JPH0611868A - 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット - Google Patents

電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット

Info

Publication number
JPH0611868A
JPH0611868A JP9774393A JP9774393A JPH0611868A JP H0611868 A JPH0611868 A JP H0611868A JP 9774393 A JP9774393 A JP 9774393A JP 9774393 A JP9774393 A JP 9774393A JP H0611868 A JPH0611868 A JP H0611868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
electrophotographic
photosensitive member
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9774393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3155856B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kanamaru
哲郎 金丸
Akihiro Senoo
章弘 妹尾
Takakazu Tanaka
孝和 田中
Norihiro Kikuchi
憲裕 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09774393A priority Critical patent/JP3155856B2/ja
Publication of JPH0611868A publication Critical patent/JPH0611868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155856B2 publication Critical patent/JP3155856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、高い感度を有し、繰り返し
使用時にも安定して優れた電子写真特性を有するだけで
なく、感光層にクラックが生じにくく、また、電荷輸送
物質が結晶化しにくく、更には転写メモリーも生じにく
い電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真
装置及び装置ユニットを提供することにある。 【構成】 本発明は、導電性支持体上に感光層を有する
電子写真感光体において、該感光層が特定の構造を有す
るフルオレン化合物を含有し、かつ特定の構造を有し、
融点が160℃以下であり、前記フルオレン化合物とは
異なるトリアリールアミン化合物を含有することを特徴
とする電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子
写真装置及び装置ユニットである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体に関
し、詳しくは、特定の構造を有する電子写真感光体に関
する。また、本発明は、該電子写真感光体を有する電子
写真装置及び装置ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来電子写真感光体としてはセレン、酸
化亜鉛及びカドミウム等を主成分とする感光層を有する
無機感光体が広く用いられてきた。これらはある程度の
基礎特性は備えてはいるが、成膜が困難である、可塑性
が悪い及び、製造コストが高い等問題がある。更に無機
光導電性材料は一般的に毒性が強く、製造上並びに取り
扱い上にも大きな制約があった。
【0003】一方、有機光導電性化合物を主成分とする
有機感光体は、無機感光体の上記欠点を補う等多くの利
点を有し近年注目を集めており、これまで数多くの提案
がされいくつか実用化されてきている。
【0004】このような有機感光体としては、ポリ−N
−ビニルカルバゾールに代表される光導電性ポリマー等
と、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン等のル
イス酸とから形成される電荷移動錯体を主成分とする電
子写真感光体が提案されている。これらの有機光導電性
ポリマーは、無機光導電性ポリマーに比べ軽量性や、成
膜性等の点では優れているが、感度、耐久性及び環境変
化に対する安定性等の面で無機光導電性材料に比べて劣
っており必ずしも満足できるものではない。
【0005】その後、電荷発生機能と電荷輸送機能とを
それぞれ別々の物質に分担させた機能分離型電子写真感
光体が、従来の有機感光体の欠点とされていた感度や耐
久性に著しい改善をもたらした。このような機能分離型
感光体は、電荷発生物質と電荷輸送物質の各々の材料選
択範囲が広く、任意の特性を有する電子写真感光体を比
較的容易に作成できるという利点を有している。
【0006】電荷発生物質としては、種々のアゾ顔料、
多環キノン顔料、シアニン色素、スクエアリック酸染料
及びピリリウム塩系色素等が知られている。その中でも
アゾ顔料は耐光性が強い、電荷発生能力が大きい及び材
料合成が容易である等の点から多くの化合物が提唱され
ている。
【0007】一方、電荷輸送物質としては、例えば特公
昭52−4188号公報のピラゾリン化合物、特公昭5
5−42380号公報及び特開昭55−52063号公
報のヒドラゾン化合物、特公昭58−32372号公報
及び特開昭61−132955号公報のトリフェニルア
ミン化合物、及び特開昭54−151955号公報及び
特開昭58−198043号公報のスチルベン化合物等
が知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これらの電荷輸送物質
に要求される特性としては、(1)光や熱に対して安定
であること、(2)コロナ放電により発生するオゾン、
NOx及び硝酸等に対して安定であること、(3)高い
電荷輸送能力を有すること、(4)有機溶剤や結着剤と
の相溶性が高いこと、更には(5)製造が容易で安価で
あること等が挙げられる。
【0009】また、近年の電子写真感光体の更なる高耐
久化の要望に伴い、感光層上に保護層を設けたり、感光
体を長期保存すること等により、電荷輸送層にクラック
が生じたり、電荷輸送物質が結晶化したり、電荷輸送層
が相分離するといった現象が生じ、画像欠陥の原因とな
ることがある。
【0010】更に、近年のデジタル化に対応した反転現
像系では、一次帯電と転写帯電が逆極性である為、転写
の有無により帯電性が異なるいわゆる転写メモリーが生
じ、濃度むらとして画像上に非常に現れ易くなってい
る。
【0011】本発明の目的は、高い感度を有し、繰り返
し使用時にも安定して優れて電子写真特性を有する電子
写真感光体を容易かつ安価に提供することにある。
【0012】また、本発明の目的は、感光層にクラック
が生じにくく、また、電荷輸送物質が結晶化しにくい電
子写真感光体を提供することにある。
【0013】また、本発明の目的は、転写メモリーが生
じにくい電子写真感光体を提供することにある。
【0014】更に、本発明の目的は、上述のような電子
写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニットを提
供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、導電性
支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、該
感光層が下記式(1)
【0016】
【外3】 (式中、R,R,R及びRは水素原子及びアル
キル基を示し、R乃至Rの全てが同時に水素原子で
あることはなく、n及びmは1または2を示す。)で示
されるフルオレン化合物を含有し、かつ下記式(2)
【0017】
【外4】 (式中、Ar,Ar及びArはアリール基及び複
素環基を表す。)で示され、融点が160℃以下であ
り、式(1)で示されるフルオレン化合物とは異なるト
リアリールアミン化合物を含有することを特徴とする電
子写真感光体である。
【0018】また、本発明は、該電子写真感光体を有す
る電子写真装置及び装置ユニットである。
【0019】上記式中、R乃至Rのアルキル基とし
てはメチル、エチル、プロピレン及びブチル等の基が挙
げられ、Ar乃至Arのアリール基としてはフェニ
ル、ナフチル、アンスリル、ピレニル及びフルオレニル
等の基が挙げられ、Ar乃至Arの複素環基として
はピリビル、チエニル、フリル及びキノリル等の基が挙
げられる。
【0020】これらの基は、それぞれ置換基を有してい
て良く、有しても良い置換基としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基及びブチル基等のアルキル基;ベンジ
ル基、フェネチル基及びナフチルメチル基等のアラルキ
ル基;フェニル基、ナフチル基、アンスリル基及びピレ
ニル基等のアリール基;ピリジル基、チエニル基、キノ
リル基及びフリル基等の複素環基;メトキシ基、エトキ
シ基及びプロポキシ基等のアルコキシ基;フェノキシ基
及びナフトキシ基等のアリールオキシ基;フッ素、塩
素、臭素及びヨウ素等のハロゲン原子;メチルチオ基及
びエチルチオ基等のアルキルチオ基;フェニルチオ基及
びナフチルチオ基等のアリールチオ基;ジメチルアミノ
基、ジエチルアミノ基及びジフェニルアミノ基等のアミ
ノ基;または水酸基が挙げられる。
【0021】また、式(1)の中n=2の場合、2つの
1は同一でも異なっていてもよく、式(2)中m=2
の場合、2つのR2は同一でも異なっていてもよい。
【0022】本発明においては、式(1)で示されるフ
ルオレン化合物のR3及びR4はクラック及び結晶化の点
で両方ともアルキル基であることが好ましい。また、式
(2)で示されるトリアリールアミン化合物は、クラッ
ク及び結晶化の点で融点が140℃以下であることが好
ましく、電子写真感光体の製造時の乾燥条件を考慮する
と室温で固体、特には融点が60℃以上であることが好
ましい。
【0023】また、本発明においては、式(1)で示さ
れるフルオレン化合物と式(2)で示されるトリアリー
ルアミン化合物とが異なる化合物であることは当然であ
るが、その混合比は、式(2)で示されるトリアリール
アミンが感光層中の全ての電荷輸送物質全重量に対して
5〜95重量%であることが好ましく、特には10〜9
0重量%であることが好ましい。
【0024】以下に、式(1)で示されるフルオレン化
合物の好ましい具体例を示す。但し、これらの化合物に
限定されるものではない。
【0025】
【外5】
【0026】
【外6】
【0027】
【外7】
【0028】
【外8】
【0029】
【外9】
【0030】
【外10】
【0031】
【外11】
【0032】
【外12】
【0033】
【外13】
【0034】次に、式(2)で示される構造式を有する
トリアリールアミン化合物とその融点を示す。例示化合
物No.(2)−1〜(2)−58は融点が160℃以
下であるので本発明に用いられるトリアリールアミン化
合物であるが、No.(2)−59〜(2)−81は式
(2)で示される構造は有するものの融点が160℃を
越えるので本発明外のトリアリールアミン化合物であ
る。もちろん本発明に用いられるトリアリールアミン化
合物は、これらに限られるものではない。
【0035】
【外14】
【0036】
【外15】
【0037】
【外16】
【0038】
【外17】
【0039】
【外18】
【0040】
【外19】
【0041】
【外20】
【0042】
【外21】
【0043】
【外22】
【0044】
【外23】
【0045】
【外24】
【0046】
【外25】
【0047】
【外26】
【0048】
【外27】
【0049】
【外28】
【0050】
【外29】
【0051】次に前記化合物の合成例を示す。
【0052】(例示化合物No.(1−16)及び(2
−50)の合成)ジフェニルアミン16.9g、9,9
−ジメチルフルオレン50.0g、無水炭酸カリウム1
0.0g及び銅粉3.0gをオルトジクロルベンゼン7
0mlに加えて、180〜185℃に保ち8時間加熱撹
拌を行った。冷却後、濾過し、濾液を減圧濃縮し、メチ
ルエチルケトンを加えて結晶化させた。結晶を濾取後、
カラム精製(充填剤:シリカゲル、移動層:トルエン/
ヘキサン系)して目的化合物である2−(N,N−ジフ
ェニル)アミノ−9,9−ジメチルフルオレン28.2
gを得た(収率79%)。融点は144.2〜145.
1℃であった。
【0053】本発明の電子写真感光体の感光層の構成と
しては、例えば以下の形態が挙げられる。 (1)電荷発生物質を含有する層/電荷輸送物質を含有
する層(下層/上層) (2)電荷輸送物質を含有する層/電荷発生物質を含有
する層(下層/上層) (3)電荷発生物質と電荷輸送物質を含有する層
【0054】本発明の式(1)で示されるフルオレン化
合物及び式(2)で示される融点が160℃以下である
トリアリールアミン化合物はいずれも正孔に対し高い輸
送能力を有するため、上記形態の感光層における電荷輸
送物質として用いることができる。感光層の形態が
(1)の場合一次帯電の極性は負、(2)の場合は正で
あることが好ましく、(3)の場合は正負いずれでもよ
い。
【0055】更に、本発明の電子写真感光体は、耐久性
や接着性の向上あるいは電荷注入の制御のために、感光
層の表面に保護層を設けたり、感光層と導電性支持体の
間に下引層を設けてもよい。尚、本発明の感光体の構成
は上記の基本構成に限定されるものではない。
【0056】本発明においては上記構成のうち特に
(1)の形態が好ましく、以下に更に詳細に説明する。
【0057】本発明における導電性支持体としては、例
えば以下のものを挙げることができる。 (1)アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス及
び銅等の金属や合金を板形状またはドラム形状にしたも
の。 (2)ガラス、樹脂及び紙等の非導電性支持体や前記
(1)の導電性支持体上にアルミニウム、アルミニウム
合金、パラジウム、ロジウム、金及び白金等の金属や合
金を蒸着もしくはラミネートすることにより薄膜形成し
たもの。 (3)ガラス、樹脂及び紙等の非導電性支持体や前記
(1)の導電性支持体上に導電性高分子、酸化スズ及び
酸化インジウム等の導電性化合物を含有する層を蒸着あ
るいは塗布することにより形成したもの。
【0058】本発明に用いることのできる有効な電荷発
生物質としては、例えば以下のような物質が挙げられ
る。これらの電荷発生物質は単独で用いてもよく、2種
類以上組み合わせてもよい。 (1)モノアゾ、ビスアゾ及びトリスアゾ等のアゾ系顔
料 (2)金属フタロシアニン及び非金属フタロシアニン等
のフタロシアニン系顔料 (3)インジゴ及びチオインジゴ等のインジゴ系顔料 (4)ペリレン酸無水物及びペリレン酸イミド等のペリ
レン系顔料 (5)アンスラキノン及びピレンキノン等の多環キノン
系顔料 (6)スクワリリウム色素 (7)ピリリウム塩及びチオピリリウム塩類 (8)トリフェニルメタン系色素 (9)セレン及び非晶質シリコン等の無機物質
【0059】電荷発生物質を含有する層、即ち電荷発生
層は前記のような電荷発生物質を適当な結着剤に分散
し、これを導電性支持体上に塗工することにより形成す
ることができる。また、導電性支持体上に蒸着、スパッ
タあるいはCVDなどの乾式法で薄膜を形成することに
よっても形成することができる。
【0060】上記結着剤としては広範囲な結着性樹脂か
ら選択でき、例えば、ポリカーボネート樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリアリレート樹脂、ブチラール樹脂、ポリ
スチレン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ジアリルフ
タレート樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、酢酸ビ
ニル樹脂、フェノール樹脂、シリコン樹脂、ポリスルホ
ン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂、アルキッ
ド樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂及び塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体樹脂等が挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。これらは単独混合あるいは共重合体
ポリマーとして1種または2種以上用いることができ
る。
【0061】電荷発生層中の樹脂の割合は、層の全重量
に対して80重量%以下であることが好ましく、特には
40重量%以下であることが好ましい。また、電荷発生
層の膜厚は5μm以下であることが好ましく、特には
0.01μm〜2μmであることが好ましい。
【0062】また、電荷発生層には種々の増感剤を添加
してもよい。
【0063】電荷輸送物質を含有する層、即ち電荷輸送
層は、少なくとも前記式(1)で示されるフルオレン化
合物及び前記式(2)で示される融点が160℃以下の
トリアリールアミン化合物と適当な結着剤とを組み合わ
せて形成することができる。電荷輸送層に用いられる結
着剤としては、前記電荷発生層に用いられる結着性樹脂
に加え、ポリビニルカルバゾールやポリビニルアントラ
セン等の光導電性高分子が挙げられる。
【0064】これらの結着性樹脂と本発明の式(1)及
び(2)で示される化合物との配合割合は、結着性樹脂
100重量部当り式(1)及び(2)で示される化合物
を10〜500重量部であることが好ましく、特に50
〜200重量部であることが好ましい。
【0065】電荷輸送層は、上述の電荷発生層と電気的
に接続されており、電界の存在下で電荷発生層発生した
電荷キャリアを受け取るとともに、電荷キャリアを感光
層の表面まで輸送できる機能を有している。この電荷輸
送層は電荷キャリアを輸送できる限界があるので、必要
以上に膜厚を厚くすることができないが、5μm〜40
μmであることが好ましく、特には10μm〜30μm
であることが好ましい。
【0066】更に、電荷輸送層中に酸化防止剤、紫外線
吸収剤、可塑剤または公知の電荷輸送物質を必要に応じ
添加することもできる。
【0067】尚、感光層が単層(上記形態(3))のと
きも上述の電荷発生物質、電荷輸送物質、結着剤及び添
加剤を用いることができる。この際膜厚は5〜40μm
であることが好ましく、特には10〜30μmであるこ
とが好ましい。
【0068】上述した各種層を塗布により形成する際の
塗布方法としては、浸漬コーティング法、スプレーコー
ティング法、スピンナーコーティング法、ローラーコー
ティング法、マイヤーバーコーティング法及びブレード
コーティング法等のコーティング法が挙げられる。
【0069】本発明の電子写真感光体は、電子写真複写
機に利用するのみならず、レーザービームプリンター、
CRTプリンター、LED、プリンター、ファクシミリ
及び電子写真式製版システム等の電子写真応用分野にも
広く用いることができる。
【0070】図1に本発明の電子写真感光体を用いた電
子写真装置の概略構成を示す。
【0071】図において、1は本発明の電子写真感光体
であり、軸1aを中心に矢印方向に所定の周速度で回転
駆動される。該感光体1は、回転過程で帯電手段2によ
り、その周面に正または負の所定電位の均一帯電を受
け、次いで、不図示の像露光手段により、露光部3に光
像露光L(スリット露光やレーザービーム走査露光な
ど)を受ける。これにより感光体周面に露光像に対応し
た静電潜像が順次形成されていく。
【0072】形成された静電潜像は、次いで現像手段4
でトナー現像され、このトナー現像像は、不図示の給紙
部から感光体1と転写手段5との間に感光体1の回転と
同期取りされて給送された転写材Pに、転写手段5によ
り順次転写されていく。
【0073】像転写を受けた転写材Pは、感光体面から
分離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けて複
写物(コピー)として機外へプリントアウトされる。
【0074】像転写後の感光体1の表面は、クリーニン
グ手段6にて転写残りトナーの除去を受けて洗浄面化さ
れて、更に、前露光手段7により除電処理されて繰り返
して像形成に使用される。
【0075】感光体1の均一帯電手段2としては、コロ
ナ帯電装置が一般に広く使用されている。また転写装置
5もコロナ転写手段が一般に広く使用されている。本発
明においては、上述の感光体1、現像手段4及びクリー
ニング手段6などの構成要素のうち、複数のものを装置
ユニットとして一体に結合して構成し、このユニットを
装置本体に対して着脱自在に構成しても良い。例えば、
帯電手段2、現像手段4及びクリーニング手段6の少な
くとも1つを感光体と共に一体に支持してユニットを形
成し、装置本体のレール等の案内手段を用いて装置本体
に着脱自在の単一ユニットとしても良い。
【0076】光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプ
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光を感光体に照射すること、あるいは、センサーで
原稿を読取り、信号化し、この信号に従ってレーザービ
ームの走査、LEDアレイの駆動、または液晶シャッタ
ーアレイの駆動等を行い感光体に光を照射すること等に
より行われる。
【0077】また、ファクシミリのプリンターとして使
用する場合には、光像露光Lは受信データをプリントす
るための露光になる。図2はこの場合の1例をブロック
図で示したものである。
【0078】コントローラ11は画像読取部10とプリ
ンター19を制御する。コントローラ11の全体はCP
U17により制御されている。画像読取部からの読取デ
ータは、送信回路13を通して相手局に送信される。相
手局から受けたデータは受信回路12を通してプリンタ
ー19に送られる。画像メモリには所定の画像データが
記憶される。プリンタコントローラ18はプリンター1
9を制御している。14は電話である。
【0079】回線15から受信された画像(回線を介し
て接続されたリモート端末からの画像情報)は、受信回
路12で復調された後、CPU17は画像情報の複号処
理を行ない順次画像メモリ16に格納される。そして、
少なくとも1ページの画像がメモリ16に格納される
と、そのページの画像記録を行なう。CPU17は、メ
モリ16より1ページの画像情報を読み出しプリンタコ
ントローラ18に複号化された1ページの画像を送出す
る。プリンタコントローラ18は、CPU17からの1
ページの画像情報を受け取るとそのページの画像情報記
録を行うべく、プリンタ19を制御する。
【0080】尚、CPU17は、プリンタ19による記
録中に、次のページの受信を行なっている。
【0081】以上のようにして、画像の受信と記録が行
なわれる。
【0082】以下、実施例に従い、本願発明を更に詳細
に説明する。
【0083】
【実施例】
実施例1 下記式で示されるビスアゾ顔料3.9gを、ブチラール
樹脂(ブチラール化度70mol%)2.1gをシクロ
ヘキサノン95mlに溶解した液に加え、サンドミルで
37時間分散し、電荷発生層用溶液を調整した。
【0084】
【外30】
【0085】この溶液をアルミニウムシート上にマイヤ
ーバーで塗布し、乾燥することによって膜厚が0.18
μmの電荷発生層を形成した。
【0086】次に、前記例示化合物No.(1−3)8
gと(2−37)2gとポリカーボネート樹脂(重量平
均分子量33,000)8.33gをモノクロルベンゼ
ン70gに溶解した。この溶液を先に形成した電荷発生
層の上にマイヤーバーで塗布し、乾燥することによって
膜厚が19μmの電荷輸送層を形成した。
【0087】得られた電子写真感光体を川口電気(株)
製静電複写紙試験装置Model−SP−428を用い
てスタチック方式で−5KVでコロナ帯電し、暗所で1
秒間保持した後、照度20luxで露光することにより
帯電特性を評価した。
【0088】帯電特性としては、帯電直後の表面電位
(V0)、1秒間暗減衰させた後の表面電位(V1)及び
1を1/5に減衰するのに必要な露光量(E1/5)即ち
感度を測定した。
【0089】更に、繰り返し使用したときの電位安定性
を評価するために、作成した感光体をキヤノン(株)製
PPC複写機NP−3825の感光体ドラム用シリンダ
ーに貼り付けて、3,000枚の複写を行ない、初期と
3,000枚複写後の明部電位(VL)と暗部電位
(VD)を測定し、それぞれの変動分ΔVL及びΔVD
求めた。尚、初期のVDとVLはそれぞれ−700V、−
200Vとなるように設定した。また、ΔVL及びΔVD
が正の値であるときは電位の絶対値が増加したことを示
し、負の値であるときは電位の絶対値が減少したことを
示す。
【0090】また、感光層のクラックの促進試験とし
て、作成した感光体の表面に指油を付着させ、常温常圧
下で32時間放置し、感光層にクラックが生じているか
否かを観察した。
【0091】更に、電荷輸送物質の結晶化の促進試験と
して作成した感光体の表面に指油を付着させ、75℃で
2週間放置し電荷輸送物質の結晶化が生じているか否か
を観察した。
【0092】クラック及び結晶化の観察は、顕微鏡(V
ERSAMET6390、UNION社製)で50倍に
て行ない、クラック及び結晶化が全く確認されなければ
○、わずかでも確認できれば×とした。
【0093】結果を表1に示す。
【0094】実施例2〜18及び比較例1〜13 前記例示化合物No.(1−3)及び(2−37)の代
わりに表1〜5に示した化合物を用いた他は実施例1と
同様にして電子写真感光体を作成し、評価した。尚、比
較例2において用いた化合物(A)は下記式で示され
る。
【0095】
【外31】
【0096】
【表1】
【0097】
【表2】
【0098】
【表3】
【0099】
【表4】
【0100】
【表5】
【0101】表1〜表5から明らかなように、本発明の
電子写真感光体は比較例のものに比べ、電位特性、感光
層のクラック及び電荷輸送物質の結晶化の点で極めて優
れていることがわかる。
【0102】実施例19 アルミニウム基板上に、N−メトキシメチル化6ナイロ
ン樹脂(重量平均分子量35,000)4.8gとアル
コール可溶性共重合ナイロン樹脂(重量平均分子量3
0,000)9.0gをメタノール75gに溶解した液
をマイヤーバーで塗布し、乾燥することによって膜厚が
0.9μmの下引層を形成した。
【0103】次に、オキシチタニウムフタロシアニン
6.0gを、フェノキシ樹脂5.0gをシクロヘキサノ
ン175gに溶かした液に加えてボールミルで36時間
分散した。この分散液を先に形成した下引層の上にブレ
ードコーティング法により塗布し、乾燥することによっ
て膜厚が0.19μmの電荷発生層を形成した。
【0104】次に、前記例示化合物No.(1−25)
7gとNo.(2−3)3gをスチレン−アクリル
(8:2)共重合体(重量平均分子量25,000)
8.33gをモノクロルベンゼン65gに溶解した。こ
の溶液を先に形成した電荷発生層の上にブレードコーテ
ィング法により塗布し、乾燥することによって膜厚が2
0μmの電荷輸送層を形成した。
【0105】得られた電子写真感光体に−5KVのコロ
ナ放電を行なった。このときの表面電位(V0)とこの
感光体を1秒間暗所で放置した後の表面電位(V1)を
測定した。感度はV1を1/6に減衰するのに必要な露
光量(E1/6)を測定することによって評価した。この
際、光源としてガリウム/アルミニウム/ヒ素の三元系
半導体レーザー(出力:5mW;発振波長780nm)
を用いた。
【0106】次に、同上の半導体レーザーを備えた反転
現像方式の電子写真方式プリンターであるレーザービー
ムプリンター(キヤノン製LBP−SXの改造機)に上
記感光体を取り付けて、転写電流OFF時の一次帯電電
圧をVd1、転写電流ON時の一次帯電電圧をVd2とし
て、いわゆる転写メモリー(Vd1−Vd2)を測定し、そ
の後画像形成テストを行った。条件は以下の通りであ
る。一次帯電後の表面電位;−700v、像露光後の表
面電位;−150v(露光量1.0μJ/cm2)、転
写電位+700v、現像極性;負極性、プロセススピー
ド;47mm/sec、現像条件(現像バイアス);−
450v、像露光後スキャン方式;イメージスキャン、
一次帯電前露光;8.01ux・secの赤色全面露
光、画像形成はレーザービームを文字信号及び画像信号
に従ってラインスキャンして行なったが、文字、画像と
もに良好なプリントが得られた。
【0107】また上記と同様にして作成した感光体の、
感光層のクラック及び電荷輸送物質の結晶化の評価を実
施例1と同様にして評価した。
【0108】結果を表6に示す。
【0109】実施例20〜30 例示化合物No.(1−25)7g及びNo.(2−
3)3gの代わりに表6及び7に示した化合物を用いた
他は実施例19と同様にして電子写真感光体を作成し、
評価した。
【0110】結果を表6及び7に示す。
【0111】比較例14〜22 例示化合物No.(1−25)7g及びNo.(2−
3)3gの代わりに表8に示した化合物を用いた他は実
施例19と同様にして電子写真感光体を作成し、評価し
た。
【0112】結果を表8に示す。
【0113】
【表6】
【0114】
【表7】
【0115】
【表8】
【0116】実施例31〜39 前記実施例19,20及び24で用いた電荷輸送物質の
混合比を表9に示す割合で用いた他は実施例19と同様
にして電子写真感光体を作成し、評価した。
【0117】結果を表9に示す。
【0118】
【表9】
【0119】実施例40 4−(4−ジメチルアミノフェノール)−2,6−ジフ
ェニルチアピリリウムパークロレート 4gと前記例示
化合物No.(1−29)1.8g及びNo.(2−
5)3.2gを共重合ポリエステル樹脂(重量平均分子
量48,000)15gのトルエン(50重量部)−ジ
オキサン(50重量部)溶液100gに混合し、ボール
ミルで16時間分散した。この分散液をアルミニウムシ
ート上にマイヤーバーで塗布し、120度で1時間乾燥
することによって膜厚が13μmの感光層を形成した。
【0120】得られた電子写真感光体の帯電特性を実施
例1と同様にして評価した。
【0121】結果を以下に示す。
【0122】 V0 =−700(V) V1 =−690(V) E1/5 = 3.5(lux・sec)
【0123】また、実施例1と同様にして感光層のクラ
ック及び結晶化の促進試験を行った所、クラックは32
時間後でも全く認められず、また結晶化も2週間後でも
全く認められなかった。
【0124】実施例41 アルミニウム基板上にアルコール可溶性ナイロン(6−
66−610−12四元ナイロン共重合体)の25%メ
タノール溶液を塗布し、乾燥することによって膜厚が
1.7μmの下引層を形成した。
【0125】次に、前記例示化合物No.(1−46)
8g及びNo.(2−15)2gとビスフェノールA型
ポリカーボネート樹脂(重量平均分子量30,000)
10gをモノクロルベンゼン(60重量部)−ジクロロ
メタン(10重量部)溶液70gに溶解した。この溶液
を先に形成した下引層の上にマイヤーバーで塗布し、乾
燥することによって膜厚が18μmの電荷輸送層を形成
した。
【0126】更に、下記式で示される顔料4gを、ブチ
ラール樹脂(ブチラール化度63mol%)2.0gを
テトラヒドロフラン75mlに溶解した液に加えサンド
ミルで20時間分散し、電荷発生層用溶液を調整した。
【0127】
【外30】
【0128】この溶液を先に作成した電荷輸送層の上に
マイヤーバーで塗布し、乾燥することによって膜厚が
0.90μmの電荷発生層を形成した。
【0129】得られた電子写真感光体の帯電特性を実施
例1と同様にした(但し帯電の極性は正にした)。
【0130】結果を以下に示す。
【0131】 V0 :+700(V) V1 :+697(V) E1/5 : 2.5(lux・sec)
【0132】実施例42 ガラス基板上に、N−メトキシメチル化6ナイロン樹脂
(重量平均分子量28,000)5gとアルコール可溶
性共重合ナイロン樹脂(重量平均分子量27,000)
10gをメタノール45g、ブタノール60gの混合溶
液に溶解した液を浸漬塗布し、乾燥することによって膜
厚が1μmの下引層を形成した。
【0133】次に、前記例示化合物No.(1−30)
5g、No.(2−53)5g及びビスフェノールA型
ポリカーボネート樹脂(重量平均分子量27,000)
15gをモノクロルベンゼン(30重量部)−ジクロロ
メタン(70重量部)溶液100gに溶解した。この溶
液を先に形成した下引層の上にマイヤーバーで塗布し、
乾燥することによって膜厚が15μmの電荷輸送層を形
成した。
【0134】次に下記式で示されるアクリル系モノマー
57g、分散前の平均粒径が400の酸化スズ超微粒子
33g、光開始剤として2−メチルチオキサントン2g
及びメチルセルソルブ300gを混合し、サンドミルに
て64時間分散を行った。
【0135】
【外31】
【0136】この分散液を先に形成した電荷輸送層の上
にビームコーティング法により塗布し、乾燥した後、高
圧水銀灯にて8mw/cm2の光強度で25cmの距離
から30秒間光硬化を行い膜厚が2.7μmの保護層を
形成した。
【0137】得られた感光層に対し15°の角度で裏面
より光を当てながら透過型顕微鏡で50倍にてクラック
及び電荷輸送物質の結晶化の発生状況を観察し、フラッ
ク及び結晶化が全く確認されなければ○、わずかでも確
認できれば×とした。
【0138】結果を表10に示す。
【0139】実施例43〜47及び比較例23〜26 例示化合物No.(1−30)及び(1−53)の代わ
りに表10に示した化合物を用いた他は実施例42と同
様にして感光層を作成し、評価した。
【0140】結果を表10に示す。
【0141】
【表10】
【0142】
【発明の効果】以上のように本発明の電子写真感光体
は、高い感度を有し、また繰り返し帯電、露光による連
続画像形成に際しても、明部電位と暗部電位の変動が小
さく耐久性に優れている。また、反転現像系においても
転写メモリーが極めて小さく、更には画像欠陥の原因に
なり得る感光層のクラックや電荷輸送物質の結晶化も極
めて起こりにくいという顕著な効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を有する電子写真装置
の概略構成の例を示す図である。
【図2】本発明の電子写真感光体を有するファクシミリ
のブロック図の例を示す図である。
【符号の説明】
1 本発明の電子写真感光体 1a 軸 2 帯電手段 3 露光部 4 現像手段 5 転写手段 6 クリーニング手段 7 前露光手段 8 像定着手段 L 光像露光 P 転写材 10 画像読取部 11 コントローラ 12 受信回路 13 送信回路 14 電話 15 回線 16 画像メモリ 17 CPU 18 プリンタコントローラ 19 プリンター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊地 憲裕 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該感光層が下記式(1) 【外1】 (式中、R1,R2,R3及びR4は水素原子及びアルキル
    基を示し、R乃至Rの全てが同時に水素原子である
    ことはなく、n及びmは1または2を示す。)で示され
    るフルオレン化合物を含有し、かつ下記式(2) 【外2】 (式中、Ar1,Ar2及びAr3はアリール基及び複素
    環基を表す。)で示され、融点が160℃以下であり、
    式(1)で示されるフルオレン化合物とは異なるトリア
    リールアミン化合物を含有することを特徴とする電子写
    真感光体。
  2. 【請求項2】 前記R3及びR4がともにアルキル基であ
    る請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記式(2)で示されるトリアリールア
    ミン化合物の融点が140℃以下である請求項1に記載
    の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記式(2)で示されるトリアリールア
    ミン化合物の融点が60℃以上である請求項1に記載の
    電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の電子写真感光体、静電
    潜像を形成する手段、形成された静電潜像を現像する手
    段及び現像した像を転写材に転写する手段を有すること
    を特徴とする電子写真装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の電子写真感光体、及び
    帯電手段、現像手段及びクリーニング手段からなる群よ
    り選択される少なくともひとつの手段を一体に支持し、
    かつ装置本体に着脱自在であることを特徴とする装置ユ
    ニット。
JP09774393A 1992-04-23 1993-04-23 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット Expired - Fee Related JP3155856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09774393A JP3155856B2 (ja) 1992-04-23 1993-04-23 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12942692 1992-04-23
JP4-129426 1992-04-23
JP09774393A JP3155856B2 (ja) 1992-04-23 1993-04-23 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611868A true JPH0611868A (ja) 1994-01-21
JP3155856B2 JP3155856B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=26438894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09774393A Expired - Fee Related JP3155856B2 (ja) 1992-04-23 1993-04-23 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155856B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178513A (ja) * 2012-02-10 2013-09-09 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、および画像形成装置
JP2014098910A (ja) * 2006-03-30 2014-05-29 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101797472B1 (ko) * 2015-11-02 2017-11-16 (주)캠코리아 소방호스 권취 장치
KR101742561B1 (ko) * 2015-11-19 2017-06-01 김종운 호스 권취장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098910A (ja) * 2006-03-30 2014-05-29 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法
JP2013178513A (ja) * 2012-02-10 2013-09-09 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3155856B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0567396B1 (en) Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus using same and device unit using same
JP2933149B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JP2798201B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JP3155856B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP3027481B2 (ja) 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP2981348B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2000221713A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3248627B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及び装置ユニット
JP3689546B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3155887B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1048856A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3197117B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する装置ユニット及び電子写真装置
JPH10111577A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2798200B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JP3789046B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3595637B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3295305B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2001066809A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2879372B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3253169B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP2000056491A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2000075517A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2920689B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3745125B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPH08320583A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees