有効に活用することができるの
で、これらの情報を類似の労働災害の再発防止に役立た
せることができる。たとえば、この出力した労働災害に
関する情報を、新たな労働災害を発生させた作業元、そ
の作業元と同種の作業を行っている作業元、そして新た
な労働災害と同一又は類似の労働災害を過去に発生させ
た作業元に送ることにより、これらの作業元では、送ら
れた情報を作業現場での危険予知に活用して、設備の改
善等を事前に行うことができる。したがって、類似の労
働災害が再発するのを効果的に防止し、労働災害の発生
件数を減少させることができる。
【0024】また、本実施例では、特に労働災害に関す
る情報にその発生状況を説明した図を含めたことによ
り、出力した労働災害に関する情報を利用するときに、
労働災害の理解が容易になり、過去に発生した類似の労
働災害事例を示して作業者に具体的にアドバイスするこ
ともできる。しかも作業者に労働災害の生々しい図を見
せることによって、作業者に労働災害を身近に感じさせ
ることができるので、作業者の労働災害に対する意識を
高めることができる。
【0025】次に、本実施例の労働災害の再発防止シス
テムを用いて、類似の労働災害の発生を防止する方法の
他の例を説明する。まず、ある作業元で作業者が新しい
作業に就くことになったとき、送受信機16を用い、た
とえばその作業の作業名を検索キーワードとして過去の
労働災害に関する情報を検索し、データベース6から取
り出す。そして、この検索した過去の労働災害に関する
情報をイメージデータも含めて全文出力する。作業元で
は、この情報に基づいて新任の作業者にたとえばベテラ
ン作業者でも起こしやすい労働災害の原因等を伝えて、
作業者に労働災害の発生を防止するための教育を行うこ
とができる。したがって、労働災害が発生した後に具体
的な対策を講じることができるだけでなく、労働災害に
ついての情報を積極的に有効利用することができるの
で、過去の教訓を生かして類似の労働災害が発生するの
を効果的に防止し、労働災害の発生件数を減少させるこ
とができる。
【0026】尚、本発明は、上記の実施例に限定される
ものではなく、その要旨の範囲内において種々の変形が
可能である。上記の実施例では、労働災害の再発防止シ
ステムを、新たな労働災害が発生したときや作業者を教
育するときに使用する場合について説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、たとえば職場で毎月
1件過去の労働災害のケーススタディを行う場合等にも
本発明の労働災害の再発防止システムを使用することが
できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、新たな労働災害が発生した場合に、新たな労
働災害と同一又は類似の労働災害に関する情報をデータ
ベースから取り出し、外部に出力することにより、たと
えば、この出力した労働災害に関する情報を、新たな労
働災害を発生させた作業元、その作業元と同種の作業を
行っている作業元、そして新たな労働災害と同一又は類
似の労働災害を過去に発生させた作業元に送り、作業現
場での危険予知に有効的に活用できるので、類似の労働
災害が再発するのを防止し、労働災害の発生件数を減少
させることができる労働災害の再発防止システムを提供
することができる。
【0028】以上説明したように請求項5記載の発明に
よれば、作業者が新しい作業を行う場合に、過去にその
作業と同種の作業で発生した労働災害に関する情報をデ
ータベースから取り出し、外部に出力した後、作業者に
知らせることにより、作業者にたとえばベテラン作業者
でも起こしやすい労働災害の原因等を伝えて、類似の労
働災害の発生を防止するための教育を行うことができる
ので、労働災害についての情報を積極的に利用して類似
の労働災害が発生するのを防止し、労働災害の発生件数
を減少させることができる労働災害の再発防止システム
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である労働災害の再発防止シ
ステムの概略構成図である。
【図2】その労働災害の再発防止システムのデータベー
スに格納する労働災害に関する情報の項目を示す図であ
る。
【図3】その労働災害の再発防止システムのデータベー
スに格納する労働災害に関する情報の項目を示す図であ
る。
【図4】その労働災害の再発防止システムを用いて類似
の労働災害の発生を防止する方法の一例を説明するフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
2 入力装置 4 制御部 6 データベース 8 出力装置 12 通信制御部 14 通信回線 16 送受信機

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力手段及び出力手段と、過去に発生し
    た労働災害に関する情報が蓄積されたデータベースと、
    前記データベースを管理する制御手段とを有し、新たな
    労働災害が発生した場合に、前記新たな労働災害と同一
    又は類似の労働災害に関する情報を前記データベースか
    ら取り出し、外部に出力することを特徴とする労働災害
    の再発防止システム。
  2. 【請求項2】 前記新たな労働災害に関する情報を前記
    データベースに取り込むことを特徴とする請求項1記載
    の労働災害の再発防止システム。
  3. 【請求項3】 前記新たな労働災害と同一又は類似の労
    働災害に関する情報を、少なくとも前記新たな労働災害
    が発生した作業と同種の作業を行っている作業元に知ら
    せることを特徴とする請求項1又は2記載の労働災害の
    再発防止システム。
  4. 【請求項4】 前記新たな労働災害と同一又は類似の労
    働災害に関する情報を、前記新たな労働災害を発生させ
    た作業元と、前記新たな労働災害と同一又は類似の労働
    災害を過去に発生させた作業元とに知らせることを特徴
    とする請求項1、2又は3記載の労働災害の再発防止シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 入力手段及び出力手段と、過去に発生し
    た労働災害に関する情報が蓄積されたデータベースと、
    前記データベースを管理する制御手段とを有し、作業者
    が新しい作業を行う場合に、過去に前記作業と同種の作
    業で発生した労働災害に関する情報を前記データベース
    から取り出し、外部に出力した後、前記作業者に知らせ
    ることを特徴とする労働災害の再発防止システム。
  6. 【請求項6】 前記データベースに蓄積された労働災害
    に関する情報に、労働災害が発生した状況を示す図を含
    めたことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載
    の労働災害の再発防止システム。
JP28967792A 1992-10-02 1992-10-02 労働災害の再発防止システム Pending JPH06119310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28967792A JPH06119310A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 労働災害の再発防止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28967792A JPH06119310A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 労働災害の再発防止システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119310A true JPH06119310A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17746318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28967792A Pending JPH06119310A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 労働災害の再発防止システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119310A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207828A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Terumo Corp 医療リスク情報ネットワークシステム及びその制御方法、記憶媒体
JP2002358343A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Kajima Corp 情報配信システム、情報配信方法、情報配信プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007035070A (ja) * 2006-10-27 2007-02-08 Osaka Gas Co Ltd 生産活動管理システム
JP2019200625A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 株式会社安藤・間 危険予知活動支援システム、危険予知活動支援方法、及びプログラム
WO2021241550A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 日本電気株式会社 映像管理装置、映像管理方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207828A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Terumo Corp 医療リスク情報ネットワークシステム及びその制御方法、記憶媒体
JP2002358343A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Kajima Corp 情報配信システム、情報配信方法、情報配信プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007035070A (ja) * 2006-10-27 2007-02-08 Osaka Gas Co Ltd 生産活動管理システム
JP2019200625A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 株式会社安藤・間 危険予知活動支援システム、危険予知活動支援方法、及びプログラム
WO2021241550A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 日本電気株式会社 映像管理装置、映像管理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106020138A (zh) 针对工业数据的分层图呈现
US5329444A (en) Work management system employing electronic board
JP2003242202A (ja) 建設現場の安全管理方法、プログラム及び装置
US20050273381A1 (en) System and method for monitoring employee productivity, attendance and safety
JP2020501233A (ja) 現場におけるリスク管理のための情報を提供および受信するための方法およびシステム
JP6945461B2 (ja) 安全情報提供システム
JPH06119310A (ja) 労働災害の再発防止システム
KR102573540B1 (ko) 도면 연계 스마트 위험성 평가 시스템
KR19980064277A (ko) 재해시의 의사결정지원장치와 방법 및, 재해시의 의사결정을 지원하기 위한 실행순서를 기억한 컴퓨터 판독이 가능한 기억매체
KR102062536B1 (ko) 하자 보수 관리 시스템
JPH0644211A (ja) 建設工事の安全情報システム
JP3828416B2 (ja) 変電所事故復旧支援システム
JP2005196448A (ja) 労働安全衛生管理サーバ、作業リスク評価方法および作業リスク評価プログラム
JP2023183217A (ja) 現場作業支援方法および現場作業支援システム
JP2003216757A (ja) 保守支援システム
JP2006163955A (ja) 作業工法管理システム
KR20050001557A (ko) 일정기능을 갖는 안전관리 체크리스트 서비스 장치 및 방법
AU2023200379A1 (en) Fatality learning system and method
Holm Tank Monitoring and Control Sys (TMACS) Acceptance Test Procedure
JPH06332910A (ja) ホストコントローラのアラーム情報管理方法及び同装置
KR20240031728A (ko) 산업현장 재해예방 대책 자동생성 기술지도 플랫폼
JP4624246B2 (ja) 保守情報提供装置、保守システム、保守情報提供方法、保守情報提供プログラム
JPH0793046A (ja) 保守用技術情報の表示方法
Kangilaski Power network management in software
JP2557541B2 (ja) 操作禁止情報提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060805

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20061031