JPH06117085A - 組立足場装置 - Google Patents

組立足場装置

Info

Publication number
JPH06117085A
JPH06117085A JP28947292A JP28947292A JPH06117085A JP H06117085 A JPH06117085 A JP H06117085A JP 28947292 A JP28947292 A JP 28947292A JP 28947292 A JP28947292 A JP 28947292A JP H06117085 A JPH06117085 A JP H06117085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
bracket
ladder
attached
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28947292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2819366B2 (ja
Inventor
Jiro Fukue
次郎 福江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Fujimoto Kogyo KK
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Fujimoto Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd, Fujimoto Kogyo KK filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP4289472A priority Critical patent/JP2819366B2/ja
Publication of JPH06117085A publication Critical patent/JPH06117085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819366B2 publication Critical patent/JP2819366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柱を建て起こしする前の地上或は荷台でその
まま足場を取り付けることが出来、また、梯子と足場用
の踏板を同一のブラケットを利用して取り付けることに
より、取付け作業を容易にした足場装置を提供する。 【構成】 柱(1)の側面に取付ける梯子(4)にブラ
ケット(13)を設け、このブラケット(13)へ踏板
(5)を回転可能に取付け、柱(1)建て起しの際に、
踏板(5)を正規の角度に回転させて回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、柱・梁構造建築物の
建築の際に使用される組立足場装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、柱・梁構造建築物の建築におい
て、柱に作業用足場を取付け、梁端部をこの柱に接合す
るための作業時などに、その足場へ乗って作業すること
が行われている。また、柱の側面には、その足場まで登
るための梯子を取り付けている。この場合、足場は、柱
に対して側方に大きく直交状に突出することから、例え
ばトラックの荷台或は地上で水平にしたまま取付けるこ
とは不可能であり、まず最初に柱を建て起こした後その
柱の中間部へ取り付けている。また、梯子と足場はそれ
ぞれ別々に柱へ取付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来に
おいては、柱を設置した後で足場を取付けていたため、
例えばこの足場の設置やその他の高所作業を足場のない
状態で行わなければならず、その間作業者は不安定な状
態で作業を強いられるという不都合があった。
【0004】また、梯子と足場用の踏板とは、それぞれ
個別に柱へ取り付けていたため、それだけ作業が繁雑と
なる欠点があった。
【0005】この発明は、このような従来の欠点を解消
して、柱を建て起こしする前の地上或は荷台でそのまま
足場を取り付けることが出来、また、梯子と足場用の踏
板を同一のブラケットを利用して取り付けることによ
り、取付け作業を容易にした足場装置を提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この出願の第1の発明は、柱の側面に固定される取
付けブラケットと、この取付けブラケットへ少なくとも
前記柱に対して略直角な状態と略平行な状態との間で回
転可能に取付けられる踏板と、同じく踏板を柱に対して
略直角な状態に保持するよう固定するための固定手段と
からなることを特徴とする。
【0007】同じくこの出願の第2の発明は、柱側面に
沿って上下方向に配置され、かつ、その柱への取付け用
ブラケットを備えた梯子と、その柱若しくはブラケット
へ、少なくとも柱に対して略直角な状態と略平行な状態
との間で回転可能に取付けられる踏板と、同じく踏板を
柱に対して略直角な状態に保持するよう固定するための
固定手段とからなることを特徴とする。
【0008】
【作用】例えば、柱を地面に横置きに配置した場合で
も、ブラケットを取付ける余裕さえあれば、踏板を地面
と干渉しないよう回転させた状態で取付け、建て起こし
の際に正式な状態に回転させればよい。
【0009】また、梯子を取り付けることによって踏板
のブラケットも取り付けられることになり、それらを別
々に取付ける場合に比較して、取付け工数が減少するこ
とになる。
【0010】
【実施例】この発明の実施例を示す図1において、
(1)は、角形鋼管からなる柱であって、その側面に
は、梁との接合部に対応して接合用ブラケット(2)が
突設されている。(3)は、柱(1)側面に沿って上下
方向に取り付けられる梯子、(5)は、その梯子(4)
が取り付けられる柱(1)の側面とは直角な側面側に取
り付けられる一対の足場用の踏板、(6)は、それらの
踏板(5)に取り付けられる手摺を示している。
【0011】図2は、梯子(4)上端部の柱(1)への
取付け構造を示し、左右一対の側木(7)(7)の上端
より側方に突出して、水平断面コの字型の掛止部材
(8)が固着されている。この掛止部材(7)の柱
(1)と平行な片の下端に左右一対の切欠部(9)が形
成されている。他方、柱(1)の側面には、後に建築部
材を固定するためのネジ穴を利用して、上記切欠部
(9)に対応するボルト(10)が突出して取り付けられ
ており、このボルト(10)にそれらの切欠部(9)を掛
止して、梯子(4)の上端を吊り下げ状に取り付けるよ
うになっている。
【0012】図3は、梯子(4)中間部を柱(1)へ固
定し、かつ、前記踏板(5)を取り付けるためのブラケ
ット(13)部分の構造を示している。取付けブラケット
(13)は、図のように梯子(4)に予め一体に固着され
た回転支持部(14)と、それとは分離された締め付け部
(15)とからなる。回転支持部(14)は、梯子(4)を
前記のように柱(1)へ取り付けた状態において、その
柱(1)とは反対方向に突出するようにして梯子(4)
へ固着され、その突出部上面部に筒体(12)が、梯子
(4)の横桟(20)と平行方向に固着されている。この
筒体(12)の両端には、L字形のロック溝(11)が形成
してある。更に、突出部先端の垂直片部分に左右一対の
ボルト穴(16)が形成してある。
【0013】締め付け部(15)は、平面から見て柱
(1)に嵌合するような大きさの概略コの字型であり、
その解放部側の両先端に、前記回転支持部(14)先端の
ボルト穴(16)に適合するボルト穴(17)が形成してあ
る。また、そのボルト穴(17)とは反対側の基端部分
に、上面を解放状としたコの字型嵌合部(18)が取り付
けられ、更にそれらの嵌合部(18)間に跨ってロックバ
ー(19)が取り付けられている。
【0014】そして、図1で示すように、柱(1)を地
面上などに僅かに浮かして設置した状態で、梯子(4)
をその柱(1)の上面に設置して、その上端を前記のよ
うにしてボルト(10)に掛止させ、柱(1)の下側から
前記締付け部(15)をその柱(1)に嵌合させるととも
に、締付け部(15)先端のボルト穴(17)と回転支持部
(14)先端のボルト穴(16)に、図3のようにボルト
(21)を差し込んで締め付け固定する。
【0015】上記ブラケット(13)の下方において、梯
子(4)の側木(7)には、方杖(23)の一端が回転自
在に取り付けられ、この方杖(23)の他端には、ピン挿
入穴(24)が形成されている。
【0016】図4は、上記ブラケット(13)に取り付け
られる踏板(5)であり、方形枠状のフレーム(24)の
上面に床ネット(25)を張り付けたもので、互いに平行
な一対のフレーム材(26)(26)間に渡して取り付けた
回転軸(27)の一端が、そのフレーム(24)より側方に
突出している。(28)は、その回転軸(27)突出部のフ
レーム(24)近傍の外周面に突出させたガイドピンであ
る。この回転軸(27)の突出部と同じ側の側面におい
て、フレーム(24)の一方の端部寄りの位置に、ロック
ピン(29)が突設され、回転軸(27)を挟んでフレーム
(24)の反対側の中間部に、クランプ部材(30)が取り
付けられている。(31)は、回転軸(27)の突出側とは
反対側のフレーム材(26)両端のコーナーより上方に突
出させた一対の手摺支持パイプで、前記手摺(6)の下
端を挿入して取り付けるようになっている。
【0017】そして、前記のようにしてブラケット(1
3)を柱(1)へ取り付けた後、踏板(5)の回転軸(2
7)をそのブラケット(13)の筒体(12)へ先端から差
し込んで取付ける。このとき、回転軸(27)のガイドピ
ン(28)を筒体(12)のL字型ガイド溝(11)に挿入す
る。このガイド溝(11)は、図5のように、筒体(12)
円周方向の略90度の範囲に亙って形成された回転ガイ
ド部(33)と、その回転ガイド部(33)の一端から筒体
(12)先端に抜ける挿入部(34)とからなり、ガイドピ
ン(28)を挿入部(34)に挿入するときは、踏板(5)
を柱(1)と平行にし、その挿入部(34)の内奥部まで
挿入した段階で、踏板(5)の使用状態である水平状態
にまで回転できるようになっている。そして、このよう
に回転させた状態では、回転軸(27)は抜けることなく
保持されることになる。すなわち、ブラケット(13)へ
取り付けるときは、踏板(5)を図1或は図6の破線の
ように柱(1)と平行にし、これによって、柱(1)を
地面などに寝かせて設置した状態でも、容易に取り付け
ることが出来、柱(1)を荷台から積み下ろしたり或は
建て起こしの際、踏板(5)を回転できる高さまで持ち
上げられた段階で、上記のように回転させて正規の位置
に固定するものである。
【0018】更に、正規の位置に回転させると、まず、
クランプ部材(30)がロックバー(19)に係合し、更
に、方杖(23)先端のピン挿入穴(24)にロックピン
(29)を挿入して、踏板(5)を回転軸(27)の両側か
ら支えるようになっている。このとき、前記フレーム材
(26)(26)が嵌合部(18)に嵌合して支持される。な
お、ロックピン(29)の先端にはバネによって弾性的に
突出する抜止め片(35)が設けられている。また、クラ
ンプ部材(30)の構造は、足場材を固定するために用い
られるものと同様であるので、その詳細は省略する。
【0019】上記踏板(5)は、2個一対として柱
(1)の両側面に取り付けられる。図7は、上記のよう
にして足場を設けた柱(1)の建て起こし状態を、図8
は、その足場を利用しての梁の設置作業の状態を示して
いる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明では、柱を地面
等に横置きに配置した場合でも、ブラケットを取付ける
余裕さえあれば、踏板を地面と干渉しないよう回転させ
た状態で取付け、建て起こしの際に正式な状態に回転さ
せて固定すれば良く、トラックの荷台上などでも容易に
取り付けることが出来る効果があるとともに、柱を建て
起こした状態では、既に足場が設置された状態にあるの
で、従来のように不安定な高所作業を強いられるという
不都合がない。
【0021】また、この出願の第2の発明では、梯子を
取り付けることによって踏板のブラケットも取り付けら
れることになり、それらを別々に取付ける場合に比較し
て、取付け工数が減少するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の足場装置の分解斜視図である。
【図2】梯子上端の取付け部分の斜視図である。
【図3】梯子に装備するブラケット部分の分解斜視図で
ある。
【図4】踏板の斜視図である。
【図5】筒体先端のガイド溝へガイドピンを係合した状
態を示す斜視図である。
【図6】踏板を取り付けた柱の建て起こし状態を示す正
面図である。
【図7】同じく斜視図である。
【図8】足場を利用した梁の設置作業を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
(1) 柱 (2) 梯子 (5) 踏板 (12) 筒体 (13) 取付けブラケット (27) 回転軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱の側面に固定される取付けブラケット
    と、この取付けブラケットへ少なくとも前記柱に対して
    略直角な状態と略平行な状態との間で回転可能に取付け
    られる踏板と、同じく踏板を柱に対して略直角な状態に
    保持するよう固定するための固定手段とからなることを
    特徴とする組立足場装置。
  2. 【請求項2】 柱側面に沿って上下方向に配置され、か
    つ、その柱への取付け用ブラケットを備えた梯子と、そ
    の柱若しくはブラケットへ、少なくとも柱に対して略直
    角な状態と略平行な状態との間で回転可能に取付けられ
    る踏板と、同じく踏板を柱に対して略直角な状態に保持
    するよう固定するための固定手段とからなることを特徴
    とする組立足場装置。
  3. 【請求項3】 ブラケット若しくは梯子の側方に突出す
    る筒体へ、踏板の回転軸を挿入して取付けることを特徴
    とする請求項1又は2の組立足場装置。
JP4289472A 1992-10-01 1992-10-01 組立足場装置 Expired - Fee Related JP2819366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289472A JP2819366B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 組立足場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289472A JP2819366B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 組立足場装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06117085A true JPH06117085A (ja) 1994-04-26
JP2819366B2 JP2819366B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=17743722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4289472A Expired - Fee Related JP2819366B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 組立足場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819366B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3054592A1 (fr) * 2016-08-01 2018-02-02 4Nrj Dispositif de maintien d'une echelle dans une position d'utilisation pour securiser une intervention en hauteur

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113436U (ja) * 1983-01-24 1984-07-31 株式会社熊谷組 仮設足場
JPH0473145U (ja) * 1990-11-06 1992-06-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113436U (ja) * 1983-01-24 1984-07-31 株式会社熊谷組 仮設足場
JPH0473145U (ja) * 1990-11-06 1992-06-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3054592A1 (fr) * 2016-08-01 2018-02-02 4Nrj Dispositif de maintien d'une echelle dans une position d'utilisation pour securiser une intervention en hauteur

Also Published As

Publication number Publication date
JP2819366B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100520418B1 (ko) 해체 가능한 전면 비계
JPH06117085A (ja) 組立足場装置
JP2847368B2 (ja) 階段室等の開口部における墜転落防止用仮設手摺
JPH0829905B2 (ja) 昇降路足場装置
JP2982858B2 (ja) 足場用ブラケット
JP2807858B2 (ja) 取付け可能な作業用ステージ
JP4533723B2 (ja) 法面用仮設階段の補助手摺
JP2000017828A (ja) 仮設足場のはり出しステージ
JP2504274B2 (ja) エレベ―タの芯出治具
JPH0740595Y2 (ja) 足場設置及び解体作業用吊り台
JP3542061B2 (ja) 足場の支持具
JP2602193B2 (ja) エレベータユニット躯体及びその壁パネル取付け金具
JP2826283B2 (ja) 足場板支持構造
JPH0622761Y2 (ja) 仮設ステップ
JP3184918B2 (ja) 枠組み足場建枠の支持金具及び張り出し足場装置
JPH06248794A (ja) 大型組立式移動足場
JP2506631Y2 (ja) 柱用足場装置
JPH0613128Y2 (ja) パネル載置用ラック
JPH0620790U (ja) 二段式立体駐車装置における屋根体支持用支柱の固定機構
JPH08326300A (ja) 柱作業仮設床
JPH0742836U (ja) 梯子用足場
JP2558046Y2 (ja) 足場昇降用補助器
JPH10273971A (ja) 汎用タラップ
JP2572353Y2 (ja) 工事用仮設足場
JP2542039Y2 (ja) 構築用作業足場プレート支持杆

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees